X



囲碁普及について真面目に考えるスレ116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 22:46:10.22ID:qFqqqLEa
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1695767634/
0750名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 15:37:53.43ID:pz6Rmzl3
百億%成功しない。寝言は寝てからいえ
日本棋院のやってきた事で何か成功したことなんかあるのか?
何もしねえ棋士に一円でも多く配分したいからってロクなスタッフもロクなライターも捨てて一緒に仕事をするに足るまともな会社も失ってできたのが今の日本棋院だぞ
日本棋院に何一つ成功する要素がない。そしてお前は将棋の悪口言って精神を落ち着かせるだけで一生を終える。断言する
0751名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 15:48:30.34ID:BHCGsYLe
>>748
棋院に頼らずに囲碁人口を増やすことも可能だろうか?
0752名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 16:07:42.35ID:eulP3U20
>>741
>
> いくつかネット碁もやったが、どこも高齢者だらけで、40代すら希少だったな。
>



↑東洋囲碁は運営元の関係上、韓国アカウントがマジョリティだから中年以上ばかりじゃなかった。

当時は「対局マナーがキッズだらけ」という評が大半
 
0753名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 16:16:19.60ID:F+O6Xh0I
>>749
けっきょく棋書や次の一手問題集売ってくのが最上だよ。

ただ印刷版はわりと斜陽だからAndroidアプリやPDFのダウン売りにするとか
 
0754名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 16:22:54.76ID:xqgygERO
>>749
>
> 無料の対局場 たとえばKGSが大人気でも困るだけ
>


↑コンピュータプログラムが弱かった時代は有料サービス(幽玄だと有料会員は一定回数の待った権付与されるんだったか)も行けたけどソフトが強化された今はもっと工夫が要りそうだな。
 
0755名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 16:29:57.46ID:aeI8PLES
「日本で日本人に普及すること」を諦めて中国韓国、中国人韓国人に丸投げする。
0756名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 16:43:07.06ID:i7pHhuX8
プロ制度の改革しかないよ
年に2人採用、今のプロも引退制度を導入して数年以内に80名くらいまで削減
これで平均勤続40年に落ち着く

プロ人数を多くして普及や指導にあたらせるというビジネスモデルは完全に崩壊したんだからさ
競技人口から考えて、これでも将棋に比べて随分甘くしてる方だよ
0757名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 16:51:26.34ID:FnAaxhik
>>748
どうすれば巻き返せるって言うか、今の囲碁界って「年中自宅に引き籠ってるんですが、いまだに芸能事務所からスカウトが来ません。ちなみに写真は出しませんが美人で性格も良いんです。どうすれば良いですか?」ってレベルだからな。
普通に考えられる程度の策すらやらずに巻き返しもくそもない。素人がネットで何考えても棋院が動く気なきゃ一緒。もうEMP攻撃で全電子機器が使えなくなったら多少増えるかぐらいしか後が無いところまで来た。
0758名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 18:14:33.34ID:sIaslvZr
経営だけを考えるならプロの縮小が手っ取り早いだろうけど、囲碁の普及には大胆なルール変更しか無いだろうな
ボードゲームに初心者を引き込む一番簡単な方法は3人以上の多人数戦に参加させること
囲碁も後2色ほど増やしてドイツのゲームクリエイター辺りに4人用ルールを考えてもらう
1対1はガチ勢ルールとして残せば良い
2人対戦用ゲームとして平成初期から人気を博してきたカードゲームのMTGも、今の原産国アメリカではすっかり4人用ルールが定着して、公式側もそれを意識した商品展開をするまでになってる
0759名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 18:26:45.11ID:EGP1uJJs
四人将棋はあるのに四人囲碁はないのか?
0760名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 18:36:42.61ID:OqNIPr1v
>>757
まあそういう自己アピール力は将棋棋士とは次元が違うよな
鈴木大介はアベマの藤田社長と元々麻雀つながりで、将棋を営業かけたら
大成功し、自分も最強位取ってMリーグのプロになった
竹俣はフジの女子アナになったし、青嶋はチェスチャンプ、先崎はベスト
セラー作家で週刊現代にも連載してた
藤森の「将棋放浪記」は動画1000本を越え、最高視聴数200万超え
他にも枚挙にいとまが無い
0761名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 19:25:06.59ID:eEInExVp
>>755
向こうはどうやって普及活動やってるんだろうか?
0762名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 19:52:38.11ID:pz6Rmzl3
>>760
将棋のことはよく知らんがそこに書かれてる連中は素質というかトークや文筆やルックス面での実力がちゃんとあるのが認められたってだけじゃねえの
囲碁の棋士で実力はあるのにアピールが足りなくて知られてない人なんているか?
実力ないのにアピール力だけあるからやたら露出してるしょーもない棋士なら何人か名前が浮かぶけど
0763名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 20:07:22.75ID:DI/+o/ck
今日の囲碁フォーカスが、二刀流囲碁棋士を特集してて、筆頭が、新聞記者の一力だからな
ただ、月に一回、親父の新聞に囲碁の記事書くだけで二刀流とか、先崎あたりにくらべるとな
0765名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 22:39:36.69ID:OqNIPr1v
>>762
>そこに書かれてる連中は素質というかトークや文筆やルックス面での
実力がちゃんとあるのが認められたってだけじゃねえの

