X



囲碁普及について真面目に考えるスレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:42:58.02ID:eLekyzAe
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

過去スレ
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1310864364/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1315607611/
3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1320827831/
4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1333257634/
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1343105977/
6 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1382935461/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1472452770/
8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1549704849/
9 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1555254737/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1558397735/
11 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1562855337/
12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1566625549/l50
13 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1571816537/
14 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1580171416/
15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1586090536/
16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1587915939/
17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1591290623/
18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1592485247/

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1593404340/
0601名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:05:25.54ID:Jbcr46pO
将棋と韓国の話しかできない連中に囲碁の終盤の話しは無理よ
許してあげなさい
0602名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:11:33.55ID:fMaYEHll
>>599
あれは仲邑菫で勝負をかけて具体的な目標を言って達成できないという言い訳の効かない敗北だったからな
あれで堀も囲碁界に未来がないことを悟ったんだろう。理事長とも揉めてたし
0603名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:15:39.29ID:btyMhjNj
334 名前:名無し名人 [sage] :2020/07/12(日) 08:32:42.61 ID:jWEEffpa
昔、育児板を見てたら、囲碁教室で堀が子供の対局に張り付いて横から口出しまくるのでうんざりして辞めようか迷ってる
みたいなレスが目に飛び込んできてめっちゃ笑った記憶ある
0604名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:16:10.07ID:LCNdyeEd
>>600
例えばNHK杯とかで最後まで作った囲碁が
最終盤まで逆転できると考えて最後まで打つ
なんてことはないでしょ
0605名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:19:34.36ID:eFdV/PBh
堀ってWikipedia自分で書いてそうな人だっけ?
0606名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:22:01.30ID:1hRt+7Ex
確か,あの越田正常は自分でWikipedia書いてたなw
0607名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:23:06.40ID:XN0xAtbW
>>595
野球の試合の始球式は将棋だと戸辺七段がやってるね
0608名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:26:51.33ID:y7yjie4l
>>607
そんなレベルでいいなら結城だってやってるわ
売り出しに始球式で野球ファンとワイドショーにアピールするかどうかの話
0609名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:34:52.17ID:1rR6VIUz
>>1
グロービス堀って普段将棋の事を貶している癖に
将棋ファンを囲碁に転向させようと画策したトライボーディアンにしろ件のアベマ将棋chでの囲碁放送にしろ
将棋人気をアテにした普及策(韓国の用日ならぬ用将というべきか)ばっかなんだよな
そら将棋ファンから大不評で放送したアベマに対しブーイングが起こったのも当然だ


■「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/02250801/

>日本棋院理事のグロービス代取・堀義人氏 「将棋は王を取るだけの直線的なゲームです」

■日本棋院理事にしてグロービス総帥堀義人氏のツイート
https://twitter.com/yoshitohori/status/452420274856525825

>将棋のプロは負け越しだが、囲碁のプロはまだ互先で負けたことが無い。
>コンピュータは、やっとアマの県大会参加レベルだ。
>囲碁の奥深さを理解できる、分かり易い事例だ。
>“@nikkei: 将棋のプロ棋士が負け越し 対ソフトの電王戦
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0610名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:45:30.61ID:USLF+hQ2
>>608
結城も戸辺七段も新聞が取り上げてるやん
なんでワイドショーに取り上げられる必要があるんだ?
というかタイトルホルダー歴のある結城と
人気棋士だけどタイトル歴のない戸辺七段を同格扱いはまずいんじゃねw
0611名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:48:33.96ID:p/x6007r
>>604
NHK限定の話な上に終盤でどっちが勝ってるかわかるレベルまで行って囲碁に魅力がないことに気づくなら囲碁界もっと栄えてるだろ
いい加減将棋に劣ってるのが人ではなくゲームだというのやめてくれ不毛だし
0612名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:50:34.59ID:p/x6007r
>>610
菫の話だろうテレビに映りたくて始球式やらせたのは
新聞に取り上げられるのは一番ハードル低いんだから必要とかそういう問題じゃない
いろんな意味でずれてる
0613名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:55:09.21ID:loRbY5Ci
>>591
業界活性化の切り札はことごとく他人のアイデアなんだな
自分の頭で考えられないのは情けないとしかいえん
0614名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 20:56:36.55ID:LCNdyeEd
>>611
>いい加減将棋に劣ってるのが人ではなくゲームだというのやめてくれ不毛だし

