X



【萩尾望都】大泉スレPart69【竹宮惠子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 17:20:21.53ID:j/eQFeoq0
1 花と名無しさん sage 2022/05/11(水) 00:42:00.79 ID:tUfeAE6F0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■資料まとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b

【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください

■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db

■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart68【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1653983642/
0435花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:04:34.90ID:c1SUzIX70
>>431
いえ、私の意図を正確に汲み取っていただきありがとうございました。
0436花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:25:38.21ID:jGODwDgw0
>>422
>>422
レスこそしなかったけど、里中さんの「私の履歴書」は興味深く読ませて頂いてました
里中さんもまた萩尾さん達と同時代から漫画界を引っ張って変革に寄与してきたお一人であることや
今も漫画界の為に何が出来るかを真摯に考えて行動し続けている方である事が知れてよかった
竹宮さんは萩尾さんという才能に憧れるとともに、里中さんの有名漫画家としての世間における評価や立ち位置にも
憧れてきたのかなと思える節があるので、このスレ的にも興味深かったわ
0437花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:36:41.36ID:eF96W/xb0
>>434
誰も「あぶない壇ノ浦」が古典の漫画化だなんて言ってないし
萩尾さんが『吾妻鏡』に全部かぶせてきたなんてことも言ってない

大泉本で出てくる男性編集者も「なぜ鎌倉時代を描いたのか?」としか聞いてない
それが吾妻鏡で書かれていることの一部であろうが、竹宮さんにあえてぶつけてきたと判断したんだろうね
男性編集者は多分職業上もっといろんな事情を知ってたと思うよ
でなければあんな失礼な質問は普通できないよね(もちろん私の推測)
べつにあなたが

>あなたの言う「それまでやったこと」も全てあなたの妄想から導き出して言ってるだけ

と判断するのもどうぞご自由にとしか言いようがない
私はnoteで一通り書いたし、読み手が何を判断しようがどうでもいいよ
0438花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 02:53:16.91ID:jUGZz0vn0
吾妻ひでおって萩尾さんと似てないじゃん
0439花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 03:30:10.44ID:fFXK/x8Q0
>>438
うん、ほんと
全然似てない
なーにが読み手が判断すれば良いだよ
えっらそーに
0440花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 03:32:31.66ID:fFXK/x8Q0
後半は>437に向けてだからね
0441花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 04:37:33.73ID:fFXK/x8Q0
なんとなくだけど、頼朝って竹宮さんに似てる
疑心暗鬼で疑ってばかりで残酷で
そして義経は萩尾さんに似てる
政治的な思惑は何もなく無邪気で、それなのに戦いの天才で強い強い
その強さゆえに嫌われた可哀想な武将
兄の頼朝に対し、謀反の気持ちなど露ほどもなかったのに、疑われ殺された可哀想な弟
竹宮さんが頼朝、萩尾さんが義経

でも萩尾さんは負けないけどね
どこまでも応援するよー!
0442花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 04:56:22.88ID:JCDEY0zX0
自分は、萩尾さんと竹宮さんのどちらのファンでもないのですが、
このスレを読んでいると、萩尾ファンが萩尾さんを持ち上げるのと同時に
竹宮さんのことはひたすら貶めようとしているのが気になります

