X



【安定感】神奈川の高校野球 Part775【長文的中】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 22:00:55.81ID:ahzyKPyi
昨年に続き、神奈川から2校出場の選抜大会。
横高が優勝すれば12年ぶり。桐蔭が優勝すれば初優勝。
平田監督が就任して初の選抜大会。
世代ナンバーワン左腕=及川君の活躍に注目だ。

前スレ
【横高当確】神奈川の高校野球 Part774【長文的中】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1548776079/
0690名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:13:03.85ID:312iV2EE
平田改革の契機と根拠は、渡辺・小倉体制時代から内在化されていた。

かつて横高が全国の戦いで輝いていたのは、渡辺監督と小倉部長の分業化による2重指導によるものだった。
精神面の指導は渡辺監督。戦術・技術指導は小倉元部長と明確に役割分担していた。
渡辺監督は「野球教育者」に徹して、選手が悩んでいれば、すぐにメールを送り、選手に寄り添い対話重視の指導。
すなわち選手の自主性や個性を重んじる教育者の観点からの指導を行っていた。
他方では「野球職人」の小倉部長は、「勝利至上主義」に基づく「勝つための野球を教え込む」指導を徹底的に叩き込んでいた。
「日本一の厳しい練習」と称されるように、グランド内はしごきに近い猛烈な練習とどなり声が響きわたり渡っていた。
一見相反する指導が同時に、交わることで横高の強靭な強さが生み出されていたのである。
その当時の環境及び選手の意識にあった指導だったからこそ横高が全国でトップクラスのチームであり続けていた。

しかしこの強さの背後には矛盾も内在化されていた。渡辺監督は小倉部長の容赦ない指導に口出すことはせず黙認した。
お互いの領域には決して踏み込まない二重の指導体制になっていたのも事実。
強い時には問題にはならなかったが、横高が次第に全国で勝てなくなって問題として浮き彫りになった。
勝てなくなって初めて、小倉部長がつくった伝統的な横高野球を改革しなければならないことが突きつけられた。
ここに平田改革を決断する契機と根拠があったのだ。
0691名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:22:30.83ID:GgIdx+kX
U15は個々の能力と同じくらいにチーム事情や進路が人選を左右しており
中学野球でピークを迎える早熟な選手も多い。
中学時代の経歴や肩書ではなく
高校で伸びるであろう選手を見つけ出し、育ててこそ
優秀なスカウトであり育成ではないかと個人的には思います。
U15やその他の代表選手が決まる前に名門や強豪校のスカウトは終わっていますし、
実際に中三の夏以降で選手は大きく変わりますからね。
0692名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 13:01:58.85ID:S1sG/Fl2
>>690
で、その平田改革とやらは、いつ実施されたのかい?
0693名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 13:14:09.78ID:r6jNNz+Q
>>692
わからないから二度と来るな
バ〜〜カ
0695名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 15:27:47.62ID:RBQl0IQm
今週末が地区予選の抽選会かな?
0696名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 15:46:07.12ID:rdaUEqyx
平田さんが改革してなかったら横浜は甲子園には出れなかったかもしれない
4年で4回だ
さすがと言うしかない
0697名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 15:58:18.73ID:rdaUEqyx
平田さんが監督になってからの甲子園出場校
2016夏 横浜
2017春 なし
2017夏 横浜
2018春 相模、慶応
2018夏 横浜、慶応
2019春 横浜、桐蔭

横浜も凄いが
近年春は神奈川から出場校がない年が続いたが挽回している
0698名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 16:32:38.83ID:2yanBNJ4
横浜は平田監督になって本当に良かったと思う
監督になるにあたって不安もあった
前任が凄いから、若く経験の浅く、実績もない平田監督が超名門校をまとめきれるのか?
現役時代控えだった平田監督のもとに有能な中学生が集まるのか?
大方の予想は、「有力な中学生が集まらなくなり、次第に甲子園にも行くのが難しくなり、中堅校に転落する」というものだった
しかし蓋を開けてみたらまったく違った
神奈川の成績は横浜の全盛期を上回り、今まで以上の有能な中学生は集まっきた
単に一過性のものではなく就任して4年目の今日でも勢いは増すばかりである
来年以降も有能な中学生が続々入ってくる
平田監督の就任によって横浜の未来は益々明るくなったといえると思う
0699名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 16:35:38.57ID:S1sG/Fl2
>>693
わからないから来るなって、日本語おかしくね?

