X



囲碁普及について真面目に考えるスレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:42:58.02ID:eLekyzAe
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

過去スレ
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1310864364/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1315607611/
3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1320827831/
4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1333257634/
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1343105977/
6 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1382935461/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1472452770/
8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1549704849/
9 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1555254737/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1558397735/
11 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1562855337/
12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1566625549/l50
13 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1571816537/
14 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1580171416/
15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1586090536/
16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1587915939/
17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1591290623/
18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1592485247/

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1593404340/
0002名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:45:52.12ID:eLekyzAe
世界レベル、特に特定アジア中心に囲碁は勢いを増しているのに日本でだけ滅びつつある不思議
0003名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:25:51.84ID:30oWpP7F
>>1

832名無し名人2020/07/06(月) 20:03:59.34ID:0Eh38Klm
>>831
俺はソウル五輪前からの嫌韓だよ
ちょうどその頃から主にアカヒら左翼メディアが韓国の反日レイシズムぶりを報道する様になってね
よく2chでネタになる在日コリアンの通名法則の元ネタになった本もその頃に出版されて俺もそれを購読したものだ

囲碁板の有名人「チョンゲー」はかなりの高齢です
0004名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:36:33.45ID:A1AAz1dM
達郎:僕は、あなたのお父さん(坂本龍一)とは、
   ものすごく仲良かった何年間があって、
   毎日、一緒にいたことがある。
   で、二人で、例えば、碁をやろうと言って
   碁を勉強しようと言って、本買ってきて、
   まったくわけわかんないから
   本だけでは、僕のおじさんに有段者がいたので、
   その人に聞きにいったら、
   ”そんなんもん二十歳過ぎて碁なんかやっても
   しょうがない”
   五つか、六つからやらないと、ダメなんですって、
   あえなく、二人で挫折して、
0005名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:56:22.21ID:Xgxuj6n3
>>3>>1
結局10年前にチ○○ゲー氏が予見した通りコリアンゲー日本囲碁業界は終了したね


芝野虎丸 @abih_sarot ※現役囲碁名人
https://mobile.twitter.com/abih_sarot/status/1272534204014682114

>いつもはスルーしてるんですけど、今回も「変なことすんな」みたいなコメントも既に何件か頂いてます。
>どのコメントも言いたいことは分かりますが、自分も好きでSNSやってるわけではないです。
>日本囲碁界は数年前から、なにも変わらなければ潰れるだろうという状態が続いてます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0006名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:58:50.91ID:30oWpP7F
チョンゲー判別法
1:必ずage
2:特徴的な単語
「日本囲碁業界」「キムチ(コリアン)産業」「スミダ(コリアン)ゲー」など
3:韓国の話題が大好き
0007名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:03:44.60ID:Xgxuj6n3
>>1
週刊文春、2019年5月2日・9日 ゴールデンウィーク特大号
「仲邑菫ちゃんにすがる囲碁は絶好調の将棋と何が違うのか」

にキムチゲー日本囲碁業界におけるタイトル賞金2割上納義務について書いてあるので
興味のある人は図書館に行って確認してみて欲しい
0008名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:04:32.49ID:QQqB1XIY
>囲碁は弱い方、負けてる方が投了せずに永遠と引き延ばせるから
>欠陥ゲーだと言ってるんだよ
中国ルールなら負けてる側が最後は自殺手だけになり着手不可によって終局するんだが
>頭に欠陥でもあるのかな?
0009名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:05:19.89ID:CsVxBeSI
相変わらず荒らしの巣か
暇なこった
0010名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:06:26.37ID:Xgxuj6n3
>>1
囲碁クラスタも囲碁は日本の国技じゃないって言ってるねw
だから囲碁の試合で和装は似合わないんだってw
まぁ実際囲碁は中国発祥で現在はコリアン血統・資本支配のキムチ産業だしなw
 

