X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/17(日) 21:58:03.81ID:Fspukdnw
>>606
新谷投手もプロで最優秀防御率取る等通算50勝くらいされてるし、82年の佐賀商が一番でしょうね

津久見に延長で負けたんだったけな?

94年の佐賀商が優勝した時、準決勝の相手の佐久の選手がユニフォーム忘れて試合に間に合わないという珍事件があったが、高校野球ってユニフォーム着て宿舎出るもんじゃないの?と今でも不思議でしょうがない
0614名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/17(日) 22:01:45.40ID:Fspukdnw
>>609
3年前の大阪桐蔭春夏連覇のエース柿木くんは佐賀出身だね

佐賀は良い選手いても近年は県外の強豪に流出する傾向が強そうだ

実は佐賀商で優勝したときのエース峯投手と柿木投手は同じ中学出身
0616名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/17(日) 22:59:18.75ID:uf3BbJ+W
1982夏は一回戦で佐賀商新谷が逃した完全試合
八幡大付対日大二降雨コールド再試合
府立春日丘登場超満員
二回戦 益田対帯広農 4アウト
池田フィーバーの大会の割には
いろいろあり過ぎて大会前半は池田が全然目立たなかった
池田が3回戦まで静かな立ち上がりというか地味な戦いぶりをしてたのもある
0617名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/18(月) 00:12:48.57ID:WWzb+TVp
佐賀商の峯投手の息子はポニーの日本代表に選ばれるぐらいの逸材だが、来春、横浜高校へ進学するらしい
佐賀から横浜と言えば、高濱卓也もそうだったな 
0618名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/18(月) 00:18:01.64ID:WWzb+TVp
2007夏優勝の佐賀北は逆転満塁ホームラン打った副島が有名だが、横浜へ進学した高濱卓也と同じ中学出身
当時、高濱が佐賀商進学予定で県内有力中学生が皆、佐賀商に集まる予定だったが、高濱が急遽横浜へ進路変更したことで副島らも各校へ散らばったらしい
その高濱は2006センバツで全国優勝し、副島は2007夏に全国制覇 あの代の佐賀県球児は優秀だったわけだ
0619名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/18(月) 01:16:17.48ID:0PgEZzCR
>>611
惜しかったね。
当時の四国は選手権に北四国・南四国の2校しか出られなかったから、春出場する方がまだチャンスが広かったのかもしれないね。
当時はまだ選抜の出場枠は明文化されていなかったけど、72年春も四国は3校出場(今治西、高知商、高知)していたし。
新制の高校制度では1県1代表制となるまで誰一人として5季連続出場を達成できなかったのも納得。
0620名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/18(月) 06:48:15.73ID:SUr4fa8G
>>615
そのときの二塁走者はのちの監督の玉国氏。当時の毎日新聞にホームインの写真が載っている。
0621名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/18(月) 07:53:11.82ID:kpT+UUvS
>>616
1982年夏は宇部商・秋村が注目されてたな。
予選6試合を完投して10安打しか許さず、ノーヒット・ノーランを2試合達成してた。
高岡商・横森との投げ合いは9回表に高岡商に逆転を喰らって横森に軍配が上がった。
8回裏まで宇部商が1−0でリードしてたが、甲子園はやっぱり怖いところだ。
0622名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/18(月) 15:56:53.96ID:WWzb+TVp
いよいよ明日、松坂大輔の引退登板か
1998の横浜の試合を最近よく観るけど、改めて凄いチームだったな 対戦相手が松坂が凄いのは当然だけど、それ以外のメンバーのレベルが高くてビビったと口を揃えて言っていたけど、鹿児島実戦の得点シーンとか観るとそれも頷けるわ 
あの時の横浜は点差とか関係なく、野球のレベル自体が高かったんだな
0623名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/18(月) 22:58:07.24ID:bTofQkfY
>>616
大会前半の池田は「恐怖の9番打者山口」が話題になってたな
しかし決勝が終わった頃には既にその印象は薄まっていた
結局全打者凄いじゃねーかということだったんだろう
0624名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 00:17:20.28ID:q6A8tF76
池田はたいしてプロでは活躍しなかったな
0625名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 01:49:45.02ID:vzR3kZUq
桜美林初出場初優勝をみたおっさんおる?
0626名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 03:38:44.99ID:E+ukhwGz
見てたよ
0627名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 07:06:31.56ID:aHvAzDsG
あの校歌はインパクトあった。
0628名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 08:05:40.90ID:Cu2PtrU6
>>623
山口は、唇を怪我し、クチビル君と言われていたような。
翌年も捕手の井上が恐怖の9番打者になったね。
さわやかなイケメンで、女の子たちからの人気が凄かった。
0630名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 09:16:04.13ID:844XpKaJ
83センバツ初戦の帝京戦でいきなり吉田がホームラン
江上、水野以外にこんな凄えバッターがいたんだと驚いた