なんだかよくわからんがw
そこに書いた人達にイケメンはいないし、ルックスだけでプロになれる
なんて簡単なことじゃないよ。将棋のプロなのに別の事やるって大変な
努力が必要だろ?今も今年の最強位の決勝の抽選してたけど、大介はし
っかり残ってるし。しかも他のプロから避けられてるほどの強さ。
どの棋士も、ちょっとの隙があれば将棋の普及、アピールを心がけてる。

囲碁の棋士で実力はあるのにアピールが足りなくて知られてない人なん
ているか?
実力ないのにアピール力だけあるからやたら露出してるしょーもない棋
士なら何人か名前が浮かぶけど

逆に聞きたいけど、実力があるのに知名度がない棋士が殆どだろ?本業
で。囲碁に邁進するのは当たり前、如何にそれ以外の所で目立って、囲
碁をアピールするかが大事なんであって。今のトップ棋士で、講演会な
どに呼ばれる人っているかい?
実力が無いのに悪目立ちしている棋士が誰かしら無いけど、囲碁界でそ
んな売れ筋の棋士もいないと思うし。
俺が言ってるのは、単なる悪目立ちじゃ無くて、ファン層を広げる為の
真面目な努力で目立てる力だよ。常に意識してないと、すぐ当意即妙に
できることじゃない。
0766名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 22:48:38.99ID:i7pHhuX8
確かに本業以外でも活躍して将棋の普及に貢献してるプロは多いね
囲碁の方がプロ人数3倍近くいるのにそういう人はほぼいないね

