X



バス業界の転職ってどうよ?12台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/10/19(木) 12:06:17.57ID:yAEVcdwx0
前スレ
バス業界の転職ってどうよ?11台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1466469561/

関連スレ
【バス運転士】現役ウテシへ質問 67便【になりたい!】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1502119649/

【実技】バス会社の入社試験【面接】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1298097706/

【注意】荒らしは華麗にスルー。不毛は何やって不毛。相手と同レベルに落とした時点であなたの負けですよ。
相手を攻撃する板ではありません。人を呪わば穴二つ・・・自分に返って来ますよ。

では、よろしく。
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/19(火) 00:39:07.69ID:IXzd6bpm0
>>177
そういうところは多いみたいね
経験者が欲しいのは中小に多いと思える
対偶悪さや教育期間の短さを考えれば未経験でも行かないと思うのよね
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/20(水) 02:17:23.44ID:i9BW0KKU0
研修中は教導運転士と新人でダブルで人件費発生する上に
教導運転士という技術が確かなベテラン一人が欠けてしまうからね
中小なら二種持ちや経験者が来てほしいところだろうね
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/23(土) 11:21:48.91ID:KBsuwQvA0
参考までに、転職しなくても自分で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグル検索⇒⇒『木下のアイラスメ』

N31KGGFJ8W
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 03:17:44.52ID:X5+In4pu0
俺は25歳〜39歳まで特定派遣でヘボWEBエンジニア(デザイン&プログラミング)をやっていた。
客先の居心地が良かったので長居してしまった。大したスキルアップもせずに。
結果、このまま40代半ばを過ぎたら、他社への転職は無論不可能だし、派遣ですら受け入れ先が無くなると感じた。
年齢に見合わない自分自身の惨めなスキルと経験の無さと、向学心の無さもあって、IT業界はもう辞めた。

今は空港でバスの運転をしている。
バス業界に転身したい人がいたら聞いてくれ。分かる範囲で答える。
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 03:53:17.31ID:X5+In4pu0
バス業界に転職するメリット(東京・首都圏基準)

 →大型二種(訓練給付金を引いて40万円自己負担)を持っていることが前提
 →普通免許のみで養成希望の場合は実質30代前半までで、2,3年の縛りがある

・街バス(路線バス)は未経験者にとって最もハードルの低い入り口で、免許があれば45歳の大型身経験でも簡単に雇ってもらえる
 但し仕事はキツイし給料は400万円〜500万円程度だがバスの運転スキルは付くので2,3年修行すると良い。

・高速バスは大型未経験者には門戸が狭いが、待遇が良い(500万円〜600万円)。
 但しJR、大手私鉄、リムジンこれらにしか行ってはならない。
 夜行やツアーバスあがりの会社には行ってはならない。(待遇は悪くないが、40代以降は体がもたない)

・観光バスは大型経験者が前提だが(若ければ未経験でも可)、今(30代後半)から入社しても待遇は街バスとあまり変わらない。
 予断だがあの「はとバス」は黄色いバスの運転する観光部よりも都営委託の路線部の方が給料が良い。
 観光バスで良い思いをできるのは昔から頑張ってきた今の50歳から上の連中だけ。

俺の知ってる範囲内だけで書いたので適当だが全くの見当違いでも無いと思う。
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 04:03:05.01ID:X5+In4pu0
あ、ちなみに去年の東京都交通局を受験した。
一次は通って、二次の落ちた。おそらく実技の八の字でのミスが大きかったと思う。
これも対策を知りたければ聞いてくれ。

俺は良い会社に入社できたので都営はもういい。
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 12:43:11.01ID:X5+In4pu0
>>192
想像にまかせる。
オレンジは今なら入社しやすい。でもそろそろ打ち止めらしいから入りたいなら今のうちだよ。
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 15:06:49.41ID:X5+In4pu0
>>194
養成の募集はもうそろそろ終わるんじゃないかな。
で、次は経験者の募集も数が減ってくるんじゃない?