吉田って前年夏はベンチにもはいってなかったよね?
0631名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 12:02:15.75ID:u8rdKKMx
校名に寂しさを感じるわ、、、

○○館に続き、今の流行は○○国際

すでに聖+宗教系の横文字が
甲子園まで来とるし

時代やからしゃーないけど、
あんましキラキラ校名とか好かん。
0634名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 12:47:00.14ID:uB77Mp7O
原、酒井のスター選手が勢ぞろい、強豪も珍しいほど順調に勝ち上がって
桜美林は優勝候補どころか、全く注目もされていなかったが。
当時のエース松本が後日語っていた話だと、春の関東大会も優勝したし
練習試合でも負けなしで、40連勝近くしたらしい。
0635名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 12:54:00.17ID:zB1GpldG
>>634 目立った選手はいなかったけど、激戦の春の関東大会を制したので、それなりに
注目されていたと思う。

ところでその1年前のドラフト2位の岡田忠雄
https://news.yahoo.co.jp/articles/75d980a3f7ac6ed72c0e9e39302df4d2deb136aa

がこんなことに。選抜初戦の中京15-16倉敷工という乱戦の主役の一人だった。
0636名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 14:13:54.03ID:uB77Mp7O
あの年桜美林並みに驚いたのが星稜小松か。
まさかのベスト4。

あの年は本当に多士済々。
0637名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 14:29:10.47ID:vLcGix2E
池田は、畠山3年時の夏の大会では当初。
初戦の対静岡戦でもそうだが、、畠山VS大久保(後に、この年の南海のドラ1・2)の投手対決が注目されていて、
チーム打撃の良さは、ようやく見られる畠山への注目度でかき消されていた印象
0638名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 15:02:47.56ID:kyDthEbT
>>629
先に刊行された98横浜、73広商が大したことなかったので期待してない
0639名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 15:09:32.74ID:cf305Pem
>>636
星稜・小松も長崎海星・酒井も連投の疲れで、準決勝で負けたね。
せめて今のように準決勝前の休養日があったら、二人とも準決勝で消えることは無かったと思う。

