X



公務員 社会人経験者採用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2020/06/24(水) 16:51:38.76ID:ZbBmLiAU
無かったので立てました。
皆さんは受験する自治体決めましたか?
0002受験番号774
垢版 |
2020/06/24(水) 19:16:00.72ID:mBWsv82X
県庁
0003受験番号774
垢版 |
2020/06/24(水) 19:34:47.66ID:eprzxC+d
市役所
0004受験番号774
垢版 |
2020/06/24(水) 21:56:53.21ID:jLCWN7FV
県庁
0005受験番号774
垢版 |
2020/06/24(水) 22:22:16.02ID:TAA1fuo8
だから何故自治体ぜいていなんだよ!!!
0006受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 01:33:37.50ID:r2orTZOd
今市役所で働いてて、今年の県庁受けるんだけど、参考書とかってスー過去でいいのかな?
0007受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 04:17:26.95ID:qdGjGySG
仕事がブラック過ぎて転職を決意
対策は少し甘いが今年受けるか、じっくり対策して来年にするか…
三十路手前なだけに迷ってます
0008受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 07:45:41.24ID:gge/fxYJ
>>7
今年受けら。
公務員受けるようは奴はそれくらいの自制心はあるやろ。
0009受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 07:46:27.95ID:gge/fxYJ
えらく削除してしまった。
今年受けるのがいい。落ちたら来年に向けて対策続けられるなら。
0010受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 08:34:04.88ID:dQ3SqrK5
>>9
ありがとう
時間的に厳しいけど数的処理と判断推理メインに詰めてみます
0011受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 20:09:27.65ID:vIGZIsWX
仙台受けます。倍率高い〜
0012受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 20:39:26.15ID:qdGjGySG
倍率高いのがネックだよね
0013受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 21:58:30.68ID:EnVt3qvi
なあ、ぽまいらってなんで地方ぜんていなの?国は志向しないの?
0014受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 22:28:04.68ID:+sY9pvqQ
地方しか受けない
0015受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 23:23:47.31ID:EnVt3qvi
>>14
地方のほうが倍率的に難しいのに?
0016受験番号774
垢版 |
2020/06/26(金) 00:56:12.92ID:z/N5huCj
特別区どうしようかな〜東京だとそんな高くないしな給与
0017受験番号774
垢版 |
2020/06/27(土) 10:49:46.77ID:YVO5+sjh
受かりてえ
0018受験番号774
垢版 |
2020/06/27(土) 17:14:51.50ID:aVQLcPex
公務員になりたいと言うより地元に帰りたいから国は論外
0019受験番号774
垢版 |
2020/06/27(土) 20:54:29.97ID:RcQ0L2af
49歳で受けるのは無謀と思いますか?
0020受験番号774
垢版 |
2020/06/27(土) 21:20:41.52ID:vF8wLBl8
福岡市経験者受ける人いませんかー?
鬼倍率ですねー
0021受験番号774
垢版 |
2020/06/27(土) 22:12:33.11ID:iP9ylmJF
>>19
平成生まれ上司の指示、素直に従えますか??
0022受験番号774
垢版 |
2020/06/27(土) 23:20:33.95ID:MJIiLJT4
試験要項に「教養試験」って書いてあるけど、難易度的に新卒採用試験でやる「教養試験」と同じなのかなあ??
どなたかご存知ですか?
0023受験番号774
垢版 |
2020/06/28(日) 11:18:42.36ID:OBsxd9sY
>>21
入れば、こっちのもんだろ。転職で公務員になった知り合いは、年下の先輩にタメ口で年下は敬語で話してきたそうだ。
0024受験番号774
垢版 |
2020/06/28(日) 11:26:05.93ID:9p/EDlul
>>19
いきなりは無謀です

