X



トップページmissingno
1002コメント284KB

【植物】ゲイのガーデニング 27【栽培】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0276陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:06:25.12ID:cI9LGMOP0
>>272
綺麗ね

鉄仙って2期咲きだったかしら?
6月末くらいに咲いて枯れたのに最近また緑のツルが伸びて来てるわ
あたしの記憶ではかつて無かったことだわ
0277陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 23:16:58.77ID:0PyLT8KN0
今年の猛暑で
かなり弱らしてしまったから
一念発起して、多肉植物を整理した
この夏は水やりが難しかった
0278陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 23:37:42.43ID:VYZFVG7z0
ほんとね。今年の夏は暑さに弱いのは次々と枯れちゃって
逆に暑さに強いのはジャングルの植物のように猛々しく生い茂って
巨大化しちゃったのがいくつもあるわ
0279陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:59:15.53ID:bw22WCW/0
>>278
暑さの次は低温の心配しなきゃいけないのよね
今年の寒さで葉が結構傷んだわ 管理に悩まさせられるわ
0280陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:46:24.64ID:aMvm7izZ0
オシロイバナって夕方から朝にかけて咲くのね?
今朝の番組で初めて知った
>>270
キダチチョウセンアサガオなんて
一瞬「北朝鮮朝顔」かと
>>278
巨大植物の代表格
皇帝ダリアはあちこちで折れてるのをみかける
0281陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:42:31.72ID:i8JFgksE0
今年の夏は石楠花を枯らしちゃったのが痛恨の極みだわ
直射日光に当てないよう水切れしないよう気をつけてたのに
それでも枯らしちゃったあたしのバカ
0282陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:59:43.26ID:x5XYMzkz0
>>281
そういうときってどうやって立ち直ってる?
アタシも大事にしてたピメレアピソディス枯らしちゃって胸が苦しい
0283陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:49:00.86ID:YQ+9crRw0
うちのお菊ちゃんの蕾が日一日とでかくなっていくわ
来月の初めごろには咲くんじゃないかしら
菊って肥料は大量に食うし虫はたかりまくるし
水切れに気をつけたり摘心したり
こんなに手がかかるのに1年に一度しか咲かないなんてと
面倒くさがり屋のあたしはぶーぶー言い続けの1年間だったけど
夏の終わりごろに次々と蕾が出始めてからは
毎日毎日蕾の様子を見るのが楽しみで
ワクワクが止まらないわ
0284陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:56:46.86ID:Walz3FD00
植物が成長する過程を見ていると、育て甲斐があるなと実感しますよね。

