X



囲碁普及について真面目に考えるスレ116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 22:46:10.22ID:qFqqqLEa
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1695767634/
0252名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 12:02:25.17ID:OAuj+1t3
旦那衆はお座敷で優雅に囲碁  貧民は縁台で上半身裸で将棋というイメージだろw
0253名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 12:42:39.86ID:R8H5x99u
>>252
昭和の爺さんにはそうなんだろうね
0254名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 13:02:57.78ID:DGeJBnnh
昨日、日経カンファレンスルームで行われた藤井聡太王座(八冠)のトークショー&自戦解説会は大盛況でした。人生でやりたくないこと、の質問には「バンジージャンプ」。ジェットコースターも苦手だそうです。撮影OKの時間になった瞬間、待ってましたとばかりに皆一斉にカメラを。
https://i.imgur.com/uvs2VYy.jpg
0255名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 14:24:31.53ID:MCvvtoUd
日経読者限定かつ参加費5000円
それでこの盛況

井山や一力だったらどんなんだろ、想像もできない
0256名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 15:32:07.65ID:3MogCSfC
仲邑さんがもう少し強い日本の囲碁棋士とだけ対局できる制度だったら、
韓国行きはなかったかも知れないな。
結局、強い囲碁棋士は本戦から、弱い囲碁棋士の予戦送りが必要。
0257名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 15:36:41.57ID:fR2jw8zx
>>251
昭和の趙治勲が11歳9ヵ月だから入団記録は後の棋戦優勝やタイトル獲得ほど強烈感無かったはずだけどな
0258名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 17:25:10.85ID:hbfaS4sl
>>256
はぁ?
0259名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 17:36:25.52ID:k5TbcQCm
囲碁を全く知らない人たちが昨日のNHKのニュースを見て、囲碁って韓国が本場なんだと認識しただろうね
0260名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 17:46:55.18ID:LaFRxx+d
ラーメンやカレーの本場は日本になってるしそれはしゃあない
ヒカ碁ですらひたすら韓国を強者として描いてたし
0261名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 18:12:15.96ID:QQwK9VMs
>>252
真面目な話するとそう言うのは「お高く止まっているイメージ」とも表裏一体なので、プラスにもマイナスにもなり得る。
イメージを普及に活かせるかどうかは結局戦略次第としかならんよな。
0262名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 19:41:28.26ID:LhZ9yoyo
まるで日本で無双しているような言い草だな
捨てて行くその弱い日本でも
5割勝つのがやっとの凡棋士のくせに
中邑のどこが天才なんだよwwwww
0263名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 19:43:18.36ID:fs5ajB1E
>>261
坂田三吉と小池重明は将棋普及の影の功労者
0264名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 19:46:05.15ID:fs5ajB1E
>>262
「強い若手」に過ぎない少女に藤井級のブランド価値を付けてしまった棋院の自業自得
0265名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 20:06:09.00ID:+SG29raI
坂田の晩年は東京の連盟と順風な関係でなかったが没後に、将棋界の興行重視で追号された。
0266名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 20:21:08.57ID:ish3AeVz
韓国で修行して、韓国で平均値くらいの棋士になれたら日本に帰って無双するんでしょ
向こうでトップ取る必要ないし
0267名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 20:43:19.19ID:dkuccHHi
菫さんが4年くらい弱い日本にいてくれたおかげで
囲碁もいずれ盛りあがりますよ、体裁を繕えたわけで
彼女が去った今、スポンサーをつなぎとめる手段はない。
0268名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 20:43:38.14ID:dkuccHHi
菫さんが4年くらい弱い日本にいてくれたおかげで
囲碁もいずれ盛りあがりますよ、体裁を繕えたわけで
彼女が去った今、スポンサーをつなぎとめる手段はない。
0269名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 21:13:20.26ID:QQwK9VMs
「より強い人とたくさん当たりやすい環境で鍛えたいから移籍する」って動機自体は、いちプレイヤーとしては自然なもんよな。
それこそ日本が強かった時代には中国や韓国から学びに来ていた人たちがいたわけで。
「井山や一力にも勝てないのに逃げるのか」みたいなのはイチャモンもいいとこで、井山や一力に勝てる力を身につけるためには日本の対戦環境では物足りないと判断したってことやんね。
0270名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 21:29:13.88ID:LhZ9yoyo
>>269
井山や一力以前の問題なんで
なにしろ5割棋士ですよwww
0271名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 21:39:45.81ID:P06dlAFZ
>>256
> 仲邑さんがもう少し強い日本の囲碁棋士とだけ対局できる制度だったら、
> 韓国行きはなかったかも知れないな。
> 結局、強い囲碁棋士は本戦から、弱い囲碁棋士の予戦送りが必要。





↑本選シードの制度が一定レベル以上の若手優先になればいいのかな?

