>>954
「盗作」が作家にとって禁忌で、受け取る人によっては死刑宣告っていうのは解るよ。
でも、若い人が設定かぶりで気が高ぶって口走る事も理解できる。
重い言葉だけど、他所で広めた訳でもないのに
釈明も問い詰めもせずに(出来なかったのかもしれないけど)、50年後にあの本はないわぁ。
竹宮さん言葉が「忘れてほしい」だけだったかも不明。謝罪的な文言や、極端に言い過ぎた反省もあったかもしれないし。
それは当事者にしか分からないけど、いきなり「忘れてほしい」一言だけ、ってのがあるのかとも思う。