劣っているとかでなく
ゲームの特性が異なっているということ

むしろ原因を囲碁に携わる人限定にしているところもよく分からない
0615名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 21:40:49.65ID:dc9Tok79
どうして「プレイヤーにあらずんばファンにあらず」が衰退の原因だと認められないンだろう?
0616名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 22:00:54.01ID:gKuvT7f2
>>615
打たない人に手の良さを説明できないタイプのゲームだからだよ。
麻雀だと点棒が減るからこの手はカス、将棋だとこの手を指すと王が動けないからよい
みたいにルールのわからないネコも杓子もわかるような説明方法がそもそもありえない。
厚みとかその辺の要素になってくるとルールがわかるようになっても難しい。

やらないと良いか悪いかわかんない、という意味では囲碁は生け花や俳句に近いのかもしれない。
0617名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 22:08:10.09ID:1rR6VIUz
>>616
だったら何で囲碁は韓国で大人気なの?
韓国の囲碁競技人口は全人口の2割1000万だぞ
しかもルールを知ってる人口は全人口の4割2000万だ
0618名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 22:14:30.28ID:1hRt+7Ex
韓国人の感性とそのほかの国の人の感性が違うんでしょう
0619名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 22:19:17.24ID:ZtHt5V3X
>>616
見て楽しむ人の中には、盤面の中に興味ない人もいる
棋士の仕草や表情、飯、トーク、アクシデント等々、これだけでも楽しめる人がいる

確かに楽しみ方は、邪道に見えるかもしれないが、楽しみ方に貴賎はない
囲碁を打てるようになればもっと楽しいのに、と思う気持ちもわかる
が、観て楽しむ「自由」な楽しみ方を否定していい訳じゃないだろう?

観るファンはプレイヤーの卵
孵化するまで手出し無用だと思う
孵化が待てずに、いままで卵を何個割ってきたのか知れないからね
0620名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 22:28:12.61ID:s9gl2rqP
>>616
打たないと分からない
これ自体が勝手な思い込みかもしれないよ
0621名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 22:45:32.22ID:G4m4ZNKz
解説もトークも動画も全て将棋の棋士並みにこなしてそれでも人気が出ないならまあルールの問題とか囲碁特有の点に原因があることにしてもいいけど
諦めるほど囲碁界は力を尽くしてないし今そんなゲーム性のせいとかダメなことを正当化しようとする意図がわからない
0622名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 22:51:31.67ID:caZwMvU5
>>616
君が例としてあげてる俳句だけど、今テレビのバラエティ『プレバト!!』で芸能人が俳句読んで競うコーナーが、解説の分かり易さもあって大人気になってるぞ
一般人にはどうせわからないと決めつけてるのは囲碁界の怠慢でしかない
0623名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 22:53:26.05ID:ug6OpCB2
プレーヤーを増やしたくて「実際に打たないと面白くないよ」というのは
無駄にハードルを上げるだけでせっかく囲碁に興味持ってくれた人が逃げるだけ
0624名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 22:55:04.14ID:N3Ch7UJf
トランプゲームでもルール説明が下手くそな奴が最後に言うセリフが「やってみればわかるから。まずやってみよ」なんだよな
この場合ちょっと違うなw
0625名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 23:00:22.77ID:kOWIB7n7
>>616
ニュース見てないんだろうけど藤井がなんですごいのかを解説してた棋士はみんないろんな例えを駆使してルール知らんやつ向けに中盤の抽象的な妙手を説明してただろ
王手かけて動けないからとか説明するのは最後の最後に本当の初級者向けでそれによって藤井すげえとはならねえんだよ
0626名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 23:03:39.32ID:htWH3KUd
普段将棋とか関心ない囲碁ファンが、ふんっ、どんなもんよ?
とか思ってAbema見に行って、ハイスクールダンジョンにぶっ飛ばされる悪寒。
0627名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 23:15:17.46ID:Q1qudTnW
>>622
囲碁にだってヒカ碁ブームがあったんだから空気ができればいくらでも子供たちが飛びつくわけじゃん
あのおばちゃんみたいに魅力的な空気を作れる人がいればどんな業界にもブームは来る

