X



【間に合いますか?】公務員試験【独学】part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0061受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 02:25:51.24ID:knOygkc1
時間で決めるわけじゃないけど
数的90判断90文章15英文45資料20くらいかな
0062受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 03:36:49.20ID:A1n33q/G
             彡 ⌒ ミ
            (´^ω^`)  既卒高齢無職
             /        \       
           /           l`丶、
          /   \         /     ヽ
        !    ヽ、  ’  /      〉       
          '.    /`(;;U;)'^ー一'7   ′
         !   /            /  ′ 
          ヽ ヽ、        |  / __
            ヽ 〈        ノ '´  〉まて、私は高齢じゃないぞ(笑)
            `′      〈_, -‐'′
0064受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 06:12:09.64ID:eCzxJ7Ga
>>63
せやで
このニュースで障害者雇用の水増しあったやん?
正規の%まで障害者を雇うとなると、職員の数の上限は決められてるから、一般職員の新規採用が削られるんじゃないかって話
0065受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 07:55:11.90ID:ND1bRQzt
             彡 ⌒ ミ
            (´^ω^`)  既卒高齢無職
             /        \       
           /           l`丶、
          /   \         /     ヽ
        !    ヽ、  ’  /      〉       
          '.    /`(;;U;)'^ー一'7   ′
         !   /            /  ′ 
          ヽ ヽ、        |  / __
            ヽ 〈        ノ '´  〉間に合いますか!?
            `′      〈_, -‐'′
0066受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 07:56:19.29ID:3sLgQRUM
じゃあ障害者枠で入ろうか
0067受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 09:03:34.36ID:U7brp34p
予備校の面接対策で受かったけど
一概に悪いとは言えないのでは?
あと、文章理解毎日する必要あるか?
模試を受けてみて点数とれた人は他の勉強時間に回したほうがいいよ
0068受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 09:39:59.16ID:BanHXLCH
>>67
はげどう。
文章理解を個別に演習をするより新聞読んで時事ネタを学びながらのほうが一石二鳥。
0069受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:39:47.96ID:phSoHSdT
面接も手応えありなところで足切りくらったかと思えばそれなりに争い激化してそうなところで最終まで進んだりするし自分に何が足りないのか未だによくわからない
0070受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:16:40.59ID:LrtGLaRc
某県の説明会参加のため県庁来てる
職員の仕事の取り組みかたと目指す県のあり方とか質問しよー
0071受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:26:40.47ID:pK0cQ/xf
県庁の説明会とかあんだな
俺は今日法務省の説明会だわ
0072受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:52:43.39ID:HtjPoGN2
文章理解は苦手でなくてもした方がいいと思います。
自分は苦手じゃなかったんですけど、毎日1セットは解いていました!
0073受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:55:27.91ID:A90BzeCO
説明会って一回参加すればいいんだよね?
0074受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:59:41.09ID:pK0cQ/xf
>>73
中央省庁なら最低3回
0075受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 13:06:20.98ID:iJXcGBcB
3回って国葬志望だよね
一般職だったら笑っちゃうわ
0076受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 13:39:38.43ID:Kc1agHup
本省でも一般なら一次合格後に行われる合説行くだけで十分だよ
総合は知らん
0077受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 14:53:53.17ID:pK0cQ/xf
>>75
こくそー
0078受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 14:55:05.15ID:pK0cQ/xf
つーかこっぱんの説明会事情まったくしらんわ
あいつらは何回いってんだ?
0079受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 15:10:24.36ID:sDEXZRBP
国総でも3回もいらんだろ
0080受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 16:27:20.55ID:3v/xgj8w
大学の就職講座みたいの出ているかい?