成田開港時に入社したお爺ちゃん達の定年退職の補強と、
東京オリンピックに向けた人員補強もそろそろ埋まってきたんだと思う。
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 18:49:29.70ID:1O7EJsdB0
神奈川中央交通
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 19:19:54.80ID:2LFfb1ve0
>>191
良い会社に入社できてよかったね。

俺は、あなたが名前を上げた>>190の中の会社を辞めてから迷走してるよ。

社会保険なんかも勉強したけど、確かに法律ギリギリでやっている会社よりは、バス運転士は守られているとは思うけど、そんな会社を聞いたことが無い。
「働き方改革」と言って「短時間労働」・「残業減らそう」を掲げてる時代に、「残業代をキチッとお支払いします。」・「1日の実働時間は平均10時間です。」とか、残業前提で話をススメるとか、「どんだけブラックだよ!」と思ってしまう。
しかも、それを改善する気がないのが一番たちが悪い。

バスに乗ってた頃は、冬場は必ず風邪引いて、1週間以上治らない時があるけど、辞めてから風邪なんか引いたことがない。

それでも、「バスしかないのかも?」と思っている自分がいるのが辛い。
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 19:26:38.43ID:2LFfb1ve0
>>191

それと、もう1つ・・・貴方が都営に落ちたのは8の字が原因じゃないと思うよ。

路上、走ったときに何も言われてなければOK

一次通過は、クレペリンだから総合判断の学科か?面接で「公務員には向いてない」と思われたか?後は、健康診断は厳しくやってるらしい。

8の字は説明の時の図を覚えれば誰でもできるじゃん。
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/04(木) 21:23:07.71ID:X5+In4pu0
>>197
先輩でしたか。これは失礼しました。

>8の字は説明の時の図を覚えれば誰でもできるじゃん。
お恥ずかしながら線をおもいきり踏んでしまったのですよw二回もw
その後の路上はむしろ誉められた。
健康診断は問題ないと思う。面接も全て受け答えできたのにw
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/05(金) 01:08:38.53ID:fmYDV9cW0
民家路線バス経験者だが、怖いのは寝不足や体調不良でも事故を起こさず経路時刻の間違いが絶対許されない事
事故起こしたらマジでおしまいなのに長時間拘束で休めないのはやばい
これらが問題無いと思える人はやればいい
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/07(日) 00:59:05.00ID:p8qKJ98N0
バス業界、これだけ書かれてても
入界しようとするお前らって。。

絶対後悔すんぞ!

元運転士より
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/07(日) 13:51:20.69ID:xcAqykuh0
公営(の正社員ならば)はマシだぞ〜。民間なら労働組合の強いとこに行った方がいい。
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/07(日) 16:20:58.74ID:3tNpRp9m0
>>204
バス業界のブラック・ホワイトの基準が分からん?

単純に法令違反をブラックと言うのであれば、大抵のバス会社はホワイトと言える。
運転士が一番関係がある部分だと、残業代は申請すれば、ちゃんと出るし、「連続勤務13日まで」・「翌日までの勤務合間8時間」は遵守してくれる。

俺がいた私鉄系は、「15時間以上の勤務は週に2日」と「休みは32時間以上確保」はだいぶ怪しかったけどww

公営はこれよりマシって、話なだけで俺が知ってる公営は、入庫予定時間から翌日の勤務まで組合協定で最低9時間あけるとか時間外をむしろ制限するとかだから、民間よりは働きやすいだけだろうね。
それでも遅れたら平気で5時間は運転しぱなしになったりと・・・

もちろん、法令違反を犯してる会社もいっぱいあるだろうけど、最終的には自分の精神面の問題かな?耐えられるなら公営、狙えば?
ちなみに、時間には個人の通勤時間は元より遅れも含まれるません!
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/07(日) 16:28:13.49ID:871jp9qb0
とにかく1日あたりの長時間拘束か休みの少なさどっちかだけでも改善しない限りダメだよこの業界は
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/07(日) 17:38:14.51ID:3sKiSbIW0
>>206

>残業代は申請すれば、ちゃんと出るし

営業所に戻ってきて給油、洗車、清掃、清算、点呼業務までの申請をしても到底認められないと思うが
。。
遅延で中休み削られても、その分手当てが発生せんやろ?
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/07(日) 18:18:58.00ID:3tNpRp9m0
>>208

俺が、運転士をやってた会社では、給油・清掃・点呼に関しては、入庫後10分が乗務時分に入ってたり、入庫後に20分の残業時間外が付いてたりしたよ。

乗務日誌を手書きで書かせてた会社では、遅れは細かく書いてよかったし(実際の雰囲気は別として・・・)、俺がいた頃は洗車も「5分とかなら付けていいよ。」と、言われた。