まあそれを作れないから一過性では意味ないとかわかりにくいゲームだとか小賢しい言い訳を考えるのにここの人は一生懸命なんだろうけど
0628名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 23:57:31.41ID:LCNdyeEd
>>627
見る将という言葉が使われる前だったと思うけれど
ヒカルの碁の作者の人は
囲碁を観て楽しむファンの必要性を指摘していたね
0629名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 00:01:13.04ID:Kgoq0r0b
>>622
プレバトはホント凄いわ
俳句があんなロジカルなもんだとは思わなかった
囲碁も解説次第で違った見せ方ができるのかもしれない
0630名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 00:08:21.59ID:SZaYCIGA
生け花もプレバトでやってたな
假屋崎先生の評価は???だった記憶がするけど、企画自体は面白いよね
0632名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 01:13:51.21ID:WfuWGIo+
>>616
>打たない人に手の良さを説明できないタイプのゲーム
打たない人に説明できないのは、手の良さ以前に「なぜ勝敗は決したか」
ここをクリアできない限り「観る碁」はありえない
0633名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 02:07:04.60ID:t+9BYdWp
日本人は遥か昔から囲碁やってきてたんだから説明が難しいわけがない
伝えられてない立場の人が伝えるのが難しいかのように錯覚してるだけでコミュニケーション能力の不足としか言いようがない
YouTubeで囲碁講座開いてる人々の喋りっぷりを見てりゃコミュニケーション能力のレベルもわかる
0634名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 02:17:15.66ID:Mmp0dT3B
中押し勝ちとか囲碁知らない人が見るとポカーンだからね
なんでこの人打つの止めたの?ってなる
0635名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 03:37:57.61ID:BUjkGEMS
>>634
それ将棋も一緒だからな
持ち駒10個くらい持ってる側がいきなり投了したりする
お前は何が言いたいんだ
0636名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 04:13:37.78ID:Iwaitv+5
千葉テレビでヒカルの碁再放送してるの今知った
棋院は何で宣伝しないの?頭おかしいよ……
0637名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 04:16:16.96ID:amvKj1HE
囲碁の対局がやってない人には分からないのは解説がやってる人向けの教材的内容に偏り過ぎてるからだと思う
昔のNHKのドキュメンタリーでやってた秀策の対局の解説なんかは、囲碁打つ人間的にはツッコミどころもあるが知らない人が雰囲気を楽しむ事ができるものだった https://nico.ms/sm3049589
こういう解説動画をもっと作っていいと思うんだけどね、それこそタイトル戦とかで
0638名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 07:32:26.10ID:QljlyeEd
>>636
自分のとこに権利のないコンテンツを棋院が宣伝するの変でしょ?
棋士が個人的に宣伝するならまだしも
0639名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 07:39:36.99ID:0/QnnVrj
最近はTVで大盤解説してるのがすごいな
昨日の棋王戦のように劇的な逆転だとTVも放送しやすいだろうし
0640名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 07:40:08.65ID:0/QnnVrj
棋王戦→棋聖戦だったわ
0641名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:14:09.59ID:7nGdzgKy
飛田がヘックスに挑戦する動画に「僕も早紀ちゃんと○ックスしたいです!」みたいなコメントばかりツイてて草
0643名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:27:53.33ID:WiTn0t62
将棋の認知度もその程度のもの。
囲碁にとっては反面教師にしかならない。
0644名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:35:30.16ID:CpDUk51H
>>637
動画から教材を再構成はする価値があると思うね