本当にわからんのかもしれんが
0700名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 17:00:15.28ID:fSVGbyTR
>>699
IDが重なり自演がばれたな
みっともねー
二度とくるな
バ〜カ
0701名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 17:14:21.70ID:9OnPuEzB
桐蔭は無駄な4年間を過ごしたな。
土屋の後片桐監督だったら・・・っと思うとなんかその代はやりきれない気持ちでいっぱいだろう。
0702名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 17:29:49.92ID:S1sG/Fl2
>>700
普通のやり取りに自演はいらんだろ
自分がID変えて自演しているから、他人もしていると思うんだな。

で、いつ平田改革とやらは実施されたのか、
誰も答えられんのか
0703名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 18:48:43.63ID:rgLF3IsO
>>702
自演を指摘されて居直り
みっともねー
テメーが自演しておいて人のせいにするとは
みっともねー
自演がばれたんだからごめんなさいだろ
バ〜カ
0704名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 19:09:05.53ID:SDSs97h3
>>697
3年間くらい北関東に負け続けてたよな常総とか佐野日大あたりに
それ考えたら素晴らしい
0705名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 19:28:57.18ID:ZXxA8epb
桐蔭学園はあの戦力でよくやってるのは確か
関東大会始まる前までは最弱とかボーナスステージとか言われてたからな
結果的には桐蔭学園の関東大会優勝が横浜の選抜出場を助けた
流石に桐蔭学園が初戦負けだったら横浜を選べなかった
及川で選ばれたと思われがちだか関東大会優勝の桐蔭学園に県大会で圧勝したのが大きい
桐蔭学園が初戦敗退だったら他のとこが選ばれていた
0706名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 19:37:24.30ID:S1sG/Fl2
>>703
答えられないと言うことは、改革は無かったということだな。

嘘ついてごめんなさいと言ってもいいぞ

平田改革は、絵空事で実態はない
0707名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 19:38:46.95ID:VkWcspsx
>>705
秋県2位でも秋関に行けるとは言え、やっぱり1位通過の方が当落線上に立った時に有利になるってことか。
0708名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 20:23:37.72ID:QeIFwLpo
長文 平田love (笑)


自演のみが生きがい


693 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2019/02/27(水) 13:14:09.78 ID:r6jNNz+Q
>>692
わからないから二度と来るな
バ〜〜カ


700 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2019/02/27(水) 17:00:15.28 ID:fSVGbyTR
>>699
IDが重なり自演がばれたな
みっともねー
二度とくるな
バ〜カ


703 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2019/02/27(水) 18:48:43.63 ID:rgLF3IsO
>>702
自演を指摘されて居直り
みっともねー
テメーが自演しておいて人のせいにするとは
みっともねー
自演がばれたんだからごめんなさいだろ
バ〜カ
0710名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 20:30:54.61ID:cP73UV1m
>>707
あと組み合わせも異常にキツかったからな
全くの雑魚は鶴峰だけで、あとは相模や慶應の他にも中堅が連発した

いかにも横浜らしい最悪な組み合わせだったけど、結果的にはあれを勝ち抜いた事が加点されたと思う
0711名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 20:38:35.12ID:312iV2EE
ロッテ】高浜、止まらん!チームトップタイ3号満塁弾!打率5割!

2/27(水) 16:01配信 スポーツ報知

◇練習試合「球春みやざきベースボールゲームズ」楽天―ロッテ(27日・サンマリン宮崎)
「代打の切り札」を目指すロッテ・高浜卓也内野手(29)が対外試合3号満塁弾を放った。
5―0の7回無死満塁のチャンスで迎えたこの日の初打席。
戸村の直球を右翼席に運ぶグランドスラムに「ボールが高かったので振り負けないようにしようと思った。
飛んでくれたなという感じ」と頬を緩めた。
この日は2打数1安打で打率は4割7分1厘。本塁打はチームトップタイの3本。
開幕1軍へ、猛アピールに成功。井口監督も「ずっと結果を出し続けてくれている。
良いところで頼れる打者になってきた。初球かも振れるし、しっかり仕事をしてくれたらなと思う」と評価した。
横浜高から2007年高校生ドラフト1巡目で阪神に入団も、10年に小林宏のFAによる人的補償によりロッテに加入。
腰痛を患った影響もあって16年の53試合出場をピークに年々出場機会は減ってきている。
今季は代打での出場機会を「生きる道」と心に定めてバットを振る男は「僕はけがの苦労は多いけど、野球での苦労は多くない。
腰(の影響)は少しはある。今は腰の痛みが出ないことを祈るだけです」。
三十路(みそじ)を迎える勝負の年を1軍で迎えるためにがむしゃらに結果を出し続ける。
0712名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 21:42:39.86ID:axd4kqh3
横浜が勝った相手は愛知産大三河と花咲徳栄。
レベルの低い東愛知と同じ関東勢か。
西日本に勝たないと上位進出はないぞ
0713名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 21:56:07.11ID:NEQAccza
昨年、愛産大三河は大阪桐蔭を破ったチーム
一昨年、夏の甲子園で優勝したのは花咲徳栄

お前の都合の良い解釈には呆れる
0714名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 00:14:22.37ID:pPxjboUx
横浜は桐蔭に感謝しろよ。
それで1回戦で負けてくれw
0716名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 01:14:44.42ID:5qDO6Tkj
横浜は優勝候補みたいだな