あと、今はソフト対策で対局場には電子端末の持ち込みが禁止されてると思うけど、控え室だか休憩フロアに東洋囲碁とか中国のオンライン場でのレート対局だけ出来るデバイス用意するべきかも。

仲邑さんみたいな棋士だと伸び代僅かの年配プロとの対局日は相手の長考に逐一付き合えないから休憩フロアで多面打ちしやすくする
 
0272名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 21:43:26.74ID:UMOtINAJ
(そもそもやる気のない棋士を引退させれば…)
0273名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 22:02:45.06ID:XJGtvCxE
菫は元々韓国棋院に留学してプロになる事を目指してたのに棋院の藤井に対抗して最年少プロを誕生させるなんてくだらない思惑のために本人の意志を無視して帰国させて英才枠なんてものに仕立て上げたんだろうね。小学生じゃ周りの大人の意向に逆らえないし。
仕方なく日本でプロになったものの引退制度がないのをいい事にろくに勉強もせすに対局にくるような関わっても何の学びにもならない底辺が多い環境に失望して戻る決断をした気がする。
0274名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 22:14:14.71ID:Ki9eYJEM
>>272
まあ引退もやむを得んか、普及は競技団体の棋院より(株)ユーキャンの「日本囲碁連盟」部門が担ってけばいいのかも・・・

引退でもそのラインで指導碁の道も有りそう
0275名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 22:27:47.46ID:vn4l79nM
また引退させたい厨か
そんな時だけすみれちゃんダシに使うなよ
お前だけ引退してろ
0276名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 22:44:18.34ID:CfGvyT0f
>>272 は伸び難い現役に引退してもらいたいと思ってる院生なのか?
0277名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 23:00:06.37ID:dUxpMPS6
囲碁界が黒字経営ならともかく売上漸減の慢性赤字で今後の展望も暗い業界なのだから
伸びしろの無い40代以上の無駄飯食いはこの際一斉に整理した方がいいだろうね
0278名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 23:01:21.71ID:MtRKVOY3
成績底辺の癖にプロの肩書きにしがみついて囲碁の勉強もしないし普及の役にも立たないだけでも問題なのに有望な若手を失望させて海外流出させる原因になるなら成績底辺の棋士は早急に切らないとダメだろうね。
アジア大会で実力は台湾以下な事が露呈した以上海外流出が菫だけで済むとは思えないんだよな。
0279名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 23:07:48.47ID:CM/2E3Hq
スポンサーは80過ぎたお婆ちゃんに対局料なんて払いたくないもんな
引退制度作る必要があるわ
0280名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 23:15:44.03ID:hm495CX0
>>278
将棋連盟もそうだけど、引退してもプロ(棋士)という扱いは変わらんから教室や指導碁では○○プロと呼ばれるけどな。
0281名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 23:25:49.02ID:xQ9IlxqH
予選Bで6万円もらえるんだから底辺棋士は全力で引退制度に反対する
0282名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 23:28:08.87ID:BrQJKG/d
>>278
・・・でまぁ、普及と言ってもある程度広報に努めた上で一定以上の関心持たれなきゃ指導する意味ないからなぁ。
 
