【総務】管理部門の転職【人事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2014/10/05(日) 22:37:21.18ID:tzUKnBs90
総務、経理、人事。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/06/20(土) 01:49:12.96ID:FCwPNtJA0
若い男(力仕事要員だが幹部候補として最初から育てる)以外じゃ経験者しか要らないのが本音
書類仕事だけじゃなくて、社内外との折衝も総務の仕事だから
営業部と経営者との間の緩衝になる時が一番面倒
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/06/20(土) 01:58:01.40ID:FCwPNtJA0
業務経験以外にも、人間性やモラル、教養レベルが問われる
機密事項や社内外(マイナンバーも始まるし)の個人情報を扱うに適した経歴や社員教育に適切な材料を選択出来る教養の持ち主か、などの方が大事
こういう書き方は語弊があるかもしれないが、真面目な話、一部上場企業では人事はFラン出には任せない
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/06/20(土) 11:17:15.87ID:IytOomuH0
>>55
新卒で総務から入って、課員4名しかいないから
正直閑職だと思っていた… 言われてみれば確かに
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/06/22(月) 16:49:13.66ID:U3bCJ+9K0
マイナンバーどうするよ
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/06/27(土) 02:24:58.93ID:/uLD2XrY0
76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/23(火) 23:23:10.17 ID:sbNnCzn6
>>71
今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。

今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。

77 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/24(水) 00:45:51.71 ID:xETimWU0
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/06/27(土) 04:15:15.72ID:nwFj1FtM0
>>53
a)の仕事は存在しない
全てb)以下
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/06/27(土) 21:50:14.17ID:ecHdOEJl0
一応、総務課で事務してたけど中小で総務というより
一般事務って感じだった
転職時に経歴をアピールして下さいって言われたら
どう説明するのが良いかな?
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/06/28(日) 01:40:50.76ID:siVH3zkL0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/06/28(日) 10:47:51.33ID:jy1/AT8/0
>>61
総務課に在籍したのは事実なんだから、適当に膨らまして言えばいいのでは。
会社なんて入ったもん勝ちだ
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/07/17(金) 00:58:16.05ID:7Q3BXgDl0
【総務】
備品管理<<各種イベント取りまとめ<<<<<<<<<<内部統制

【労務】
社会保険事務手続き<<<<<<<給与計算<<<就業規則・労働問題

【経理】
仕訳入力<<<<<<<<<<<<決算業務(主計)<<管理会計


結局のところ、上記のように職務難易度(=代わりが効くかどうか)に対しての
対応力+可能性(将来性)があるかないかってことだと思う。

売りが職歴のみだとすぐに行き詰る。
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/07/17(金) 03:47:35.69ID:u3TYuvO80
スタッフレベルを雇って育てるなら別に問題ないよ、職域深くなくても
マネージャークラス(候補)を外から引っ張る時は関係するけどさ
そもそも、マネージャークラスを内部で育てられない企業に先はない
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/09/18(金) 11:54:48.97ID:qEwSW0+o0
 
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/09/19(土) 00:07:38.09ID:4aJgW0ER0
うちは営業と管理部門が昔から確執がある。
これは組織としてまずいと考えてくれる幹部の方がいて、これからを担う若手同士を交流させようと飲み会を開いてくれた。
そしたら、営業のリーダー格を自認してるやつが事務方は夕方に帰るし、書類を出してもハンコをもらえないとかほざきだして、しまいにはあなた達は会社に昼飯食いに来てるだけじゃないすかとか言われたわ。
くそが。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/09/19(土) 01:46:32.18ID:j/7HinW50
管理でも知財管理だと、転職にすごい苦労する。中小企業で人数少ないんで特許の書類作成は特許事務所に任せる形式だったんだけど、他社じゃ書類を社内で作成するのが当たり前で、知財部で書類作成しないなんてあり得ないって言われる始末。
俺1人しか実務やるやつがいない、他に詳しい人誰もいないから教わることも出来ずの状況でどうしろっちゅうねん
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/09/19(土) 02:16:20.91ID:lMuVLyRi0
>>68
社内で敵作っても自分に得すること無いのに
よくそんなこと言うな、そいつ。