なぜそんなに意識してるのでしょうか
萩尾さんは大泉本の中で、竹宮さんとのことは永久凍土の下に封印して二度と触れないと仰っていますし
ファンなら萩尾さんのことを慮って、竹宮さんのことを放っておくべきじゃないでしょうか
0443花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 05:00:29.93ID:2Dlnvese0
印象操作してるな 竹宮擁護のアタオカすぎる奴が萩尾さんに対して過去スレでどれほどの捏造と印象操作と誹謗中傷を繰り返してきたかを見てくれば良いのに
ああ、それともいつものやつの自己紹介乙だったかなw
0444花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 05:48:30.35ID:CGkCc/cz0
>>442
逆だから
なんなら>>437のnote見てくれば
誹謗中傷が酷いから
0445花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 06:34:03.93ID:2Pous2jF0
>>422
里中満智子さんの記事をアップしてくださってありがとう。
アップしていただいている最中はアラシ的なレスが付いたりして、アラシに巻き込まれるのがいやだったので申し訳ないと思いながらも触れずに静観していましたが、ここで改めてお礼を言います。
0446花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 06:50:19.68ID:JWVb65xF0
>>442
最近、竹宮信者のデマに対して、批判の言葉が荒すぎる人もいるのは気になるけど
竹宮信者noteなどが隙あらば時系列も無視した捏造デマを広めようとし続けた(今も)が原因よ
0447花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 06:58:11.78ID:2Dlnvese0
佐藤さん城さんにも対象広げてるしな 
0448花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:06:04.18ID:jGODwDgw0
>>437
私はその章を読んでて、大泉本の男性編集者の「なぜ鎌倉時代を描かれたんですか?」を失礼な質問なんて全く思わなかった
萩尾さんは今まで日本の歴史物を描いて来なかったから単なる興味で聞いたんでしょ
当然その後の「竹宮先生が鎌倉時代を描いたのをご存じですか?」もね
昔から萩尾さんと竹宮さんはよく名前を並べられてきたから、その竹宮さんも鎌倉時代を描いたことがおもしろいと
ただの興味で聞いたんだろうに
それを失礼とか裏に事情があってのことだとか思い込んでしまうのは何故なのかほんと不思議
男性編集者が中央公論の人で、とがめたり詰問として聞いたと思ってるから「失礼な質問」と感じるんだろうし
結論ありきだからその解釈しか浮かばないんだと思う
あなたはどう思われようと構わないからご自由にっておっしゃいつつ、最初に挙げた妄想を根拠もなく
事実かのように扱って次の妄想を述べる足がかりとして利用するじゃないですか
そうやって妄想に妄想を重ねて延々と述べたてていく手口にいい加減うんざりなんだよね
個人の感想や思い込みでなく、根拠となるソースなり何なり示してそれに沿って主張して下さい
0449花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:51:34.68ID:eF96W/xb0
>>448
そりゃ、相手が男性「編集者」だからだよ
ただの一般男性だったらそこまで限定して解釈しない
男性編集者が中央公論の人であるというのは確かに私の推測だけどね

で、編集者と一般男性と何が違ってくるかと言うと
マンガ日本の古典シリーズに、萩尾さんが和泉式部日記を描く予定になっていたけど
ドタキャンしたことを知っていると想定できるんだよ
竹宮さんが『吾妻鏡』を描いているっていうのも知っているくらいだしね
この前提があるから、単なる雑談じゃなくなってくる

「(あなたはマンガ日本の古典シリーズに参加する予定だったのに)どうして鎌倉時代なんて描いたのか?」

ただの質問だとしても、意味が変わってくる
実際、本当にこのように質問されたのかもわからない
萩尾さんは、一番肝心のマンガ日本古典シリーズに描く予定だったこともドタキャンしたことも
大泉本で一切書かなかったくらいだから、もっと詰問調だったんだろうなと思ってるよ
つかさ、萩尾さんが『吾妻鏡』と同じシリーズに描く予定だったことを大泉本に何故書かないのか?
描く予定だとしたら、いくらなんでも他の漫画家が何を描くかくらいは把握してただろうから
竹宮さんが『吾妻鏡』を描くぐらいのことは知ってるはずでしょう?なのに「知らなかった」と答えてる
すべてはその「嘘」くささから始まってるんだけどね
0450花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:55:36.50ID:2Dlnvese0
歪んだ眼と歪んだ精神にはにはどんな真実も歪んで映るものだなといっそ感心するな
0451花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:32:10.22ID:jwSsXcBN0
断ったオファーを大泉本に書くべきとかどうしてそんな非常識なこと萩尾さんがしなきゃならんのか?この人がなにを言ってるのか全く意味わからん
んな事したら引き受けたいがらしさんにも失礼でしょうに
0452花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:38:43.04ID:eF96W/xb0
断ったオファーじゃないよ、ドタキャンだよ?
既に『吾妻鏡』の表紙の裏にすら和泉式部日記は萩尾望都が描く予定だと印刷されてる
そういうレベルだったんだよ
0453花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:39:00.24ID:JWVb65xF0
>>449
萩尾さんは「和泉式部日記」のコミカライズを依頼されただけで全集の監修や企画を頼まれたわけじゃないでしょ
全集の全体像や他の執筆者について、わざわざ説明しないよ。「あっ、こっちの本をやりたい」とか言い出す人が出て
面倒なことになるから、編集サイドは「古典全集を出す、ついてはあなたにはこの巻を…」と伝えるのがふつう。監修者名くらいは言うかも
これが本当に古典の校訂とかなら専門家が細分化してるから揉めないけど、漫画化は誰が何やってもいいから
0454花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:43:40.17ID:eF96W/xb0
萩尾さんがやったことは、対竹宮さんだけの話じゃないんだよ
これから多くの漫画家でマンガ日本古典シリーズを作っていこうって時に
一人ぬけがけして、『平家物語』にも『吾妻鏡』にも一部内容が重なる漫画を描いてしまう
普通の神経だったらとてもできないよ
中央公論への背信行為と言ってもいい
0455花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:47:27.43ID:eF96W/xb0
>>453
>編集サイドは「古典全集を出す、ついてはあなたにはこの巻を…」と伝えるのがふつう。