修行と覚悟の差じゃない?
0767名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 22:56:19.01ID:UwUPPT5h
プロの棋士が囲碁の将来はないと言い切ってる時点でどうにもならないよな
0768名無し名人
垢版 |
2023/11/12(日) 23:27:33.71ID:6cvz8yAO
今の囲碁は無料コンテンツにすら人が集まらない不人気ジャンル。その状態でいくら有料コンテンツを作ったところでうまくいく訳がない。
囲碁の普及に関わる人はすぐプレイさせよう金を出させようとするが、興味を持ったものに金を出すようになるまでには段階があるし時間がかかる事がわかってない。まず囲碁に興味を持ってもらって無料コンテンツに触れてもらうところから始める必要があるんだが囲碁はそこが本当に手薄なんだよな。
0769名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 00:54:16.43ID:gN55xaiX
自分たちは何もしないで棋士に努力しろ、無料で楽しませろ
この手の何の役にも立たない、金も出さない口だけ老人をまず駆逐しないと。
0770名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 01:12:00.48ID:3S8Pnb2W
別にプロの数減らしたら減らしたでその規模にあわせた活動しかしなくなる
将棋の専門家ですらないアホどもが「囲碁棋士の数減らせたら面白いよな」ってクソみたいな考えをもとに最もらしい言い分つけてそうさせようとしてるだけなんだが
囲碁畑の人間がそんなバカな話にダマされて改革のつもりで人減らしなんかしたら本当の笑い者だわ
また将棋の後追いして自分等の作った制度投げ捨てて、そんな業界応援する人間いなくなるぞ
0771名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 02:04:26.62ID:MpRqN8wR
>>770
と、底辺囲碁棋士が熱弁
0772名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 06:41:12.54ID:D2pRGB6M
真面目に考えた結果、底辺棋士を切るという案はかなり有力な案としてあがってるよな
プロの価値が低すぎる
0773名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 07:14:45.07ID:+8IFVKpA
>>770
誰も注目してないから減らしても笑い者にならないよ、むしろスポンサーからは歓迎される。囲碁の注目度を甘く見過ぎ。
0774名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 07:22:01.79ID:d0PY9Fn/
囲碁の棋士は人数が多い分、普及活動に対しての一人ひとりの当事者意識が薄くなりがちなのでは? ということはよく考えてる。
0775名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 07:26:00.89ID:aWP3wePU
長年両方見ているけど、囲碁棋士は将棋棋士の
仕事に対する真面目さ、真剣さを見習えばいいんじゃないかな
0776名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 07:40:15.71ID:EEEHcdeF
業界として棋士全員が囲碁だけで食べていける環境を作らないといけない
じゃないと子供に棋士を目指させようという親がいなくなる
現在の棋院の収入から言って囲碁棋士の数が多すぎるのは明らか(副業で食べている棋士が多数)なので、適正な人数に持っていくべきという考え方が出るのは当然
一気にはできないので徐々に減らしていくしかない
引退制度を設けることと入り口を絞ることをセットで手を付けていくべき
まだ棋院にはお金があるので引退棋士への退職一時金または退職年金の財源に使うのがいいかと
0777名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 07:45:42.49ID:aWP3wePU
だらけムード、おふざけムードだから人が離れてゆくだけ
0778名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 07:57:59.12ID:NlDvlqi7
一気にやったほうが話題性があって面白いぞ
プロなんだから興行を考えないといけない
30歳以上の碁士全員で引退者決定リーグ、その成績下位半数が引退
0779名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 08:02:25.49ID:aWP3wePU
下位半数に100万円くらいの引退金出したら、
ワザ負け合戦になりそう
0780名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 08:17:40.82ID:QB0CqL5v
>>779
ならないと思うよ
所属している限りは年間10局程度は無予選無費用で組まれ、
向上心失い碁の研究もまったくしなくなったとしても、定年無く年60万円程度の対局料不労所得が死ぬまで保証されてるわけで
棋院の健全性と持続性のためにそれを捨ててくださいと外部理事長に言われた時、断固一致して拒絶し追い出したのが棋士会なわけで
外圧の余程の強権で首狩りでもされなければ死ぬまで集るだろうよ
0781名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 08:30:56.55ID:mppIH32p
>>769
なんかもの凄く勘違いしてるけど。
囲碁ファン自体が「先生」と崇めてるだけで、批判なんかしないよ。
ここで暴れてる格じいやクラファン馬鹿、視聴数改ざん馬鹿みたいな、
世間から見ればただの馬鹿野郎共が囲碁ジジイであって。
特に棋士数削減の話になると荒らしが酷くなるのはこのスレの最初から
だし、お前みたいなのも一緒。
人数は多い、そのくせ普及力、世間への訴求力はない、どころか努力も
しない、ただ既得権にしがみつくだけじゃ、どんな業界も潰れるだろ?
将棋の例ばかり出すとまた怒り出すと思うけど、あっちは少数精鋭で、
半期に2人、年4人しかプロになれないから、そこで生まれる自覚も
凄いんだよ。特別枠だの女流枠だの、また大手合いでだらだら続けて
れば九段になれるとかさ、こんなんじゃ広がるわけがないし、ファン
がいなくなれば業界全体が死ぬだけ。
こんな基本的な事すら分からないのが囲碁界。

>>770
なんか凄い馬鹿が湧いてるな。
実際将棋の真似をして順位戦や退会規定を作ろうとしたけど一票差で
否決されたんだよ。何もしない無能棋士達によってね。当時理事長の
加藤は脳梗塞で現職で早世した。工藤は「殉職」とはっきり言ってる。
そして未だに関係者っぽいお前みたいなのが「バカな話」とか「ダマ
されて」とか言ってたりする。

