X



【理系一ヶ月】東京都庁一類B Part133【文系半年】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:08:29.02ID:XaRbq4Lq
もし科目ごとに標準化してるのであれば、書きやすいテーマだった行政法、行政学あたり選んだ人は、完でも低めに見積もった方がいいかもね。
0881受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:10:08.53ID:pGUpK9Uj
みんな回答ありがとう

一つ質問なんだけど、都の面接って民間と同じく総合評価かな?

一つ回答で矛盾やミスがあったとしても、他が良ければリカバリーできる総合評価なのか、それとも一つの回答に注目するタイプの評価なのか、わかる人は少ないと思うけどどう思う?
0882受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:13:22.17ID:/O1/KU7u
>>881
総合評価でしかないと思うで
0883受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:21:11.12ID:pGUpK9Uj
>>882
よかった、俺一つだけ変な回答しちゃったから(大した質問ではないけど)震えてたんだ

さっきの287.288の平均を超えてれば面接で大失敗しない限りはチャンスありそうだね
0884受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:26:01.17ID:ruVEAWT1
面接で人からどんな人に見られるかって
聞かれて
いろいろ言った後、
初対面だと少しおとなしそうに見られます
〜と言ったらそこから深堀されたw
大人しいってやっぱ不味いよね…
けっして大人しくないって言っといたけど
0885受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:26:20.58ID:gmKwpqKr
>>883
男は平均ちょい上じゃ無理だよ
女は30点くらい加点されるからな
0886受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:28:38.27ID:/O1/KU7u
>>885
無理ってどゆこと?
0887受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:28:49.58ID:pGUpK9Uj
>>885
296〜310くらいなんだけどきついかな?
女性30加算は流石にないと信じたい
0888受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:29:49.14ID:XaRbq4Lq
倍率考えても、男は310くらいはないと望み薄やでw
0889受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:32:29.21ID:gmKwpqKr
>>886
男が平均ちょい上でも女が30点くらい加点されて男を抜き去って合格枠かっさらうから不合格になるよ、と言う話
0890受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:36:08.10ID:/O1/KU7u
>>889
んま面接がイマイチやったらその通りやね
0891受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:36:19.32ID:JkvziLxF
いまだに筆記450点信者がいるんだな
標準化してて例年と変わってないってわかったのにまた話蒸し返すのか
0892受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:38:18.57ID:pGUpK9Uj
>>889
まあ面接できてて、筆記も平均ちょい上とかなら女性がどうあれ関係ないか
0893受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:45:52.21ID:oGI7I845
面接会場でも思ったけどlB受験者はマジで質がいいな…
lAは変なヤツが多いのかな、落ちてもいいやと思えてきた
0894受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:49:21.65ID:twjYH8Ax
配点についてはこの辺の考察が濃厚かな
>>93
>>218
0895受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:07:34.17ID:ndk+e2Qg
手順としては
1100人弱まで教養で絞る⇨22までが引っかかる⇨そこから戦記、教養論文の得点を足す⇨ボーダー突破した中の300人落ちる⇨残った中で順位付けて得点標準化
1番高い人には400点それ以降順位が下がるごとに得点を落とす⇨一次通過者最下位が約270点みたいな感じだな
0896受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:24:37.27ID:Chv0rVD9
>>895
それだと筆記で合格者平均の人が(400+270)/2で335くらいになって、例年540くらいあれば普通に受かるから、400点の面接で105点(4割ちょい)でうかることにならない?
0897受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:25:46.19ID:Chv0rVD9
>>896
ミス
205/400点だな、筆記で真ん中の人が5割で受かるとは思えないんだけど…
0898受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:26:40.07ID:JkvziLxF
>>897
面接も同じように調整されると思うよ
0899受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:40:46.77ID:M3P14iCV
>>898
なるほ、筆記も面接も平均の人は335+200=535点でボーダーラインってことか、しっくりくるかも
一次のボーダーが270なら、270点面接で取れれば良い(つまり1000人中325位以内)って感じだな