久しぶりに優勝がみたい
0717名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 06:32:51.05ID:fJAaAjyA
栗山監督「万波は翔よりも素材は上、3年後はファイターズの4番に座っていなければならない」
0718名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 08:09:36.76ID:3URzFSUG
藤平、増田、及川、度会はU-15の中でもトップレベルの中学生だったからな。しかも身体もまだ成長が見込める余地がある、実績とノビシロを兼ね備えていた。
高校でよほど変な指導しない限り、プロへ行く選手だった。
0719名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 09:02:59.13ID:5qDO6Tkj
高校野球をあまりにも知らないアホがいる
U15でトップだった選手がプロになれた例はごく一握り
ほとんどは期待外れで伸び悩んでいる
中学で優秀だからといってすんなりプロに行けるほどプロは甘くはない
高校で良い指導者に出会い、本人の並々ならぬ努力によってのみプロへの門が開ける
高校野球の実態を知らないアホは勝手なことを言うな
0720名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 09:10:59.76ID:XLPXMzqP
>>707

県1位通過は当落線上の場合は影響するな
1992年、2011年、2014年、2019年と県1位通過の時は最後の枠で滑り込み選出
2017年みたく県2位通過の場合は選出されていない
神奈川を1位通過というのはそれなりに評価される
今回の場合は神奈川2位が関東大会優勝が決め手だった
0722名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 09:21:22.22ID:4hqOQ///
横浜の選出理由は、ズバリ的中の長文さんがすでに語ってます

231名無しさん@実況は実況板で2019/01/24(木) 16:47:30.12ID:jjn1xoIX
俺の予想
スポーツ紙では各社が横高は選抜落選予想となっている。
しかし俺の予想では選考委員は激論の上、ギリギリではあるが横高は選抜当確だ。
試合内容ではコールド敗けと印象は悪いが、しかし県大会では圧倒的な強さで優勝。
また県大会自責点1の完璧な投球をした及川君の存在感と期待感の高さが選考委員の心を動かすと予想した。
さらに、旧態依然たる高校野球界を変えようとする平田改革に共感する選考委員がいると聞いている。
平田改革は多くの野球関係者に注目されているということなのだ。
こうした背景を考えれば世間の予想に反して横高は当確するのは間違いないです。
0723名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 09:48:48.24ID:J+EbIgSd
長文 平田love 笑

ご都合主義と言われても何のことだかわからない。
小学校3年生の2学期くらいの学力
0725名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 11:39:13.63ID:yLrRPPGi
地区予選の組み合わせが決まれば、少しは神奈川県高校野球の話になるのかな?
長文のバカ話はもういらない。
0726名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 12:13:31.40ID:4hqOQ///
選抜甲子園練習日程

桐蔭
3/19 11:30〜
横高
3/20 13:30〜

練習時間 30分 入場料無料
0727名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 12:17:12.29ID:gg0wOi7Z
秋のベスト4がどういうふうに振り分けられんの?桐蔭と慶応 横浜と厚木北みたいな感じか?
0728名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 12:20:42.30ID:T/BreWE0
>>709
去年の夏の一年の3人もビックリだったけど
土屋さんが今年もどんな選手引っ張ってきて抜擢するのか
楽しみだね
0729名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 12:42:32.53ID:yLrRPPGi
>>727

桐蔭と横浜は選抜出場だから県大会シード
慶應と厚木北は地区予選から
0730名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 12:42:42.71ID:gg0wOi7Z
>>728
U15の奴はすぐ使うだろ
0731名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 12:44:55.11ID:gg0wOi7Z
>>729
それは分かるんだが第一シードの振り分けの話
0732名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 14:11:05.43ID:yLrRPPGi
>>731

予選を抜けたら第一シード扱いだろうけど、
去年の場合、第一シードの恩恵がない。

選抜出場の慶應、相模と秋ベスト4の桐光が左山
秋ベスト4の鎌学は1校だけ右山
になっている。
0733名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 15:15:14.63ID:P9kR+UdR
桐光のOBが薬物飲ませてレイプして逮捕されたぞw
0734名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 15:22:35.99ID:gg0wOi7Z
>>732
去年は夏東西のシード決めなきゃいけなかったから
秋のベスト4で慶応相模桐光が同じ山になって 逆がベスト8の横浜とベスト4の鎌学が第一シードになった
今回は秋のベスト4が第一シードになるんだろうが どういうふうに山を決めるのかって聞いてる
例えば4校抽選なのか? 秋に対戦してない横浜厚木と桐蔭慶応でわけるのか?
0735名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 15:58:41.23ID:einv0rQH
シードがあるから神奈川全体のレベルが上がらない。
県外から選手集めれば
ベスト4まで何の苦労もない
しのぎを削ることなく甲子園に行くからすぐに負ける。
0736名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 17:03:36.86ID:yLrRPPGi
>>734