竹宮さんの話だと、なんでもいいからって言われたらしいよ
土佐日記や竹取物語を勧められたそうだけど、そのどちらも出版されてないから
たぶん、漫画家がわりと自由に選べたんだろうね
0456花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:49:54.80ID:JWVb65xF0
noteはマジ基地だな。それなら中央公論社が古典を漫画にする行為は、古典文学に対する冒涜、背信行為
岩波書店や小学館など古典文学全集を出している出版社に対しても信義に悖る行いなんだね
0457花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:59:17.83ID:c1SUzIX70
中央公論の日本の古典は、中央公論が経営危機になってから、売れ筋が堅いとして
当時の経営陣が考えた企画だったんだよね。
だから、がっつりまんがを出してるところからは当初は冷ややかな評価だったんじゃないかな。

でもそれぞれの漫画家ががんばって、結局は今も増刷がかかる全集になった。

里中さんの近松は、時代劇では幕末の風俗になりがちなところ、
江戸時代初期の髪型、着物を描くという野心的試みをしている。
0458花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:14:32.61ID:Bm7mJ8tr0
>>449
「推測だけどね
想定できる
質問されたかのかもわからない
思ってるよ
だとしたら
してただろうから
知ってるはず」

あなたの「前提」とする論の語尾だよ。
こういうのは推測憶測飛び越えて、妄想というんだよ。妄想は「前提」にはなりません。
0459花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:58:14.75ID:2Dlnvese0
いつもいつもグニャグニャぐちゃぐちゃ妄想と屁理屈ばかり 誰がどんなに理を尽くして説こうが、初めに結論ありきで、しかもその結論は萩尾さんが悪い、萩尾さんが非常識、萩尾さんが嘘つき 本当にこれだけ 
一年以上ずっとこれだけを繰り返してる
0460花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:00:14.59ID:JWVb65xF0
>>455
竹宮恵子は中央公論社の編集部が言ってきた本を断って
別の人に頼むはずだった『吾妻鑑』を奪ったということか
0461花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:23:53.42ID:eF96W/xb0
>>460
noteでも書いたけど

(以下引用)
それで、「『吾妻鏡』はもう誰か決まっていますか?」と聞きました。すると「いや、決まっていませんが、それをやるとなったら長いですよ」と言われました。私としては興味が湧いた時に内容を確認したいことと、せっかく鎌倉に引っ越してきたんだから、鎌倉のことをもっと知りたいという思いもあり、「『吾妻鏡』をやらせてください」って言ったんですね。そうしたら編集者は「本当にやるんですね?」って驚いたようでした。
(以上引用終わり)
0462花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:25:56.96ID:kT7Si7tT0
べつに奪ってない
誰もやりたがらなかった漫画を
自分が描くと果敢に挑戦したってことじゃん
0463花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:30:07.37ID:eF96W/xb0
ぶっちゃけ『吾妻鏡』つまんないもんね

その誰もやりたがらなかったつまんない『吾妻鏡』の中でも
比較的おいしい頼朝義経のアレコレの部分をまるごと先に描いちゃったのが萩尾さん
0464花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:46:59.43ID:X/Hy9AMD0
>>435
里中さんの「私の履歴書」を読んで感じたことの続きです
竹宮さんは2000年の週刊文春「家の履歴書」に書いています
「高校に入ってからプロになることを意識して、それでペンを使いはじめました。
ちょうど里中満智子さんが高校生漫画家というので紹介されたのを見て、私も同じ賞に応募してみたんです。ところが、箸にも棒にもかからなかった(笑)。」
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%d8%aa%bb%d2%a1%a7%a1%d6%b2%c8%a1%d7%a4%ce%cd%fa%ce%f2%bd%f1%a1%db

「中2で「里中さんが「ピアの肖像」で受賞したのと同じ第1回講談社新人漫画賞に応募
もう一歩で名前だけ載った」と扉本に書いたのは明らかな記憶違い、記憶改ざんと
里中さんはすぐに気付いたでしょう(名前が載ったのは青池保子さん)
ただ、竹宮さんは漫画家協会の理事の一人で、里中さんは理事長。
立場的に表立って誤りを指摘することも憚られ、「私の履歴書」の中で
わかる人にはわかる形で青池さんの名を出されたのではないかと思います
0465花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:57:25.86ID:aUf4VI6v0
>>463
なーに言っちゃってんだか
源頼朝も源義経も、竹宮さんがコミカライズする前にもうとっくにいろんな人がコミカライズしているよ
SF仕立ての萩尾さんの漫画の方が新しく、楽しくて面白いぞ