俺は筆記素点295〜300くらいの450位だとして調整後は340位になって、面接で平均取ればいける感じだな
0900受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:46:38.83ID:ndk+e2Qg
>>896
合格者平均はそんなに高くないと思うよ
説明が難しいけど、得点が低くなる程にその得点に入る人が多くなるようにするとか、何かしら調整してるのかと
例えば、400点は1人、270点は20人とかみたいにね
そしたら平均層は290〜300点辺りに集中するのでは
0901受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:47:53.82ID:ndk+e2Qg
>>898
めんどくさそうだけど面接も調整されてる可能性あるね
0902受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:49:03.61ID:JkvziLxF
>>901
各個人の面接の評価素点を直すだけだから筆記と変わらないでしょ
まあ実際は女優遇するための小細工が入るからそれによってどうなるのかはわからんが
0903受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:51:04.06ID:UeN58H+w
>>900
そうだとするともはや予想は不可能だなw
まあ直感だけど筆記で平均なら面接で上位4割、ボーダーなら3.5割くらいに入ればいけるかもね
0904受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:58:45.58ID:JkvziLxF
そもそも平均が26、2完、論文90点って本当にそんなもんか?
これ超えてる人のほうが多そうに感じた
0905受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:03:59.30ID:OzxbbDTT
>>904
沈黙の螺旋
0906受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:09:32.94ID:UeN58H+w
>>904
沈黙の螺旋で出来てる人しか言ってないのもあると思うんだけど、一次合格の報告をまとめたら択一は26が平均だったよ
論文は6割が平均として90点、
専門記述は1完2普〜2完が多いんじゃないかな、予想外れた予備校が多いみたいだし

ボーダー270だから、一般的な点数分布からもそれプラス10点〜20点が合格者の平均になるかなと
0907受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:18:46.55ID:JkvziLxF
>>906
ワイ配点知らないけど28、3ほぼ完、論文平凡って筆記めっちゃリードしてるやん!
未来が明るくなってきたな
0908受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:19:37.59ID:JkvziLxF
>>905
ここだとやっぱりそうなっちゃうのか
コッパンスレとか国税スレとかレベルめっちゃ低いからここはレベル違うなあって思ってたんだけどなー
0909受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:24:37.45ID:e3tMEuv3
>>907
素点だけなら20点くらいリードしてると思うよ!
ただ得点調整が入るから、本当のトップ層(調整後400点を取る人)以外はそこまでの差は付かなそうw平均の人との差はついても10点程度になるんじゃないかな、でも面接が良ければ通ると思う
0910受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:25:17.20ID:e3tMEuv3
>>908
あそこは全部択一だから明確に点数わかるし、何より受けてる数が多いからね
0911受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:27:55.63ID:e3tMEuv3
俺の周りだと26〜27、1完2普、1完1普1半〜1完1普1微、論文普通(6割と仮定)が多いかな
0912受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:29:03.83ID:JkvziLxF
>>909
>>910
差がつかないの意味も根拠もわからないけどリードしてるならいいや
10点のリードは瀬戸際で大きく生きるはず

択一だけだからってことかー、それにしても素点で15〜20点差つけてる人たちが受かりますかって乞食してる図すごかった笑
0913受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:34:07.91ID:e3tMEuv3
>>912
あくまで圧縮されたらって話ね!
もちろん有利には違いないよ、素点で320くらい行ってそうだし、面接ミスらなきゃ大丈夫かと
俺もその前後だわ
0914受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:36:42.09ID:JkvziLxF
>>913
圧縮とか数年分の過去スレで一度も話題に挙がったこともないことしてるわけないじゃん
面接はまあまあ?人物面で深堀りされまくって大変だったけど
3つくらいもう少し上手く話せたなって反省した部分があったくらい
0915受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:40:28.15ID:AIT8WccS
ごめん
標準化ってなに?