俗世間から離れて、自然に囲まれた生活がしたいです。
0285陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:09:14.61ID:B17im2290
菊って買ったその年は可愛いけど
翌年から馬鹿デカくなって可愛いげのかけらもなくなるのよね
多分背が低いまま育てるテクニックはあるんだろうけど
素人のアタシには難しいことは出来ないし
今年も縦横無尽に育ちまくって手の施しようがないわ
0287陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:35:10.46ID:mLqwuTII0
今 ニュースの天気予報で、今年は暖冬傾向、紅葉も遅れるでしょう、って言ってたわ
秋咲きのお花の鑑賞期間が伸びそうね
0293陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:29:56.21ID:mLqwuTII0
ただ、菊は大抵は冗長しちゃって、皆さんヒモで結わいてるのよね
ま、ヒモも含めて秋の風情ではあるわ
あれもあるじゃない?
オッサンなんかが何鉢もやってる1鉢1輪咲きの大輪仕立ての菊
花の下にワイヤーの輪っかなんかも付けて花を支えてるやつ
あれって何であんなに花が大きくなるのかしら?
他の蕾を摘んだから?
特別な肥料があるのかしら
やってみようとは思わないけど、見事に咲かせるわねぇ、って感心するわ
0294陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:01:07.72ID:eU9de14D0
大輪もすごいけど、何百輪と咲かせるのもすごいわね…
0295陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:45:31.44ID:W2nxM47+0
新宿御苑なんかで菊人形?かなんかの天皇賞のを展示してたりしてたわね
あれも根は1つからの菊だったのかしら
0296陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:55:47.42ID:OAWAndRK0
>>293
大菊ってくくりの品種があるのよ。
あたしが行ってた田舎の小学校は小5(だったと思う)で、
挿し芽から始める大菊の三本仕立てを一人一鉢作る行事があったのよ。
小4の秋の、腐葉土作りのための近所の山への落ち葉拾いから始まって、
春に、自分の好みで厚物か管物か菊の種類を決めて、
切り口にルートン付けてバーミキュライトに挿し芽して、
夏休みの水やり当番、死ぬほど臭い油粕の発酵液肥散布、
根元へのオルトラン撒き、
今考えると良くやったと思うわw
今は霜が降りるまで咲いてる黄色い日本小菊が好きだわ。
0297陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:39:45.98ID:+/32cbkk0
ガーデンシクラメン、
夏の間たまに水をやるぐらいで半日陰に放置してたの
今日見てみたらナメクジもいるし葉が虫に食われてたけど
すでに花がいくつも咲いてて元気いっぱいだったわ
丈夫なものねぇ…シクラメンと違って
0298陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:52:27.70ID:W2nxM47+0
>>296
ありがとう、そうなのね
園芸に親しむ素敵な小学校だったのね
農業高校みたいに本格的だわ
0299陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:54:15.80ID:W2nxM47+0
なんか この長雨で、今 咲いてる花や根が痛まないか心配だわ
0300陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:59:10.98ID:qmmcI7lm0
ミニバラ2輪以外の花は長雨を乗り切ったわ
でも関東の週末はまた台風の雨みたいね
明日の晴れ日で台風対策しなきゃだわ
0301陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:46:01.35ID:uwHsfwi20
こう雨が多いと黒星がバラに出まくって嫌だわ
でも弱いのと強いのとがはっきり分かれてて面白いわ
0302陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:47:01.43ID:tS68zR1j0
また台風が来るわ
鉢が倒れないよう準備しなきゃ
0303陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:29:22.50ID:simRL4hC0
下ろしたり、重い石を積んだり、結わいたり…
なんとかやったわ
0304陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:41:17.70ID:N9KrcDf10
せっかく金木犀が咲いたのに台風
0305陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:29:39.79ID:7GSNSjwe0
あら、もう そんな時期なのね
家の庭に葉が出て来てるんだけど、たぶん菜の花の葉だわ
数年前に蒔いていたけれど、放っておいて様子を見ているわ
0306陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 05:48:23.32ID:opwTg4aa0
>>296 アタシの小学校も大菊の三本仕立てやらされたわ
1人1鉢運動って言って1年は花壇にチューリップだったけど
2年は朝顔、3年インゲン、4年ペチュニア、5年葉ボタン、6年大菊って
やらされたわ。しかも種まきや挿し芽からやらされて、葉ボタンは芽出しで