と、書いてて思いだしたが、この夏日本高野連はサスペンデッドゲーム導入を検討すると言ってたはず。
1週間500球の球数制限をノーゲームでも適用するのなら当然のことだけど、いつ導入するんかな?
0640age
垢版 |
2021/10/19(火) 15:11:32.13ID:TM9OXu64
あの〜、岡山県の高校野球から初めて来たんですが、
50歳以上ということは102歳でもいいですか?
0641名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 20:43:03.20ID:Sjez8df2
報知高校野球の隔月刊時は10月号があって
優勝する前年昭和56年10月号にそんなには大きくはないが
カラーページの所に畠山が紹介されてたな
畠山を知ったのはそれが初めてだった
0642名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 22:06:42.69ID:HOCIekGa
>>629
かなり昔、銚子商の平野さんが本出した。文庫にもなりました。宇野さん世代の人です。
0643名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 23:17:04.75ID:Cu2PtrU6
1982年夏の池田が当時、史上最強の強打線みたいに言われたのは、つまるところ早実戦と広商戦の2試合の印象が強烈だったからだよね。
それ以外の4試合はすべて接戦で、打線の凄さがそんなに際立っていたわけでもなかった。
0644名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/19(火) 23:35:02.99ID:gd2tCi56
>>635
岡田の実家って岐阜市じゃなかったのか・・
冬場になると本荘中に自主トレできてた覚えが・・
0645名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 03:25:48.52ID:AJccIjf4
>>643
実際、春までは畠山頼りで打線はイマイチと言われていたからね
秋は四国大会で明徳に0-1で完封負け
0646名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 03:33:13.07ID:AJccIjf4
>>641
畠山は1年夏にリリーフで投げていた
県決勝の鳴門戦ではリリーフして秦ら強打者が揃う鳴門打線を抑えている
その頃から、蔦監督もこの子で甲子園で優勝を狙えると言っていた
0647名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 05:25:33.41ID:AJq8imND
畠山は剛腕の触れ込みだったけど、前年の槙原程の凄みは感じ無かった。
個人的に甲子園での投球の衝撃度の高い投手。

藤高
高松
小松
槙原
0649名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 08:04:34.69ID:dWsWURKy
松坂以前の横浜は前評判倒ればかりだったから今回もそうだろうなと思って観たらとんでもなく凄かった
あそこから横浜が高校野球界で別格の存在になっていったな
0650名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 08:29:37.51ID:M1XRi5ef
そうだな。松坂登場以前の横浜は、拓大紅陵とか天理みたいに前評判が高くても格下に足元をすくわれることが多いチームという印象だった。
相川、恵津、部坂、矢野…彼らがエースの時もことごとくそうだった。
1998年でそのイメージが一新されたね。
最近また元に戻りつつあるが。
0651名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 08:34:11.04ID:M1XRi5ef
甲子園での衝撃度が高いピッチングというと、おっさんたちには最近過ぎるかもだが、やはり桐光学園の松井だな。
22奪三振の今治西戦を見ていて、バットに当たりそうな雰囲気がまったくなかった。
あの試合は、今治西という学校のイメージを変えたという点でも印象深い。
今治西はそれ以前、甲子園に出るたびに爪痕を残す戦いぶりだったのに、あれ以来、甲子園に出てこられなくなった。
さらに言えば、済美以外は公立優勢だった愛媛があの時以来、他県と同じように私立が圧倒的に優勢の県になった感もある。
0653名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 08:57:23.26ID:cOT1fVCc
>>652
松井、工藤ほどじゃ無かったが、83年Y校の三浦のカーブもなかなかで安定感があったね。
0654名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 09:19:18.44ID:xqEDfZvg
鬼籍の親父がよく言っていたのは、浪商の尾崎だな。
「あれを超える投手は、俺が生きている内には出てこないだろう。」と、高校野球を見る度にいってたわ。
0655名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 09:49:11.04ID:Ngk4nmNz
凄みは無かったが、点を取られる気が全くしなかったのは、西短の森尾かな。
予選、甲子園一人で投げぬいた。