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%BA%90%E9%A0%BC%E6%9C%9D+%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C/?scid=s_kwo_das26&icm_acid=562451&icm_cid=2089249130&icm_agid=82563033811&icm_kw=&icm_mt=&icm_tgid=aud-1116119588373:dsa-802076927948
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%BE%A9%E7%B5%8C+%E6%BC%AB%E7%94%BB/?scid=s_kwo_das_4&icm_acid=562451&icm_cid=11011211700&icm_agid=107654353163&icm_kw=&icm_mt=&icm_tgid=aud-1116119588373:dsa-954255987332
0466花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:08:24.51ID:eF96W/xb0
>>465
根本がわかってないよね
私は他の漫画家が頼朝義経のあれこれを描いてはいけないなんて言ってないよ
ライバル会社が似たような学習漫画を出版するのも当たり前
ここでの問題点は二つ

・光瀬龍や寺山修司、コクトーなど竹宮さんが好きと知って近寄っていったっぽい萩尾さんがまた同じこと繰り返してるな、ほんとしょーもな
・萩尾さんは中央公論のマンガ日本の古典の『和泉式部日記』を描く予定だったので背信行為に当たるのでは?しかもドタキャン

とくに後者の問題点は大きい
0468花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:41:58.03ID:c1SUzIX70
>>464
対竹宮さんというよりも、先に実績があった青池さんへの純粋なリスペクトだと思うよ。
青池さんは小学生の時に石ノ森さんが担当していた4コマ漫画コーナーに作品が採用され、
イラストが載ったこともあり、りぼんに「さよならナネット」も載っていた。
当時の少女漫画家志望者はチェックしていたんじゃないかな。

だから里中さんも「私より上手い青池さんじゃなくて私が受賞するなんて」「上手くなら
なくちゃ」とコメントしていた。

青池さん、加えて今に至るまで活躍されてるし。
0469花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:49:48.69ID:eF96W/xb0
里中さんは中央公論社のマンガ日本の古典シリーズで
心中天網島を担当してるから、内部のことはいろいろ知ってただろうね
大泉本の吾妻鏡の部分を読んでのけぞり返ったんじゃないかと思う←もちろん妄想ですが
0470花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 13:50:06.24ID:aUf4VI6v0
>>469
なーにが、もちろん妄想ですがだよ
すべてが妄想の塊のくせに
0472花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:00:46.19ID:PPrRnnDT0
北欧とフランスにあるという竹宮記念館の存在も単なる妄想の産物ですねw
0473花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:27:22.77ID:eF96W/xb0
第1回手塚治虫文化賞選考委員のコメント集をみると
里中さんは選考委員の一人だったんだね

でも、推しているのはドラえもんでも残神でもなく『ゴン』
里中さんいいね、仲がいいから大賞取らせちゃうどこぞの組織とは大違い
0474花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:34:18.18ID:++NVDtcZ0
排他的独占愛スゲェな…あれ?あの手紙の内容って
「風木~発表するまでネタ被りは控えてね!」て意味だったんじゃ無かったの?
吾妻鏡って風木連載終わって15年近く経過してるんだが?
プーチン並にどんどん意味を拡大していくんだな。
法的根拠が全く無い事に所有権を主張するのもプーチンと同じね。

萩尾さんが和泉式部日記書く予定だった?そりゃ吾妻鏡の事を知らなかったから
じゃ無いの?知ってから慌てて排他的独占合い恐れて断ったんでしょうよ。
そういう意味では、風木終わって十数年経過しても萩尾さんの警戒心は消えなかったし、
>>466 見たいな書込みると、それが正解だったことも判る。
逃げなきゃ何言われるか判った物じゃない
0475花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:36:46.44ID:++NVDtcZ0
プーチンのウクライナとかバルト諸国に対する態度も排他的独占愛以外の何者でもないよな。
0476花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:43:39.04ID:eF96W/xb0
第一回手塚治虫文化賞の二次投票でも
里中さんはどらえもんに全振りしてた
さすが里中さん、このスレで(さえ)尊敬されるのもよくわかる

>>474
ほんと話が通じないよね
大泉本で竹宮さんが吾妻鏡を描くことを知らなかったって言ってるんだよ
そこが疑惑のスタート地点なのね
0477花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:48:29.62ID:c1SUzIX70
光瀬さんは萩尾さんからもらった絵を部屋に飾っていて、竹宮さんには対談で「少年も
少女も描けてない」

寺山さんは大島さんや萩尾さんについては文学の概念や有名作家名、作品名を引き合いに出して
論じているのに、竹宮さんについては「ちん○ムギュで世の中をびっくりさせた」「才子型で
気の利いたことを言う」で終わり。

橋本治さんはここに書き込んでいた元知人によると、竹宮さんは評価しないと言っていた。
0478花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 15:02:06.41ID:c1SUzIX70
>>457
もっと言うと、当時の中央公論には漫画を担当できる編集者がいなかったので、
漫画が売れるとわかっていても古典名作の漫画化くらいしか提案できなかった。