ま、いいや。別に俺は無能棋士達の組織がなくなろうと困るわけじゃ
ないし。地方の支部長さん達は結構努力してて、お前みたいな馬鹿ば
っかじゃないから、気の毒ではあるが。
0782名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 08:41:13.50ID:/AVqfdMj
>>776
まともな思考能力あるなら誰でもそう考えるよね。こんなの経営判断とかいう次元のお話じゃあない
財政悪化と棋士のレベルの低下が叫ばれている中
無試験枠を新設して採用棋士を倍増させるとか、正気の沙汰じゃない
囲碁をやると頭が悪くなるようだ
0783名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 10:10:20.54ID:2HH5nXLV
棋院が根から腐ってるのはもうその通りだけど
それを直したところで今更スレタイの目的である囲碁の普及が出来るのか?というと甚だ疑問
社会から消え一度終わってしまったボードゲームが再び復権した例ってほとんどないでしょ
今の時代に受け入れられる、囲碁っぽい新しい競技を考えたほうが建設的かも
0784名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 10:28:28.73ID:7S7xBv1e
既存の枠組みのまま改革しようと思ったら無能が反対するから1回経営破綻させてがっつり作り替えるぐらいしか無いかな
その時に末端棋士のお粗末な現実を理由にすれば上位棋士の価値は保たれる
運営組織がある程度の収入の保証をしてくれるプロ業界で引退制度が無いなんて普通に考えてありえない
0785名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 11:08:19.52ID:EEEHcdeF
>>782
現在棋院がやっていることは生きる見込みのない石を逃げて傷を広げていくようなもの
菫さんは韓国にいっちゃったからいいんだろうけど藤田君なんてこれからずっと囲碁で食べていけるのかねえ
10年後ぐらいになってわけわからないまま大人のレールに乗せられたことを恨むかも
0786名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 11:40:53.45ID:9mt4LqTx
>>770
プロの人数が将棋の倍以上いるのに日本では囲碁のプロの存在が全く認知されてないんだからプロの人数に合った活動なんて元々してないし、世間では存在しないものとして扱われてるよ。
やる気のある少人数が細々と自分のフィールドで頑張ってるだけ。
0787名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 12:00:08.11ID:ghNexdUA
現状は80過ぎた爺さん婆さん棋士にもタイトル戦の金が流れてるんだもんな
研鑽し続ける専業のトップ棋士も嫌になるだろ
0788名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 12:31:16.59ID:/AVqfdMj
>>787
実力主義に基づく成績制引退制度が無いということは、トップ棋士への夢を一度諦めれば研鑽の意欲も必要も失い転落沈殿する一方だし
囲碁の収入で食えない・家族を養えないということは、囲碁への関与度や愛情すらも益々下げること想像に難くない
人間は環境の生物だ。そんなロートル棋士の中に入っていく若手棋士達も、たとえ素質があったにせよスポイルされないわけがない
あらゆる意味で棋院の現行システムは日本の棋士を弱くするためだけに機能している
0789名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 13:03:42.22ID:7vz+pnHR
なんか凄い必死なのが湧いてるな。
0790名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 13:10:00.36ID:mppIH32p
その競技を仕切る団体が駄目だとなんだかんだ言っても被害は甚大
なんだよね。バスケットボール協会、ボクシング連盟とか。
テコンドー協会は、そもそも韓国と北朝鮮が分裂したことで世界中が
分裂混乱してしまった。プロ野球は今でも未だにアマにはアンタッチ
ャブルだが、これが日本の野球人口開拓にどれだけ深刻な影響を与え
ているか。
囲碁も、運営は全然平坦じゃ無い。関西棋院との分裂、お金の持ち逃
げ、外部理事の導入も怒って逃げられたりして、今は逆に純化する方
向、これじゃかつての財界との深いつながりも台無し。
これじゃ、深いつながりと言うより単に太鼓持ちしたり利用してただ
けで、本当にビジネスを学んでたわけじゃなかったんだね。偉そうに
あぐらかいて注意も聞かないただの頑固ジジイw
0792名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 15:16:03.65ID:d0PY9Fn/
藤井のスタンスは素朴に「将棋指すのは楽しい! みんなにも伝わるといいな!」で、見る将の存在自体については「ソフトの評価値の登場で楽しみの幅が広がったのはとても良いこと」と肯定的に評価してるんやで。
0793名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 15:55:12.45ID:9mt4LqTx
バスケは外圧のおかげでで役員総とっかえで上向きになったけど囲碁はそれを期待できないからなあ。
0794名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 17:16:00.04ID:TKOtZMvl
>>577>>580
毎年毎年協賛企業が離脱し棋戦が減額されているのに
一体何考えてるんだろうな棋院。というか棋士会
0795名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 17:37:12.88ID:IZVjQb1X
中高生にも漫画でも世界でも人気だけど何故かプロクラスだけは情けなかったバスケと、全体的に人気はないけど何故かプロだけは儲かってる囲碁じゃ外圧の強さが違いすぎる
0796名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 17:56:30.97ID:74dIX+y2
バスケの場合、国内でプロ化問題で揉めて組織分裂・内ゲバしていても
日本バスケ協会(JBA)の上に国際バスケ連盟(FIBA)という統括組織が存在し、その強権発動でJBAを文字通りぶっ壊し組織総入れ替えして問題を解決に導けたが
囲碁の場合、国際囲碁連盟って単なる連絡機関で機能なんて無いに等しいからな
0797名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 18:09:14.90ID:92POphZ7
相次ぐスポンサーの撤退減額は強烈な外圧だと思うんよ
っつーか棋士がこれを外圧と感じていないなら現実感覚の幼稚さが深刻にヤバい
0798名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 18:12:22.53ID:iHOG67j+
でも藤井聡太ブームが翳り始めてる中では、もう将棋の賞金を大幅に減額して、その分を国技である囲碁に増額したいというのが、ほとんどのスポンサーの考えだからな
当面、囲碁は安泰ということになる
0799名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 18:32:36.49ID:VZ9KBbI/
>>797
囲碁は経営に役立つらしい。
確かに、自尊心に溺れたり過去の栄光ばかり縋ってると経営が傾くという事が学べたな。囲碁は確かに経営に役立つ。
0800名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 18:34:27.79ID:iHOG67j+
日本の富裕層の9割以上が囲碁を趣味としているんどけどな
将棋を趣味にしてる経営者なんて聞いたことない
まぁ、すぐに会社潰しそうだからな
0801名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 18:59:30.58ID:floHiwcW
年功序列、面子や自尊心を最優先に置いて
コネと情実人事を恥としない、腐れ儒教の典型例のような組織の腐り方だよな。棋院
ああなってはいけないという反面教師として確かに有用な教材
0802名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 19:04:18.61ID:7S7xBv1e
不人気だけど経営はしっかりしていた時代はある意味囲碁は経営に役立つ論が証明されてたけど、今や高卒が中心になって運営してる将棋は堅調で大企業の役員ががっつり絡んでる囲碁がジリ貧とか冗談にもならない
0803名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 19:12:25.48ID:iHOG67j+
将棋界のトップは高校卒業を泣きついたが国に認めてもらえない恥ずかしい中卒
囲碁界のトップは、囲碁棋士をしながら、私大最高峰の早稲田を見事に卒業