俺も管理部門だけど、管理部門の文句いってる営業って
元々性格悪いやつだな。
周囲から厄介がられているのに気づいてない。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/09/19(土) 18:06:54.85ID:UNa12kJp0
>>70
確かに忙しいのはわかるし、無理を強いてる部分は多々あるのはわかるけど、他の人はそれでもできてるんだから、お前相当効率悪いんだろって言いたくなったわ。
自分が忙しいことを盾にして、期限までに書類は出さないし、正式な手続きはふまない。
大人として情けないっすよと言いたかった。
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/09/30(水) 21:31:44.59ID:xCOoDIST0
まあ営業やら技術やらみてたら如何に管理部門がぬるいかがわかるわ
なので出来るだけフォローする体制整えてます
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/09/30(水) 22:39:54.72ID:fl7xw1sC0
下記の条件が全て当てはまる会社はご注意下さい。

・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点の会社
・年齢不問IT系
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/03(土) 21:46:54.88ID:MAnajdO70
>>74
俺のことか?
年は44、社労士は10年前に取って指定講習も受けた
これまで社労士事務所勤めは一度もない
民間企業でずっと人事か総務の仕事してきた
今年転職したが社労士が効いたとは思えない
むしろ、衛生管理者と安全管理者の方が喜ばれた
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/11(日) 11:33:14.74ID:GFPAXVuu0
>>80
まぁ未経験総務の求人があれば、まずそれがベストじゃない?
俺は事務から転職して総務の流れだけど。
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/11(日) 15:46:41.28ID:IJQiugGP0
経験よりもポテンシャルを重視するうちの会社でも
さすがに45歳の未経験男性を採用することは絶対に有り得ないわ。

たとえ社労士資格持ち + 企業側の需要に見合った適正保有 + 面接100点満点でも
採用まで至る可能性は限りなくゼロに等しい。
まぁ総務や労務の経験は無くとも、経理財務の経験があるなら話は別だけど。

あと社会保険労務士事務所なら尚のこと、強力なコネでもない限り
中年未経験男性を採用するはずがない。
40代半ば男性が社労士程度の資格一つでやり直せるほど人生は甘くない。

未経験男性が資格で職種転換を目指せるギリギリは、せいぜい30代前半までだろ。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/11(日) 19:44:43.83ID:qwnVSACs0
人事の仕事がしたくて探してるけど内定がなかなかとれない 24歳なんだけど
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/11(日) 20:59:19.01ID:qwnVSACs0
>>84
高卒 職歴2件
1個はガソスタで正社員として3年働いて前職は物流関係で責任者してた2年

たまにバイトの面接とかはしてたから本格的にやりたくなって
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/11(日) 22:14:50.19ID:fc4pfYou0
>>85
そかそか
管理部門って基本的に何でも屋が欲しいから募集中の人材に余程マッチングしてないと厳しいと思うよ
学歴やら経歴やらなんというかこの要素のどこに必要性が?ってところも採用側は気にしてる、かな
だからスペック聞いといてなんだけども条件に当てはまるところに手当たり次第に応募するのが正解だなあ
それと上にもあるけどなんだかんだで経理がわかるやつのが重宝がられるよ
ただし、資格だけでなくて実務ね

あと私もなんとか総務に潜り込んだけどぶっちゃけやりがいはプライスレスって状況にストレスフル…
残業がほとんどないことだけが救いだけど人間不信に拍車がかかって病みそう
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/12(月) 08:01:51.29ID:OUINAmkf0
>>87
そう思うなら最初から2chで人に聞かなければいいじゃん
まぁ45にもなって、資格取れば何とかなるとか考えてる時点で
人生終わってると思うんだがw
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/12(月) 13:00:23.08ID:hBugbjGk0
資格持ってても実務未経験ではペーパードライバーのようなもの
しかも運転免許と違って一般企業なら資格持ちで無いと実務をできない訳でもない
知識がありますねと客観的に判断できる指標に過ぎない