0646名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:45:14.03ID:4y61Dr64
>>641
そういうセクコメ老害は全部ブロックされるべき
0647名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 09:44:35.67ID:Wo6vI4sV
ここの囲碁愛好家がアベマで荒らしてて笑うわ
0648名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 10:12:17.44ID:VEY/s0I4
>>638
別に全然ヘンじゃないだろ。
相手の権利を侵害したり損害を与えたりするわけではなく、むしろ相手にとっては宣伝してもらえば有り難いはなしだろう。
なにもしないことに、くだらん言い訳をするな。
そういう態度が物事を衰退させていんくんだよ。
0649名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 10:43:05.46ID:vZ5rrdl2
白と黒のなんとかというドラマもちゃんと宣伝してたし宣伝なんて勝手にやるもんだろ
棋院が批判されるとちょくちょくこういう下手くそ擁護が入るよな
0650名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 10:52:21.77ID:UCaS7uPA
>>637
やってる人というか初段くらいまで勉強した人じゃないと分からん事ばっかり解説してるよな
自由にやっていいYouTubeですらそんなのばっかりなんだからプロにどのレベルのことしゃべってるのか自覚がないんだろう
0651名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 10:53:32.83ID:CpDUk51H
647は自分らが将棋使ってここ荒らしてるのたなにあげてるし、649はただの日本棋院アンチだし
擁護なんて言葉使ってる奴なんて対立煽りだけだろ
ろくなのいないなここ
0652名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 11:01:03.03ID:HrEgK08/
>>651
じゃあヒカ碁を宣伝しないのは日本棋院が権利を持ってないからだと本気で思ってるんだwアホばっかだなここ
0653名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 11:16:15.51ID:dNANX9Ni
将棋がどんどんマスコミ使ってブームを作る一方で動画とか雑誌とか囲碁ファンが囲碁界のつまらなさに不満があるというごく単純な事実を認められず、将棋から嵐とか日本棋院アンチとか適当な人物像を作ってるの草
0654名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 11:29:26.72ID:VEY/s0I4
>>645
でもあれだよ、棋戦の名前もろくに把握していないような人でも注目してるってのは悪いことじゃないよ。
王位戦第三局だけで将棋板の当該スレは20近く消費したし、藤井応援スレ木村応援スレなどを合わせると・・・面倒だから数えないけど。
その間、囲碁板随一の人気スレである当スレはなんと200以上レスがついた。
いろいろ不満はあるだろうが、囲碁に関してなにか意見を言うにはここしかないのかな?
王位戦スレとかまるっきりの初心者の人とかが書き込んでいて、なんも知らん人はそんなこと考えるんか! みたいな面白さがけっこうある。
本因坊ってのが将棋にもあると思っているような類の人の意見とかは、囲碁板では聞けないのが残念。
(そんな人が5chの囲碁板に来るわけないしね。)
0655名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 11:49:18.23ID:07hTvfsC
アベマで囲碁愛好家が荒らしてるんだから
囲碁番組なんて作ってもらえるわけがない
0656名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 12:01:52.50ID:zhcHkLtr
ここにある程度将棋をつかって煽る人が居たとして、それでもこの板で一番書き込みが多いここでも将棋板の書き込み数の足元にも及ばないのは悲しくもある。桁が違うもの
0657名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 12:09:58.57ID:VEY/s0I4
>>655
そんなアクティヴな囲碁愛好家とかいるのかな?
どーせ将棋民のアンチ野郎とかじゃないの?
0658名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 12:34:31.69ID:KQCH0V+Z
>>657
板分割以降将棋板を荒らしてる「ソフト厨」の正体が囲碁愛好家な
0659名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 12:37:34.25ID:GMk5amy8
囲碁中継は二元放送で、素人初級向けと
中級から高段向けに分けるべき