すまん、そうだったね。
過去の組み合わせを見ると4校抽選っぽい。
秋の1−2位が翌春では同じ山になったり、秋にベスト4で対戦した学校が春でも同じ山になったりしている。
0737名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 17:05:46.89ID:gg0wOi7Z
>>736
ありがとう
0738名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:23:20.24ID:2uGP/P1I
この学校どうせクジ運悪いんだから心配すんなよw
0739名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:48:20.15ID:PKXgMvop
この学校ってどこだよ
0740名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:56:16.34ID:jxW25+YK
「代打の切り札」を目指すロッテ・高浜卓也内野手(29)が
対外試合3号満塁弾を放った。

楽天とのオープン戦5―0の7回無死満塁のチャンスで迎えたこの日の初打席。
戸村投手の直球を右翼席に運ぶグランドスラムに
「ボールが高かったので振り負けないようにしようと思った。飛んでくれたなという感じ」と
頬を緩めた。

この日は2打数1安打で打率は4割7分1厘。
本塁打はチームトップタイの3本。開幕1軍へ、猛アピールに成功。
井口監督も「ずっと結果を出し続けてくれている。良いところで頼れる打者になってきた。
初球かも振れるし、しっかり仕事をしてくれたらなと思う」と評価した。

横浜高から2007年高校生ドラフト1巡目で阪神に入団も
10年に小林宏のFAによる人的補償によりロッテに加入。
腰痛を患った影響もあって16年の53試合出場をピークに年々出場機会は減ってきている。
今季は代打での出場機会を「生きる道」と心に定めてバットを振る男は
「僕はけがの苦労は多いけど、野球での苦労は多くない。腰(の影響)は少しはある。
今は腰の痛みが出ないことを祈るだけです」。
三十路(みそじ)を迎える勝負の年を1軍で迎えるために
がむしゃらに結果を出し続けるしかない。
0741名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 19:39:21.49ID:UaYGhrv8
>>730
U15が来るの?
0743名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 22:22:00.80ID:gVeInjcY
週ベの選抜号読んだけど平田は3番最強説なんだってな
それで選抜は内海を絵3番に置くと
0744名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 23:05:06.92ID:4hqOQ///
平田改革が旧態依然たる慣習の高校野球界を変える

平田改革はかつての旧態依然たる高校野球のイメージを大きく変えようとしている。
横高の共学化も近づき、横高野球部の印象もイメージも大きく変わってきている。
今グランドをみても、かつてのような指導者の怒号もピリピリした練習風景は今はない。
選手は伸び伸びと自由に、笑顔溢れて楽しく練習をしている。
平田改革の大きなポイントは「教え込まない指導」にある。
選手の自主性を育む指導。選手の個性を伸ばす指導に重きを置いている。
かつてのように指導者が上からの「勝つためを叩き込む」一方的な指導はない。
常に選手に寄り添い、選手自身が主体的に改善点を考えさせようとする観点から指導
している。
指導者の選手と共に考える姿勢は、主役はあくまでも選手であることに基づいている。
その結果、選手自身が自ら提案して行なわれている毎日1時間のミーティング。
また選手自身で各校の分析や対策会議も積極的に行なわれている。
かつてのような「小倉ノート」を習得するような指導者からの一方的な指導はなくなった。
また、かつてのような長時間練習、喧嘩ノック、徹底的な走りこみなどの猛練習はなくなり、
最先端の「スポーツ科学」に基づく計画的で科学的な練習に切り替えた。
疲労の蓄積による怪我をさせないためにも練習休日日も設けた。
そして休日日にはショッピングにも出かけ、お洒落にも気を使うようになった。
ロッカールームにはブルガリの香水の匂いが漂い、普段着もお洒落に着こなすように気を
使うようになった。
横高野球部員の合言葉は「かっこよくやろうぜ」「もてようぜ」である。

平田改革はある意味、かつての旧態依然たる高校野球のイメージを打破する意味合いもある。
そして明らかに古い高校野球の慣習に風穴を開けてきている。
横高野球は高校野球界に新たな息吹を吹き込もうとしている。
横高の未来は明らかに明るい
0745名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 23:17:31.71ID:BmDp6Per
長文 平田love 笑

平田改革がいつ行われたのか答えられない
なぜならマスコミが勝手に記事に作り上げたから実態はないのである。
0746名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 00:12:57.47ID:pSn8+xQw
及川は、球速140キロを投げる逸材だが、伸び悩んでいる。
投球フォームは「後ろ」が大き過ぎてリリースして終わり。
大事なのは、投げた後に、いかに腕を振り切れるか。
要するに「前」なのだ。これがないと、球にキレやノビが出てこない。
球速140キロでも空振りが取れないのは、こういうカラクリがある。
後ろが大きいと、球の出所が分かり打者がタイミングを取りやすい面もある。
0747名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 05:45:00.51ID:LcyTo16c
及川は、関東大会準々決勝で弱点が露呈した。
数字よりも速さを感じない直球を狙われ、春日部共栄(埼玉1位)にコールド負け。
センバツ出場には政治的裏工作が必要となった。
今年のドラフト候補になるために、改善の余地は大いにあるが、育成力のない高校なだけに行く末が案じられる。
0748名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 07:48:33.11ID:1vRIsMil
単に速い球なら練習できるから攻略されるね現巨人の高田とか松坂二世とか
呼ばれてたが結構簡単に打たれてたしな
0749名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 07:50:27.11ID:1vRIsMil
>>744
確かにその意図はわかるけど高校野球とは水と油だなそのやり方なら
クラブチームを創設した方が良いね人口減少でそう遠くない時代に
部活スポーツは崩壊するだろうからそれを見越して今のうちに始めるといいと思う