0081受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 19:19:28.46ID:J0TVJWVM
サボってないのに落ちる受験生の三大特徴
・予備校の面接対策を信用する
・民間を受けず公務員専願
・数的以外の教養の勉強を頑張る
こんなことやってる人は改めた方がいいぞ
0082受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 20:12:13.73ID:g23wNpjP
すげえスレ
0083受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:12:02.45ID:cPNgMMa4
>>81 全部当てはまりますけど受かりましたよ笑
0084受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 22:42:58.78ID:4FAriQ4K
             彡 ⌒ ミ
            (´^ω^`)  既卒高齢無職
             /        \       
           /           l`丶、
          /   \         /     ヽ
        !    ヽ、  ’  /      〉       
          '.    /`(;;U;)'^ー一'7   ′
         !   /            /  ′ 
          ヽ ヽ、        |  / __
            ヽ 〈        ノ '´  〉まて、私は高齢じゃないぞ(笑)
            `′      〈_, -‐'′
0085受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 05:56:56.97ID:mlacN5ot
>>60
たいして減らんだろ来年は
0086受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 18:46:03.83ID:VL7ACzMe
>>81
そりゃ、多少は例外もいるだろうよ
一般的な事実に個別の事象で反論しても意味ないでしょ
0087受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 18:47:30.55ID:VL7ACzMe
>>60
減ったところでどうでもいいだろ
公務員試験なんてまともな人はどんなに倍率高くなろうが全員受かるよ
0088受験番号774
垢版 |
2018/12/06(木) 09:42:37.10ID:qHIhKmQ+
出題傾向が都庁特別区もコッパンも地上も国専も全部違うのに公務員試験って一括りに考える奴は案の定落ちる

筆記で落ちる奴は脳味噌が足りないけどまだ救いようがある
面接落ちは人格に問題がある
0089受験番号774
垢版 |
2018/12/06(木) 23:45:29.71ID:01ZW31Yp
公務員試験の出題傾向とか誤差レベルだよ
受かるやつはだいたいどの試験でも受かるし、落ちるやつはボロボロ落ちる
二極化だよ
0090受験番号774
垢版 |
2018/12/06(木) 23:59:29.76ID:3JJhw+Qu
面接で落ちた→救えない、諦めろ
頑張ったのに筆記落ちた→才能ない、諦めろ
サボったから筆記落ちた→ワンチャンある、頑張れ
0091受験番号774
垢版 |
2018/12/07(金) 01:00:55.07ID:LyKdRlHT
大学受験でもサボって公務員の勉強もサボり気味
努力できるのは本当に才能だ
0092受験番号774
垢版 |
2018/12/07(金) 06:14:13.39ID:W/nk3Uf/
             彡 ⌒ ミ
            (´^ω^`)  既卒高齢無職
             /        \       
           /           l`丶、
          /   \         /     ヽ
        !    ヽ、  ’  /      〉       
          '.    /`(;;U;)'^ー一'7   ′
         !   /            /  ′ 
          ヽ ヽ、        |  / __
            ヽ 〈        ノ '´  〉自演までまで楽しいか?
            `′      〈_, -‐'′
0093受験番号774
垢版 |
2018/12/07(金) 08:53:03.80ID:9aJZXPpe
>>51
そういうのは民間就活の面接指導者でも同じこと言えるんだよね
ようは公務員予備校だから駄目じゃなくて指導者が駄目なだけ
予備校一括りにして叩くのは民間就活したことない既卒高齢公務員専願ニートらしい思考だよね
0094受験番号774
垢版 |
2018/12/07(金) 19:31:13.45ID:hpTgS20M
>>93
比率の問題だろ
民間の面接指導者はまともな指導をする人が多いが、公務員予備校は大半がダメなんだから、その反論は反論たりえない
0095受験番号774
垢版 |
2018/12/07(金) 19:42:33.81ID:j+pSX0BH
あガガイのガイwww
0096受験番号774
垢版 |
2018/12/07(金) 19:54:30.97ID:z4PhHYkQ
某予備校は元キャリアが面接指導してくれるけどな
0097受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 06:15:41.78ID:nIJRhgnu
             彡 ⌒ ミ
            (´^ω^`)  既卒高齢無職
             /        \       
           /           l`丶、
          /   \         /     ヽ
        !    ヽ、  ’  /      〉       
          '.    /`(;;U;)'^ー一'7   ′
         !   /            /  ′ 
          ヽ ヽ、        |  / __
            ヽ 〈        ノ '´  〉自演までまで楽しいか?