日月貴公子
https://mobile.twitter.com/jitsugetsuki/status/1277449353741754368

>囲碁もタイトル戦で和服着て欲しい願望を持つ人が一定数いるけど、
>日本らしさを売りにするの何かしっくり来ないよね。

>大相撲みたいに日本の国技ならしっくり来ますけど、
>そうじゃないし実力も第3位ですし…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:11:42.09ID:Xgxuj6n3
>>1
日本囲碁業界自体がコリアンの宿主になってるから日本囲碁棋士が半島コリアンに勝とうが人気になる事はないよね
日本囲碁業界は最早「韓流日本支部」みたいなもんだから業界そのものが日本人から相手にされていないもんな
0012名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:16:53.21ID:30oWpP7F
254 名前:名無し名人 2020/07/08(水) 18:31:56.80 ID:PyLjgqcU
自分で書いてて思ったが対局中の飲酒・喫煙は何か規定があるのか?
俺は朝鮮人・韓国人と対局するときは相手の顔めがけて紫煙を吹き掛けてる
相手が怒る対局マナーの全てをマスターしてる えらいだろ

愛国心旺盛な人がいたぞ,これは褒め称えるべきだろう ID:Xgxuj6n3
0013名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:25:50.21ID:Xgxuj6n3
>>1
都知事選で日本囲碁業界がネガキャン(cf.三村囲碁九段、依田囲碁九段、石井妙子毎日新聞囲碁ライター)している小池さんが圧勝したな
僕の支持する桜井誠さんも躍進して嬉しい

石井妙子囲碁ライターについてもう少し詳しく述べると
コリアンに断固とした態度をとる小池都知事の再選を妨害する目的で
文春&変態毎日が出した小池バッシング本「女帝」の著者なんだよね

さすが韓国国技コリアン産業の囲碁だなw
0014名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:41:13.42ID:XRQJ558R
囲碁もeスポーツも日本じゃ流行する気配ないのになんで将棋はいつも盛り上がるんだ不思議
0016名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:48:17.69ID:nmLEmKsz
明日は将棋村の祭りだ。
将棋にまったく興味ない人も、暇なら5ch が沸きたった状態を見てみるのも一興だよ。
もしかしたら、将棋に興味がわくかもしれないしね。
0017名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:20.07ID:Xgxuj6n3
>>1
この人、このスレの住人臭いなw

■ヴィーガン芸人 達也
https://mobile.twitter.com/mingo_minmin/status/1280717519473397760

>(将棋と囲碁の対局時の服装について)自意識と年齢層の高さの違いでしょうか?
>プロでも、将棋の棋士の方が比較的格好を気にする方が多い印象です(タイトル戦で着物を着る習慣があったりなど)。
>囲碁は、中韓のトッププロでもラフな格好の方が多いこともあるからか、>身なりでほかと差をつけたいと考える方は少ない印象です。

■ヴィーガン芸人 達也

>将棋は囲碁と比べてルールが分かりやすい、前へ出ることが好きな棋士が多いことが強みであると感じています。
>ただ、棋院の財政状況や囲碁人口をあえてまったく考えなければ、個人的に囲碁を取り巻くいまの状況はまるで問題ないと考えています。
>将棋は「分かりやすい」「大衆向け」、囲碁は、「奥ゆかしい」「高貴」
>このような棲み分けで良いのではと思っています。
>別に、爽やかなトップ棋士や可愛らしい最年少〇〇が登場せずとも、文化として素晴らしいものなのですから。
>ただ、万が一にも棋院の存続が危ぶまれたり、周囲にますます碁を打てる人がいなくなるのは寂しいですが。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0018名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:44:22.50ID:iSJZheYY
>>14
観る側からだと例えば格闘技系をたとえにするなら
将棋は大相撲 囲碁は男子レスリング
のような感じなのでは
大相撲は日本のもの 有利不利が比較的わかりやすい
男子レスリングは世界的なもの 有利不利が比較的わかりにくい

将棋界を参考にできるところと
あまり参考にできないところがあるかと
0019名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:47:01.81ID:Xgxuj6n3
>>18
将棋が相撲は同意だが、囲碁はテコンドーだろw
0021名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:04:50.11ID:iDvhX7Ry
参考にするとかしないとかいう前に囲碁関係者はまともに喋ってまともな文章を書いてくれよと思う
お仲間にしか伝わらんようなもんとかいつも同じようなもんはいらん
その水準が圧倒的に他業界より弱い
0022名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:12:34.24ID:OgEf0Jcv
普及しなくていいというプレイ一辺倒な意見も多いよな
ここに何でくるんだという問題もあるが本雑誌ネット碁動画配信など客の数に応じて質が変わるサービスがどんどん低質になるのは困る
0023名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:23:37.68ID:lYTh0ZTz
>>8
俺はそれを書いた本人ではないが、
自殺手しかない状態(盤面に一目取りの跡しかない状態)になるまで引き延ばされるってことだろう
前スレでも書いたがこれは結構どうしようもない問題だと思う。