高校野球のような部活対抗戦からジャイアンツカップのような
クラブチーム対抗戦に変わっていくよ
0750名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 07:56:54.24ID:uKYbi8/2
甲子園出場回数 横浜>相模

甲子園勝利数 横浜>相模

甲子園優勝回数 横浜>相模

甲子園勝率 横浜>相模

プロ選手輩出数 横浜>相模

プロタイトル獲得数 横浜>相模
0751名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:03:41.55ID:fNwqwDEK
>>741
木本
0752名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 09:56:36.21ID:350qMaDY
>>744
平田信者ではないが、逆に古い軍隊野球やってる学校って選手がよくついてくるなって思う。
0753名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 09:59:47.68
定治さんが行く クラブ貴公子「はづき」ちゃん編
明るいニコニコちゃんが貪欲淫乱な野獣系に豹変! ドロドロ激しい肉弾戦の連続の後には究極の癒しテクニック……
身も心もトロけまくりの120分!!!
おまた〜!下半身のポケベルが鳴りまくりDA・YO・NE〜♪ 今夜もアナタのムスコををビンビンに刺激しちゃうゾ☆ 
とまあライジングサンで見たベッド・イン(←知らない方は各自調べましょう)の衝撃の余韻がまだ残っている私めことちゃんまい派の
定治でございます。そんなこんなで9月某日。プーソースタイル営業マンH氏の指令を受け、今回おじゃマンいたしますのは
『クラブ貴公子』様でございます。以前何度も取材でお世話になっているお店でございますが、なんと言いますか……
遊びに行った方ならご存知だと思いますが、こちらに在籍されている方たち……みんな濃いんですよ! 
濃厚プレイのオンパレードで、何度も撃チンされている貴公子さん、今回も気合を入れてチン入いたします!おじゃましマンにゃわ〜
「いらっしゃいませ!ソープスタイルさんですねこちらにどうぞ!」
スタッフさんに待合室に案内されると、業界的には閑散期と言われる時期なのにけっこうな先客様が。さすが人気店でござりまするなあ……。
と感心しておりますと、お客様からの信頼も厚いと評判のK社長さんがいらっしゃいました。
「今回は『はづき』ちゃんで120分コースでお願いします。すでに大人気の子なんですけど……これ以上人気が出ちゃったら、
常連のお客様から僕が怒られちゃうかもしれないなあ(笑)」
ほほう!そんな人気の女の子を惜し気もなく……ありがたやありがたや。と言う事は今回も濃厚な展開になる事間違いなしですので、
お手洗いをお借りして、カバンの中からボディシート・フェイスシート・洗浄綿の三点セットを取り出し、顔&カラダ&ムスコを入念にフキフキ。
携帯サイズのマウスウォッシュでうがいをし、待合室へ戻り数分。ご案内の声がかかりました。
スタッフさんに案内され、階段にさしかかると……
「はづきです。初めまして♪」
これぞ“満面の笑み”と言うくらいニコニコ笑顔、若い頃の水卜アナに似ている女の子が目の前に!ひと目見てグラマラスなボインちゃん
だとわかります!
「お荷物お持ちしますね♪」
彼女にカバンを預けると、
「うふふ♪」
私めの腕に自身の腕を絡め、ボインちゃんにぎゅううううと押し付けるではございませんか! 階段を昇り、廊下では背後から抱きしめられる
ような“二人三脚縦バージョン”のような状態で、背中でオパイ様の感触を味わいつつお部屋に入ります。