標準化ってなに?って聞いといて何だけど
標準化自体を説明されても解らないと思うから
標準化すると何が起こるか教えてくれると助かる
0916受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:45:05.56ID:JkvziLxF
>>915
専門記述は科目選択でしょう?
簡単に言うと科目ごとの平均点が変わってきてしまうからそれを公平にするために偏差値ベースで考えるようなもの
平均60点の憲法で70点の人、平均80点の行政学で80点の人では換算後に憲法を選択した人の方が高得点になる
0917受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:48:58.99ID:e3tMEuv3
>>914
ごめん、圧縮じゃなくて標準化だ
0918受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:53:08.92ID:JkvziLxF
>>917
標準化はしてるでしょ
標準化した後に素点がどうなるかわからないってことね理解!そこはもう推測出来ないねww
0919受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 02:55:05.75ID:AIT8WccS
>>916
平均を基準にして偏差値で出来をみて点数だすって感じか
なんとなく解った
ありがとう
0920受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 03:01:46.04ID:JkvziLxF
>>762
この発言数年前に30点の足切りで虐殺されたトゥエンティーズそのものだな
0921受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 03:09:23.93ID:e3tMEuv3
>>918
そういうこと!
何点の枠に何人入るとか全くわからんし、専門記述の標準化の度合いもわからないからなんとも言えないってこと〜
0922受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 07:22:47.51ID:O+y7+L+5
あぁ、なんか普通に落ちてる気がしてきた、、
0924受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 07:57:19.95ID:+qEsg96B
27点 3完 論文良 はどうなのだろうか
面接怖いよ
0925受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 07:59:32.44ID:YVH3TkgI
予備校とかで勉強したひとちょっと教えてくれ(ご存知であれば)

教養論文で「東京都は○○な政策をすべきである」みたいに書いたんだが調べたらもうやってたと言う・・・
これって結構大きく減点されるのか?
0926受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 08:21:10.56ID:yoq+a7mH
足切りだよ
0927受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 08:45:30.27ID:tRqk3UX6
足切りにはなるわけないじゃんw一次通ってる時点で問題ないと考えていいよ。
0928受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 08:54:48.21ID:8kTGQVxN
ぶっちゃけもう終わったことだし細かい分析とか無意味じゃないか?
0929受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 08:58:09.20ID:c0ZSuprp
後学のために決まってんだろ。
0930受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 09:13:47.52ID:recCLVw1
今年は22の人間の情報が重要だな
沈黙の螺旋で単に択一が難しかっただけなのか
1000人通過の為の単なる数合わせだったのか
実際どっちに転ぶかわからない
0931受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 09:49:46.66ID:ndk+e2Qg
22、23の人出てきてくれー
0932受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 10:09:29.13ID:8YtXYcVX
22だったよ!
0933受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 10:39:41.54ID:/bB63bCF
ボーダー付近で1次受かってる人って戦記か論文のどちらか、もしくは両方がかなり出来てる人多そう
0934受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 10:43:22.49ID:/bB63bCF
あと俺去年択一30戦記3完論文良で余裕こいてたら面接で想定外の質問に焦って落ちたから、結構面接の点数でかいんじゃないかな?

択一25で戦記3完論文普の友達は上位で受かってたけどあいつ面接うまいし

今年も筆記取れたけど面接で死んだ気しかしない
0935受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 10:45:02.21ID:bDJPPJY/
22の人が少ないのはなかなか名乗り出ないからかこのスレの人が優秀だからか22の人は総合点できられてる人が多いからか
自分22です
0936受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 10:50:25.97ID:shbC8bcm
>>934
想定外ってどんなですか!
0937受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 10:53:00.20ID:tRqk3UX6
>>934
想定外の質問が一個答えられなかったくらいで不合格にはならないぞ。
全体的に失敗した感じかな?
0938受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:06:25.45ID:x1i/VjAi
>>934
最初の質問とかで失敗した感じですか?
0939受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:06:58.04ID:3whKyrd7
3完論文良も現実どれ程点貰えてるかわからんし、面接の出来具合も予想より低いこともあるからなあ
0940受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:09:01.13ID:ndk+e2Qg
案外22で受かった人少ないのか
相当論述ができたんだな
0941受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:22:31.63ID:QrwxIcEf
面接で最後の質問とかみんな何だった?
0942受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:23:56.15ID:c0ZSuprp
最後の質問なんてなかった
0943受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:25:03.54ID:AQ5akKNY
わい23、
0944受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:25:15.32ID:recCLVw1
真ん中の人間が確認的に聞いてたから、あんまり厳しいの無かった気がする
0945受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:43:36.78ID:OzxbbDTT
希望の部署じゃなくても大丈夫?的な質問だった気がする
0946受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:52:23.15ID:ln5DL2ou
スレだけ見ると自信ありがおおいみたいやね
0947受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:59:59.89ID:K9yY8fm9
>>946
合格発表の直前になって開き直ってるだけやで
0948受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:34:57.96ID:/bB63bCF
>>936
>>937
>>938