この差は大きすぎるだろう

藤井聡太の卒業に文科省が毅然とストップをかけたというところに、囲碁の政財界への圧倒的なチカラを感じるけどね
校長が談判したのに、学校に来ないやつを国立高校は絶対に卒業させないという対応だったという
日本は本当に美しい國だと感じた逸話だな
中卒が君臨するような競技は、日本国民の支持を得られない
もっと藤井聡太が、今どき考えられない中卒だというキャンペーンをやるべきだな
0804名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 19:31:04.90ID:2/wO58fp
来期に賞金下がるタイトルが一つある
0806名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 19:50:11.53ID:ic3jTWwE
>>803
スベってるから15 点かな
君の作品は低学歴特有の文章構成になってて起承転結がない、低学歴なりに推敲してみよう
0807名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 20:06:48.91ID:zLK/Cm85
中卒ねぇ
稀勢の里はいろいろ言われたが茨城じゃ人気あったな
亀田三兄弟はまあ…
仲邑菫もこのままいくと中卒?
0808名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 20:16:51.96ID:NlDvlqi7
中学は卒業できるの? 
テキトーな扱いで卒業扱いにするのかそれとも奇跡的に小卒で完結なのか
虐待案件だよなあ
0809名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 20:25:52.87ID:QitvZzRX
学歴を気にするくらいなら、図鑑くらい読ませてあげて。
0810名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 20:50:06.57ID:1bCDTgAs
関西棋院みたいに若手が「本気」を出せば要職の過半数を独占して旧態依然とした論理に引っ張られる連中を排除できるんだがな
今んとこ棋士が本気を出したのって気に入らねえ民間人を追放する時だろ?
もう多数派の意見に則って今の極悪経営棋院ができてるんだから自業自得だよ
本因坊戦がああなろうと仲邑菫がああなろうと何も現状に異を唱える事なく相変わらず「安田初段の指導碁があります!ぜひお越しください!」と言い続けてるような意識低い連中に囲碁界の将来が委ねられてるんだからそらこうなるよ
0811名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 21:05:14.35ID:mppIH32p
>>803みたいなのが好き勝手カキコできる醜い国