当然だけど社労士事務所で社労士業務に従事する場合は必要なだけで

独学で取った商業簿記2級持ってるけど担当業務が人事畑ばかりだから
上に書いたようなことを経理職で応募した複数の企業で言われた
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/12(月) 16:08:42.55ID:MStNfKUdO
>>87
>終わってる

それが社労コンプだって言ってるんだよ。
ソースをよく読め
読解力の無い奴ばっかだから転職に苦戦する奴が多いのはよくわかった。

俺は『総務職』について聞いているのであり『事務所』について聞いてるのではない
>>88
常識の無い奴だな。

『簿記二級未経験』と『社労未経験』と雇い主はどういう印象を受けるかよく考えろよ。

他人の気持ちを考えるって大事だよね。
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/12(月) 19:34:32.02ID:4YrhPxg00
>>90
おまえ頭大丈夫か?
>>82とか、かなりリアルな現実を教えてくれてるにも拘らず
社労コンプ呼ばわりとか…意味不明過ぎるだろ
あと転職市場で苦戦してるのはお前だけだろ
いや、お前の場合はあれだな
未経験の45歳男が社労士とって転職しようとか
考えてる時点で、苦戦っていうかむしろ詰んでるよな
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/13(火) 01:13:07.71ID:XjhDUWb8O
>>91
それが社労コンプだって言ってんだよ
現実見られないのお前らだろ

俺が載せたソースの『現実』を受け入れられないんだからwwwスルーしまくりじゃねぇかよ
悔しかったら何か資格でも持ってみろよ。
読解力も無いんじゃそれも無理か

ま、年齢がうんたら経験がうんたら言ってる時点でお前らお前らの能無しぷりがレスから滲み出とるわなww
一生無職やってろ

経験が無いから不利だって言うならわかるけどな。
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/13(火) 23:30:00.02ID:dVq3j7lq0
>年齢がうんたら経験がうんたら言ってる時点で…

いい歳こいて資格がうんたら言ってる時点で社会不適合者確定だろ(笑)

45歳未経験の男が社会保険労務士を取得して総務への転職を目指します!(大爆笑)
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/13(火) 23:49:17.78ID:XjhDUWb8O
>>94
無職のクソゆとりが社労コンプと喚いているよ
せっかくソース張ったのにスルーしまくりwww

今の雇い主は
クソの役にも立たない読解力の無い能無しゆとりよりも40代のオッサンの方を欲しがってるのが転職のデフォであることぐらい知っとけwww
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/13(火) 23:51:08.32ID:TO/nIWmy0
>>94
売り言葉に買い言葉でムキになるのは分かるけど
現実を受け入れた方がいいよ

少なくともここは転職版
今の貴方の状況よりは良い状況の奴が殆ど
受け入れられないだろうが>>82の言ってることは真実
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 00:01:49.80ID:L4sLi+wT0
45歳未経験が社労士とって専門分野へ転職とかネタだろw
39歳未経験で簿記1とって大手経理への転職を目指してる俺の部下より酷い
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 00:08:46.03ID:eJGvQDLcO
>>96
ソース貼ったのスルーかよ

>>98
簿記と社労比べてる時点でネタだろwww
つかお前ホントに39なの?ホントはゆとりなんだろ?お前では簿記4級すら無理だよ
ろくな職歴無しのニート野郎は引っ込んでろww
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 00:09:56.16ID:w35mDcLF0
>>95
お前はまず文章力から勉強しようか
そのレベルでは総務や労務の仕事はまず無理

小学生レベル、やり直し
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 00:17:57.15ID:s127sVu00
ソースをそのまま鵜呑みにしてるあたり
まるで頑張れば将来総理大臣になれるって思ってる小学生やな
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 00:22:43.56ID:eJGvQDLcO
ま、何しか先人がいるからな。

もし社労持ってる奴が転職失敗してた例があるならぜひ聞かして欲しい。
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 00:38:32.16ID:djwvnQ9j0
>ま、何しか先人がいるからな。