自己PRまでは出来たけど、そのあとに特定怖いから詳しくは言えないけど、事例問題でまじかって問題がでて、引きずってしまったんや…

去年のスレ見た人はわかると思うけど、面接か論文の配点がたかいって感じの実感だった
論文は単に1問で150点だから何割取れたかで点数にかなり差がつくからかもしれんけど、去年は面接は筆記よりある感じだった。
実際俺の友達みんな俺より択一結構低かったのに受かっていった。
仲良しグループで俺だけ落ちたわ。
今年も落ちるのいやや…

逆に専門記述は配点低いみたいなこと言われてたけど、おそらく科目ごとに標準化されてるからそう感じるんだと思う。
俺は簡単な三問で3完したけど、経営学みたいなむずいやつ含めて3完してる人より点数低くなってるんじゃないかなって思った。
今年だと経済学、行政学あたりは簡単で、政治学とかはむずかった気がする
会計学はそもそもできるやつしかとらんから標準化では不利かも
0949受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:36:35.65ID:aErPXE1J
>>948
答えらるなかったり黙ったりしたの?
0950受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:38:48.50ID:/bB63bCF
>>949
深堀みたいな感じで、
面「こういう時どうします?」
俺「〜します」
面「こういう状況だったら?」
俺「それは…〜ですかね?」
面「じゃあこういう状況は?」←これが想定外の場面設定だった

これのせいで焦ってその後あうってしまった
開始5分の出来事だったから印象も最悪
0951受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:39:50.11ID:/bB63bCF
>>950ふんじまった
スレ立てたことないんだけどどうやればいい?
0953受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:46:31.07ID:/bB63bCF
ググってやって見たけどこのホストでは出来ないみたいなのがでてきてできない

このスレのURLは変更して下に載せておいたから>>970お願いします

【理系一ヶ月】東京都庁一類B Part132【文系半年】
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1530465736/
【理系一ヶ月】東京都庁一類B Part133【文系半年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1530966576?v=pc

次スレは>>950がお願いします。
0954受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:47:46.26ID:pGUpK9Uj
>>943
わいも
0955受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:51:54.38ID:7uCpWXOX
やっぱり職員の優秀さって
都庁>>>県庁>特別区>市区町村
みたいな感じかね?
0956受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:53:13.33ID:/bB63bCF
>>955
ほんとつに優秀な奴は楽でホワイトな市町村にいくケースもあるかも
0957受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:53:21.97ID:x1i/VjAi
>>950
開始5分でいきなり深堀って結構きついね。
簡単な問題で3完しても得点伸びないのは多分仰る通りかと

他の友人は面接出来た!って感じだったんですかね?
0958受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:57:34.04ID:sh7erzlX
今年の専記は科目ごとに難普易で分けるとどんな感じかね?
0959受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:01:56.54ID:OzxbbDTT
>>958
完のしづらさだったら
難 政治学
やや難 社会学 憲法
普 民法 財政 経営
易 経済 行政学 行政法