「改めましてはづきです♪」
ニコニコ笑顔のはづきちゃんは、小柄ながら衣服を着ている状態でもわかるほどのむっちむちのトランジスタグラマーちゃん。
カバンをクローゼットにしまうやクルリとこちらを振り向き、立ったまま私めをぎゅうううと抱きしめ……
「んん……」
おおおお!挨拶代わりにしては熱烈すぎるベーゼ!!!
「んん〜!」
ふおおおお!両腕でしっかり私めを抱きしめ、舌をこれでもかとねじ込み絡みつかせるはづきちゃん。こ、この子!初っ端からアクセル
ベタ踏み!全力でぶつかってきてますよおおお!
「……もうおっきくなってるぅ……」
ズボンの上から私めの股間をナデナデ。そ、そりゃ勃○もしちゃいますよ……
「んふふふ♪」
そのまま座り込み、すっごく楽しそうな顔でベルトをカチャカチャと……。ズボンをひざまで下ろすと、ムスコがパンパン状態になっている
パンツの上から頬ずりをスリスリ……
「ああ……すっごい……見て……いい……?」
ウルウル目で私めを見上げ、言葉とは裏腹に手はもうパンツをずり降ろそうとしています。
「あん♪」
太ももまでパンツをずり下げると勃○したムスコさんがコンニチハ。そのムスコにふたたび頬ずりをしながら深呼吸スーハー。
「あ……すてきぃ……」
ふおお……明るく陽気だった彼女から豹変、妖艶なスキモノオーラがダダ漏れておりまする!!!
0754名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 11:47:07.74ID:4oVXl2+n
>>657
彼はそこらの9番バッターとは訳がちがうぞ。調べてみるといい
0755名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 12:18:02.51ID:IvLrAY3j
>>751
そうなんだ、春季大会で観れるか楽しみだ。
0756名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 12:35:22.91ID:hyM5zbf0
平田監督が就任して強くなった横高。
甲子園の戦いの低迷期の突破できるのか?

平田監督は就任していきなり神奈川大会3連覇。公式戦無敗の快挙を成し遂げた。
その後も順調に実績を積み重ねた。
そして昨年も神奈川大会2度目の3連覇と公式戦無敗を成し遂げ、横高1強時代象徴する強さを示した。
下記の成績を見ても、明らかに渡辺監督の後期に比べて成績は圧倒的に良くなっている。
さらに凄いのは、どの大会も安定的に強いということである。
渡辺監督時代は3回戦、4回戦で敗退していることも多い。
毎年安定したチームを作り上げている平田監督の指導性の高さは成績から見て取れる。


○平田監督就任以降3年間・10季の成績(2015〜2018)
1、優勝
2、優勝
3、優勝
4、準優勝
5、準優勝
6、優勝
7、ベスト8
8、優勝
9、優勝
10、優勝

○渡辺前監督の退任前3年間・10季の成績(2012〜2015)
1.準優勝
2、3回戦
3、3回戦
4、ベスト4
5、優勝
6、優勝
7、優勝
8、4回戦
9、4回戦
10、ベスト8
0757名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 12:44:14.53ID:ffuufBNh
>>749
勉強しないで野球だけやる高校をクラブチームにすれば良いね。

プロ野球にスカウトされるためとか、就職活動の場にするなら効率的だろう。
正に野球専門学校クラブチーム。
0758名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 14:46:20.79ID:aQ9KyPel
投手の連投が問題になるのは甲子園大会だけじゃないからね
結局は県予選からエースが投げっぱなしのまま甲子園でも連投になるから問題
松坂なんかは確かに甲子園では相当に投げたが県予選ではさほど投げていない
9回完投したのは準決勝と決勝のみで大差の楽勝試合で他はほとんど控え投手が投げていた
県予選での連投という面では04年の涌井や10年の斎藤、13〜14年の伊藤の方が遙かに問題だった
県予選の最初の方からフル回転した状態になっていた
見過ごされているのは県予選でのエースのフル回転で甲子園出場して更に連投を強いられるケース
0759名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 16:52:59.15ID:rlpZlY6x
>>746
小倉部長のコラム書き換えただけやんw
0760名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 17:21:22.99ID:pXjxIppq
【ウェイボー】金正恩氏がタバコ吸う姿、日本メディア(JNN)が捉える=中国ネット「日本の記者やるな!」「処分される人が出そう」
208 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/27(水) 11:50:34.42 ID:5n3vnGXg0
>>132
ル・マンのポルシェ956

【東京】通勤ラッシュに"子育て応援車両"を!市民団体が小池都知事に要望書「満員電車にベビーカーで乗車」★6
303 :名無しさん@1周年[]:2019/02/27(水) 22:47:34.42 ID:5n3vnGXg0
ベビーカー叩きしてる非モテ高齢毒男は満員電車にタックルして乗り込むのが生きがいらしいからな

【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★10
5 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/27(水) 22:48:43.91 ID:5n3vnGXg0
>>3
お前の住んでる相模原は東京じゃないぞ
0761名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 18:27:42.60ID:350qMaDY
>>758
確かにあの年の夏、県内で松坂が投げたのは3試合だけだったね。

4回戦 横浜10-0武相←5回完投(5回コールド)
準決勝 横浜25-0横浜商大←9回完投(当時コールド規定なし)
決勝  横浜13-4桐光学園←9回完投
0762名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 18:47:12.95ID:uKYbi8/2
>>758
渡辺小倉コンビは、予選の過度の疲労が無ければ甲子園で優勝できたと言ってたね。