後日、松坂に聞かれて、彼は何点取られたんですか?
僕は、甲子園で1点しか取られていませんと答えていた。
0656名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 09:54:43.12ID:szDKgTXj
>>647
槇原がそんなにすごかったかね?選抜の1球目は球場がドヨドヨと湧いたけど、2球目に
ヒットを打たれて、結局初戦の報徳戦は3失点。打線の援護で勝ち上がったけど、2戦目は
御坊商工戦ではまさかの敗戦(0-4)。球筋が素直過ぎてコントロールも今一で攻略できない
投手ではなかった。スピードはあったけど。夏の愛知大会では良い投球をしていたけど、
準々決勝で中京に2点取られて敗退。将来性はともかく、正直微妙だったよ。県内では
工藤、槇原、浜田(愛知)のビッグ3だったかもしれない。
0657名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 10:51:18.60ID:dS4yuVQJ
桐生第一の正田のカーブも凄かったよ。あとは江の川の軟投投手。島根勢をベスト4に進めたのはすごい
0658名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 12:47:33.25ID:nKvkjJzB
カーブだけなら、静岡の高木。
当時三重で仕事をしていて、四日市で開かれた秋の東海大会1回戦を生で見ることが
出来た。東邦相手にいきなり、3者連続三振を皮切りに三振ショー。
高校生では、あんなカーブ生で見たことがなかった。
0659名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 13:11:19.56ID:cOT1fVCc
>>656
槇原は報徳の金村にホームランを打たれてたね。
速いけど球質は軽い感じだった。
0661名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 14:39:33.32ID:Kyaz8u+2
>>654
俺は親父に伊香の藤高でほぼ同じ事言われてたわ。
高校野球史上で藤高に勝る投手はまだ見た事ないと、、、
10年程前の話だから、ちょうど大谷が出てくる少し前だな。
0662名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 15:09:07.44ID:9PYPSc4r
槙原みたいな速球派は、高校時代は変にまとまってない方がいいって言われるね。伊良部とかもだけど。
0663名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 15:13:50.36ID:dWsWURKy
横浜は1989夏と1994春夏は力のあるチームだと思っていたけど、前者は初戦で星稜に1−5で完敗 後者は春は大府に勝った後、智辯和歌山に惨敗、夏は那覇商に初戦敗退

松坂世代以降は県外から選手が集まったこともあるのか、2008までは安定して好成績を残した
1998〜2008の甲子園32勝8敗(優勝3回、準優勝1回)は同時期では智辯和歌山に匹敵する実績だったと思う



    
0664名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 15:22:05.81ID:oMMNq0z1
>>533
箕島横浜は同感
0665名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 15:41:24.11ID:upM5m08K
>>658
奇遇ですね。
私もその静岡ー東邦の試合を
霞ヶ浦の3塁側で観戦してました。
東邦の朝倉、岡本も良かったですね。
0666名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 15:42:00.96ID:AJccIjf4
>>663
松坂以前でも県外の選手は毎年何人かいたよ
鈴木尚典とか
やはり小倉コーチの影響で渡辺監督も勝つ野球ができるようになったんだと思う
0667名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 15:44:03.40ID:C/3q+ENa
津久見、吉良のドロップも当時騒がれたのだろうか?
0668名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 16:16:47.17ID:/whhwhoV
>>658
甲子園でも甲府工業戦の初回に三者を9球で三振で仕留めたな。
0669名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 20:02:41.97ID:WZPjc9uN
1973年の広島商て史上最弱世代て言われてたんだな
達川や佃て有名投手がいたから史上最強世代の大型チームとばかり思ってた
むしろ翌年1974年世代が強かったみたいだな結果出なかったけど
あの頃から崇徳は強かったんだな当時の選手が1発勝負だから勝てたけどリーグ戦なら無理だったて言ってるな
崇徳は1970年代なのに黒田の他にも身長高い大型選手がいたんだな
0670名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 20:16:25.44ID:UjCxywux
>>669
迫田がふかしているだけだろう。実際、71、72年は甲子園からご無沙汰で、このチームは
秋季中国大会で優勝。選抜までに練習試合込みで30勝2敗だったと記憶している。選抜の下馬評
でもそこそこ高い評価を受けていた。彼等が入学した折に叱咤激励するために言っていただけだろう。
0671名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 20:17:12.39ID:UjCxywux
>>669
迫田がふかしているだけだろう。実際、71、72年は甲子園からご無沙汰で、このチームは
秋季中国大会で優勝。選抜までに練習試合込みで30勝2敗だったと記憶している。選抜の下馬評
でもそこそこ高い評価を受けていた。彼等が入学した折に叱咤激励するために言っていただけだろう。
0673名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 21:10:44.35ID:+/jR7Yh8
>>672
たまたま速報甲子園の道で見た岐阜決勝の篠田を見た時は、カーブがすげぇって思った。津久見と当たるのが早すぎたね。
0674名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 21:32:28.28ID:M1XRi5ef
カーブが凄かったというと、ベタだが桑田、それから近藤もいるな。
とくに桑田。左投手にはカーブがすごい投手が多いが、右投手でカーブがあれだけ凄いと思った投手は他にいない。

