X



【総務】管理部門の転職【人事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2014/10/05(日) 22:37:21.18ID:tzUKnBs90
総務、経理、人事。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/16(木) 00:13:13.03ID:Auvolxw90
いま1部上場の株式IR担当やってるんだが、求人探すと興味ある会社は給与計算の募集ばかり
キャリアダウンなんじゃないかと悩むね
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/16(木) 00:40:13.28ID:rlobvZI/0
>>355
ありがとう!残念ながら非上場だわ
でも楽しみだわ
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/17(金) 10:53:41.55ID:RiQrMJRy0
未経験から総務行くんだけど注意点とか勉強しておけばいいことある?
規模は1000人未満くらい
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 09:37:11.77ID:zajHGaVs0
>>359
会社法、民法(契約関係、登記等)、リスク管理(損保、内部統制、与信管理等)、リース契約、固定資産管理

まずはとにかく会社法。

人事もやるなら別途勉強必要。
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 21:41:36.04ID:AYDUl0dU0
>>360
法務と別れてても必要になる?
参考になる
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/02(火) 00:30:35.81ID:yN4K7QZb0
35オーバーだけど未経験総務人事の幹部候補内定ゲットした
現状、営業部門長してたけど何でもやってたからそこが評価してもらえたみたい、未経験ながら年収もほぼほぼ確保。
現会社は親会社変わっって泥舟、運良くギリで脱出できたのが幸い。
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 18:45:08.35ID:/j86Jc5s0
1000人規模の中小企業の本社の人事総務やってたが、本当に何でも屋状態だった。他の部署の担当でない仕事は全てこちらに来る。
何か問題が起これば全部総務の管理責任になる。
おまけに縁故採用で仕事しないが給料高い奴が、いっぱい採用されており、そのしわ寄せで仕事の負担が増えるが、オーナーは人数を増やした気でいるので、仕事量は増えていく一方。
政府の法改正で、マイナンバーとか雇用保険の拡大とかメンタルヘルスチェックとか取り扱い注意なデリケートな仕事がどんどん増えて、給料は上がらないのに、仕事量は年々増えていく一方。

全員の給料がわかる立場にあるので、自分よりも仕事ができない奴が昇給してたり、給与が高いのを知るとモチベーションが下がる。

これでも人事総務やりたいと思うか?
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/06(土) 17:33:53.31ID:v9n8YaDJ0
>>365
うちは一族企業で150人規模程度だけど大体同意だな
よそに行くには年齢、スキルがしんどいと思うので完全に泥沼になるまでは我慢する
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/06(土) 22:23:03.23ID:MBJpNf7E0
>>368
だがそれがいい
今更他に行ける気がしないよ
今も残業はあるけど大抵のことは、急ぎじゃないからまた後で、と処理できるから楽
まあたまに労災とか社有車の事故とか緊急対応もあるけどな
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 00:41:00.94ID:pRRNFXQ20
>>364
なんでもこなすゼネラリストの総務、会社の業績に連動する現場の採用をする人事、担当はあるだろうけど非常に重要だと思う
企業規模が小さいほど能力の差が出るだろうね
面白い仕事だと思ってるよ
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/12(金) 12:17:09.00ID:ZTfMx5f90
>>365
他人の給料わかるとイライラするよな
縁故で採用された何もできない奴が自分より100万以上高い給料貰っててストレスたまる
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:23.13ID:eC0bA9pR0
この4月から産休に入った先輩の引き継ぎで他部署から異動してきて0からやってるけど、完全1人で管理してるので間違いがあっても分からないのが怖い。
給与は流石に上司がチェックするが社会保険、算定基礎、年度更新は上司どころか分かってる人がいない。無理ゲな気がする 毎日怖い。
0374首都圏(笑)
垢版 |
2017/05/28(日) 17:30:22.89ID:t3GkKpVk0
>>372
ワシや。経理スレから来たわ。
暇やから、相談に乗るで。
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/30(火) 01:17:18.71ID:iYE4Wfl+0
100名規模の転職先で、3人だけの総務(経理人事情シス兼任、そのほか専門業務有り)に配属された
対応できる人がいないって理由での採用だけど、そらハードすぎるわ
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/30(火) 03:03:29.70ID:jb0v/A1x0
未経験であるとか、会社がシステム導入に否定的とかなら別だけど、100名規模でバックオフィス3名は何とかなるかな
0377753
垢版 |
2017/05/30(火) 06:03:38.49ID:w6pp65w10
未経験で総務に入る。
正社員70人弱、臨時含めて100人程度(但しこれから増える。自分もその人員拡充の一環採用)。
総務は課長や自分も含めて6人。>>375よりは恵まれてるかな(とっとと自分が戦力になればだけど)。
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/31(水) 00:12:47.55ID:VPu3rts+0
>>375
規模といい、俺、まさにそんな感じだよ。
経理だけは補助かな。専属がいるけど、他はほぼ俺一人。
言うまでもなくめちゃハード。
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 10:26:46.00ID:t/Ulpvm70
契約書の作成、チェック、管理とか、そのあたり?
顧問弁護士のところに持って行って話を聴いたりとか
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 10:27:07.70ID:yOit3Zmy0
管理部門の中で社内地位と市場価値が高いポジション

