X



国家公務員障害者選考試験 パート3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 22:15:05.98ID:urSW9uA3
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  <公務員になりたい・・・アモキサン
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
0003受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 22:17:57.14ID:urSW9uA3
先日のしやくそ2次面接でのお話。
漏れ「しやくその面接だから、アパーク面接ではないだろう…」と考えた漏れは、たいした面接の準備もせず、面接に望みました。
漏れ「○○○○○です。宜しくお願いします」
面接官「宜しくお願いします。座ってください」
面接官「具体的にどのような仕事がしたいですか?」
漏れ「直接地域住民と触れ合う事の出来る部署で働きたいと思っています。」
面接官「そうですか。では、貴方の意気込みを見せてください。」
漏れ「(ハァ?意気込みって具体的に何を見せればいいんだ?)……えぇ…力の限り頑張っていく事が出来ればと思います。」
面接官「あなたの力は具体的にどのくらいあるのですか?」
漏れ「(ヲイヲイ…)………一日徹夜しても大丈夫です…(この辺から頭がおかしくなりはじめる)」
面接官「うちの市役所では、徹夜仕事はほとんどありませんよ。」
漏れ「ハァ。そうですか。(じゃぁ聞くなよ)」
面接官「あなたが一人で窓口で働いてる時、暴力団が来たらどうしますか。?」
漏れ「そうですね。上司に相談に行きます。」
面接官「君一人しかいない場合はどう対処しますか。」
漏れ「…………そうですね。上司が不在ですので後ほど戻られたら連絡します。と伝えます」
面接官「上司なんか待ってられないんだ。何とかしろ」って言われたらどうしますか?」
漏れ「……………わかりません…」
面接官「そんな事じゃ窓口では働けませんよ。」
漏れ「……………ハァ……(真っ白)」
面接官「他の仕事の方が合ってるんじゃないですか?」
漏れ「…………………………すみません…頭があぼーんしました……(あぼーん状態)」
面接官「あぼーんって何ですか?」
漏れ「…………」
しかし漏れはその時見てしまった。全部で3人面接官がおり、2人は普通の状態だったが、一番左端の30半ば位の面接官が(・∀・)ニヤニヤと笑いながら生暖かい目で漏れの事を見ていたのを。後の事は覚えていない。気がつくとなじみの居酒屋で日本酒を飲んでいた。
大将「何か嫌な事があったのかい?」
漏れ「いや。なんでもないよ。」漏れは顔で笑って心で泣いた。
0004受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 22:39:36.93ID:urSW9uA3
>>1
なぜに次スレ立てた?

ここの香具師は、お互いに「傷の舐め合い」「傷の付け合い」をしてるだけ。

このスレの香具師を見ていると、本当に昔の同級生を見ているみたいでイライラする。

昔、クラスにいた煮え切らずイライラウジウジしてた香具師は、思いっ切りシメてフクロにしてやった香具師を思い出す。
0005受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:20:43.50ID:pMSovthh
やっぱり前スレに身体の方はスゲーな。
障害者雇用の中でも自分は出来損ないとして
苦しい思いするんかな。
一般枠の自治体で頑張ってきたけど
0006受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:49:03.09ID:ja9Z5Dwd
>>5
年齢いって勉強から遠ざかってるやつほど忘れてるのは当然なんだから気にすんな
外国語使う仕事してたけど離れたら一瞬で忘れたし、ほんと人間って忘れる生き物なんだと痛感したわ
0007受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:47:28.31ID:8RdnuJWW
報道ステーションで障がい者の人の話してたね
0008受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 01:15:23.49ID:swMzLETq
>>5
意識高い系就活生が息巻いてるだけだから気にするな
0011受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:07:12.05ID:gGH/7Wum
経済産業省の受験者っていますか?
0012受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:17:27.25ID:yeJabSnk
経産は興味なし

他の一本釣り期待
0013受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:18:43.65ID:O9i0IxXF
一本釣りは論文試験が厳しくて諦めたな
他の公務員の過去問見たけどろくなこと書けないし院だの他の試験だので論文慣れてるやつが有利すぎる
こんな簡単な筆記試験受けるようなやつらじゃ地球温暖化だの仮想部門での係長での処し方とか書けんと思うわ
0014受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:08:08.71ID:rerp7GqZ
フリーターって職歴になるかな
0015受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:43:39.93ID:iim2OIz9
二次の省庁訪問(面接)できる数って限られてるの?
キャリアだと三省庁までしか志望できないが
0016受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:49:20.95ID:4UBYQStd
4000人採用の予定が
676人しか採用しないなんて
0017受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:53:56.83ID:/oeFzSAM
いきなり4000人だと下手したら定員割れして玉石混交になるからでしょ
数年スパンでやるんじゃない?
0018受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:58:58.37ID:rerp7GqZ
経済産業省以外に一本釣りってあったけ
0019受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:07:18.84ID:8SWEB8Qx
一本釣りって何。ググったけど、よくわからなかった。お願い優しい方。
0020受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:23:26.06ID:PHEb3/Su
この試験て、文言読むと、一次と二次は完全に切り離されてるって思ったんだけど違うの?