転職した会社は、乗務日誌とか無く車庫・休憩所のセンサーなんかで入・出庫時間を管理されてたから、むしろ洗車は完全サービス残業だし、路上交代なんかは「ちゃんと時間外が付いているのか?」微妙だったね。
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/08(月) 15:32:22.96ID:oIRZawCc0
年間休日は100日切ってます
1日15時間ぎりぎりまで拘束します
給料は月24万くらいです
↑今時こんなんで人集まるわけないでしょ
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/09(火) 10:32:58.74ID:tOpfP+qJ0
俺はきつくて耐えれなかった。
続けられてる人は凄いよ。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/09(火) 16:50:36.38ID:nNZ0739I0
一概には言えないと思うけど同じ長距離やるならトラックとどっちが辛いだろうか?
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/09(火) 18:11:57.49ID:Rz2oZd800
人手不足の業界なのに何だかんだで人を選ぶよね。
来るもの拒まずで誰でもいいだろ。
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/09(火) 19:07:07.06ID:7UzPs5Cl0
車椅子最悪じゃん
特に幹線道路でバス停位置がわかりづらくて車内混んでて時間遅れてる時なんてもう断りたくなるよ
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/09(火) 23:32:02.21ID:cPPP+BYc0
>>219
手積み手降ろしがない代わりに「固定」もできない荷物だから、壊したら弁償じゃあ済まないけどね。
手積みの車椅子も固定嫌がる奴もいるけどねww
うちは、ノンステップしかないのに「この段差が〜」とか「付ける位置が〜」とかぶつくさ文句言ってチンタラしてる老害見ると殺意が湧いてくる。
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 09:03:00.58ID:NXAfTgkt0
運転士だけはやめとけ



運転士より
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 17:38:49.34ID:c2uk3BHP0
プレッシャーはヤバいね。
営業ノルマに比べたら楽だけど
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 22:31:58.30ID:IGtp81eX0
俺のダチが運転手やってて
「楽だー」とか言ってるけど
見た目は同い年と思えないほど老けてるわ。
口では楽って言ってもメチャクチャ神経使って、身体を酷使してんだなぁって
思ったよ。。
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 00:14:13.27ID:1/pyHNUe0
紫外線浴びまくりなのもあるよ。夏は日焼け止め塗らないと、あっという間にしわくちゃ
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 07:05:25.75ID:VdWg0bWz0
中休みがある分マシ。前は同じ拘束時間で朝から夜まで仕事だったからな。
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 14:54:53.88ID:V9ay/LTo0
中休みがあるだけうらやましい
うちはきっちり4時間走って30分休憩を3セット
しかも休憩するのは駅側でなく終点の砂利敷き回転場で
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 16:25:28.08ID:jrn2EKqM0
夜寝れないと生活リズムが狂って、体調くずすよ
昼間とか、寝だめができないのは実証済みです
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 22:16:50.96ID:+YbOs6MU0
>>231
近くに住んでて年一しか会えないのに
楽な会社とは思えないんだけどな。

てか、異業種の人と友達づきあいが出来るかどうかが「楽な会社」の判断基準てなんだよw
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 12:23:14.69ID:xPRT3+yp0
だな
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 18:25:39.61ID:hZtP7mtG0
てかバスドラは運送というよりサービス業だろうな
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 21:15:19.27ID:VE0sDZ970
三交スレで優良とされる名鉄スレのリアルウテシっぽい会話

>俺はその名鉄だけど公休67、年休10(班や同僚のイベント等の強制も含めて)年収424だけどホワイトなのか?

>もうちょっと昇級すればどうにかなる。
>3級まで行けば年功浅くてもそこからプラス100マソは上がるし、ウテシ稼業で年収600貰えるまで行ければ他じゃそうは貰えん。
>6級あたりが一番辛かったのは皆同じだ、ガンガレw

>6級でも、
>退職金全額前払で年間休日60+年休12日、毎月270時間以上働けば年収500万になりますよ。

これってマシな方なのか?
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 23:33:10.78ID:riykN98R0
>>240
何と比較したいの?
バスなら同じエリアの同業他社と比較してみれはば?
地域によって物価や最低賃金等に差があるから、間違っても東京と愛知の会社を比較するなよ。

後は基本的には、子会社なら親会社に合わせるから子に行くなら親だね。

「休みがない」と書いてあっても公休出勤・勤務変更は個人の自由だから「断る」ことはできるよ。
ただ、例えば断ったことを理由に「正社員にしない」とか言うなら話は別だけど。

そもそも、このスレでバス運転士を「ホワイト」だと言ってる奴がいるか?
それを考えれば、わかることだろ?

昨今、「残業を減らそう」と国が訴えてる中でとりあえず大企業のグループ会社が、「残業代はキッチリお支払いしてます。」が最大の売り文句なんだぞ。その時点で、「もう・・・ね。」と思わないの?
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 02:03:29.54ID:Jt5sy++g0
残業っつーか拘束時間短くしてほしいところ
毎日毎日15時間近く拘束するんじゃねえよ馬鹿野郎と思う
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 01:36:11.08ID:L/fFWmw00
>>243

>>240は異次元に多いと思うの?少ないと思うの?