枯らしたし、菊は枝が1本折れて2本立てになったうえに花が一輪しか咲かなかった
のよね。良い思い出だわ。
0307陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 06:21:30.19ID:UMI+5o7l0
アタシも中学で菊の3本仕立てやらされたわ。
最初の挿し芽は枯らしちゃって、2回目に貰った挿し芽を育てたら、
他の人達と違う花が咲いちゃって、
しかも、大きく綺麗に咲いちゃったもんだから、、
先生から「買ってきんただろ!」って疑惑の目で見られて、とっても傷ついたわ!
嫌な思い出だわ。
0308陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:58:59.49ID:cKDyixTp0
幼稚園の時 ナスタチュームやったわ オレンジの花が綺麗に咲いたのが嬉しくて隣近所に見せてまわったわ
あれが園芸好きの原体験かしらね
0309陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:17:49.93ID:Co0x1OZy0
あんたたちチャーミー対策はどうしてるの?
南側のベランダどうしようか迷ってるわ
0310陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:34:47.05ID:JQg/ny+W0
入れなさい
室内に入れなさい
全部よ
ひとつ残らずよ
0311陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:44:04.65ID:T9wxz40v0
倒れたりダメになるのはしょうがないわ
もう諦めてる
0312陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:22:50.48ID:u42N37Cq0
あたしは小1に朝顔とヘチマ水
朝顔は3粒を蒔いたんだけど3つとも芽が出なかったの
先生に言ったら、
あら、そう…。もう少し待ってみたら?
って言われて、その後 放置されたわ
嬉々として朝顔を育てる級友たちを尻目に、手持ち無沙汰で悲しかったわ
その後、いつの間にかあたしの鉢は引かれて片付けられてたわ
0313陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:53:30.69ID:Xz2jaT4z0
ポインセチアが半分折れてたわ。
いつも冬に根腐れちゃったり夏に害虫大発生させたりして上手くいかなかったんだけど、今年は冬を越して大きく形も良く育ってたのに、油断してたわ。
0314陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:03:00.97ID:kh0jtMOf0
なんとかこの猛暑を乗り切って復活の兆しをみせてたラベンダー
どうせ枯れるのよ
どうせ
0316陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 01:45:37.53ID:TY1Bo3r/0
植えた花どころか木だって、家を解体して更地にする時には引っこ抜かれて、畑みたいに棒漠とした空き地になるわね
0317陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:44:57.77ID:wz6NWUQw0
ファッキュー!うんこ台風チャーミー!!
あたしのエンジェルストランペットの花も蕾も葉も
強風でかっさらっていきやがったわ!
朝起きたらほぼハゲ坊主になってて唖然呆然よ
0318陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:30:53.72ID:hoKuFGq60
根こそぎやられなくて良かった!と考えましょうよ。
強いから枯れることはないし、秋の花は咲かないかもだけど、
また来年があるじゃないの。
0319陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:51:46.07ID:Vt3JLtI20
多肉植物は種類が多すぎるし名前が自由すぎるしで、訳わかんねーわ
0320陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:41:35.83ID:TAj14n/F0
台風被害、思った以上だったわ
片付けに3日以上掛かりそう
0321陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:51:35.55ID:QZvo+PHS0
今回の台風はいつもと違ったわ
葉や茎がボロボロになってるの
まるで枯れちゃったみたいにボロボロ
強風でこんなになっちゃうなんて初めて
0322陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:54:53.81ID:tiAsXJYg0
台風の雨被った植物が濡れてるのに萎れてたわ
海水運んできたからなのね
0323陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:00:18.58ID:skvqd2vS0
ケヤキの大木があるのが気に入って住んでいるんだけどそのお気に入りのケヤキ台風の時もの凄い恐怖を感じたわ
0324陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:54:53.23ID:xyOjg4sm0
ハイジでもそんなシーンがあったわね。
自然は恵みも与えてくれるけど、畏怖すべきものよね。
0325陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:14:06.23ID:QOrKGu7W0
>>323
倒木で下敷きになったりしなくてよかったわね
倒れる時は木こりが「ティンバーーーー!」って叫ぶのよね