>(なお、合格者は、第1次選考通過者を対象にした各府省の採用予定機関が実施する個別面接等(第2次選考)の結果に基づいて決定されます。)

一次試験も考慮どころか「総合的に」の文言もなく上記のように明記されてる。「個別面接等」に一次試験の得点を参考にされる可能性もあるが。


個人としては一次は足切りで、基本的に二次次第で決まると解釈してる。作文試験についてすら得点算出せず合否判定のみ行うと明記してるし

通常の大卒以上の試験と違い、あの簡単なテストで差なんて生まれにくいし。
一本釣りだの上位合格者が有利だのは通常のキャリア試験の話でしょ。

人事院が、得点はともかく、作文内容まで省庁に開示するの?
つかあの簡単な試験なら最低25点は、文系ですら、知的でない限り、無勉で楽勝で取れるでしょ。この試験の一次で他得点したごときで有利に進むとか考えにくい。高得点はただの前提にしかならないはず。
0021受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:26:18.74ID:PHEb3/Su
人気省庁で、得点は最低でも20点ぐらいは取ってるだろうなとチラッと見られるぐらいと思うが。
0022受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:33:42.97ID:PBDey9qR
五年前に地上と国一般の一次通ったけど高卒程度試験の一次滑ったんだよな…
あれから公務員試験から離れてるしそもそも教養のが苦手だったし一次試験通るか心配だわ
判断推理や空間図形が致命的に出来ない
0023受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:43:55.47ID:rerp7GqZ
>>20
人事院に電話でそれ聞いたよ、個別の2次の省庁が一次の結果プラス面接で採用、それか、一次の結果を重視せず面接重視でいくか、2次の省庁次第だそう

一般的には、コッパンは一次重視すると言ってた
0024受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:53:57.09ID:/oeFzSAM
どうせ精神は偏見+期限付きだから採らないし、知的は通らないし視覚と聴覚以外の身体障害者だけなんだろうなあ
うちの自治体もそういうスタンスだし下手したら採用人数割りそう
0025受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 16:08:35.08ID:PHEb3/Su
>>23
なるほど。ありがとう!点数は少なくとも各省庁に開示されるわけね。
重視するかいなかは、省庁ごと、更には人によっても異なるんだろう(点数低いけどこいついいな欲しい、とか)

人気省庁では事務処理能力や知的能力見る意味でも、高得点が前提となりそうだね
0026受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 16:29:32.18ID:rerp7GqZ
>>25
2次の面接の時も1次試験の結果と面接の総合計で決まるのではないかと思ってる

一次がまるでダメで面接のその場しのぎだけでの人の採用を避けたいだろうし

一次が出来ても、面接の受け答えがまるで駄目だと会話にならないのも人の採用も避けたいだろうし
0028受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 18:29:01.58ID:ZF2KvM4w
省庁ごと、さらに勤務地ごとに分かれてるという目線で見れば、基本的に採用者は少人数だから、面接を完全に点数化して単に上から公平にってことはないと思う。

面接の比重というか、採用担当の裁量は大きいと思う。というのは、障害者採用の場合、身体から発達、うつまでごっちゃなわけで、
受験者それぞれによって採用後の配慮事項、就労可能もしくは適当な課、役割が大きく違ってくるから。
そういったところを二次の面接という名で見極めてくるだろうから、知的能力を図る面で軽視はしないだろうけど、
障害者採用かつ採用面から見れば大量採用ではないという側面から、
面接メインで、かつ面接を仮に点数化したとしてもそれも参考程度
新卒一般企業と変わらない感じの試験になると思う。公平に点数化みたいなことはしないはず。