栗原氏の入門書( >>210 )や銘エン先生の純碁解説など読んでもらって、ヤル気出てきた人が本格的な普及対象ということに・・・。
 
0283名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 08:21:04.29ID:g7OaSb6s
焼肉のタレの宣伝やらせてた時点でまともに育てる気がないのは分かってた
0284名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 10:17:01.36ID:3eyp4HB8
将棋は最年少と最年長を更新したら話題になるけど、囲碁の最年少は特別推薦で最年長は生きてるだけ
明らかに数少ないメディアチャンスを逸してる
0285名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 11:58:20.71ID:/gFdB21m
国民栄誉賞の井山を筆頭に芝野、一力、許、関とこれだけ強いのが出てきているのに本来ならもっとメディアが取り上げるべきなのにきちんと取り上げてない
メディアの責任は重大だと思う。反省して欲しい
0286名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:03:03.18ID:X5YPRfHa
囲碁は成績による引退規定がないせいで成績関係の記録の価値も低いしニュースにもならないんだよな。治勲の1500勝は全然話題にならなかったのに去年の羽生九段の1500勝は大々的に取り上げられて
0287名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:18:03.26ID:36NlIyMR
囲碁は棋戦の主催を新聞社がやってるおかげで実際の世間の関心や人気以上取り上げられてる。現状でこれ以上の扱いを求めるのは無理。
SNSの囲碁ファンにはなんで将棋並みに囲碁の事を話題にしないんだと本気で文句言ってる輩がいるが取り上げた時の反響が文字通りの桁違いだから。朝日の大出が虎丸の自社主催棋戦の最年少名人は社会面だけだったのに藤井の最年少タイトルは1面にカラー写真が掲載されたのはおかしいと担当部署に文句を言ったら数字出されて囲碁の話題は1面に出せないと突っぱねられたらしいしからな。
0288名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:25:17.12ID:KL6cGvf5
今から特別枠を無くしたところで最年少記録9歳4ヶ月は消えないからな
11歳の超天才が実力でプロになったところでインパクトは無い
0289名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:31:15.49ID:VU9RF4uE
>>287
朝日の中で唯一専任の大出が1番遣えねー奴なのホント嗤うわ
危機感持ってるのが囲碁将棋兼任の面々だからな
0290名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:38:29.85ID:+TZmsCqI
>>288
無くしても実力制でのプロ入り記録というインパクトはある。
0291名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:46:26.70ID:7e2Ze/TR
>>286
強制引退はともかく、予選対局料の給付年限ルールなどは設けるしかないかもな。
0292名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:50:56.72ID:tTiQxMjl
棋院が自浄作用無く内部でルール設けなくとも、
サントリーの例>>194にあるように協賛企業側の外部から切り捨てられて否応なしに変革していくかもな
ゴルフ方式いいじゃないか。中韓だって団体リーグ戦にドラフトされないような底辺は経済的にフェードアウトしていくゴルフ的な競争原理システムだろ
日本棋院だけがおかしいんだよ
0293名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:54:42.41ID:3ksQ2K5T
>>288
こうなったら話題作りでどんどん史上最年少を出していくしかない
0294名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 13:30:44.61ID:VBr9YL5i
日本の国技というところを突き詰めていくべきじゃないかな

反日国家である中韓との完全交流停止
仲邑菫の永久追放宣言
中韓関係棋士の身分調査をもとにした追放処分
反日メディアである、朝日、毎日、赤旗等の主催棋戦の廃止と、過去のタイトル保持者連名の絶交宣言
反日企業であるサントリーを排除
百田新党との連携
棋士による靖國訪問の実施

これだけで、日本の心ある人々から、大きな喝采を浴びることができる
日本人としての誇りを持って日本の中心で輝き、咲き誇る囲碁であって欲しい
0295名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 14:13:57.83ID:tAxLCy17
>>294
日本以外にルーツを持つ棋士を認めないってことになると1割以上はプロから消えそうだけど
0296名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 14:23:02.37ID:8ifEm0La
>>294
七大タイトル本選の対局場は和風インテリア維持で男性棋士は動きやすい着物、女流(将棋界も同じだか)は和装だと動き難い着物ってのは既存のであるか分からんけど用意できれば・・・

碁界で残ってる伝統といえば本因坊在位棋士が名乗る雅号(劔正、秀伸、道吾など)もあるけど。
0297名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 14:34:25.42ID:XvzJn+kN
囲碁棋戦でタタミに正座が大好きという時代錯誤がいる

NHK杯は10年以上前に、タタミから机とイスに変更した。
囲碁では女流棋戦では、机とイス方式が普及して増えているようだな増えているようだな
日本棋院の市ヶ谷では国際戦が多いから、机とイスは常備しておかないとだし
そもそも正座を命じるなんて虐待とされる時代w
0298名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 14:38:20.21ID:/CZLdHDM
>>295
昭和以前に入団したような東アジア出身者も、戦前唯一の入段者だった呉清源の他は和装避けてたから新規入段者のみ対象でいいんじゃないの?