そしてストレートについては、最近Youtubeで観て、凄さに気づかされたのが秋村。
大学やプロでは今一つふるわなかったが、それが不思議に思えるほど高校時代のストレートはすごいね。
0675名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 21:32:28.78ID:M1XRi5ef
カーブが凄かったというと、ベタだが桑田、それから近藤もいるな。
とくに桑田。左投手にはカーブがすごい投手が多いが、右投手でカーブがあれだけ凄いと思った投手は他にいない。

そしてストレートについては、最近Youtubeで観て、凄さに気づかされたのが秋村。
大学やプロでは今一つふるわなかったが、それが不思議に思えるほど高校時代のストレートはすごいね。
0676名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 21:42:18.04ID:s2w8HTZs
津久見の川崎の方がすごいと思った
0677名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/20(水) 22:03:54.55ID:AZiB+lnG
>>676
確か88夏は予選の四死球0じゃなかったっけ。速球は報知高校野球でMAX147km/hだったと記憶。今に例えると、奥川みたいな投手だったな。
0678ミカエル ◆jl6hM.aM2c
垢版 |
2021/10/20(水) 23:45:06.25ID:ZIDm+fQ2
>>660
那覇商戦もあとから思えばエース矢野、控え横山道哉
3番多村、4番紀田、5番斉藤宜之と揃ってたんだよな
しかも実は那覇商主戦伊佐はイップス(真っ直ぐが入らず、変化球でしかストライク取れない状態)
しかし伊佐の変化球主体の投球に苦しみ、打ちあぐみ敗れた
ちなみに紀田への四球攻めは最初の3打席は勝負したがストライクが入らなかったとか

>>677
実際高卒1年目で23試合13先発4勝、2年目で29試合26先発12勝200イニングだからな
ただ4年目全休、7-8年目合わせて12試合(不調と合わせてこの前後4年間規定未到達)と故障もあったんだよな
そして30歳の若さで致命的な3度目の故障
0679名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 00:02:10.99ID:tBdeMek1
>>677
甲子園でも札幌開成戦は無四球(そのわりに11安打は打たれすぎだったが)、大垣商戦の4回だったかな、ストレートの四球を出したときに、
アナが「予選でも四球ゼロでしたから珍しいことですが」、これを受けて河合貞雄さんが「まあピッチャーですから投げていれば四球は出しますしいつまてもゼロっていうわけではありませんから」と突っ込んでいた。
0680名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 00:14:34.58ID:xL4jIf4k
一過性の台風のような学校はあるよ
柳井商業
今は県内弱小と化しているが
0682名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 06:23:01.47ID:8QJXnhJR
>>647
>前年の槙原程の凄みは感じ無かった。

https://blog.goo.ne.jp/grussgod/e/8bfec7b2ff8e615b799fb3984a9779e2

「槙原は江川以上の大物だ」という当時の週ベの記事が紹介されているね。
自分の記憶だと、槙原は選抜で147km記録したという事になってるが、
記事では、広島のスカウト測定で145km。この数値は、法政時代の江川と並び最速だとか
0685名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 09:27:53.15ID:sHHlwygV
1988夏広島商ってどんな下馬評だったんですか?全くノーマークだったみたいな記事とか多いですがYouTubeみる限り投手安定してるし守備力もめっちゃ高くてすごく強く見えるんですが。初戦の上田東戰だけはバタバタですが。
0686名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 09:47:44.12ID:B03kYE2S
あの松井秀喜が高校時代一番速く感じたのは、豊田大谷の平田だとか。
中日に1位指名されたが、甲子園に出れず、今のように動画もなかったから
どんな投手か全くわからなかった。