極端な話、一次試験満点で、かつ面接の受け答えが完全つまり点数的にパーフェクトでも、この障害や履歴を考慮するとうちでは働けなさそうって人事に思われたらアウトってパターンも普通にあると思う。
いくら多様性、バリアフリーとはいっても、例えば、
人との機微なコミュが要求される役割のとこに配属させたいってときに、アスペを取るのは躊躇するとか、
足で動き回らなきゃいけない働き方を求めてる役割に、車椅子の人は…とか。

そもそも障害者雇用の面接で、加点とか減点して文書に残して、その文書が明るみに出たらまずいと思うし。
面接官や人事などの考えや相性次第って思った方がいいと思う。
国家公務員試験だからといって公平を期待しすぎると、落ちたときに人格や能力否定せざるを得なくなるし。
一次突破したら、あとはご縁があるかないか、ブラックボックスってぐらいに考えるのが良いかと。

実際、健常者の国家公務員総合試験でも、いくら点取っても、官庁訪問で相性合わなくて落とされたりするし、逆に点数低くても合格したりする例普通にあるわけで。
0030受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 18:51:12.18ID:rerp7GqZ
http://www.iruka-city.com/entry/2016/08/18/公務員試験の面接の配点は国家公務員と地方公務


高卒レベルも大卒レベルも国家公務員は筆記試験重視

高卒レベルも大卒レベルも地方公務員試験は面接重視
0031受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 18:51:56.94ID:590eZqgJ
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kanri/saiyou/shogaisyakoyo.html
↑すまん、官庁訪問/採用面接についてなんだけど、もう早速、林野庁は情報を
のせている。

ここに・・・

”平成31年2月27日〜3月13日のうちから数日(今後掲載予定)”

とあるけど、これは「数日かけて面接」という意味?
それとも「数日の内、1日が面接」という意味?

まさか、1回の面接で採用者を決定するなんてありえないよね?

官庁訪問のシステムに詳しい方、教えてください。
0032受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:40:59.85ID:zuDdhg5G
国家のがシンプルだね。
自分は昔だけど人事院の面接と省庁の面接と二回受けた記憶が
0033受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:00:08.70ID:zuDdhg5G
説明会はどうだった?
0034受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:28:09.49ID:P8vhBg0E
>>28
>そもそも障害者雇用の面接で、加点とか減点して文書に残して、その文書が明るみに出たらまずいと思うし。
>一次突破したら、あとはご縁があるかないか、ブラックボックスってぐらいに考えるのが良いかと。

それな
0035受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:28:16.76ID:bhfvacph
合同説明会に参加した29省庁に取材したところ、「コピーやデータ入力といった事務補助業務に従事して欲しい」あるいは「郵便物の仕分けなどの軽作業も視野に入れている」とするところがなかにはありました。

必ずしも試験ではかられる能力を発揮できる職務とは一致していません。

「どんな障害者が応募してくるか分からない」というのが理由ですが、雇い主ならば、「試験を突破する人材には能力がある」ということをきちんと評価し、それに見合った職務を提示するのが本来あるべき姿です。
0036受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:36:21.83ID:jhU6Nd1N
国家公務員の給与水準でシュレッダーとかPDF化とかファイル整理とかさせてたらそっちの方が国民からバッシングが起こりそう
0037受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:51:40.20ID:zuDdhg5G
>>35
毎日新聞?
全文お願いしたい。
どこかデータ入力とか以外にやりがいある
仕事をやらせてくれる所は無いのかな
0038受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:58:08.84ID:74UgeIjB
やりがいある仕事とか能力評価しろって人は一般で受ければ良いだろw
入るのは楽そうなルート使って入ったらエリート扱いしろとか長沢ばりに卑怯者だろ
0039受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 21:14:54.48ID:gGH/7Wum
やりがいは必要だろ

シュレッダーばかりではかえって病みそう
0040受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 21:30:10.90ID:5DJqKxG+
精神疾患(色々あるけど)の障害者にトップ官僚並の処理タスク要求したら間違いなくパンクするぞ
0041受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 21:41:16.30ID:P8vhBg0E
パンクしたら万歳すればいい
0042受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 21:44:35.74ID:gGH/7Wum
うちは色弱だから

短期間だけども公務員試験予備校に通うよ

ガイダンスで一次試験のマークシートが大事らしい
0043受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 21:56:32.68ID:XiXyL2/d
>>41
それは社会人として無責任

できる仕事とできない仕事は上司なり職場に伝えよう
0044受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 21:59:21.04ID:gGH/7Wum
特例子会社で働いているけど、同僚、上司と部下のかなりの人が昼休みに公務員試験の勉強してたよ

TACとかLECのDVDを見せてくれた

わかりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況