伊藤に至っては甲子園入りした時には既に肩を壊して大変だったらしい。
そんな状態で前橋育英に勝てるはずもない。

どちらも予選の組み合わせが酷過ぎた。
0763名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 18:49:20.55ID:6bwDBgrJ
及川は出所が見やすいから打たれるという指摘は間違い
小倉さんもボケたもんだ
0764名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:18:20.39ID:9LnCgd3N
ワロタw

0631 名無しさん@実況は実況板で 2019/03/01 15:06:18
横浜は入学した選手全員ぶっ潰すからなぁ
逸材から敬遠されても無理ないだろう

関東神8【完全版】

東海大相模
2010 夏 準優勝
2011 春 優勝
2015 夏 優勝
2018 春 ベスト4

日大三
2010 春 準優勝
2011 春 ベスト4
2011 夏 優勝
2018 夏 ベスト4

作新学院
2011 夏 ベスト8
2012 夏 ベスト4
2016 夏 優勝

浦和学院
2013 春 優勝
2015 春 ベスト4
2018 夏 ベスト8

花咲徳栄
2015 夏 ベスト8
2016 夏 優勝

関東一
2012 春 ベスト4
2015 夏 ベスト4

健大高崎
2012 春 ベスト4
2014 夏 ベスト8

常総学院
2013 夏 ベスト8
2016 夏 ベスト8





横浜???

もはや帝京と同クラスのカス
0765名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:19:26.81ID:7lytq+Gp
>>764
花咲徳栄は2017夏優勝
間違いだな
0766名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:49:58.68ID:pIHaG3Ux
桐蔭のスカウト大分いいな。
裾野4人衆に城南ショート、神戸中央シニアから移籍した山本・・
後は武蔵府中と世田谷西や毎度おなじみ埼玉からもくるし比較的いいほう。
0767名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 20:09:20.37ID:bWnccWr+
>>763
そうだな
出所はみやすくもない
みにくいわけでもない
普通
ここが問題でもない
0768名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 20:29:43.31ID:Rw/EvjlO
清宮福太郎が慶応の制服着て歩いてたな
0769名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 21:08:45.88ID:EzcGQelK
平田監督だったからこそ及川は育った
及川は決して順風満帆ではなかった
デビュー戦は相模打線に袋叩きにあいノックアウト
夏の甲子園で好投するも秋には鎌学打線に捕まり再びノックアウト
背番号もさいじり
0771名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 21:53:21.09ID:WQxzp4hJ
神奈川まちBBSの神奈川の気象情報61の279は、すなだろ。

(-_-)

こんなの使うの、すなしか見たことない。
0772名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 23:44:18.32ID:l1VFOKfX
スルスルっと春季地区大会のブロック分けが決まっててワロタ
藤嶺と鎌学のどっちかが県大会出れないのか‼
0773名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 00:34:15.46ID:Ammz0Bdt
鎌学OBだが地区予選敗退も覚悟してますよ…
0775名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 00:39:58.96ID:N/fV6uMQ
>>746
これは小倉さんの意見なのか
さすがの洞察力だ。

後ろが大きいと、球の出所が分かり打者がタイミングを取りやすい面もある。

野球経験者しかわからない的確な意見だな。
0776名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 01:21:14.81ID:kXH5p8ST
相模が平田横浜倒して甲子園での強さ発揮するのが先か、それとも平田横浜が全国で結果残して黙らすのが先か。
0777名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 07:08:58.47ID:vPrpyK/l
及川は積極的に振ってくる打線には強く狙い球をじっくり待たれる打線は苦手
積極的に振らない打線は際どい球が結果的にボール判定されるとカウントが有利な状態で甘い球を狙う
緩い変化球でドンドンストライクが取れると相手打線も対策があまり打てなくなる
及川が打たれるケースは徹底的なストレート狙いでスライダーを全て捨ててくるような攻め方をされた時
スライダーは見送るとボールになるので見送られるとカウントが悪くなる
見送るとストライクになる変化球があると相手打線も極端なストレート狙いがやりにくくなる
制球力そのものはそんなにノーコンレベルではないし比較的良好なレベルだ
0780名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 08:27:34.08ID:+ZOxff5C
>>393横浜にコールド勝ちする半年前に鎌学は藤沢西に完封コールド負けしてんだよな・・・

半年で一体なにがあったんだよw
0781名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 08:43:18.19ID:KAYm4ejB
三年が抜けて一年二年のチームになった
0782名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 09:18:00.60ID:1pkLqJFP
平田改革によって変わりつつある横高野球部。
「自ら考えやる野球」へ

平田監督は選抜に望むに当って、自ら断行した改革が順調に前進していることを語っていた。
「勝利至上主義」に基づく、小倉部長の下での上からの一方的な指導方法から選手の自主性を尊重する指導へと大きく変えてきた。
また伝統的で慣例的な「しごき」に近い指導を一部変更して、「スポーツ医学」に基づく最新の科学的なトレーニングの導入にも踏み切った。
そのことによって、疲労の蓄積による怪我はなくなり、体力は倍増した。