労基の話をするなら、4週につき4日の休みを与えていれば、バスに限らずどこの業種も問題はないよ。

俺は、関東地方の元運転士だからよそエリアまではなんとも言えないけど、休日は確か名鉄は年120日とか書いてあったかな?

じゅあ、書き込み内容が本当なら「半分近くが公休出勤でなくなっとると?」と、言いたいのかな?
でも、バス会社の求人比較してみな。
年間休日は、120だったり、104だったり、99だったり94だったり、78だったりバラバラだよ。
結局は、そこから公出をすればどこも似たり寄ったりの年間休日だよ。
勿論、公出は断ることはできるけどね。

後、名鉄の場合は青・赤字の日をとりあえずの公休として渡してるだろうけど、会社によっては祝日分を(特休権)として渡して、使わなければ現金に換金としてるところもあるから、実際に比較するのは難しいよ。
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 11:48:16.32ID:97HD04r70
異業種で年間休日130書いてあんの見ると
それに比べて俺は1ヶ月くらい無駄に働いてるんだなと思う
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 21:18:47.33ID:ymlAU83P0
間違ってるかもしれないが所定労働日数が1日7時間だったけ?だと休日は年間68日以上だったと思うから年間70時間だと問題ないな、文句言わず働け
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 22:31:12.52ID:gFIsrYUN0
>>251
ごめんなさい嘘です、今確認してみたら23日でした、30日は多過ぎだなって思ってた。

インバンですよ、納得でしょ。
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/22(月) 00:03:16.06ID:K5+TwoPo0
>>255
会社からの給料が額面で40前後です、合わせると55前後かなと(会社からの給料以外は非課税)。

離婚を機にマンションも処分したので(どーせ家なんか帰らないし)、家賃光熱費も0、食事も金かからない、この仕事は支出も少なくなると思います。

別にインバンを誉めるつもりは無いですが、毎日ホテルや旅館に宿泊し12時間以上は確実に休めるので、以前勤めていたポッポや大手私鉄バス会社時代、長距離トラック時代に比べると自分は体も気も懐も楽になりました。

悩みは病院や歯医者になかなか行けない事です。
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/22(月) 17:52:59.00ID:HPoOpcvB0
まぁ観光系はアリだと思うな
しかしそこに行くまでの修行でまず路線バスやるのは苦難の道程
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/22(月) 23:10:30.73ID:XQ7LM+Yv0
人足りてますか?
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/23(火) 07:01:02.15ID:3G6odwgm0
しばらくは便所掃除かな
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/25(木) 12:38:01.45ID:YazXRtuF0
早くても路線を5年だな。
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/25(木) 12:56:52.10ID:FefHGPMb0
普免から養成採用もある観光バス会社も結構あるけど選考キツイんかな?
マイクロで冠婚葬祭や学校送迎とかやってる会社は下積みがあるんかな?と思うけど
観光や高速しかやって無さそうなとこはどうなんかな?
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/25(木) 13:18:01.71ID:L3vNlvhO0
送迎や観光で超細い道をバスでノロノロと走ってるのを見たときは可哀想な気分になる。
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/25(木) 15:07:45.43ID:jDGeHawR0
未経験で入れる観光バスなんてブラックの格安深夜バスとかの運転士くらいじゃないのか
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/25(木) 22:29:50.17ID:J0bRok5K0
>>264
自分は路線バス6年位と(町バス4年、高速路線2年)、あと観光と夜行バスを3年位やってからインバン専門会社に入りました(インバン2年)。

路線も観光もある会社に未経験で入ると、送迎→町バス→高速路線バス(夜行も含む)→観光バス、になるんでしょうね……。

バスや大型車未経験で入る事をお勧めはしませんが、インバンの会社はバス未経験でも簡単に入れると思います。

>>257
労働時間は8時から20時ですがほとんど17〜19時に終わります(今日は13時に仕事終わりました)、休憩は毎日3時間はあると思います、1日待機ってのもあります(TDLとかUSJとか)。

長文すいません。
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/26(金) 13:08:32.28ID:cktFAfto0
駐車場の中で、止まってたクルマにこすった、けど自腹じゃなかったよ
そんなもん請求されたら速攻で辞めなきゃ!アホくさい
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/02(金) 08:09:18.93ID:PxQUDWkX0
あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況