財務>>>>>主計>>>法務>人事>>>経理>労務>>総務>>>>庶務=受付
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 13:10:19.23ID:p7Zv8dHO0
今は厳しい世の中事務職はアルバイトですら書類落ちだよ
期間工から管理部門も考えてる
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 13:26:32.03ID:p7Zv8dHO0
営業も良いけど管理部門もやってみたい
俺はスーパーや工場でしか働いたことがない
何時も現場作業
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/20(火) 16:47:43.51ID:r+RG0qhD0
未経験で管理部門特に法務に応募している30代前半なんだが、書類を突破してもどうしても面接で遣られてしまう。
未経験枠では若い未経験者に負け、未経験者応募可経験者歓迎案件では経験者に負ける。
学生時代の専門を生かしたいが、中途半端でキツイ。
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/20(火) 18:36:50.06ID:r+RG0qhD0
>>397
司法経験したと胸を張って言えるようなレベルではないが。
確かに、求められるレベルの高さと競争相手の手ごわさを実感している。
あと、自分のしょぼさ。
やっと書類通ったと思ったら、面接で落とされる。時には、バカにされるようなことも。
一次面接通ったの1社しかないなぁ。役員面接で祈られた。総務法務だったけど。
法務の面接で特に求められることって何なんだろうね。
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/21(水) 08:01:56.17ID:jVcRw7f40
俺は30代
まずはバイトでもいいから管理部門経験したいと思うんだが
バイトでも書類落ちだな
経験が無いとキツイな
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 07:14:11.43ID:dXhL03Vq0
未経験34歳だけど総務人事に転職したよ
決め手は資格
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 11:42:01.39ID:dXhL03Vq0
>>404
>>405
社労士、衛生管理者、簿記、FP、個人情報保護士、年アド、給与計算技能検定etc
全く使わないけどな
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 12:28:55.51ID:Oe2pU24L0
>>403
年齢一緒だな
俺は全然決まらん
バイトですら書類落ち
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 12:37:03.32ID:BQIbTDiO0
38で未経験の総務(統括だけど主に人事)に営業から転身。
>>406より資格は少なく、FP2級と簿記3級と何の役にも立たない前職の業界資格を10数個。
資格云々より新卒からその業界にいたことが評価された。
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 17:17:25.34ID:dXhL03Vq0
>>409
あまり使わないんだわ
年金も労働法も、あまり必要になるケースが一般企業ではなかったりする
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/20(木) 19:40:55.19ID:9O7xwjcn0
転職先がキャリアアップ助成金の不正受給をしていることがわかったんだけど
それがわかるような人間にも適用するのはアホすぎる
俺が対象になってるのも嫌だし片棒担ぐのも嫌だわ
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/09/09(土) 02:07:53.66ID:vyk9yjJw0
営業からの転職に成功した。(人事職/20代後半)
何も資格はなく、完全未経験の第二新卒枠。

収入は一時的に下がるが、メー子(非上場)全国転勤ありから東証一部上場 転勤なしになって、とても嬉しい。

強い意志を持って挑めば、希望通りになるもんですね。
1から社会人やるつもりで頑張らなきゃなー
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/09/09(土) 02:29:12.65ID:qiInCEQk0
>>417
俺も営業から未経験の総務(人事系だけど経理以外はやる統括)に。
アラフォー。