            `′      〈_, -‐'′
0098受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 11:08:44.11ID:6T8yjGFA
経済原論と法律三科目の1周目が終わってる人って今なにやってる?
こいつらの2周目と別教科の労力の配分が掴みづらい
0099受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 11:09:57.19ID:f8nAKLBn
>>98
法律三科目ってなに?
0101受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 12:55:35.33ID:OfPE0deM
一周じゃ全然足りないでしょ
民法とかどうせ忘れてる
0102受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 13:00:56.89ID:f8nAKLBn
>>100
後は年内数的やろうぜ
0103受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 13:44:59.76ID:DWv/Lmjb
>>101
一周って、本当にただ一周解くだけを一周って言うの?
それじゃあ問題数多いだけのテストじゃん
0104受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 14:25:12.39ID:vFsMMsK5
>>98
年内はそれらの2周目と数的判断資料文章だけやる予定
行政系や時事は年明けからかなあ
0105受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 15:01:46.64ID:wt5euhJ0
一周目というのは、スー過去でいう必修と基礎だけ解くのかな?
0107受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 15:56:33.30ID:t97btZuX
レベル3でも雷マークついてるの結構ある
0108受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 16:12:15.90ID:IKitX2s2
雷なのか
精子だと思ってた
0109受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 16:33:47.10ID:6T8yjGFA
1周目は基本的に必修と雷マークかな
2〜3回の復習含めて
0110受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 16:45:34.82ID:f8nAKLBn
クイマス勢わい泣く
0111受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 17:30:35.81ID:OfPE0deM
スー過去は最低3周必要だよな
それでも一定期間やらないと余裕で抜けるけど
0112受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:29:23.15ID:DWv/Lmjb
勉強時間の配分が分からん!
数的と判断は毎日一時間はやっほういいよね?
あとは専門の方いいかな
0113受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:34:06.96ID:f8nAKLBn
>>112
毎日何時間やってる?
0115受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 20:58:06.84ID:f8nAKLBn
>>114
すげえな
単位とかもう取り終わってるのか
0116受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:47:17.95ID:tFOWK56i
>>90
元官僚の公務員面接指導者が面接落ちはコネなしなど個人情報系の問題だから諦めろと指導していた。
こういうのって、正直に教えてくれる会社と公務員アゲアゲな指導する会社があるよね。
明らかに受験者によって面接の通りやすさが違うし、点数操作されている証拠もある。
だから、筆記落ちの方がずっと見込みがあるよ。がんばって。
0117受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:58:46.40ID:+e6sgcio
原弘明〜
0118受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 22:00:07.25ID:a7PxKsG+
>>112
時間よりも問題数で考えた方がいいぞ
数的と判断は前日解けなかった問題もやって
0119受験番号774
垢版 |
2018/12/08(土) 23:30:57.09ID:DWv/Lmjb
数的って警察とかの問題はやんなくていいよね?
ひたすら国家と地方上級の問題回せば大丈夫だよね?