うちは台風後のベランダ掃除が憂鬱だわ
昨日は暑すぎて断念したの
0326陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:06:09.89ID:W4pORgIN0
うちはアカシアがポッキリ折れたわ。
幹、直径10センチ弱の。
0327陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:57:15.83ID:7HX3B6TK0
また台風が発生してるわね
沖縄には行くみたいだから、また本土にも来るのかしら
来るなら来週ね
ほどほどに片付けして、その台風が去ったら本格的に片付けるわ
0328陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:29:22.08ID:ZVtvgHvQ0
>>322
ベランダにうっすら塩が積もってて謎だったわ
海水を運んできたのね
台風の塩害というやつなのね
0329陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:15:50.28ID:2wQPquHw0
バラ全部台風にやられたわ(#`皿´)
今年の秋はバラのない秋…
そんなの耐えられないわ!
だからミニバラ買って来ちゃった
これならどんなでかい台風が来ても室内に入れられるわきゃっきゃ
0330陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:57:42.06ID:sHcJdNNQ0
ミニバラは一度集め出すと止まらなくなるわよ。
ソースはアタシ。
まあデカバラもそうなんだけど。
0331陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:38:41.42ID:t90pOZBp0
菊が咲いたわ
黄色だからぱっと目に付いて明るくていい感じなんだけど
やっぱりどうしてもお仏壇とかお墓とかを連想しちゃうわ
0332陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:51:18.03ID:owSjZPjk0
茶色っぽい濃いオレンジ色の小菊は和風で渋くて好きだわ
0334陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:26:19.77ID:LOlviqD50
アタシも緑のぽんぽん好き!!
でも高いよね
ホームセンターなのに鉢植え1000円してた
0335陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:09:50.97ID:xkNnceva0
>>330
ほんとねあなたの言うとおり
こないだはピンクのミニバラを買ったの
今日は真紅のミニバラを買って来たわ
そのうち白いミニバラを買うんだと思うわ
そしてその次は
ああいけないいけない
ミニバラ沼に嵌りかけてる気がするわ
0336陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 06:10:42.38ID:qoqf2NmX0
紫花菜の種 パラパラ蒔いてみたの。春には一面紫の海ね
0337陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 07:04:33.69ID:+3uthvnr0
先週の台風で5mにも育ったオリーブの木が倒れてしまい、伐採したんだけど
結構大きな喪失感だわ(涙)
0338陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:32:20.51ID:P/tpLkkf0
いつから見栄張り自慢の作り話スレになったのかしら?
0339陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:48:20.32ID:BFMD+S650
そういえば苗から育ててたオリーブの花が今年はじめて咲いたけど、やっぱり実はならなかったわ。
もう一本育てるほどの広さもないし…
0340陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:52:29.14ID:yK0Q3WNq0
ミニバラはどうしてもうどんこ病にやられるわ
0341陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:33:05.22ID:eMeZrENb0
>>340
耐病性が低いしハダニもすぐついて面倒なのよね
グリーンアイスとリトルホワイトペットは育てやすいけど
0342陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:24:56.95ID:Xa+SbPAP0
風通し悪いとこで育ててるんじゃないかしら。
あたしのとこ病気になったことないわよ。
そのかわり風通し良すぎて台風の日はドキドキだけど。
0343陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:52:21.54ID:kZm8ccPh0
ミニバラは風通し悪い所でも出るけど乾燥した後の水やりでも一気に出るわ。
後、窒素肥料過剰でも出るし。
新芽の時ダコニール撒くとある程度防止になるわ。
0344陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:14:39.02ID:GouzK+HA0
>
>>340
先月は長雨で、きゅうりがうどん粉病でやられたわ。
しまいに月末の台風で、せっかくいい具合に、ゴーヤと茄子が成ったのに、傷だらけだったわ。思うように作れなくて残念(>_<)
来年は大収穫するわよ!!w
0345陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:22:05.60ID:LadTYaOW0
ゴーヤって苦くてあたし嫌いなのよね
作るのはキュウリとナスだけにしてくれないかしら?
0346陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:02:55.04ID:NK5OTAzS0
>>337
あら
残念だったわね
また植えたらいいわ
寂しいでしょう?
木は存在感が大きいからね
0348陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:28:36.92ID:q46RETu90
>>345
なすときゅうりとゴーヤって…どこの口に食べさせるのかしらw
0349陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:08:51.98ID:GouzK+HA0
>>348
だったら、ズッキーニなんかもよろしくってよw