収入は大幅アップ、1部上場から非上場のグループ企業の子会社。
転勤は無いが、入社にあたり引っ越しをしてきた。

もう4ヶ月経ったけど、全く後悔無いな。
公私共に充実の日々。
営業の時はやらされてる感があったが、今は自分で動く。
今かなり会社にとって大きなイベントを計画してて、それに携わる責任を負うやりがいも感じている。
お互いに頑張ろう。
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/09/28(木) 12:07:49.43ID:ZsM9irWS0
38歳。

経理総務部10年在籍(正社員)。
持ってる検定・資格。
・簿記2級
・ビジネス会計2級
・FP2級
・ビジネス実務法務2級
・カラーコーディネーター2級
・メンタルヘルスマネジメント2種
・第2種衛生管理者

クリエイティブ系の会社に勤務。社員は70名ほど。
(俺はクリエイターではないが、カラコ2級も勉強した。)
しかし、実際会社では簿記3級レベルの経理業と、
こういっちゃ悪いが、高卒でもできるレベルの総務業。

このスペックで転職する場合は、スムーズにいきますかね。
業種はもちろん管理部(経理総務部)希望。
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/09/30(土) 21:31:00.69ID:Dy3Xbrsw0
中小建設会社の総務の便利屋度の高さは、本家便利屋を凌ぐレベル
勤怠監理、給料計算、保険の手続き、採用退職の手続き、安全書類の作成、営繕、積算、営業、CAD、施工管理、材料の発注、測量、資材の運搬、クレーンやフォークの運転、大型重機の回送、ダンプの運転、除雪重機の運転、重機の保守点検整備、溶接、燃料の配達
便利屋始めた方が稼げる希ガス…
資格は、各種施工管理技士、測量士、危険物、移動式クレーン、大型自動車、大型特殊、牽引、各種技能講習(重機、フォーク、高所、溶接、玉等々)
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/09/30(土) 21:57:01.88ID:Vf2CTexN0
50歳だけど管理部門に入れた。
これまで営業、管理部門に居て
以前管理部門+株式上場予定してて特に申請書類が異常に多く
会計士等の対外折衝もあってしんどかった。
結局会社都合で中止になったが、それを買われた。
年収は350万位だが何とか頑張って数年後上場果たしたいと思ふ。
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/10/01(日) 14:34:03.08ID:SphfdwRc0
>>422
非上場のなんでも屋総務ならいけるのではないでしょうか。
ただ、人事は分かれてるところが良いでしょう。
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/10/01(日) 17:16:25.25ID:cjDjpx3O0
総務で使うようなエクセルの本でオススメないかな?
営業で軽く使う程度しか知識ないので内定もらって空いてる2ヶ月間でしっかり最初から勉強し直したいんだ。
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/11(土) 07:26:10.52ID:qQjh5DO20
中小の管理部門に入ったけど、マジで何でも屋だな。
役員を車で送迎、草むしり、パソコントラブル対応、設備トラブル対応とか雑用だらけ。
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/11(土) 19:06:29.97ID:950sRDN90
>>429
最初はそれが当たり前。
何でも屋に日々課せられる『雑用』に対し、
いかに真剣に前向きに取り組めるかが将来を分ける。

認められれば、いずれは決算や財務・人事等の重要ポストを経験して、
果ては財務(総務)担当役員として、会社の権力・収入共に社内3くらいの地位に就ける。

認められなければ、30代半ばを過ぎても雑務と単純ルーチンしか与えられず、
40になる頃には社内きっての薄給ダメリーマンになり、そして40代半ばにもなると
薄給人件費でも会社の不良債権という烙印が押され、必然的に解雇の方向に持っていかれる。

>役員を車で送迎、草むしり、パソコントラブル対応、設備トラブル対応とか雑用だらけ。

↑中小の管理部門に入社してる時点で、これら全てを承知で入社したはず。
言葉通り『雑用』と思って嫌々こなしてる奴は、大抵後者の薄給ダメリーマンになる。
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/12(日) 10:01:49.46ID:9z9Iti9H0
総務は間接部門なんだから直接部門がやる以外のことが仕事ってのは当たり前だろ、としかな…
向いてないと思うのならさっさと他のことしたほうがいいよ
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/14(火) 10:14:14.85ID:5lwpmO/I0
また年末調整で死ぬほどいらつく季節がやってきた
いい年して無知ばっか自分で調べる気もないやつばっかで本当にイライラする
書けないわかんない書いたことないってみんなに白紙で持ってこられても社員200人いて総務自分一人のこの状況じゃ無理