0120受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 05:22:29.48ID:V9sREIXX
アドバイス求む泣
教養試験の一般知識は、分野社会科学(政治/法律/経済/社会)、人文科学(日本史/世界史/地理/文学,芸術)、自然科学(数学/物理/化学/生物/地学)の29問から選択で19問解答するだが、何を捨てるのが一般的?ちな大学は理系
0121受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 08:57:22.99ID:Ph4fxcL3
>>120
自分がやって来なかった科目
文学芸術とか数学とか場合によっては日本史世界史

つっても簡単なものは解けそうって思うなら日世の近代だけやってもいいだろうし
自分で考えな
0122受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 10:30:42.36ID:PH5ws9GY
>>120
それだけじゃ、なんとも言えん
理系で行政職をうけるのか技術職をうけるのか、大学のレベルはどれくらいなのか、いつの試験をうけるのか、その質問に答えるには情報が足りない
0123受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:24:11.04ID:s+FEJm71
憲民行ミクマク終わってるけど刑法労働法行政科目全然やってねー
0124受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:29:25.37ID:Lf5bfvyF
>>120
基本的に人文科学・自然科学から捨て科目を選ぶ
社会科学は行政職の専門科目と被る場合が多く、初学の人が多い上、出題数が多いから
んでどれを捨てるかってことだけど、大学受験で使わなかった科目は勉強しない、というのが俺の方針
俺と違って知能捨てたり専門なかったり行政職じゃなかったり文系だったりすればまた方法も変わるだろうから参考程度に留めてほしい
0125受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:56:04.60ID:p+lwTYRb
ミクマクが終わってる人うらやま
憲法なんかと比べると覚えること三倍くらいない?
0126受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:57:40.69ID:s+FEJm71
法律と違って計算必須なのがめんどいよね
法律は暗記だけだから糞楽
行政法だけは最初何言ってんのか分かんなくてやっかいだったけど
0127受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:07:56.13ID:ShxKzKgc
>>122
とりあえず、公務員の技術職はありえない
不安定だし何も知識が身につかないし生活が不規則だしデメリットしかない
無理してでも行政事務を受験すべき
0128受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:47:27.20ID:PH5ws9GY
>>126
むしろ、逆じゃないか
法律は覚えないといけないから勉強に時間もかかって、択に迷った時に確信が持てないから不安だけど、経済は理屈や理論さえしっかり理解すれば、本番でも間違わないし安定するから楽
0129受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:23:11.09ID:P1uFHeav
てか数的が一番きつい
0130受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:37:23.11ID:PH5ws9GY
数的は初見でもその場で答え出るから楽だわ
一番きついのは学系科目
あんな細かいの覚えられんわ
0131受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:48:52.11ID:P1uFHeav
出ねえだろ
0132受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:11:10.27ID:V9sREIXX
120のものだけど、4月から新卒で民間病院のコメディカルやってる。大学は医療系の公立、、雑魚です、、
当直、待機や給料や休みに不満を持って公務員に興味を持った。心理全く関係ない仕事してるけどちょっと興味あったら心理職目指そうと思ってた、行政の方がいいんか?
0133受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:11:20.48ID:H6PMPryq
数学苦手じゃないなら答えは出るけど遅いから結局数的用の解法を覚えないといけない
判断ほど理不尽じゃないというだけ
0134受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:21:25.50ID:/prOaeh+
数的と判断ならどっち勉強した方が成果出やすい?
今から始めるんだけど
0135受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:23:28.81ID:Yekn1Xn3
>>132
正社員並みの安定や規則正しい生活を望むなら行政or福祉の方がいいです。
終電前には帰宅できることが多いです。
不安定でもいいなら公務の心理や技術もありかもしれません。
ただし、心理や技術を好んで受験する人はさすがにいないと思います。
0136受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:32:47.84ID:lLqmxxxI
>>134
判断
0137受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:46:17.98ID:PH5ws9GY
>>131
出るだろ
与えられた条件から、計算なり表作ったりして行けば普通に答えに辿り着くわ
0138受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:04:16.59ID:nb9++g1e
数的無勉でも余裕派余裕じゃない派は多分見てる問題がそれぞれ違う
B日程以下レベルの試験なら無勉でもいける人はいける
けど国家とかは無勉じゃ無理だろあれ

逆に専門試験は国家〜BCまでそこまで難易度に差は無い
0139受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:06:48.79ID:L5BZSs/r
地頭があるやつは判断は出来る
数的は公式を覚える必要がある
中学受験してると公式覚えなくてもいける
頭が悪いと両方きびしい
0140受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:18:37.34ID:QGpctrUm
ぶっちゃけ、公務員は専門学系(財政学・経営学など)の重要度が増す
だから、そちらを中心にやるのがコスパ高い
まるパスとかですぐに覚えられる

教育機関の教授らは英語と数学を削減しろ、不要だと唱えている人が多い
英語は翻訳アプリ使用をやれ、数学は関数電卓を使用しろと
そして、学生が英語の資格試験の勉強をするのを禁止にしている教授もいる
だから、公務員試験の方もおそらく学系の比重が上がる
0141受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:18:51.09ID:ULePc16D
             彡 ⌒ ミ
            (´^ω^`)  既卒高齢無職
             /        \       
           /           l`丶、
          /   \         /     ヽ
        !    ヽ、  ’  /      〉       
          '.    /`(;;U;)'^ー一'7   ′
         !   /            /  ′ 
          ヽ ヽ、        |  / __
            ヽ 〈        ノ '´  〉数的と判断ならどっち勉強した方が成果出やすい?