まずは志望する役所で数年臨時や嘱託やって受験した方が正しい選択だった、
「急がば回れ」が当てはまる年齢ですよ。
数年嘱託やってそれなりに顔を売って正規職員の採用試験を受けた方が良かった、理由はその期間に仕事ぶりをアピール出来るし、面接で自分を知ってる人が担当する場合がある。
0025受験番号774
垢版 |
2020/06/28(日) 11:45:09.62ID:1bmlMkbl
クソみたいな連中ばかり
公務員じゃなくて現職の民間(笑)で働いとけや
0026受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 14:54:56.14ID:n+xRMasj
公公転職者ってけっこういるのな
0027受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 19:56:01.10ID:5aDWZb+g
むしろ公→公転職のが多いな
受験者は試験知識の貯蓄があるし
採用側も公務員キャリアあるやつ採れるし双方にメリットしかない
大手から入るやつも意外と大して優秀でもないし
別の自治体で働いてるようなやつ採用するのが一番安定するんだよ
0028受験番号774
垢版 |
2020/06/30(火) 00:16:43.82ID:g/0o4ejk
俺マーチ卒現業系45だけど、行政系に転職できるかな?
0029受験番号774
垢版 |
2020/06/30(火) 06:48:21.84ID:hRPGbmCk
数的処理に毎朝ムカついてる笑
0030受験番号774
垢版 |
2020/06/30(火) 14:54:43.62ID:DE+Ezpil
>>11
北海道庁なんて48.6倍だぜ
0031受験番号774
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:19.29ID:2ukUA5EX
特別区受けようか迷うな。一生涯東京で暮らす覚悟が無い
0032受験番号774
垢版 |
2020/06/30(火) 19:26:59.76ID:cUj0M2Yh
>>21
一度キツめにかましてやればおとなしくなるよ
大丈夫大丈夫
0033受験番号774
垢版 |
2020/07/01(水) 07:02:18.51ID:hQNBaDvi
やっぱ社会人やりながらの勉強はツライな、朝4時から勉強するんだけど寝落ちしてしまた
0034受験番号774
垢版 |
2020/07/01(水) 08:11:34.85ID:RB7pYdXK
頑張って!
0035受験番号774
垢版 |
2020/07/01(水) 08:15:09.01ID:ibq1iiH4
政令市受けたけど筆記簡単だったよ
0036受験番号774
垢版 |
2020/07/01(水) 12:49:52.33ID:OZptJMQp
>>35
そうなんですね!
いま流行の新教養試験lightとかですかね
0037受験番号774
垢版 |
2020/07/01(水) 22:20:16.42ID:WO4u64hh
ばまいらヌルいとこばっか受けるな
国受けろ
0038受験番号774
垢版 |
2020/07/01(水) 22:21:09.46ID:WO4u64hh
ばまいら→ぼまいら
な。
0039受験番号774
垢版 |
2020/07/01(水) 23:35:04.63ID:OJoCm0KP
福岡市受けたやついる?
0040受験番号774
垢版 |
2020/07/02(木) 05:19:35.76ID:7wQcnquk
>>36
ライトは何割取れればいいんですか?
0041受験番号774
垢版 |
2020/07/02(木) 18:37:46.11ID:h8yFGdGa
行政受けたいんだけど、社会人経験採用でも地元優先かな?
0042受験番号774
垢版 |
2020/07/02(木) 20:49:48.96ID:yCaF5aBC
>>41
地元じゃない社会人経験者を採用するメリットを考えれば分かるんじゃない?
0043受験番号774
垢版 |
2020/07/02(木) 21:50:55.20ID:vj2W7XAK
コロナ不況とはいえ、ドンドン人減らすなや。仕事量が尋常でないわ。やはり、今度の経験者採用試験は力を入れて受けねばならん。
0044受験番号774
垢版 |
2020/07/03(金) 08:27:01.81ID:VlZDGPT/
社会人経験者の採用された年齢層が知りたい
まんべんなく20から50まで採ってるのだろうか
0045受験番号774
垢版 |
2020/07/03(金) 16:39:45.31ID:nffMepYw
今年で30だから受ける場所によってふつうの大卒枠だったり経験者枠だったりするのが地味にめんどいわね
0046受験番号774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:25:50.57ID:mjqA7Vsl
その場合、経験者枠で勝負するの?
実は俺も似た年齢層で迷っている
0047受験番号774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:28:51.76ID:rLAf39gG
二ヶ所うけるけど、片方はふつうの大卒、もう片方は経験者枠で受けるよ
というか大卒枠のは既に筆記受けた
0048受験番号774
垢版 |
2020/07/03(金) 18:38:21.15ID:25+11iLA
経験者採用はほとんどが30〜35だぞ
その他に少数のアラフォーがいる感じ
0049受験番号774
垢版 |
2020/07/03(金) 20:35:21.80ID:SW7YnO+h
28だけど経験者で受ける
大学生と教養で勝負は無理まわ
0050受験番号774
垢版 |
2020/07/03(金) 20:35:35.98ID:SW7YnO+h
>>49
だわの間違い
0051受験番号774
垢版 |
2020/07/03(金) 20:39:47.53ID:kaalI7eI
おれ受けるとこは経験者は29や30以上って年齢制限あったな
0052受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 08:54:42.12ID:pX1RJz7t
ついに募集案内キタ
今から緊張しますね、試験のレベルが気になる所です
0053受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 10:00:15.05ID:/SarMgGH
みなさんどこ受けるの?特別区?
0054受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 10:54:20.81ID:pX1RJz7t
関東の某県庁と政令指定じゃない市役所です
正直、どちらも自信ない…
0055受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 11:00:41.76ID:l5Mg0TzS
数字としての倍率はどこもかなり高いけど、そのなかで真面目に対策してる(時間とれてる)人ってなるとわりと減りそう
とかなんとなくおもったけど実際のとこどうなんだろな
0056受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 11:05:03.02ID:Bn2wMFNs
受かればラッキー!的な感じで受けてる人の割合知りたいよな
俺が思うに、コロナの影響でどうでもいい自治体の受験は減る一方で、不景気を見据えて安定志向での受験は増える
つまり人がそもそも居ない田舎の地方公務員では勝てなくは無いと思った
0057受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 11:40:50.86ID:X4eT+W3B
>>55
仕事は週5であるし、家庭もあるから朝早起きして毎日30分〜1時間程度。時間足りない…
0058受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 11:49:34.74ID:nAfeUeVE
お前ら、くだらん夢見るな
地方公務員は基本受からん
宝くじが当たればラッキーくらいの確率
対策してようがしてまいが倍率は倍率通りだからな