がっつり漫画を出してるところが冷ややかに見ていたというのはそういう意味。

同時期、中央公論はベルばらの愛蔵版を売り出して、とあるおじさんの文芸編集者が「賞味
期限が切れた作品なんてダメなんだよね」と言っていた。

でもベルばらは何度もブームが復活して、結局エカチェリーナとあわせて中央公論にも貢献した。

中央公論には監修で協力できる研究者とのつながりはあったから、古典の漫画化の際に強みになったと思う。
0479花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 15:03:11.10ID:JWVb65xF0
萩尾さんの回想は嘘だと決めつけ、竹宮さんの回想は鵜呑みにして見せる二律背反note

講談社漫画賞の中2で中3で高校生で、名前が出てるけど出てない竹宮さんの自分語りはなあ…
0480花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 15:04:05.43ID:2Dlnvese0
疑惑のスタートなんて誰が言ってるんだろう ここで一人妄想を並べ立てるキチガイだけなのにw
0481花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 15:09:39.70ID:Bm7mJ8tr0
>>476
知らなかったと明記されてるなら、知らなかったんですよ。それが根拠となります。疑惑でも何でもないです。普通はそう考えます。
0482花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 15:17:15.50ID:eF96W/xb0
>>479
当たり前じゃん、萩尾さんは「吾妻鏡のことを知らなかった」と嘘をつく必要性が理解できるけど
竹宮さんがなんで、マンガ日本の古典シリーズを依頼された時期を誤魔化さなくちゃいけないの?

>>481
その理屈だと、竹宮さんが断言したこともすべてそのまま受け入れろって話になるけど?

萩尾さんの「知らなかった」がなぜ嘘だと判断したかというと
萩尾さん自身が同じマンガ日本の古典シリーズ作画の一員だからだよ
しかも数年前から竹宮さんが吾妻鏡やることは決まってた
十分な根拠だと思うけどね
0483花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 15:20:09.86ID:JWVb65xF0
>>482
竹宮さんは漫画賞への投稿では嘘つく必然性があるということだね
0484花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 15:22:24.47ID:eF96W/xb0
>>483
馬鹿馬鹿しい、そんな60年も前のこと正確に覚えてろってほうが無理がある

どっちだろうが、とことんショボい話、自慢でもなんでもないのに
0485花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 15:24:32.12ID:eF96W/xb0
>>483
そんなことより、SFの大きいやつっていつ来るの?
楽しみに待ってるんだよ、それが来たらnote書こうかとおもってるんだよね、タイトルは
「萩尾望都とバルバラ異界とSF界隈」ってもう入力してあるんだ
0486花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 16:41:04.55ID:JWVb65xF0
萩尾さんがまたSFの大作を描くの?
どこの情報?
0487花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 16:42:36.59ID:vQTm39CX0
なんか里中満智子本人いない?
痛々しいぐらい上げてて王道の人は別スレ行ってくれないかな
0488花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 16:49:32.74ID:JWVb65xF0
>>485
7月刊行予定の『百億の昼と千億の夜・完全版』や
再び東京で開催される萩尾望都SF原画展のほかに?
0489花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 16:50:13.94ID:vQTm39CX0
何言っても王道は

美内すずえ、池田理代子>>>>>越えられない壁>>>里中満智子
だからwww
0490花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 16:57:30.63ID:eF96W/xb0
>>488
なんだそれのことだったのか、あほらし
どうでもいいけど、それって河出書房なんだね、わかりやすい
0491花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 16:57:54.46ID:2Dlnvese0
萩尾さんについては嘘がなくとも嘘扱い、竹宮さんは明らかな嘘でも覚えてないで無罪放免のダブスタ汚いな
0492花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 17:16:46.33ID:JWVb65xF0
>>490
こっちが聞いてるんだが?「大きいの」ってのはどこからきた話なんだ?妄想?
0493花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 17:37:25.44ID:eF96W/xb0
>>492
カマかけてみただけだから気にしないで

大きい云々はSF界隈のおっさんっぽい人が語ってたんだよ
私は例によって竹宮批判(SFマガジンの2回分の連載みたいな間違いやら決めつけ)かと思ったってだけ
0494花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 17:47:07.59ID:Bm7mJ8tr0
>>482
既にあなたは竹宮さんが断言した事は全て受け入れ、矛盾点はケアレスミス扱いじゃないかw
あなたが嘘だと思ったのは、あなたの自由でいいけれど、あなたの妄想である以上、何の根拠にもなりません。
0495花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:00:38.31ID:fbkyuzeA0
竹宮惠子の信者ってどこまでクズなんだろうね
0496花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:32:20.88ID:++NVDtcZ0
>>476
>大泉本で竹宮さんが吾妻鏡を描くことを知らなかったって言ってるんだよ