今から始めるんだけど
            `′      〈_, -‐'′
0142受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:24:54.43ID:/prOaeh+
>>138
俺も無勉強で市役所筆記は通った。
けど、無勉で国家教養20点だった
数的処理はやはり重要だよね
0143受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:31:38.24ID:wMcwgMKz
数処は文系の俺でもできるからあれはセンスなんだろうな
公式みたいなの使わずに力技で解いたりしてる。
センター試験で数学満点だったからってのもあるかもしれないが
0144受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:32:17.63ID:uMuIb9n5
数的はどうにかなっても、判断は公務員試験独特の問題ですから判断はちゃんとしておいた方がいいです。
0145受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:33:00.42ID:uMuIb9n5
あと、数的判断捨てるのだけは絶対に辞めた方がいいです。このふたつが理解出来ないなら厳しいです。
0146受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:36:43.39ID:wMcwgMKz
絶対捨てたらダメだね
配点高いし、得点源だし
0147受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:30:56.27ID:P1uFHeav
>>134
おせえだろ
0148受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:50:17.60ID:zkgxrlJS
>>141

センター数学8割でも?
0149受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:52:44.38ID:elONEgPi
数的捨てたら気持ちが楽になる
0150受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:04:57.96ID:MhSXFs/o
>>94
それはお前が民間就活の面接指導を受けてないから民間就活の面接指導者が皆素晴らしい、公務員予備校の面接指導は駄目と思い込んでるだけ
0151受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:07:23.18ID:SvpWF8qf
センター8割ってMARCH入れなくないか?
0152受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:07:25.02ID:PH5ws9GY
>>138
いや、国葬最終合格だよ
0153受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:10:08.82ID:ZUsAhalH
>>150
両方受けたわ
その上で公務員予備校はゴミクオリティって批判してるよ
0154受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:12:09.29ID:mTnoFxjs
数的も判断も苦手だよう
0155受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:24:16.09ID:MhSXFs/o
>>153
お前がアドバイスを活かしきれないだけ
責任を自分以外に押し付けて不平不満言うだけの素直じゃない人は周りから好かれない
0156受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:53:44.43ID:L5BZSs/r
少し前からこの板に決め付けが激しい奴がいるが
糖質?
0157受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:57:59.91ID:/prOaeh+
いつもへんな絵を貼り付けて(間に合いますか?)とか自演したり、間に合わないとか決めつけているキチガイならいるよね(笑)
0158受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 18:25:14.60ID:z1STohoO
             彡 ⌒ ミ
            (´^ω^`)  既卒高齢無職
             /        \       
           /           l`丶、
          /   \         /     ヽ
        !    ヽ、  ’  /      〉       
          '.    /`(;;U;)'^ー一'7   ′
         !   /            /  ′ 
          ヽ ヽ、        |  / __
            ヽ 〈        ノ '´  〉間に合いますか!?
            `′      〈_, -‐'′
0159受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 18:39:22.19ID:LESKOA1m
今から間に合うって、お前もう12月だぞ
0160受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 18:41:40.80ID:23iXvhBz
判断は無勉でも国般の大体解けるが数的は勉強しないとキツいな
まだ時間あるし専門先だからやらないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況