現職で頑張った方が幸せになれると思う
余計な時間使うな
0059受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 12:16:51.36ID:0ND5vczL
>>57
無理するな、とはいえないけど健康気を付けてくださいね

私は最近はテレワークかつ繁忙期過ぎたからわりと余裕もって対策できてるな
0060受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 12:42:05.83ID:X4eT+W3B
>>59
ありがとうございます
お互い頑張りましょう
0061受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 12:46:59.59ID:QqiZNd5J
正直今の公務員試験は難易度の低下が著しいからまともに準備してた奴なら余裕で受かる
宝くじの類では全くない
0062受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 12:49:42.72ID:nAfeUeVE
じゃあてめー受かってみろよ
全落ち野郎が
0063受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 12:53:43.49ID:kEf7lp8K
>>56
たいていの奴はうすうす無理だとわかって受けているだろ
0064受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 12:55:29.15ID:QqiZNd5J
>>62
現役公務員だよ
リーマン期に新卒枠で公務員になり
経験者採用で昨年別の自治体に転職した
公→公だから経験年数や退職金は全部引き継いでる

改めて言うが今の公務員試験は戦後最も簡単なレベル
昔の無能しかなり手がいないと言われてた時期よりもヌルい
0065受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 13:22:04.86ID:pX1RJz7t
>>64
おいくつなんですか?ていうのも、貴重な転職経験を持ってる訳で参考にしたいんですよ
あと県庁とか地方公務員ってどんな人が採用されてるんですかね?
0066受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 13:44:56.33ID:QqiZNd5J
>>65
30台前半です
一般市→政令市(地元)への転職

昔のリーマンショック時は難易度が高すぎて地元政令市への就職は現実的じゃなかった
当時通ってた予備校では京大阪大や早稲田出身者が何人もその政令市を第一志望にしていた
合格者は旧帝でも半分程度で、偏差値60程度の地元国立大の受験者はほぼ全滅
政令市の難易度はそのレベルだった

職員のレベルとしては一般市役所は地方国立大〜ニッコマくらいが大半
いまの政令市はあまり学歴聞く文化がなく、正確には分からないから前述の予備校風景を参考に

ただし、ここ3年くらいは公務員自体が不人気で採用できる人材レベルが本当に下がっていた
0067受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 16:49:22.30ID:FofZBn5b
重大なことに気がついてしまった…それは受験資格を満たしていないということだ
そう、俺は早すぎた
見切り発車で勉強してたけど、全て無駄だったわ

みんなも俺をアホだと笑いつつ、受験する時には必ず受験資格を満足しているか確認するという当たり前のことを教訓にして下さい
こんなマヌケは俺だけで十分だわ、いや本当に
0068受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 16:53:57.21ID:FofZBn5b
来年度受けるにしても、大学生相手に教養試験勝ち抜かなくてはならんのか
なんか落ち込むわ、いやホントにみんなきちんと確認してくれな
0069受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 22:24:04.84ID:bCS3DnM5
>>48
>>49
自分もアラサーで経験者枠で受験してます
普通の枠でも受験は出来ましたが、現役世代との勝負が絶望な点から、経験者枠受験を決めました