知らなかったと書いてあるんだから知らなかったんだろうよ。
注文漫画書くのに何でイチイチそんな事を知る必要があるんだ?
竹宮恵子はさいとうたかをが「太平記」書くの知ってたのか?て話で。
自分の担当以外の作者を事前に知る事に意味なんて無いだろう。
出版社もイチイチ作者に別巻の作者を通知する必要も無い。
0497花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:31:42.30ID:++NVDtcZ0
萩尾さんの作品の発表媒体ってよーく見ると竹宮さんと被らない様に相当、配慮してる様に見えるね。
最後に被ったのは1974年11月のトーマの心臓(小学館・週刊少女コミック)あたり?
それ以降は別冊~に書いたり、同じ小学館のビックコミック~に移ったり、秋田書店に行ったり集英社にいったり。
兎に角、発表媒体被らないように色々動いてるように見えるね。
0498花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:33:57.37ID:eF96W/xb0
>>496
>竹宮恵子はさいとうたかをが「太平記」書くの知ってたのか?て話で。

そりゃ知ってたでしょ、表紙のカバーに全32巻分の古典と漫画家がセットで載ってるんだからね
それと、私ああいう学習漫画みたいなのをよく本屋でチェックしてたんだけど
発売するかなり前から大型のポスターが貼られて、そこに全巻紹介が書かれてたり
販促用のリーフレットが作られて平置きされてたりするんだよ
当然、マンガ日本の古典シリーズにもあったはずだし、各漫画家にも配られたと思う

なにより、萩尾さんは「あぶない壇ノ浦」なんて日本の歴史を描く前に
マンガ日本の古典シリーズに被らないかどうかチェックする注意義務が当然要求された
「知らなかった」では済まされないのに、「知りませんでした」どころか
自分がマンガ日本の古典シリーズで描く予定だったことも一切大泉本で触れてない
いろいろ怪しすぎるんだよね
0499花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:18:00.85ID:++NVDtcZ0
>>498
なるほど、じゃあ萩尾さんの「知らない」「読んでいない」は、「関わり合いになりたくない」
の意思表示なんでしょうよ。この件に関しては大泉時代の1972年1月に竹宮さんが書いた
「暖炉」を読んでないとか、増山さんと感想も言い合っただろうし流石にそれは無理筋だろうという記載はあった。
兎に角竹宮さんの全部を「読んでない」で押し通したんだろうよ。
0500花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:23:55.24ID:6aKwxH2E0
>>498
>なにより、萩尾さんは「あぶない壇ノ浦」なんて日本の歴史を描く前に
>マンガ日本の古典シリーズに被らないかどうかチェックする注意義務が当然要求された

誰がそんな要求したの?
別に被ったって構わないでしょ?
第一、萩尾さんの壇之浦は学習漫画じゃないんだから
描きたいと思ったから描いたんでしょう?
どうして被らないようにせねばならない義務が発生するの?
0501花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:24:48.62ID:JuLfXz7a0
>>498
なんで被らないかチェックするが必要があるんだ?
この人の主張ホント気持ち悪いわ
0502花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:29:53.08ID:6aKwxH2E0
>>498
>自分がマンガ日本の古典シリーズで描く予定だったことも一切大泉本で触れてない

描く予定だったのかな
勝手に名前を使われたんじゃないの?
描いて貰えるものと思い込んでいただけで、実際はお断りされていたけど、時既に遅しで名前が印刷されたものが出回っていたとか
妄想話にはこのようにいくらでも妄想話で反論出来る
0503花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:39:26.69ID:8aFoGOu00
>>499
萩尾さんが暖炉を読んでないなんてどこに書いてあった?
0504花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:47:11.91ID:X/Hy9AMD0
>>468
青池さんの「さよならナネット」がりぼんに掲載されたのは中3の時。
高1で講談社新人漫画賞に名前が出てすぐ、フレンドで週刊連載が決まり
「高校1年のおねえさん漫画家」として再デビューしたのですよね
里中さんと同時期に講談社で活躍した青池さんは、今も現役で連載を続けておられて凄いです
0505花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:53:12.44ID:eF96W/xb0
>>500
善管注意義務違反になるかどうかわからないけど
確実にモラルの問題ではある
つまり、社会的に要求されるってこと

>>502
>勝手に名前を使われたんじゃないの?