あ、國ですかね?
0812名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 21:24:35.91ID:KVg5dNsU
日本が囲碁普及するに魅力的なマーケットだったら、中国か韓国が日本支部を作って
日本関西両棋院の移籍を勧誘したかな。仲邑をそれこそ客寄せパンダにして。
0813名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 21:55:21.60ID:KU8pXJb6
>>812
国内人気が無い日本の囲碁に投資する国や人がいたらお目にかかりたい
まずケツの毛むしられるか、踏み倒されるかのどちらかだけど
0815名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 22:52:48.53ID:jkHWu+Oz
>>803
お前が率先してキャンペーンやりなさい。
ここの変人の一人の素性が明らかになれば大いに盛り上がる。
お前がやらなきゃ誰がやるだぞ。
0816名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 23:08:24.40ID:Zh0r/ppQ
>>803

囲碁棋士 井山裕太 芝野虎丸 共に 中卒だ
0817名無し名人
垢版 |
2023/11/13(月) 23:57:00.26ID:w1/s69O6
>>803は騙される馬鹿はいなくても社会的信用を損なう根拠のないデマを故意に流してるから名誉毀損罪で捕まる案件でしょ。
前も朝日の記事の改竄して将棋のタイトル戦の賞金減額というデマ流した奴と同一人物かね
0818名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 00:45:04.92ID:9VaW8Jys
みんなイライラしてるね
将棋に比べてあまりにも惨めだもんね
さすがにもう分かったよね
囲碁はゴミ!
0819名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 02:48:27.48ID:/UUZI0Hl
囲碁をディスりに来た一部の将棋ファンを捕獲してからかうための、蜘蛛の巣のようなスレやな
0820名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 04:00:47.06ID:Qbb9KNtA
毎日ホームに侵入され説教されまくる囲碁の看板スレ。
0821名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 07:47:48.13ID:BkgwH5z9
囲碁アート、アジア大会の発熱隠蔽、サーバー証明書の更新忘れの件とここ最近の棋院の所業にSNSで批判的な囲碁ファンも少なくないのに問題点を指摘しただけで将棋ファン認定とかあたおかが過ぎるわ。
棋院の問題点を指摘した外部理事を追い出したり喧嘩別れを繰り返す関係者と同類のファンが多数派なのだとしたら未来はないわな。
0822名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 07:56:17.20ID:SrFrtqpo
問題点を指摘するのは将棋ファンと決めつけているのが痛すぎるよな
0823名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 08:05:16.11ID:KH6wmaOe
来年は日本棋院100周年なのにね。日本の囲碁ってどうなっちゃうんだろ?
0824名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 08:20:46.42ID:KZEuElui
 
いつの間にかネット棋聖戦いうの始まってたけど、年4シーズンも開催で3回戦以上は対面対局必須なのに、不正バレした時の制裁がキツ過ぎるんじゃね?