>もし社労持ってる奴が転職失敗してた例があるならぜひ聞かして欲しい。


た、確かに…これ書いた人の国語力は相当酷いわw
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 00:41:58.21ID:eJGvQDLcO
>>103
お前の頭がおかしいんだろ。
どのように悪いのか説明ヨロ
職歴無しのゆとりができることは難癖つけることぐらいか。
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 01:35:35.22ID:2p3EnGon0
しばらくぶりに訪れたら何やら揉めてるみたいだが、
まぁ>>82の言ってることが正論だわな。
万が一40代半ばで希望職種・業界に転職できたとしても、
一から再スタートしてる時点で負け組確定じゃん。
このスレ内での最底辺はコイツで決まりやな。
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 12:44:52.32ID:eDEu/Kcs0
下記の条件が全て当てはまる会社に超絶ご注意下さい。

・IT系 in Tokyo
・「社名 労基」でググると過去(5年以上前)の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 18:34:18.93ID:eJGvQDLcO
>>105
ろくな職歴無しの能無しゆとりの文章力よりかはましだよ。
一生ニートやってろ。
頑張れよ20年後のホームレス
>>106
ホームレス予備軍のお前が最低底だよ。
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 20:56:24.90ID:BneBiDHZ0
何か必死な人がいるなぁ。
社労士の求人自体少なくて、倍率高いのに高年齢未経験なんて考えなくても分かるやろ。。。
社労士なんて、独立してナンボな資格だし。
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 21:10:04.71ID:QEOjzJP00
社労士をインハウスで雇用する意味がない
労務なら実務経験の方が重要
社労士なんて労使争議の仲裁くらいでしか役に立たんから外部顧問で十分
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 22:06:47.01ID:qoI15SPX0
ID:eJGvQDLcO はどうやらネタレスでは無かったみたいだな…
ここまで悲惨な思考回路だと本気で哀れに思えてきた
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 23:34:45.21ID:eJGvQDLcO
>>109>>110>>111
社労コンプのソースも無い妄想はみっともないよね。
どうせ資格ももたずろくな職歴も無いん奴らの妬みなんだろ

妬みによるディスりは惨めやのう。
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 23:44:35.00ID:QrydXr+a0
>>112
まぁ45歳未経験で社労士勉強することが正解だと思ってるならどうぞご自由に^^
誰も止めないからw ぷっ
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 23:52:20.20ID:eJGvQDLcO
>>113
俺は
非正規みたいなろくな職歴しか無いお前らとは違うんで。
ソースすら出せない能無しゆとりが転職なんてムリムリ。
20年後ホームレス決定みたいだから頑張ってね
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/14(水) 23:56:17.11ID:dEXtL3/R0
転職版で他人を職歴無しだの非正規だの断定してて虚しくならないの?
40代半ばにもなって何やってんだか
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 00:01:03.70ID:8DeIbq5o0
>20年後ホームレス決定みたいだから頑張ってね

ID:dEXtL3/R0 は3年以内ホームレス確定だろうな(笑)
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 00:02:40.96ID:75t68UFzO
立派な職歴があるならコンプ丸出しにならないだろ。
もし、立派な職歴あるからぜひ聞かしてくれや。

年齢が年上だからキツク言っちゃイヤとか、どんだけ甘えたコジキなんだよ。
これだからゆとりはオッサンの顔した幼稚園児が多くて困るわ
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 00:06:57.01ID:Njp/2TgH0
>>114
一人ID真っ赤にしてまでムキになって恥ずかしくないのかよw
さすが、このスレの最底辺はハンパねぇわwww
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 00:40:36.93ID:e7lcUUnt0
>社労士とって転職した人いますか?未経験で。
>自分はもうすぐ45のオサーンです。

>ありがとうございます
>総務未経験で、総務の仕事につきたいのですが難しいでしょうか?