貴方はツルツルがお好きなのかしら??w

これからは大根、ニンジンもあるわよフフフフフ(〃ω〃)
0350陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:25:54.83ID:wsE/UHpR0
台風でボロボロにナッちゃったから鉢植え、プランター植え
全部処理しちゃったわ。
サンパチェンス、ブッドレア、コレオプシス、アークトチス、ランタナ。
蝶と蜂が見たくて育てたブッドレアとランタナはあまり集まって来なかったわ。
だからブッドレアを越冬させるのはやめたわ。
コレオプシスには沢山集まってきたから
冬に強い3品種だけプランターのまま越冬させて来年も引き続きやることにしたわ。
0351陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:32:04.02ID:wyUnUDjQ0
うちのベランダから脱走してたアデニウムが今朝そっと戻ってきてたわ。おかえりなさい

>>197
0352陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 11:13:54.28ID:GouzK+HA0
ネモフェラ、種から育ててるんだけど、先月の長雨で、徒長したあげく、茎が折れたり、枯れちゃったりしたわw

150のネモフェラも、残り10しかないわw
0355陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:52:36.31ID:wsE/UHpR0
地方によるかもしれないけど早すぎない。
東京なら今頃からが一番種まきにいい時期だし。
0356陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:13:29.09ID:GouzK+HA0
そっか…時期尚早だったのね(;_;)
秋の長雨で高温多湿だったし、条件が悪かったわ。(..)(反省)
残り10株を何とか成長させたいわ!
0357陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:13:08.43ID:wIi/i2HP0
>>351
やだこわい
アデニウムっていかにも歩きそうな姿してるし…
0359陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:01:47.84ID:gXIo3jk60
>>356
上手く咲かせた翌年が楽しみよ
こぼれ種でウジャウジャ生えてくるわ
0360陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:43:05.31ID:bS3UhHWf0
鉢植えの桔梗の葉っぱがいつのまにか毛虫に全部食べられてた
5a位の青虫だったけどどこからわいたのか桔梗はエサじゃないんだからねもう
0362陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:26:51.92ID:dhhadUAB0
>>350
バーベナボナリエンシスとボッグセージがあるとクマンバチがうじゃうじゃくるわよ
0364陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:20:03.25ID:uh+ZVxcV0
シロツメクサを蒔いて
花の咲く6月になったら風が渡る道をアライグマと一緒に遠乗りするのね
0365陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:26:20.56ID:O23GQ6lZ0
アライグマは特定外来生物よ。
販売、購入、飼育は法律で禁止されてるわ。
すでに飼ってるのをそこらに捨てるのもダメよ。
検挙されて、前科者よ。
0366陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 04:06:29.40ID:boyBulXV0
あたし、ずいぶん前にブルークローバーと青いケシを通販で手に入れて咲かせたけど、
両方とも夏越えが出来なかったわ。
やっぱりヒマラヤ地方の寒冷地の植物は難しいわね。
0367陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:22:31.09ID:lOV6QvUf0
今年の春 シレネとオルレアが植えても居ないのにこぼれ種で咲いたわ
オルレアとかそのうち至るとこで咲きそう
0368陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:11:35.17ID:ccC2Nuju0
>>366
咲かせるだけ凄いわよ
でも箱根に青いケシあったから咲かせるのはできるのかしら?
0369陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:46.07ID:HQJOj+TM0
>>366
ヘレボルスのチベタヌスよりも温度厳しいから難しいと思うわ
今年初めてチベタヌス夏越し挑戦したけど半日陰で用土に気をつければ結構平気なのね
0370陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:19:17.68ID:YCclH6OH0
山野草の改良種を芸(ゲイ)
何ヶ所か同時に改良されてるのを多芸(タゲイ)って言うのね
0371陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 03:12:55.46ID:G9xZmazf0
山野草って高いわよね
うちの大文字草も結構したわ
男がやるような物は値段が高いのが多いわ
主婦みたいに財布のヒモが固くないのを見透かされてるのかしら?
0372陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 03:18:44.14ID:G9xZmazf0
>>361
干し芋も高いわよね
干し柿も高いわ
ただ干しただけの物なのに…って理解できなかったけど、NHKラジオで干し柿の工程を言ってたの
液体にくぐらせたり、カビを付けたり…10工程くらいあったから、成る程ね、って思ったわ
0374陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:18:53.76ID:cci7sjDz0
>>372
あなた、NHKの言うことなんか鵜呑みにしちゃダメよ
大嘘つきなのよ
0375陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:17:35.93ID:l070oxEF0
通勤途中、クチナシや金木犀の甘い香りが漂ってきて
幸せな気分で会社に行けるわ
0376陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:45:46.74ID:6qQtdXNf0
金木犀の香りもいいけどヒイラギモクセイのモロッコヨーグルみたいな匂いも大好きだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況