< Wikipedia  ネット棋聖戦


ネット棋聖戦(ネットきせいせん)は、日本の囲碁のアマチュア棋戦。2014年より開催されており、成績優秀者がプロ棋戦の棋聖戦への出場権を得られるのが特徴である。読売新聞社主催。


・・・SAクラスは、年間4シーズンのリーグ戦で一度以上優勝もしくは準優勝した選手が出場する「年間決勝トーナメント」(最大64名参加)を行う[注 3]。複数回優勝している場合は、回数に応じてトーナメントでのシード権が得られる。

年間決勝トーナメントでは、1-2回戦をネット対局もしくは東京での対面対局、3回戦以降を東京での対面対局で行い、優勝者を決定する。

上位4名は棋聖戦ファーストトーナメントへの出場権を得る。A・B・C・Dクラスでは、年間決勝トーナメントは開催せず、各シーズンごとにリーグ戦での優勝者・準優勝者が参加する「シーズン別決勝トーナメント」を各クラスで行う[注 4]。対局は全てネット対局。

対局はほぼ全てインターネットで行われるが、他者からの助言を得る行為などは禁止されている。

特に、囲碁AIを用いた不正行為に対しては厳重な対処がなされ、強い疑いが持たれた際にはプロ棋士による対面での試験碁が課される場合があるほか、
不正が明らかになった際は今後の一切の大会への参加禁止ならびにID・氏名の公表などの処罰が加えられる可能性があるとされている。


▼結果

棋聖戦への出場権を得られる、SAクラスの年間決勝トーナメント上位4名を記載する。・・・ >
 
0825名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 09:05:20.66ID:O0lvskSl
>>822
お前みたいな将棋をダシにすりゃ業界や棋士をコケにできると思い込んでるアホが多いからだろ
問題点とかお前がいうことじゃないし本当にあるならツイッターかブログにでも責任持って書け
陰口野郎が偉そうに
0826名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 09:15:53.74ID:JkPHIp7n
本因坊没落の時からウォッチしてるけど、囲碁民って面白いねw
0827名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 09:19:43.72ID:IWYAYhKh
好きの反対は嫌いでなく無関心なんだが、囲碁民の片思いな将棋憎悪は異常
韓国人が多いからしょうがないけど朝鮮人気質だよね。日本人にはついていけないわー
0828名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 09:27:45.46ID:y5eZvuj0
内容について何も反論ができないので(←これが重要)
Twitterかブログに書かないと問題があるかのような自分勝手なルールを構築して
反論に代えようとする「偉そうな陰口野郎」
それと将棋民認定になんの関係もないというのに
0829名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 09:35:50.25ID:SrFrtqpo
>>824
予防線は厳しすぎるくらいじゃないと効果がない
確定対面対決となる年間決勝トナメ3回戦以上まで進むような上位者がAI使用不正バレしたら、大会に与えるダメージが大きすぎるでしょ
0830名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 11:00:17.88ID:VWawYtIJ
>>829
一封賞金や手当給付は棋聖戦本選からだから厳罰主義はSAクラスだけでいい。

A・B・C・Dクラスはせいぜい一定期間の出場停止に留めるべき。

将棋連盟で三浦が竜王戦7番勝負の出場停止受けた処分も本当に不正だったか「あれ無実だろw」と言われるし
0831名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 11:01:25.61ID:kl/GXBB5
>>803の言ってること自体は残念ながら事実だよ。
校長が責任持って卒業させるといったから、堀越の2000万のオファー
とか引く手あまただったのに、行ってあげたら、レポート漬けにされ、
あげくに文科省がしゃしゃり出て出席日数でストップかけた。
もともと国立大学の付属学校というのは、様々な研究によって教育
効果や人材を生み出すコラボレーションとして設立されていたはず。
今のように進学校になってしまってるようなら存在自体が不要で、
その点名古屋大の付属は本来の役割を果たしているんだよ。進学校
でもないし。そして、藤井の存在はまさに奇跡。それをさっさと
退学に追い込む文科省って何のために存在してるのか。

だから、この件は勿論文科省が馬鹿なんであって、それに乗っかって
美しい日本とか言ってる>>803の頭がおかしいだけ。
いくらそんなこと言ったところで、囲碁なんかに予算がつくわけない。
文化庁ですら予算ないのに。