プロ入り後中々実績が上がらず何年かした後、中日ドラゴンズの番組で2軍で投げている姿を星野仙一が見て
このこじんまりしたフオームは何だと激怒していた。
素人目にも全く迫力も躍動感もなかった。
0687名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 09:55:19.04ID:JpQx0KBD
>>685
第70回大会(1988年)は、
打力の宇都宮学園、拓大紅陵、東海大甲府の
関東勢の他に、
近大付、天理の近畿勢、
好投手のいた高知商、福岡第一、津久見が
優勝候補だったはず。
広島商は挙がっていなかったと思う。
0688名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 10:06:56.25ID:EyqCGrWy
>>687
広島商はともかくも、あの年最大のサプライズはベスト4に入った浦和市立だろうね。
前評判も最低ランクに近かったと思う。
0689名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 10:06:59.93ID:yEdnnupa
>>687
候補ではないが、自分の地元の金沢は前年もエースだった岡本が残り、抽選も西日本側に移ったので期待していたんだよなぁ。
が、よりによって初戦が東海大甲府。終始リードして押し気味だったのにサヨナラ負け。この頃の石川勢は毎回惜しい試合を落としていた。
0690名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 10:21:32.82ID:ZII+9LE/
1988センバツ優勝した宇和島東は夏は出て来れなかったんだっけ?
準優勝の東邦は県準決勝で愛工大名電に延長戦で負けたんだよね
0691名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 10:23:59.66ID:zoFPaGkv
津久見の川崎はそんなに速いと思わなかった
カーブは大きく曲がってたような気がするけど
0692名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 10:31:48.91ID:JpQx0KBD
>>688
熊谷商、所沢商、上尾の時代が終わり
浦和の時代だった。
鈴木健の浦学のインパクトが強すぎて
浦和市立は小粒なチームだったからね。
0693名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 10:43:37.91ID:JpQx0KBD
>>690
地方大会準決勝で八幡浜工に負けてる。
ちなみに代表は甲子園で選手宣誓をした松山商。

名電には雲宝という4番がいたのを
今でも鮮明に覚えてる。
0694名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 11:00:29.22ID:JpQx0KBD
>>689
金沢にはいつも本格派がいて
3点勝負の試合が多いね。
0696名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 11:52:05.16ID:EyqCGrWy
>>693
松山商の四番、金潤煕(キム・ユニ)は期待されたが、甲子園ではノーヒットだったな。
雑誌で北朝鮮に住む祖母とは会ったことが無い、って語ってたのを覚えてる。
0697ミカエル ◆jl6hM.aM2c
垢版 |
2021/10/21(木) 13:27:57.07ID:NHhbaP9J
>>693
名電と高知商の好カードで名電が勝ったんだよな
高知商には岡って好投手がいて、ドラフト2位ながら競合してヤクルト入りし1年目から一軍で投げてたな
惜しくも故障に倒れて復活出来ず、最後は外野手で終えた
1位だった川崎も故障に泣いたが、こちらも30歳で潰れたとはいえそれまでに2度復活してたんだな

