ちなみに、自分が「あそび玉」と「地球へ…」の類似点の指摘をした際、
https://mototemplate.memo.wiki/d/%A1%DA%A1%D6%A4%A2%A4%BD%A4%D3%B6%CC%A1%D7%A1%D6%C3%CF%B5%E5%A4%D8%A1%C4%A1%D7%CE%E0%BB%F7%C5%C0%A4%CE%B9%CD%BB%A1%A1%DB
こちらを見て、竹宮さん擁護の方は、
「地球へ…アニメ映画公開は1980年4月26日 、
あそび玉の再掲載が、1980年4月1日発行だ。
だから萩尾さんが「地球へ…」のアニメ化を強く意識して、対抗して竹宮さんを真似しに行ったんではないか?」と匂わせてたんですよね

あらかじめ、「あそび玉」に「地球へ…」が似てる、と萩尾さん界隈の人が噂を流しておいて、
その後に竹宮さんの「地球へ…」を後から寄せにいった「あそび玉」を発表し、「こちらが本家よ!」と主張しているのではないか?と。

過去スレのやりとり
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624374457/
↑このスレの216 や111 を見てください

再掲載時の画像は、ゲラ版からのコピーをそのまま載せたものなので、そんな発想が私には全く浮かばず驚いたのです
先に「似てるらしい」「パクリらしい」と噂を流しておく、後で寄せに行く…そんな発想、普通は浮かびません

つまり、それをやっているのは竹宮さん側の可能性がある(自己紹介なのでは?)もいう懸念です。

だからそんな発想が出てくるのではないのかな…?と思いました

さて、私の戯言は置いておいて、国立国会図書館は現在抽選予約制で、予約申し込みしてますので
近日中にその懸念がどうなのか?を確認に行きたいと思います