45歳未経験のオサーンには無理でーすwwwww
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 00:44:42.47ID:75t68UFzO
>>121
非正規とかろくな職歴無しの能無しゆとりは
コジキ一直線でーす。

俺よりコジキに近い野郎ども頑張れよwww
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 00:50:20.37ID:eWaJ4gt10
>>122
そんなに強がるなよ
みんなアンタで面白がって遊んでるんだよ

虚勢張ったところでアンタのピエロ感が増すだけだから
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 02:43:17.74ID:6A+KnnZW0
ていうか、社労士とったなら社労士として働けばいいのに
起業したくないとしても、既存の社労士事務所は結構あるよ?
会計系と合同の法人とかもあるし
アウトソーサーとして働く方が需要あるよ
実務未経験で資格を評価してくれるのは士業くらいだし
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 06:38:52.58ID:dmLSZFsf0
>>124がいいこと書いた

わざわざ社労士とって一般企業に入る必要は無いと思うけどね
たまに一般企業の求人で社労士が必須の案件があるけど
総務人事系の実務経験は当然のように有していて更に社労士が必要
という意味だからな
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 07:43:41.92ID:TvqtMBxf0
そもそも総務求人は、若手(年齢制限)か管理職クラスしか見たことないぞ
まぁブラックなら分からんが。

あるなら見せて欲しいわ

つか、うちの会社なら社労士より衛生管理者の方が役に立つ
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 12:10:28.69ID:6A+KnnZW0
総務の仕事って労務管理だけじゃないしね
ファシリティやら備品整備、マイナンバー管理、外注折衝、経費計上、固定資産管理、株主総会運営、取締役会運営、その他いろいろ
社労士の資格勉強のみでそれらに対応できると思ってる時点でちょっと
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 17:59:02.35ID:75t68UFzO
>>128
なるほど
ようやくまともな人達がレスしてくれた。

ま、俺としては色々経験したいんだよ。
金は文句言わない17万ぐらいでもいいし
最悪契約社員でもいいかと思ってる
これまで正社員でやってきたから。
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 21:02:33.79ID:dmLSZFsf0
未経験なのでこれから仕事をしながら覚えたいです

が通用するのは第二新卒と言われる年齢層までと思うけど
ID:75t68UFzOは何歳なんだ
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 21:33:12.29ID:75t68UFzO
要するに煽って競争相手を減らしたいとかチンケな発想の人間では転職はムリだろ。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/15(木) 23:25:10.30ID:ZoZl3MU/0
>>129
>ま、俺としては色々経験したいんだよ。 ⇒ 45歳未経験が何言ってんだよww
>金は文句言わない17万ぐらいでもいいし ⇒ やっぱりこのスレの最底辺じゃんwwwwwwwwww
>最悪契約社員でもいいかと思ってる ⇒ ぷぷぷぷぷっ…………45歳で17万(大爆笑)
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/16(金) 03:08:39.47ID:p9BPRZa70
>>129
>ま、俺としては色々経験したいんだよ。

だったら尚更、社労士で起業したらどうか
色々どころか経営にまつわる全てをやることになるし
稼ぎもそっちの方が多そう
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/16(金) 06:17:03.18ID:WZluccW20
社労士で独立すると顧客を獲得するまでが大変だけど
運良くブラック臭い企業を顧客にもてば経験は積めるね
事務のねーちゃんでもできる書類の代書屋を安価で引き受けておいて
その顧客企業で大問題が起こることを祈るのも手だな
あとは顧客企業の顧問弁護士が労務関係に疎いとか

しかし総務の仕事は未経験でもできると考えるなら
尚更企業が内部で人材を融通するということが理解できないのかな
社内にいないレベルの人材を社外に求めるのだから
ド素人は求められて無いんだよね
社労士資格は実務経験とは言わないし
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/17(土) 00:12:37.16ID:uQPB1rHn0
>ま、俺としては色々経験したいんだよ。 ⇒ 45歳未経験が何言ってんだよww
>金は文句言わない17万ぐらいでもいいし ⇒ やっぱりこのスレの最底辺じゃんwwwwwwwwwwww
>最悪契約社員でもいいかと思ってる ⇒ ぷぷぷぷぷっ…………45歳で17万の契約社員(大爆笑)
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/17(土) 21:07:52.34ID:ZVf187TDO
>>136