申告書って会社が代筆するのが普通なの?
今まで3社在籍してたけど書いてもらったことなんか一度もないし自分で書くのが当たり前だと思ってたわ
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/14(火) 20:13:00.95ID:1MUG17hY0
>>434
書き方の見本とかつけてる?
年末調整するのは会社の義務だけど
こっちはチェックして違った場合に教えて訂正してあげるくらいでいいと思う
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/15(水) 07:19:03.12ID:vNPUdipz0
証明書さえ出してくれればこっちで書いた方が手間がないわ
それさえもしないやつらがいないから困る
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:27.41ID:NlaVveta0
>>434だけどやっぱり自分で書くのが当たり前だよね、安心した


>>436
つけてる。でもさ、もうだめなんだよ
どんなに丁寧によくある不備・提出前のチェックリストとかつけても一切読まないから奴ら
一切読まないで「どうやって書くの?」っていきなり持ってくるんだよ ブチキレそうになる
たぶんうちの業種柄だと思うけど本当に頭悪い人が多い…まともな人が多い業種に転職したい
そんなのないかな

証明書さえつけてくれればあとはこっちで記入したほうが・・・て何度も考えたけど、
その甘やかしが「申告書は会社が書いてくれるもん」って豪語する無知を量産して転職した時に転職先で迷惑をかけるからやっぱり自分で書けるようになってほしいと思う
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/16(木) 02:35:06.68ID:M0TFm10B0
来年から契約社員として人事部か経理部に配属になる予定です。
この場合、人事部の方が首になりにくいのでしょうか?
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/16(木) 17:55:59.25ID:h+mPMs540
管理部にいると年調書けない社員もそうだけどいい歳して本当に無知な人間ばっかりだなってうんざりしない?
今日草生えたのは「娘の年金が未納になってるみたいでハガキきたけどどうなってるんだ!!」って
会社に言われても知るわけねーー
前の会社は娘の年金もたぶんなんかやってくれてた!!って
んなわけねーーー
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/16(木) 18:22:21.42ID:6ZQQ9sqM0
そんなことでいちいちうんざりしてもしゃーないだろ
軽く流して気にしないほうが精神衛生上いいと思うけどな
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/18(土) 02:23:46.51ID:4B8sWfhE0
総務や人事って転職しやすいですか?
0447非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2017/11/19(日) 12:12:05.93ID:Kl4oqQMl0
事務系で入社するのは難しい
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/20(月) 17:25:38.44ID:HlqKXF/L0
経験ありで転職してもその会社のやり方で四苦八苦
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/20(月) 20:25:02.54ID:qL72ZTcN0
総務人事系でと人事制度や評価制度に携わってれば転職しやすいのかな
ワンマン社長の零細中小なんか人事制度なんかまず変わらないから関わりようがない
0451非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2017/11/20(月) 20:58:11.60ID:kLLiDR660
まずは現場の作業員で入社して現場リーダーから
総務や経理などに社内異動した方が良いかもな
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/23(木) 17:03:45.62ID:kU7SPWT70
法務関係の部門でも、IRやコンプライアンスとかは需要有りますでしょうか?
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/23(木) 19:14:43.32ID:5JWQMaut0
男で事務職ってホモかよ

[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 60日目 [無断転載禁止]©2ch.net
450 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2017/11/16(木) 08:55:26.64 ID:r9seVDHd0
俺の後任が来週から入社だわ。
俺は給料安くて今の職場辞めるんだが、後任の奴は俺より年下で未経験、資格なしなのに俺より給料高いらしい。
よくあることとはいえ、なんかやりきれないものを感じるわw

【30代】無職の転職活動【長期化】part221
804 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2017/11/16(木) 14:25:46.07 ID:r9seVDHd0
俺の地元では最近みなし残業の求人多くて嫌になるわ。

【総務】管理部門の転職【人事】
441 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2017/11/16(木) 14:39:50.77 ID:r9seVDHd0
フェラは得意。
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/11/24(金) 00:12:24.08ID:OkHLvt370
46歳にして総務事務に採用
意外と総務は誰でも出来る感じだから採用されやすいのかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況