グランド内は笑顔が溢れ、伸び伸び、楽しく練習している風景がある。
かつてのように指導者からの怒鳴り声が響き、ピリピリムードの重苦しい雰囲気はまったくない。
選手自身が考え、発案する自主連がしっかり行なわれていた。
指導者が提案した練習メニューだけでは不足だと感じたら、選手自身が更に練習メニューを増やし練習を行なっている。
また、毎日1時間行なわれる選手だけのミーティングも定着している。
「自ら考える野球」が着実に浸透しているのがわかる。

平田改革がもたらしたものは、
監督からの言われるがままの受動的な選手から、監督の提案を受けて、自ら考える実践する能動的な選手へと変化してきた。
それは明らかに、今までの「やらされる野球」から「自ら考えやる野球」へと変わりつつあることを意味する。
まさに、選手の自主性や個性を育み、「自ら考える野球」が新たな横高野球の伝統になりつつある。
0783名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 09:37:07.31ID:DwabWaPv
>>780
勝ち抜き戦、やっぱりやってみなきゃ分からないってことじゃないか。

ただ鎌学はよく分かんないww
17秋に横浜にコールド勝ちしたり、慶応に僅差で食らいつくこともあれば
普通の公立に大敗するのも珍しくない。
0784名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 09:40:04.11ID:d55Ermub
神奈川 横浜 3連覇中
埼玉 花咲徳栄 4連覇中
千葉 木更津総合 3連覇中
山梨 山梨学院 3連覇中
群馬 前橋育英 3連覇中
栃木 作新学院 8連覇中
茨城 土浦日大 2連覇中
0786名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 09:57:12.03ID:vPrpyK/l
2018年度の鎌倉学園は安定して強かったでしょ
秋ベスト4、春ベスト4、夏準優勝だったし
北神奈川だと調子を落としてた東海大相模や桐光学園あたりでも負けたかもしれない
昨年度に限っていえば実力的には準強豪クラスの実力はあった
ただ鎌倉学園はその強さを毎年キープできないだけ
0787名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 10:21:58.10ID:crruP2cN
>>786
結局、その年にいい選手がいるかどうかってことだよね。

鎌学にしても他の私学や公立上位校にしても毎年毎年、いい選手が来るわけじゃないだろうし。
0788名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 10:26:54.64ID:1pkLqJFP
ディフェンス力を重視した平田監督の「守り勝つ野球」 で選抜を席巻する

昨秋は、投手陣が15四球15失点と壊滅。鎌学に屈辱的なコールド負けを喫した。
この投手陣の投壊状況を受けて打ち出されたのが「守り勝つ野球」である。
まずもって強固なディフェンス力の整備に力を入れた。
打撃練習重視から守備練習重視に練習方法を大きく変えていた。
その守備力の軸になるのが投手陣及びバッテリーの整備にあった。
しっかりチームに「全ての試合を任せられる」絶対的なエースを作り、正捕手を固定することが課題であった。
その中心として及川君と山口君を据え置き、彼らの成長がチームを浮上させる鍵になった。

就任以降の平田野球は、かつての緻密で細かな野球から、投打で圧倒する「王道の野球」を目指していた。
すなわち、全国の「パワー野球」には「パワー」で対抗し、打ち負けない野球を理想としていた。
しかし好投手相手に打撃陣がなかなか対応できない。
また守備力の乱れから負けてしまった鎌学戦の屈辱的な敗戦を受けて、守備力にこだわる「失点をされない」野球に軌道修正したということなのである。
いくら「パワー」を磨いても、全国の好投手相手には打撃は「水物」であり、打てない時もある。
試合を潰さず勝利に導くには、失点をされないディフェンスの強化が重要だと再認識したのである。

守備力重視の戦術変更は同時に、今までのシンプルな打撃戦術も大きく変わってきた。
新チームには強打者が少ないということもあって、個々の打撃に頼ることから、チームバッティングを意識した打撃へと変わった。
目に見える形であらわれたのが、今までの本塁打、長打による得点から、逆方向の単打で得点をあげるケースが増えたことである。
その結果、チームバッティングを意識することによって対応力と粘り強さも出てきたように思う。
チームバッティングを意識して望んだ昨夏の吉田君「攻略」が、平田監督の自信と確信になったのであろう。
進化した平田野球が選抜を席巻するのは間違いない。
0789名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 10:27:27.39ID:nppoziNc
横浜が鎌学にコールド負けした最大の原因は事前の調査不足で板川を準備させてなかった
板川自身も登板予定は準決だったから準備してなかったと言っていた 
あきらかにあの世代はにいつもの鎌学じゃなかった
すべての大会でベスト4 夏は決勝までいった
0790名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 11:09:00.63ID:4rmy1r3D
鎌学戦は球審のストライクゾーンが極端に狭かったって
現地見に行った奴が言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況