39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級39歳簿記一級www
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/18(日) 09:23:18.67ID:imV9Jx6V0
>>137
罵り合いの材料が>>136に完全に負けてるぞw
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/18(日) 17:26:49.20ID:bFI1g/sJ0
すげぇ荒れてる。
まぁ管理部門って高年齢(30くらいまで?)の未経験はかなり難しいよね。
一般総合職→管理部門への配属を狙う方がまだ可能性あるんかな
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/18(日) 19:01:11.37ID:9i2JLKXz0
管理部門って年収どれくらいなの?
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/18(日) 19:38:38.84ID:Lay4yjvG0
俺は地方中堅企業の実務責任者(34歳係長だが一応部門長)で年収は540万円。
経理財務をメインにやってるが、人事・労務・総務の難しい仕事は
自分が担当するし、管理部門全体のマネジメントもしててかなり忙しい。

部下は6人(男1女3パート2)居るが、その殆どが社歴や経験の浅いヒヨコばかり。
管理部門の主要業務全般を経験できてるし自分自身それなりに成果も上げて評価して貰っている。
ただ部下の育成が本当に大変なんだよな…。関係は良好だし職場の雰囲気も良いけど
これからは部署として成果を上げていかなきゃならんし苦労してるわ。

ちなみにあと2〜3年後には課長になって年収も650万近くまで上がる予定だが、
今のところ残業も多いし難易度の高い仕事や責任が自分に集中しててかなり大変。
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/18(日) 20:07:06.02ID:ndl2rrkQ0
>>141
経理財務って月次のBSとPL作って資金繰りや銀行との交渉位してるの?
地方中堅企業というと製造業かな?
全社員で何人の規模か分からないが随分部下が多いね。
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/18(日) 20:45:00.85ID:Lay4yjvG0
>>142
そうだね。経理財務分野は月次決算、原価計算、資金繰り(銀行折衝含む)がメインで
あとは部下達の業務確認(売上・原価・債権・債務など)をやってるね。
決算時は主計業務に専念するし、システム導入や業務フロー改善等も当然自分がやる。

従業員数は250名弱で管理部門7名は、私の会社では妥当な人数だと思う。
部下一人一人の職務能力と業務意識・責任感が上がれば言うことなしなんだけど…。
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/19(月) 04:17:20.98ID:QBbUHEXU0
男性1名は>>143の後釜として育てるだろうけど残り5名のうち2名は減らせそうだ
全社250名に対して管理部門7名はちょっと多い
雇用率確保の為に障害者でも雇ってるのか?
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/19(月) 18:12:55.76ID:7EYnrF190
えっ250人で7人って多いの?

うちは300人だけど、本社に部長1人、海外担当1人、会計2人、人事給与2人の6人
メイン工場に総務(人事、労務、雑務、システム等を兼務)4人で計10人だわ
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/19(月) 19:36:07.60ID:EERLKyj30
多くないよ
人事総務だけでなく財務経理も、下手したら法務も込みなんでしょ?
足りないくらいだよ
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/19(月) 22:12:17.79ID:ANnSr5BE0
うちは無駄にいるんだろうな…
150人規模で、専務、総務課長(元経理専門)、総務部員(俺+女3人)、経理部員(女3人)という有り様
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/19(月) 23:09:59.33ID:jKX9mxIt0
経理は良く頑張ってるなって思える人員数だね。
でも総務の人員が恐ろしく多いよね…。
どう考えても女性多過ぎだろ。総務の女性3人が全員パートでも多い。
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/20(火) 00:33:47.59ID:gLtqKVq30
企業によって職務分掌が違うんだから
一概には言えないと思うよ
てか、関係ないだろ
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/20(火) 06:56:06.60ID:Xjl0ZscA0
IT業界の人事総務って残業当たり前?
SEが残業しまくりだから、上層部が残業に対する抵抗がないって面接で言われた。
残業の点以外ではマッチしてるんだけどやめといたほうがいいかしら
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2015/10/21(水) 01:22:55.61ID:PNMhe0dP0
>>80
無能野郎w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況