畳の間対局は現代人にはやり難い面があるから、2日制タイトル手合い以外では復活させるべきではい
0299名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 15:05:49.36ID:tJPeundD
椅子は正座より楽だろうけど胡座よりは疲れるんじゃね?
プロなんてのは人に見てもらってなんぼだから格好を付けるのも仕事の内だと思うけどな
0300名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 15:08:16.60ID:tTiQxMjl
>>297
伝統を演出するために畳敷きを対局場に敢えて選ぶならば、古式に則り和装で正座しとけって話
畳にスーツ姿で座椅子座りという貧乏くさく見苦しい昭和な折衷スタイルやめろよ。サザエさんかよみっともない
畳に座るなら和装しろ。スーツ姿で対局するなら素直に椅子使っとけ
0301名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 15:15:42.27ID:U7M0t+8F
棋院の中の人間、朝鮮人ばかりだから
そういう美意識理解できないんだろう
0302名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 15:26:02.75ID:Ml29oSgG
「貧乏臭い」というものが
日本囲碁界が払拭していかなければいけないイメージだよなあ
見せ物稼業だってこと理解してる?棋院さんよ
0303名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 15:27:43.27ID:834d+mtE
>>289
そりゃ囲碁将棋の兼任担当はどちらのタイトル戦にも帯同してるからリアルな差を一番実感してるだろうからな。
それでなくても最近でも囲碁棋士が出演した名人戦の企画動画より、将棋担当記者しか出てない朝日杯のトーナメント表の発表動画の方が再生数が上という状態で危機感持ってる様子のない大出がヤバい。
0304名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 15:32:13.27ID:d4yWmF6a
>>300
あとは棋院が判断することだよ。
0305名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 15:35:52.91ID:XvzJn+kN
>>302
囲碁と将棋のどちらが「貧乏くさい」かと問われたら圧倒的に将棋だろwww

良く比較されるように、「高級囲碁サロン」はあっても、「高級将棋サロン」は
商売として成立しないw 愛好階層が全然違うのは明白w
0306名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 15:38:49.25ID:+D4YiaFA
>>302
知らね、。真っ黒い石に貧乏ゆうか辛気臭さ残るから「グリーン(というか濃緑だが)碁石導入してみたら?」って提案したらケンもホロロな民度だわ
0307名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 15:40:22.44ID:m263s02w
>>300
将棋のようにとまでいかなくとも、タイトル戦くらい見た目に気を使って欲しいものだな
古刹を借りとけばそれでOKってわけじゃない。むしろアンバランスさが逆に見窄らしさを引き立てている感じまである
絵面が悪いのはスポンサー獲得面で明らかにマイナス要因となってるだろ
0308名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 16:42:47.43ID:2J/NkVBm
>>305は高級囲碁サロンに出入りしてるの?
ジジイだらけの碁会所が精いっぱいでしょ
0309名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 16:55:25.79ID:NSyt4O4n
中継で初見者を取り込もうというのなら
最低限「地」と「アゲハマ」の数はスコアとして
リアルタイムに表示していかなければダメだよ
三村は「それが目算できるからプロは凄いのだ」というけど
プロのために中継してるわけじゃないからね
0311名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 17:23:32.30ID:BogiBxPf
囲碁の解説って口頭で伝わりにくいよね
ちゃんと盤で変化を見せないと上級者以外ついていけない
0312名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 17:48:29.57ID:NrYOo6Hq
NHK杯を見なくなってから10年以上経つけど、当時はどの解説者も変化手順並べてたけど?
0313名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 18:30:59.05ID:XvzJn+kN
>>312
何で10年以上見ない奴が偉そうに喚いてるのwww
0314名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 18:46:14.48ID:JvDYUnO/
>>313
10年以上前の囲碁板より、ヤケにこの類のスレが伸びまくってるからだよ。