現実問題として初心者はほぼそれに近い碁になるが、終局のためのルール不備は否めない
生き死にはどう決めるのかとかも日本ルールだと食い違ったらどうしようもないし
中国ルールで「置いてはいけない領域」を作ったルールじゃないと、切れ負け含めた条件で適切な終局は成立しないのではないかと思うが、そのルール決めが難しそう
(プロでも昔ペア碁か何かで韓国チームが日本チームに無駄打ちで切れ負けさせようとしていた)
囲碁は真面目にゲームとして捉えるよりは知り合い同士のコミュニケーションツールくらいの印象で捉えるべきなんだろう
0024名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:26:04.50ID:Xgxuj6n3
>>1
囲碁の競技人口比率は
韓国が1000/5000で20%
中国は2500/150000で1.7%
※単位は万人

なお日本は190/12700で1.5%
(日本最大の囲碁教室を経営する関西棋院ホンが数年前に祖国のサイバーオロに語った話に拠れば日本の囲碁人口は実質100万人を切っているとの事)

どう見ても囲碁は韓国で「しか」人気が無いキムチゲーだわなw
0025名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:32:45.27ID:iCYEwoMH
>>23
囲碁はお互いにマナーを守るのが前提。
そうでないと対局が成り立たない。
そういう点でも、ある程度以上の
社会的地位や教養を備えているという
シグナルになるのが囲碁と言える。
0026名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:32:58.77ID:6EcvjA9m
終局トラブル根絶を目指すなら究極は純碁しかないね
0027名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:39:42.15ID:fp/RuU+v
碁会所に1日いるじいさんばあさんにとって社会的地位と教養とはなんだろう
0028名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:41:23.86ID:Xgxuj6n3
>>1
>>24を一部訂正

196 名無し名人 2020/07/08(水) 21:33:42.97 ID:hsdyLT+S
>>195
中国2500は情報が古い
今じゃ1000と言われている >>165参照※

人口比率だけでなく競技人口も韓国が一番多い

197 名無し名人 2020/07/08(水) 21:35:11.56 ID:hsdyLT+S
中国は1000/150000で0.7%


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1592051188/165
>中国の囲碁人口は日本より多いがQQという中国で最も普及しているツールからの推定で
>実際の所、総人口の0.8%程度(1000万人)ではないかと見積もられている
>日本は総人口の2%程度なのでむしろ日本より衰退しているし、倍いたとしてもやはり日本以下
0029名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:50:16.85ID:TZgI8zf8
>>8
ここは日本なのに中国のルールを持ち出されてもw
0030名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:52:11.24ID:/Lhy/WQe
将棋ってコロナ禍の前は新橋駅の動輪の広場でタイトル戦の解説会やってたよね
やっぱ市民権を得てるからあんな場所でも許可が出るんだろうな
0031名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:57:35.42ID:Xgxuj6n3
1982年にひふみんが「十番勝負」を制して中原の十連覇を阻止し名人位に就いた際は
NHK夜9時のニュースで連盟の対局場から生中継される程の熱狂だったからね
その熱狂が翌年の谷川最年少名人フィーバーに繋がったんだろうね
0033名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:59:15.01ID:30oWpP7F
>>31
もう夜遅いから寝た方がいいですよ,おじさん
0034名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 22:26:08.56ID:eLekyzAe
>>18
どっちかというと
将棋が深夜にしか見ないプロレス
囲碁がオリンピックでしか見ないアマレス
という感じ。

前者は常に品のなさを問われながら
個性とくせの強い人ばかりが因縁の対決を制しながら常にそれなりに盛り上がるスタイル。

後者は常に格の高さは漂わせながら
クセの強くない人同士があまりドラマのない対戦をし、結局印象に残らないスタイル。
0035名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 22:46:55.61ID:QQqB1XIY
>>29
本当は日本ルールも基本的にまったく同じなんだがな