こんな感じかなぁ、財政は結局何書けばよかったのかわからんけど
0960受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:03:54.36ID:HwqW9Uqk
>>955
都庁>>>(超えられない壁)>>>県庁≧県庁所在地の市役所≧特別区>>>>>>>>>>それ以外の市役所
0961受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:04:02.94ID:nWqYUdwQ
憲法は一応隔年の法則通り人権から出たけどやや難か?
個人的には数年前に出題されたばかりの問題をまんま出した行政学の方が予想外だった
0962受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:05:15.38ID:qNY3sZFF
行政学は論点としてはかなり基本的なものだけど出題サイクル的に予想外で捨ててた人多かった印象。
0964受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:08:20.01ID:/O1/KU7u
なんかここにきて専記3完みたいなやつ急に増えてきて草
0965受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:08:31.75ID:OzxbbDTT
>>961
周りに聞いてみると、新しい人権で用意してた人が多いみたい。判例の説明にしても、完は難しいのかなぁと。書けた人は書けただろうけどね。
0966受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:10:04.98ID:P4DgavIu
>>957
ほんとにきつかった。
事例問題と、実際に◯◯局(志望してないとこ)に入ったらなにしたい?みたいな質問ばかりだった

標準化はあるよね
俺今年それを見越して政治学、社会学、憲法で書いたんだけど、抑えた論点数的に1完1普1半の合計2完ちょいになっちゃった

去年は俺の友達は24〜26が多かったから、なんなら俺だけ受かると思ってたけど、面接普通よりちょい上の感触だよって人たちで、みんな受かっていった
0967受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:10:41.04ID:bDJPPJY/
>>965
環境権は新しい人権じゃね
どっちかというと精神の自由での対策だったと思う 
0968受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:10:57.88ID:P4DgavIu
>>963
ほんとにありがとう

>>922
レックの直前講座は予想してたらしいよ
0969受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:11:20.46ID:P4DgavIu
>>968
直前じゃなくて普通の講座だわ
0970受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:11:26.03ID:nWqYUdwQ
>>966
周りの人見る限り、面接の感触通りの合格してた?
0971受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:14:11.08ID:P4DgavIu
>>967
13条はかけた人多いけど25条かけなかったひとも一定数いたっぽい
あと判例が環境権認めてないことを書けなかった人もいたと聞いた

>>969
うん、当然だけど、感触いい人はそれなりにちゃんと取れてるんだと思う
感触いいと落ちるって都市伝説は感触良くて受かった人たちはそれが当たり前でわざわざ感触よかったことを言わないからじゃないかな
0972受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:14:47.93ID:OzxbbDTT
>>967
そうそう、本命は精神の自由だった。プライバシーとか、肖像権とかひっくるめての新しい人権を800字で用意してた。だから環境権単独はキツかったなw
0973受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:16:31.11ID:jtI1wspK
あの判例って行政法でも出てくる奴だっけ??
そのおかげで判例はなんとかなったとしても環境権の根拠とかはしっかり対策しておかないときついかもな
0974受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:17:47.15ID:/O1/KU7u
行政学なぜかがっつり予想しててがっつり書けたやつおる?
0975受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:19:07.46ID:c0ZSuprp
来週は地上の面接だわ。都庁の結果発表前だからやる気起きねぇ。
0976受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:19:54.80ID:sh7erzlX
>>974
はい
0977受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:20:00.87ID:x1i/VjAi
>>966
それは面接部屋が地雷だったんでしょうね。他の友達がそういったことを聞かれていない限り。
さすがに開始5分で事例問題や関係のない局の質問は私でもウンザリします笑
0978受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:31.69ID:sQ3+4C3k
>>974
今年受けた後輩がレックで予想されてたらしくかけたっていってた
レックのひとたち割とかけてるらしい
0979受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:03.71ID:bDJPPJY/
ちなみにこのスレで環境権予想してたの自分です 問題見たときビビったわ
0980受験番号774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:04.74ID:OzxbbDTT
>>966
俺も詳しくは書けないけど、開始すぐ事例問題だったわ笑 突拍子も無いこと聞かれたら焦って後半にも影響するし、キツイよな…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況