LeelaBotや市販ソフトのスレッドは何時の間にか断絶したってのに
0315名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 19:20:49.82ID:lUBlnM06
>>256
勝ち進んで上にあがればいいだけなんじゃ・・・
0316名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 19:59:57.37ID:Z/T8u17d
羽生の5ニ銀動画が大人気なのは一見タダという奇抜さは勿論だけど、解説の米長が過剰に騒いだからで指し手の難易度としてはプロなら当然見えるレベル
盛り上がりには解説や外野の反応が必要不可欠
スポーツにおいても人気動画は名解説か観客の大騒ぎ無しでは成り立たない
0318名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 21:05:37.08ID:IfY8bvWt
>>310
普通にこたつ対局でいいだろ
猫とかおいておけば猫かわいさに中継見る人も出てくるだろ
0319名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 23:16:49.34ID:rsfQHLmb
銀河戦の藤井羽生戦戦が正規に無料でyoutubeで視聴できた。
囲碁も注目対局を無料でyoutubeで視聴できるようにしたらどうかな。
0320名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 04:13:59.45ID:WEay0I2d
>>319
注目かどうかはしらんが、囲碁も朝日他が名人戦等をyoutubeで普通に配信してるのだが・・・
0322名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 07:06:36.67ID:u6JYta2/
>>305
高級サロンとやらも最近は活動してないんじゃね?
使うような年寄りも減ってるからね
ホテル側にももうお荷物だからインバウンド需要見越して
今後は客室に変更するのが続出するだろうよ
0323名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 08:23:40.26ID:DDaXDg74
合理性を求めるなら囲碁なんてボードゲームもプロ棋士とかいう非生産的な職業も要らんからね
趣味とは無駄を楽しむもの
0324名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 08:33:41.68ID:WEay0I2d
プロ棋士の立脚点は商業性だろ
何いってんだ今更。つーかそこんとこ理解してないんだよ棋院や囲碁格ジジイは
0325名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 08:47:46.79ID:P1Xl5WDj
大出ははずいけど、囲碁界の体質そのものなんだよな。
将棋棋士は、文句言ってる暇があったらすぐ営業用の笑顔で
普及にいそしむ。その真剣さや熱意には感心する。ましてや
他業種の悪口なんて絶対言わない。
奨励会で鍛えが入って、みんながそうなってしまうって凄い
事だよなあ。
やっぱ棋院もプロ段位を上げとくべきだったんだよ。教育機
関も兼ねて。
それも今やってもハードルが上がって余計にプロ志望者を減
らすから、もう手遅れ。
あーあ。座して死を待つだけって辛いよね。
0326名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 10:33:26.77ID:N6NyUI1B
>>322
全日空もオークラも、囲碁サロンは30年異常営業してるし
大倉喜七郎は日本棋院の創立メンバーの一人で、毎年囲碁も普及に貢献した人に「大倉賞」が贈られる

潰れるなんて将棋厨の妄想ww  高級将棋サロンが無くて残念だったなw 将棋とは愛好者の階層が違うから

江戸時代から現代まで「囲碁を教えて飯を食って行けるが。将棋では食えない」w
0327名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 10:33:29.21ID:TlPwlzBv
鍛えが違う
将棋のプロになるのは囲碁より桁違いに難しい
礼節も叩き込まれる
プロになった者は誇りがある
専業で一生やっていく覚悟がある
トークやファンサービスも自然とうまくなる

日本の囲碁の兼業なんちゃってプロはスポンサーもファンもどうでもいいんだよ
そりゃそうなるよな
兼業なんだから
0328名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 10:45:12.87ID:N6NyUI1B
日本棋院市ヶ谷と将棋会館の建物を見れば、どちらが繁栄しているかは一目瞭然

こどもに囲碁と将棋を両方習わせている親によると
こどもの大会に付き添って将棋会館に行くと、一日中座るイスすらないとかw
0329名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 10:49:39.16ID:1WZqj94Q
ID:N6NyUI1B

これ、コロナでも職場休めないとか抜かして身バレしてた昭和の爺か
確かにこういう奴に代表される「囲碁ファン」の感覚って30年昔で停止してるよな・・・
0330名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 11:06:34.67ID:ay9uql+L
>>325
大半のプロは対局料だけでは生活できなくて、
囲碁以外のバイトを掛け持ちしてたりするんだろ?
別に座して死を待ってるわけではないぞ
0331名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 11:12:06.23ID:TlPwlzBv
将棋より囲碁の方が繁栄してるって、別の惑星に住んでるんだろうな
こっちはクラファンも就位式もイベントも配信もなにもかも囲碁は悲惨だよ