山部もまた故障に泣いた投手だったな
こちらは社会人経由のプロ入りだった
松山商は拓大紅陵の強打に圧倒された
紅陵は高橋憲幸(日ハム、コーチ・スカウト)と和田孝志(現同校監督)の二本柱に打線も良かったが、初戦で池田を延長14回の末退けた浜松商のしぶとさに屈した
0698名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 13:32:35.16ID:yEdnnupa
雲宝の逆転タイムリーで、名電の中村監督が帽子を飛ばして喜ぶ場面は記憶に残る名シーンだね。
0699名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 14:50:51.19ID:5wulvWw3
あの頃の拓大紅陵は、勝ち試合だけを見ていると途轍もなく強く感じたんだが。
新湊に4点差を逆転負けされたり、大型チームにありがちな脆さがあったな。
0700名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 17:15:12.99ID:ldyh7tho
今では良く高校野球の応援に使われる「さくらさくら」は
自分の知ってる限り
88年の名電で初めて聞いた。
0701名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 17:21:02.03ID:agFcEcOJ
>>679
無四球と言えば思い出すのが、東亜学園の川島。準決勝?で初めて四死球出した時は甲子園がどよめいた。結果そこまでだったが。プロ行って通用しなかったなあ。コントロール良ければそこそこ行けると思ったけど。
0702名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 17:28:20.71ID:agFcEcOJ
>>697
谷脇監督が言ってたのは、岡の速球は中山より一段下、変化球は津野の一段下。総合的には1流だけど。と、言ってたなあ。ヤクルト行って泣かず飛ばすだった。やはり一芸に秀でないとダメなのか?と当時思ったわ。
0703名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 17:30:02.29ID:q49XLD5y
川島堅がプロで通用しなかったのは何故なんだろう?
広島は投手育成に優れているイメージだったけど
0704名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 17:50:15.11ID:jujWPMFB
まぐれまぐれみたいに言われるけど新湊って守備は出場校中最高レベルだったよな
0705名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 19:27:07.21ID:vS8xSK2C
>>703
ググればすぐわかるよ
ネットの無い時代から散々言われてたけど
0706名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 19:27:54.92ID:lWXX+isA
>>687-688
1988年夏、広島商は優勝候補にまったく挙げられていないうえ、初戦で初出場の上田東に大苦戦し、「今年もダメだな」という雰囲気になっていた。
しかし、浦和市立との準決勝の際のアルプスリポートで、浦和市立の関係者たちから「今日の相手は厳しいだろう」という声があがっていると聞き、驚いた。
浦和市立なんて、常総、宇学、宇部商と倒してきたのに、それより広商を上に見てるの!?と。
ただ、上田東戦以後は日大一に大勝、川崎も見事に攻略して5−0で完勝と、ベスト4が揃った時点では「今年は広商なのかな」という空気も確かに流れていたね。
浦和市立のアルプスはその空気を察知したんだろうな。
0707名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 19:53:47.85ID:zB/+U6nx
>>701
川島が初めて四球を出したのは、準々な北嵯峨戦の8回、甲子園で35イニング目だった。
0708名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 19:54:17.13ID:yEdnnupa
82年の広商の大会前の評判はどうだったっけ? 88年ほど低評価じゃなかったと思うが、池田、早実、中京、が候補だったと記憶している。センバツ出場の強豪が予選でコケまくって驚いた大会だった。
0709名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 19:56:36.78ID:vS8xSK2C
ここの奴らは浦和市立旋風より大宮東が見たかっただろ?
0710名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 20:34:02.18ID:lWXX+isA
>>708
82年の広島は、山川擁する崇徳が久々に甲子園に出て、全国の舞台でも結構戦えるのではないかと期待されていた。
だから県大会決勝で山川が広商の機動力に攻略されて0−5で敗れた時は、非常に残念に思ったものだった。
広商は前年、新発田農に初戦敗退していてイメージが悪かったし、エース池本も横手投げの軟投派で、全国で通用するのか疑問だったしね。
甲子園であれよあれよと勝ち進んだのは完全に想定外。
しかも、初戦の2回戦で鉾田一の関、3回戦で興南の仲田、準決勝で中京の野中とプロ入りする投手を3人も負かしたのだから、決してクジ運に恵まれたわけじゃない。
関と野中に、池田の畠山まで含めると3人のドラ1と対戦したというのもけっこう凄いこと。
0711名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 20:39:36.63ID:HChcCLMN
>>698
雲宝って、名前からして打ちそう…って思った。次戦ではファーストで試合出てたね
0712名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/10/21(木) 20:44:18.85ID:zB/+U6nx
>>708
そう、優勝候補には挙がっていなかった。しかし例年よりはバッティングが良く、伝統のきめ細かい野球は健在だった。関の鉾田一を倒したあとに選手が「昨年(新潟の新発田農業に惨めな初戦敗退)の雪辱を果たせて嬉しい。この一年、地獄のような練習をしてきたから。まだ勝ち進みます」と話していた。意気込みも違っていたな。
ワンチャンス生かして2安打で勝った興南戦、ピンチの連続も鉄のような守りで1点を守り抜いた中京戦、広商らしさがよく出ていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況