こんな70代はいやだ

萩尾さんにも竹宮さんにもそうは思い入れのない私が書いて恐縮なのですが
(山岸涼子さんの作品が好き)
もう御年70を超える?人の考えていることとは思えないというか幼いですね。
竹宮さんとのあれこれは、若いときなら誰だってそれくらいあるやろ、私自身も黒歴史いっぱいよ・・・
という感じで、竹宮さんがすごい悪人とはとても思えなかった。むしろ普通の感情を持つ人だと思ったし、
黒歴史といっても程度が全然軽いというか、数日で反省して「忘れてほしい」と決着させたんでしょ?
むしろ、なかなかリカバー能力高いと感じた。手紙だって距離をとってくれという内容で、まあ普通じゃん。ぜんぜん罵詈雑言とかないし。よく自分を抑制しているほうでしょ。

むしろ萩尾さんの相手の気持ちの読み取れなさに呆れました。
共同生活を解散とか、同居中も後半1年はほとんど接触なしとか、普通の人なら
相手に嫌われているのかもとか、わかるでしょ。
これがわからないとは、相手に全然興味がないんですね。ひどい。

そんで次の場所に引っ越した後も、たびたびOSマンション((笑)連呼してましたよね)に遊びに行くとか、周囲の人はだれか止めてあげんかったんかと・・・
「あまり行かないほうがいいよ」とか、だれか言ってあげるべきだったんでしょう。

竹宮さんがわざわざ同居を解消して距離をとったというのに、
自分から会いに行くのを続けていたことが無神経だったということです。
信者の人にはそれがわからないようで、こちらも心配になるレベルです。

竹宮さんでなく増山さんに会いに行ってたってこと?でも萩尾さんは、どうも最初から、
じつは漫画を実際描くわけでもない増山さんのことを軽く見るないし嫌悪しているように思えましたけど。
いずれにしてもそんな風に思っている相手のところに
だらだらと出入りする萩尾さんは、まったく悪くないと感じるのは、ちょっと目が曇りすぎでは?

盗作疑惑と手紙のストレスで、目が見えないくらいのストレスを受けるほどに、
萩尾さんが竹宮さんを尊敬し敬愛していたとはとても思えないんですよ
本当にそうならもっと相手の表情とかで気づくでしょ
たんに、自分の作品を否定されたことが許せないということでしょう

いわゆる発達障害的な部分があるのかもしれないですが
近くにいたらめっちゃ付き合いづらい人でしょこれ

そんで後半はひたすらOSマンションの人よばわりで、心はいつまでも若いんですねと思いました(褒めてません)ちょっと恨みが持続しすぎで怖い。
しかも恨みの内容じたいが、言っては何だけどしょぼいのに。
自分や家族がひどく侮辱・加害(殺害されたりとか)されたとか、そんなんじゃない?
70を超えても許せない記憶って。
いまでも大泉の死体と暮らしているっていくらなんでもおかしいよ。

細かいとこいうと「母の改心」って言い回しも本当アレ・・・

自分と自分の作品だけを愛している人で、作品が評価されてるからよいけど、
そうでなければ社会性が異常に低いただの変人ですよ。

芸術家系の人はそういう部分があるものなんですかね