高段向けには、いつもどおりの解説を
素人向けには、解説はザックリ、図解を混ぜて
戦況を可視化する
碁の内容に関係ない話を混ぜながら、質問と回答のレスポンスをして、飽きさせないように

あとは棋力別にきっちり分かれること
素人は高段放送には行かんだろうが、教えたがり高段が素人放送に出張して、出しゃばらないようにすればいい線いくと思う
0660名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 12:44:19.97ID:eZuwz4Ul
囲碁の面白さを素人相手にもわかるように、楽しく伝える努力をしていくしかないだろ
プロ棋士がもっと積極的にアピールしていかないと
0661名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 12:48:51.01ID:4PMCYUwk
囲碁って楽しみながら上達するんじゃなくて苦しみながら自分で試行錯誤して上達する感じやん
流行するわけない
0662名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 12:49:07.96ID:eZuwz4Ul
ゲームなんだから、やってて楽しいと思えないとね
囲碁は楽しいと思えるまでが難しい
その難しさをわかりやすく説明できる人っていないの?
0663名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 12:52:42.40ID:KQCH0V+Z
極めて韓国色が強い囲碁は在日コリアン・左翼とバ韓流女にターゲットを絞るしかないと思うw
0664名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 13:01:57.17ID:VEY/s0I4
バ韓流女とかIQ低すぎて無理だろwww
0665名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 13:09:06.20ID:KQCH0V+Z
>>664
いやそれがツイッター囲碁クラスタを調べるとバ韓流と囲碁を掛け持ちしている女が結構多いんよw
囲碁クラスタ自体が超絶マイノリティだから彼女たちの存在が目立つ目立つw
さすがコリアンゲー囲碁はバ韓流と親和性が強いなぁと感心したわw
0666名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 13:14:53.87ID:KQCH0V+Z
そういや韓国国技の囲碁(バドック)を主題にした「鬼手」とかいうバ韓流映画が始まったらしくて
韓国大好き囲碁愛好家や日本囲碁業界関係者も宣伝してるねw

さすがコリアン血統・資本支配のキムチ産業日本囲碁業界w
0667名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 13:47:43.38ID:eZuwz4Ul
将棋と比較されてるうちが花
そのうち将棋と比較すらされなくなって消えていく
0669名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 14:05:50.47ID:eZuwz4Ul
>>668
確かに将棋と比較するべきじゃないな
比較すればするほど囲碁界が絶望的な気分になるだけだ
0670名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 14:14:03.72ID:JFtG7ALG
今回の本因坊戦は天下分け目とも言える対決のはずだったんだがなぁ
ってか、今更本因坊スレを見てみたが大概な書き込み目立つなwww
少ない分アレなのが残って目立つのか、悪い意味で厳選されて残ってるのか
0672名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 15:21:01.31ID:aE1MdjJg
それでも将棋に勝ってる数字を頑張って見つけ出して囲碁の方が上とか叫ぶ輩はいくらでもいるからなあ
雑誌の種類と週刊碁と碁会所の数と通信教育だっけ
全部ジジババ向けじゃねえか
日本棋院は介護施設じゃねえんだぞ
0673名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 15:34:25.76ID:Mmp0dT3B
高級老人ホームには囲碁クラブはあるが将棋クラブは無いも忘れるなよ
貴重な囲碁勢の弾だw
0674名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 15:46:12.08ID:amvKj1HE
>>670
囲碁板にしろ、囲碁クラスタにしろ、碁会所にしろ
人口少ないのにキチガイ、変人、人格障害者率が異様に高いよな
これもまた普及の妨げになっているだろうな
0676名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:07:13.76ID:HSNsnp1B
>>659
いいアイディアなんだが問題はそれぞれ誰が解説を担当するかだな
0677名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:13:02.99ID:uwXAKQbt
>>673
なぜそこにいるやんごとなきご老人たちは後世に囲碁を伝えずに老いたのだろうか?

子や孫に教えていたらやんごとなき囲碁の打ち手の系譜が生き残って来れたはずなのに。
少なくともヨレヨレの将棋ジジイよりは人に教えられるだけの知性もおありだったろうに。
0678名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:24:44.22ID:6Kp+njkF
>>659
予算とかどうなりますかね、聞き手と解説が3セット必要になるし
0679名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:29:00.65ID:eZuwz4Ul
>>659
素人向けの解説を楽しくわかりやすく出来るのか?
0680名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:36:20.52ID:2VMjyIQG
棋譜を残すのが仕事なのに表に出てこないものが多すぎるから
YOUTUBERで自分の対局くらいは解説すべき
人知れず対局するんだったらプロもアマも違いがない
0681名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:37:39.34ID:bLUgeTC7
>>668
王位戦スレ83〜85の速度すごいな
30分で2スレ終わってる
0682名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:38:49.23ID:bLUgeTC7
>>675
ちゃんと碁盤もアピールしてくれてるじゃん
0683名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:52:44.31ID:JFtG7ALG
>>674
マニアがジャンルを潰すの一面を示してるのかもしれんね
0684名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 17:06:58.76ID:GevvFKTJ
>>673
これか