すごいや、萩尾さん中央公論を訴えてもいい案件だね
それはともかく、もし仮にそうだったとしたら喜んで大泉本に書いたでしょ
少なくとも、中央公論を裏切って勝手に鎌倉時代の漫画を描いたという非難は免れる
だからそれはありえない
一口に妄想と言っても、ピンからキリまであるんだよ
0506花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:58:09.38ID:Bm7mJ8tr0
>>505
>注意義務違反になるかどうかわからない
あなたも認められたように、そんな義務はありません。
0507花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:03:19.52ID:dn5ioUZF0
こんなに気色悪い奴、なんでまともに相手にしてるんですか?過疎ってて暇ですけどね 一年変わらないそのクズっぷりはお見事ですけどね
0508花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:12:14.90ID:6aKwxH2E0
>>505
>確実にモラルの問題ではある
>つまり、社会的に要求されるってこと

そんなことないでしょ、基本学習漫画と一般漫画とは別の括りだよ
自由に描いて良い
年がら年中、学習漫画はいろんな出版社が出している
その間も前後も、皆自由に歴史漫画描いているよ

>すごいや、萩尾さん中央公論を訴えてもいい案件だね

もちろん当初は引き受けて貰えると勝手に思っていたからじゃね?
お断りした萩尾さんは、そのくらいなら許すと思うよ

>それはともかく、もし仮にそうだったとしたら喜んで大泉本に書いたでしょ

お断りした以上、良識ある萩尾さんは出版社に対して悪いなと言う思いがあると思うので、喜び勇んで書かなくても良いことまで書かないと思うよ

>少なくとも、中央公論を裏切って勝手に鎌倉時代の漫画を描いたという非難は免れる

なんで歴史漫画を描いたら裏切りになるのか意味不明
いろんな人が歴史漫画を描いている
萩尾さんだけが描いてはいけない理由どこにあるの?

>一口に妄想と言っても、ピンからキリまであるんだよ

そっくりそのまま、あなたに当てはまる
0509花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:22:57.75ID:Bm7mJ8tr0
大泉本を読んでから、過去の萩尾さんのエッセイや対談を読むとなかなか趣き深いものがあるね。萩尾さんは竹宮さんの話題を殊更に避けていたりしている訳じゃなく、同居していた事も、竹宮さんが少年愛漫画執筆に情熱を傾けていた事も、ごく普通に語っておられる。その裏にあの葛藤があったんだな。少し読んだだけだからまだ詳しくないけど、ゆっくり読んでいこう。何か気づく事があるかもしれない。
0510花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:27:02.63ID:dn5ioUZF0
>>509
半世紀も経たからこそ、若き日の人生ががひっくり返って天職である漫画家を捨てるかとまで思い詰めたダメージも辛くても直視することがようやく出来たのだろうね
0511花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:30:35.92ID:6aKwxH2E0
>>503
大泉本を読む限り、読んでいなそうだね
人づてに聞いたみたいな話し方してる
0512花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:35:10.62ID:eF96W/xb0
ここの萩尾ファンもnoteでも書いたらどうかな?
毎日毎日ここで熱心に擁護を繰り広げても、すぐ過去ログになっちゃうし
過去ログなんて誰も見てくれないよ?

その点noteは寝てても何もしなくても日々view数が増えていてラクだよ~
0513花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:40:16.40ID:X/Hy9AMD0
>>460
竹宮さんが「吾妻鑑」3巻を描いたのは1994年12月〜96年2月で各巻269p
同時期に描いた「天馬の一族」と「紅にほふ」はヒット作とは言い難く
ネタ切れに近い状態で連載を引き延ばしていたとすれば
長編古典のコミカライズは美味しい話だったのではないか。
自作優先の作家なら断ってもおかしくない話に乗ったのは、
作家生命を伸ばす意味でもあったのでは。
「原稿料を下げてもいいから描かせて」と言ったのはこの時期か、もう少し後?
結局「エルメスの道」を契機に2000年に大学教授に転身した処世術はお見事
0514花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:47:07.42ID:X/Hy9AMD0
それから、読む価値のある研究本なら、お金を出して買う読者は確実に存在する
将来、ここの資料まとめサイトに基づくような研究本が出たら、買います
0515花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:54:42.06ID:dn5ioUZF0
>>513
竹宮さんは今や漫画学会会長だものな その地位は自身を中心に据えた大泉サロン少女漫画革命伝説を史実化するのに大変有効だった筈だな 大泉本さえ出版されなければ
萩尾さんが半世紀にわたる沈黙を破る気になってくれて本当によかった 萩尾さんにとっては辛い苦行であっても 歪められた歴史が正史として定着することを避けられた たかだがサブカルチャー史に過ぎないとしても嘘は要らないし有害 
萩尾さんが大泉本の上梓のために封印をこじ開けたことは、ご自身にとってもおそらくよかったとことだと思う 直視すれば相対化できる 相対化できれば、恐れなくてはならない化け物ではなくなるからね 
0516花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:56:57.15ID:dn5ioUZF0
noteで嘘とデマを拡散して小銭稼ぎもできて幸せなんだ?
0517花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 22:18:39.20ID:8aFoGOu00
>>511
読んだけれど、あまり覚えていないと解釈したけれどな
その時点では悪い思い出じやなくてもセットで封印されてた感じなのかなと
0518花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 22:57:11.11ID:dn5ioUZF0
トーマの心臓の言わば前身にあたる十一月のギムナジウム、それが増山さんご贔屓のレイモン・ラディゲの肉体の悪魔へのオマージュだった 暖炉も同じで、図らずも前後編的趣きになったんだったなな
 