1次はなんとか通過できたのですが、経験者枠での面接は未知なので不安です
そもそもアピールできる経験やスキルが豊富でないので、、、
そういう点では通常枠で受験すれば良かったと思うときもあるのですが、
結局は職務経験があるので聞かれる内容は同じなのかな、堂々巡りです
今は、聞かれる内容は同じなのだから、1次が通過しやくい経験者枠受験で正解だったと考えるようにしてます。
0070受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 22:30:20.24ID:1amR9mif
おれ受けるとこは経験者と大卒枠で年齢制限に重複なかったから選択の余地なかったな
0071受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 22:33:25.43ID:kEf7lp8K
>>67
アルバイトをしていたと言い張って足りない分を補うのはどうだろうか
0072受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 22:36:28.05ID:vVTnY8wS
だいたい一週間に30時間?とか要求されて職務経歴書や源泉徴収とか提出必要だから嘘つくのはリスキーじゃねーかな
ばれたら翌年以降も厳しいだろうし
0073受験番号774
垢版 |
2020/07/04(土) 23:01:40.31ID:Gx/Hv7rg
ばれたらクビは当然で最悪刑事罰だな
つか秒殺でバレる
0074受験番号774
垢版 |
2020/07/07(火) 07:16:37.45ID:NRcKfLxv
最終面接までたどり着いたけどどうなることやら
0075受験番号774
垢版 |
2020/07/07(火) 08:12:26.49ID:5thLEL6f
最終面接被った、、公務員試験ではよくあることですか?
0076受験番号774
垢版 |
2020/07/07(火) 08:28:40.46ID:W6yE2LOc
よくある事
公務員の採用側としても採用したのに来ないってリスクを減らせる
結果、面接日で天秤にかけることとなる
0077受験番号774
垢版 |
2020/07/07(火) 11:01:15.02ID:tICfw0LK
道庁だったかな
半数くらい辞退されて、その後は札幌と一次日程被らせた、みたいなの
0078受験番号774
垢版 |
2020/07/07(火) 13:11:50.98ID:5thLEL6f
それで落ちたら悔しすぎる
0079受験番号774
垢版 |
2020/07/10(金) 00:51:02.72ID:i6djlkAi
うわ、、
今年から1次試験が教養から基礎能力検査に変わってる
何勉強すれば良いの
0080受験番号774
垢版 |
2020/07/10(金) 01:27:48.33ID:CQKjf2Ro
具体的に科目かいてない?
0081受験番号774
垢版 |
2020/07/10(金) 01:33:03.10ID:i6djlkAi
出題分野は、文章読解能力、数的能力、推理判断能力って記載されてる。45分70題
0082受験番号774
垢版 |
2020/07/10(金) 01:49:36.64ID:thyzNoBc
じゃあふつうに文章理解、数的処理、判断推理とかの教養の教材でオッケーよ
0083受験番号774
垢版 |
2020/07/10(金) 07:29:32.72ID:VV9P+m8S
>>69
社会人も氷河期も大卒も受けられるもんは可能な限り受けてます。
同一日程だと、去年の倍率を見て判断。
氷河期は初めての自治体がほとんどですが、倍率が高いと判断。
0084受験番号774
垢版 |
2020/07/10(金) 08:14:32.65ID:JBlFMTcW
己を信じて高倍率を切り抜けるか、それとも技術とか低倍率をしっかり対策して挑むか
0085受験番号774
垢版 |
2020/07/10(金) 08:40:17.22ID:thyzNoBc
てか45分70題ってきつそうだな
0086受験番号774
垢版 |
2020/07/11(土) 15:38:29.77ID:9Sre8Wro
もまいら楽ばっかしようとすんな
国の経験者受けろ
0087受験番号774
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:57.04ID:z908+I2T
>>86
は?何をぬるい事言ってんだ?
新卒採用試験でやり合うことにした、つまり大学生と教養・専門試験で戦うわ
受からねえ?うるせぇ!!!!
0088受験番号774
垢版 |
2020/07/11(土) 18:28:09.75ID:w9UdFPJs
場所にもよるけど筆記だってどちらかといえぱ足切りだし、面接では社会人のが話すネタ多かったりするから一概に不利ともいえんよ
0089受験番号774
垢版 |
2020/07/11(土) 21:51:51.92ID:lQTORU+q
みんな、専門あるけど技術職オススメだよ
現実的に受かりやすい倍率だし、専門科目は1年間しっかり対策すれば全く専門でなくても行ける
理系は是非とも技術職へ、文系の人も対策して望めば勝ち目あるぞ!
0090受験番号774
垢版 |
2020/07/11(土) 21:58:19.31ID:f8RkKr0W
>>89
倍率は低いけど純度が高そうだな
高学歴とか経歴が綺麗な人ばかり受けそう
私は短期離職もしているし枠が少ないと厳しいだろうなあ
0091受験番号774
垢版 |
2020/07/11(土) 22:48:30.08ID:uxB5yYer
>>89実務経験も土木施工管理、建築士、電験もたずに面接でどーすんの?
0092受験番号774
垢版 |
2020/07/11(土) 23:01:42.57ID:546yKluC
>>89
新卒ならまだまだしも、経験者採用だぞ?
そんなド素人とる役所があったら教えて欲しい。
0093受験番号774
垢版 |
2020/07/11(土) 23:19:23.96ID:HWqZQdiX
町役場から人口10万人の市役所を今年受けるけど、受かるかな。因みにいまいる役場に40歳で民間から入ってきたやつ、使えねー。その歳で民間から公務員ってのはあかんと思った。頭ガチガチで人間関係も下手だし。多分だけど経験者採用は公から公のほうが即戦力じゃないかなって思った。
あくまで鬱公から公じゃない人ね。鬱公は結局どこ行っても変わらないから。
0094受験番号774
垢版 |
2020/07/11(土) 23:33:24.54ID:vzGSe4Ca
>>89
勝ち目の意味が分からない。
社会人経験者採用の場合、資格が用件になってるところがほとんどだし、無いところでも経歴を見られる。
面接では技術職の管理職が面接官だし、いくら勉強したって技術の実務経験が無いことなんかすぐばれる。
糞みたいなの取ったら、その管理職が気の荒い技術職員に後で噛みつかれるから、取る方も真剣だぞ。
面接で鼻で笑われてトボトボ帰るだけだから、事務屋の技術受験はお薦めしない。
0095受験番号774
垢版 |
2020/07/12(日) 00:41:56.12ID:OqMxqU70
>>91
電験あったら県庁や政令市でもワンチャンあり?
0096受験番号774
垢版 |
2020/07/12(日) 00:45:27.32ID:2H2yOTmZ
土木は汚いきつい危険、声がデカイ、品性の欠片もない、プライドに難あり、ゴルフばかり