0126 名無し名人 2018/07/10 07:40:01
こないだ母が入る高級老人ホームに行ってきた。
ホテルみたいでむっちゃ豪華なのな。

ホームの中の同好会・サークル活動一覧を見たら、
囲碁はあるのに将棋はなかったよ。
上流階級では囲碁は大人気。
将棋は貧民の遊びだと思い知らされたよ。
ID:0abK2sKK
0685名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 17:27:13.12ID:eZuwz4Ul
>>684
よかったじゃないか
これで囲碁界は安泰だね ^^
0686名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 17:39:43.26ID:07hTvfsC
>>657
世界の囲碁人口とかの囲碁自慢しながら連投して荒らしてたよ
0687名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 17:46:11.30ID:07hTvfsC
>今週もSwitch「あつまれ どうぶつの森」が1位をキープし続けています。

>2位には新作のSwitch「世界のアソビ大全51」がランクインしました。

>この作品は初動が予測を大幅に超える需要となっており、
>お買い求めやすい価格設定のため、この先もSwitch定番タイトルのひとつとして
>長く販売数を伸ばしていくタイトルだと予想しています。
0688名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 18:03:54.68ID:KQCH0V+Z
しかしこの大嫌韓時代、
実質的に韓国と中国しかないセカイ()を誇っても逆効果なのに囲碁関係者・愛好家ってほんとバカだねw
さすがノーベル賞・フィールズ賞ゼロのバ韓国の国技だw
0689名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 18:45:56.23ID:t/iDDrp2
俺は囲碁好きだけど韓国が嫌いだから
0690名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 19:03:41.31ID:t/iDDrp2
ノーベル賞・フィールズ賞ゼロなんて,余程国の構造が悪いと見える
0691名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 19:05:34.59ID:KQCH0V+Z
2020年5月度ABC部数 ※公称部数(押し紙込み)

朝日:5,083,583 (-432,063)
毎日:2,198,324(-193,376)
読売:7,623,780(-404,181)
日経:2,069,880(-228,424)
産経:1,315,039(-61,325)

これを見る限り新聞というオールドメディアに未来は無いが
特に「韓国・韓流は若者に大人気!」と韓国ステマ・プロパガンダに熱心な
毎日・朝日・日経らブサヨ系の落ち込み(部数減少率)が激しいのが笑えるよねw
まるでコリアン産業・日本囲碁業界の様だw
0693名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 19:14:33.97ID:QDeif8VQ
井山と虎丸が藤井聡太クラスの超絶イケメンだったらなあ
0694名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 19:16:54.03ID:KQCH0V+Z
井山ってコテコテの弥生系美男子じゃん
縄文要素皆無なんじゃね?
0696名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 19:27:32.55ID:QDeif8VQ
藤井聡太の天パはイケメン風味でかっこいいんだけど
一力遼の天パは堅焼きそば風味
0697名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 19:31:41.74ID:QDeif8VQ
>>695
そういうけどさ、藤井聡太の容姿が井山虎丸一力だったらここまで人気出てないと思うよ
0698名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 19:31:43.89ID:p5g9Ev+9
>>659
日本棋院が自分たちでやってる動画配信は隙間だらけの垂れ流しなんだからアレをまず改善したらいい
二元とか面倒なことはそのあとだよ
0699名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 19:32:52.13ID:2mfdETfl
盛り上がりの違いは業界人の能力の違いだってのにルールのせいにしたり井山のせいにしたりとんでもねえやつらが囲碁界にはいるんだな
0700名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 19:41:16.12ID:KQCH0V+Z
日本囲碁業界関係者による将棋界に対しての

「国際化の為に正座・和装対局止めて椅子・スーツ対局にした方がいい」
「三段リーグは厳しすぎるからプロ入りの人数を増やした方がいい」
「藤井くんは進学しないで中卒で将棋に打ち込んだ方がいい」

等々の上から目線のアドバイス?が尽く的外れで笑ったw
これらを軽くスルーした将棋界は日本人が何を求めているのかよく解っているわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況