0519花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:53:03.19ID:2Dlnvese0
>>518
71年の作 袂を分かって前?
0520花と名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:53:44.11ID:2Dlnvese0
>>519
分かつ前に訂正
0521花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 00:44:57.35ID:K1FpyDay0
>>503
増山さんは竹宮先生にも同じ頃に『肉体の悪魔』を勧めました。そして竹宮先生は「暖炉」という作品を書かれました。
これは美少年と人妻との恋愛の話のようです。最後に死ぬ(らしい)のは美少年とのことです。

これはちょうど増山さんから『肉体の悪魔』を紹介されてそれぞれに読んだら別にお互い本の感想も言い合つてないのに、
「暖炉」(美少年と人妻との恋)と「11月のギムナシウム」(浮気した人妻が産んだ双子の話)という、別々の、それでいて
どこか共通のものを想像するような話が出来上がってしまった、ということらしいです。


↑全て伝聞調ね。
0522花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 00:57:42.05ID:K1FpyDay0
>>509
そう、それね。文芸別冊なんかの対談で「貴方は所謂24年組の一人で・・・」と話し振られそうになったら
「そうですね、竹宮さんと増山さんは夜通し熱く語ってましたね、でも私は9時には寝ていたんで全然知らないんですよ」
とか即話題を打ち切ろうとしてたw
0524花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 02:09:18.27ID:amKHBGJp0
>>498
注意義務ww
竹宮惠子と信者が暴走型危険人物なのは注意義務を怠った他人が悪いってすごい論理だなww
0525花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 02:10:59.22ID:amKHBGJp0
ところかまわずイチャモンつけてくる暴走型危険人物な竹宮惠子と信者w
我々の暴走にぶつかってもお前らが注意しなかっ他のが悪い、避けなかったのが悪いってかw
0526花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 02:48:57.41ID:DhoygYQg0
>>523
描く方が忙しくて読んでる暇がなかったんじゃないの?
そういう時期だったんでしょ、きっと
あと自分のことでいうなら、雑誌買ってもご贔屓の作家以外は飛ばして読んでいたけど?
0527花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:25:17.21ID:tusZWN920
>>513
同じことを思った。
竹宮さんとしては長い作品ほど延命を図れるものね。
大河でこの時代を扱うと増刷がかかるから細く長く利益があった。
0528花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:26:22.93ID:tusZWN920
>>509
サイバラが画力対決でジルベールを振った時もふつうに描いてた。
0529花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:36:24.43ID:tusZWN920
>>504
青池さん、一度フレンドで戦力外通告を受けてるんだよね。
正統派ラブコメを求められるのが合わなくて。
それで、当時は少女漫画がわかる編集者がいなくて、その分縛りがない秋田に移籍した。

そこから超変化球のイブの息子たちをヒットさせて(連想の多彩さに寺山修司が作者は
インテリと評価)、のみならず正統派エンタメに近いエロイカや歴史ものもヒットさせ、今に至る。
0530花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 05:51:41.30ID:liv82pM+0
>>528
他のキャラほど似てなかった記憶
竹宮さんのエドガーは似てた
0531花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 05:57:11.01ID:XSRGOWZj0
青池さんの帆船ものはよかった 迫力あった よく資料を集めたものだ 花畑だった 
0532花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 06:12:19.97ID:oRbf2BBI0
風木のクロッキーを見せられた萩尾さん
「この子(ジルベール)は愛情に飢えてるから、
こういうこと(不特定多数と肉体関係を結ぶ)をするのね?」

そんな陳腐な言い訳はいらないとばかりの顔をする竹宮さん
「ちがう。その子はそんなことが好きなのよ」

で。結局、萩尾さんの言うようにジルベールがSEXするのは
オーギュへの愛情に飢えてたからでしたって設定だった
大泉本で嘘を書いちゃいけませんなぁ、萩尾さんw
0533花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 06:58:08.19ID:4xFWcUeD0
竹宮さんは、けっきょく萩尾さんの解釈をパクったんだね
0534花と名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 07:16:24.32ID:tusZWN920
>>530
一度見たものは描ける人だし、表紙や予告が目に入ることもあったろうから、描けること
自体は不思議ではない。チビ猫だったら喜んで描いただろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況