むしろそんなことまで持ち出して藤井ヘイトの>>803には狂気を感じ
るわ。囲碁ファンって心底腐ってるんだね。囲碁棋士の方が圧倒的に
中卒が多いのに。
0832名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 11:17:05.46ID:GN/qMKjN
囲碁棋士の中卒は、若いのに国技を極めるために、覚悟を決めた素晴らしく美しいものと誰もが共感できる
それに比べて、単なる低俗なボードゲームの将棋指しが中卒というのは、ゲームばかりしてる引き篭もりと変わらない、世間から絶対に糾弾されるべき事態だよ
格が違うとは、こういうことを言うんだ
0833名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 11:18:40.87ID:kl/GXBB5
>>832
お前ってさあ、割とマジで狂人?
ちっ、真面目に相手してそんしたわ ペッ
0834名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 11:22:00.91ID:eKcfBJWM
高校は義務教育ではないのだから、出席日数が足りなければ留年か退学になるのは当然

堀越などの芸能人コースには、出席日数や単位不足の場合に「有料の補講」サービスがあるそうだが

藤井を特別扱いして卒業を認めたら、赤点で留年の生徒からクレームが出るのは必至。
少なくとも出席して試験を受けただけ努力している。
0835名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 11:26:50.16ID:GN/qMKjN
>>833
俺の主張は、囲碁界では極めて穏健で常識だけどな
お前みたいに将棋に頭をおかしくされてないからね
藤井聡太なんて、なんの才能もないオタクゲーマーだろ
井山や虎丸みたいな、おそらく何をやっても、その世界の第一人者になる天才と比較すること自体が馬鹿げている
これは日本の知識人の共通認識なんだがね
0837名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 12:24:52.36ID:6WuiJ47c
藤井の高校進学の件で特定の学校からオファーがあったとかレポートがどうとかか妄想を繰り広げてる奴らは名誉毀損罪で捕まりたいのかね?
0838名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 12:38:01.93ID:Z36QKbm7
>>834
プロ野球選手だと「<○○大学出身> は <○○大学卒業> を意味しない」という逸話で単位不足中退を暗に匂わされたりするな。
 
0839名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 12:43:16.57ID:BkgwH5z9
タイトル戦なのに同接500人台。将棋の王将リーグの同接は昼休みで誰もいない時間すら2000人近いのに流石にヤバすぎるだろ…
0840名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 12:49:15.59ID:JyKrrBKO
通常営業だな
囲碁の実況なんて、囲碁ファンは見ない
囲碁棋士も見てなさそうだ
0841名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 12:51:36.16ID:y5eZvuj0
棋士の情報源として頼りにされてるよしろーさんも日本棋院に思うところあり過ぎて笑える
0842名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 12:56:26.14ID:KH6wmaOe
>>836
え、これタイトル戦?まさかの555人?
数の並びはいいけど王将戦は挑戦者決定戦で2400人超えてるのに…
0843名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 12:56:34.20ID:BTmExNyv
>>840
ただの垂れ流しライブじゃなくて実況なのか?
基本的な事なんだが
ゲームが面白いのではなく人が面白いわけで
ライブ垂れ流しで数字を取ろうなんてのは甘すぎる
実況なのに数字が取れないのならそれは人に魅力がないという事
0844名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 12:59:05.01ID:h7UBmr/V
新大三冠のタイトル戦なのにこの程度なのか
0846名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 13:45:21.49ID:VH393vTf
>>843
囲碁王座戦タイトル戦第3局は、瀬戸八段辰巳辰巳女流三段の解説トーク付き中継で同接1,300人
将棋王将戦リーグ戦は、対局室垂れ流し無料ライブ映像が同接4,400人
0847名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 15:13:55.70ID:KH6wmaOe
Xで王座戦リポートしてる人がいるけどその表示回数が20とか30とかで…
一方、王将戦つぶやいてる人の表示回数が100〜300なんだよね…何なんだろ、この差
0848名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 15:17:29.28ID:XraivCTo
清水善郎(よしろー)@yoshiro_kaba
#囲碁界流行語大賞2023

・週刊碁休刊
・本因坊戦縮小
・囲碁アート展(騒動)
・囲碁の世界の中心に位置する
・FAXのみ

うーん、明るい話題がない件()
0849名無し名人
垢版 |
2023/11/14(火) 17:27:53.58ID:D5qpuej0
・アジア大会惨敗
・コロナ感染にもかかわらず隠して対局強行
・菫に韓国に逃げられる

このへん入れないのは優しさかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況