でも、いざというとき誰よりも一番役に立つ
それが土木クオリティ

ゼネコンの事務出身ならまだしもそこらの文系が技術職受けてもね
0097受験番号774
垢版 |
2020/07/12(日) 01:19:16.28ID:CZWIDoXH
>>95
実務経験があって電検持ってれば完璧。
ただ、役所の電気屋は刺身のツマなんだよねぇ。
浄水場とか下水処理場で、土木や建築の下請けなんだよなぁ。
特化しすぎてる分、管理職になりづらい。
0098受験番号774
垢版 |
2020/07/12(日) 08:43:15.99ID:fGTvzGeN
俺電験持ってて電気の専門試験受けたけど手ごたえ的には三割だったなぁ
2種の範囲も入ってくるし公務員の参考書で勉強したこと全くでないしわけわからんかった
0099受験番号774
垢版 |
2020/07/12(日) 09:12:07.95ID:BCXbdwMT
>>98
で、受かったんですか?
0100受験番号774
垢版 |
2020/07/12(日) 10:07:16.15ID:mnha7bgS
>>97
車の電装品とかの弱電メーカーの経験では厳しいかな?
0101受験番号774
垢版 |
2020/07/12(日) 10:21:51.01ID:CZWIDoXH
>>100
役所の電気屋は希少だから可能性はないとは言えない。
電気屋が喉から手が出るほど欲しい自治体で、また、30歳前後で、受験者があなたしかいなければ可能性があるかもしれない。
でも役所が欲しいのは電気「設備」だから、そっちの経歴がある人がいたら負けるかも。
電気設備設計や施工管理して欲しいからね。
後は若さと人柄で勝負するしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況