あと将棋会館でやってる子ども大会って何だろ
なくはないかも知れないけど、子ども大会ってテーブルマークとか小学生名人とかじゃないの
ちなみにテーブルマーク東京大会は幕張メッセでやってるよ
お前また適当なこと言ってない?
0332名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 11:22:41.58ID:TlPwlzBv
幕張メッセじゃなくて東京ビッグサイトだった
0333名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 11:30:40.85ID:N6NyUI1B
アマの大会でなら市ヶ谷へは、オール官公庁 大学教職員対抗 ジャンボなど数十回以上参加したが
広々としてるな。 プロの対局室は覗けないが 貧相な将棋会館ではムリ筋
0334名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 11:36:31.61ID:1WZqj94Q
マジで耄碌爺じゃん・・・
そりゃ社会感覚停止してても当然か。介護に迷惑かけんなよ
0335名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 11:39:57.20ID:No5Q3cSl
まあ、棋院の本院はでかいのは確か
古いから、これからどうするのかが重要な課題
将棋連盟同様に、手放して、どこか他のビルに入るのが現実的かな
建て替えだと、その間の間借りも経費がかかるしな
0337名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 12:47:16.88ID:N6NyUI1B
日本棋院が溜池から、1971年に市ヶ谷に移転したとき、その建物を将棋連盟が借りて本部にしていたというお粗末w
しかも囲碁・将棋の共通の有力者の口利きで 破格の安値で借りていたらしい。 ミジメーw
0339名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 12:57:56.07ID:9Z0mglbf
本院は広い、よって囲碁は繁栄している

今年一番頭の悪いレス大賞あげます!
0340名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 13:00:22.27ID:D9McR9Bv
50年前は羽振が良かったとかいってもなぁ
今は女流タイトルの就位式すらホテルでやってもらえず、本院のブラインドと壁紙が話題になるぐらいだしな
0341名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 13:12:24.01ID:cBrGtfPC
大倉財閥がと言ってるけど代表的な企業のひとつである大成建設は将棋の女流棋戦のスポンサーで新将棋会館の建設にも関わってるし、ホテルオークラ内に囲碁サロンがあると自慢してるけどタイトル戦の開催は将棋ばかり。囲碁のタイトル戦は宣伝効果がないし儲けにならない事がサロンがあるからこそよく分かってるんだろう。
0342名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 13:32:13.25ID:N6NyUI1B
>>341
で、 どうして高級囲碁サロンはあるのに、高級将棋サロンは営業されないのか 明確にお答え頂きたいw
0343名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 13:35:06.40ID:u6JYta2/
デンソー逃がしたのが囲碁の運のツキ
馬鹿だねートヨタ系の大物逃がしておいて
まだ囲碁は繁栄シテますなんてよく言えるもんだ
名人戦もいくら平日とは言え視聴者800人はないだろ
逸材に国外逃亡されるのも無理ないか
0344名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 13:43:28.90ID:N6NyUI1B
>>338
今見たら2014人なのだが、 わざと昼食休憩中の数字でもデッチ上げてるのかw
0345名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 14:11:49.81ID:WEay0I2d
>>341
思えば団塊の世代までは囲碁に一種のハイソ感があったのはその通りなんだろうな。囲碁格爺が言い未だに妄想しているのがそれ
そこに胡座をかいて止まってしまったのが囲碁で、自助努力で囲碁を抜き去っていったのが将棋
今や日本で囲碁といえば高齢男性だけの閉じた世界であって、10年そこらで彼らが鬼籍に入れば本当に終わる
0346名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 14:33:56.91ID:bAGhvrkz
>>342
かなりの高齢の方だよね?
草とかはやして、ご家族がこんな姿見たら泣き出すよ
0347名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 14:39:13.38ID:N6NyUI1B
アインシュタインが来日したとき、湯川秀樹との囲碁対局が企画されたが日程の都合で実現しなかったとか
国際宇宙ステーション(ISS)内で、 日本人とアメリカの宇宙飛行士の間で囲碁対局とか

将棋とは雲泥の差だなw

藤井の8冠なんて海外の誰も興味が無いどころか 知るまいw
0349名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 14:49:43.06ID:Y8DXUuEb
>>327
プロの難易度に比例してプロ意識も芽生えるんだろうね
スポンサーやファンを大事にするのも、それで食えているから。
対局だけで喰えないプロの方が多いって、スポンサーだって安くない金を出しているんだから
面白くないはずなんだけどな
0350名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 14:59:45.53ID:ZgAWxh3a
今の若者が総じて昭和の老害と比べると礼儀正しいのであって若手将棋棋士がしっかりしてるとは思わんけどね
0351名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 15:22:44.63ID:2VZBeb3p
>>347
今度は100年前の話かい
宇宙ステーションも30年ぐらい前だろう
昔話しかできないんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況