しかし>>23とか何度読んでも意味不明
切れ負け問題なら将棋にだっていくらでもある
まあようするに囲碁は、引き延ばしが何のリスクもなく可能だと思ってる厚顔無恥なガイジや
マナーをルールの問題にすり替えるガイジ発見器として優秀ってこったな
0036名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 22:52:53.18ID:CsVxBeSI
囲碁スレに来てそんなガキ用語連発してるやつのことを荒らしと言うんだよ
自覚がないんだろうからまあ頭おかしくなってるんだろう
0037名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 23:05:58.28ID:jpPvHUv9
>>35
そのガイジを相手にせずに普及できるなら良いんじゃない?
マナー違反をルールで縛れないのは欠陥以外の何者でもないとは思うけど
0038名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 23:15:49.34ID:ghN3xcuE
意図的にマナー違反する奴を、ルールで完全に縛ることなんてできないでしょ
負けそうになるたびに盤ちゃぶ台返しして「すまんすまん過失です事故です」と言う奴とか
0039名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 23:16:32.45ID:o6ERL/LV
囲碁は将棋に比べて不利な側が時間稼ぎ
しやすいというのならその通りではある。
まあ、切れ負けを採用しないとか
誰の目にも勝敗が明らかなら審判判定とか
やりようはある。
0040名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 23:23:13.32ID:jpPvHUv9
そりゃ対面で対局するならできるだろうけど
ネット碁が主流の現代でそんなことできる?
野狐だと350手だっけ?で強制地合計算できるけどどんだけ時間かかるかって話だし
切れ負け採用できないのも普及の面ではものすごいデメリットだぞ
プレイ時間を予想できなくなるんだから
0041名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 23:51:16.51ID:++Qowxsg
囲碁棋士のユーチューバーいるみたいだけど、何で囲碁ウォーズで一般人ボコるのしないの?
アレ手軽に、やっぱプロはスゲーって言われるツールなのに。
0042名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 06:48:06.52ID:y5GZXhJy
お前らみたいなおっさんが普及について考えても無駄
脳が退化してるんだから
0043名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 09:18:41.58ID:KXJO8T3d
将棋はモーツアルト
囲碁はブルックナー
0044名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 09:29:32.81ID:AHi/nf0R
>>40
ほんとそれ 引き伸ばしが「負けてる側」だろうが「初心者」だろうが簡単に出来てしまうのは問題が有る
そもそも現代の環境に囲碁というゲームがマッチしてないんだよね
1局の対局に1時間も2時間ものついやしてられないからな現代人は
0045名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 09:34:17.42ID:ulWc5/vU
お前ら、今日は将棋板に張り付いてなければいかんだろ。
0046名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 10:21:11.21ID:yn0/0kRb
>>42
お前も何か提案しろよ、クソ役立たずのド低脳
0047名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 10:28:11.12ID:EEd/RBPk
ここは何の提案もなくただ批判・欠陥いうだけの、もはや普及を妨害するスレ
もっとも、スレタイには「普及させることを…考える」とは書いてないので
普及させないことも普及を考える内に入るのかな
0048名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 10:33:59.32ID:i9Fe4+n+
スポーツとかアイドルとかアニメとかゲームとか布教/普及スレっていろいろあるけど、ここほど手詰まり感に満ちたスレはなかなかない。
0049名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 10:46:57.29ID:+tILVLk4
中国も人口のわりには囲碁人口少ない感じするけどもしかして中国も中国将棋の人口のほうが多いんか?
0051名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 11:08:36.78ID:gXbs1GL+
>>48
手詰まりなんだよなあ
金がないから新しいことできない
アイデアマンがいないからブームを作れた試しがない
外から来たヒカ碁ブームがあったとしても一過性で終わる
動画配信など時代の流行にもついていけない
0052名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 11:18:09.30ID:i9Fe4+n+
現在進行中の将棋棋聖戦。
コロナと大雨のウィークデーの午前中から、
どんだけ大勢の人間がうひゃうひゃ楽しんでいることか。
あの状態をとりあえずの目標としよう。
0053名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 11:22:26.32ID:9sOaeHyI
囲碁でブームが起きたのって、ヒカルの碁以外に何があった?
井山が7冠取った時もそんなに騒がれなかったけど
0054名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 11:22:28.06ID:gXbs1GL+
金がないと優秀な人材は離れるし当然やってはこないし、実際に動くのは囲碁だけしかやってこなかった棋院所属のプロ棋士だけということになる
喋りや物書きがまだマシなら光もあるが残念ながら数字は評価できないものばかり
動画配信ツイッターフォトブックと色々やってはいるが成果もそれなりとしか言えない
0055名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 11:35:22.70ID:9sOaeHyI
仮に囲碁が無くなったとしても、困るのは囲碁でメシ食ってるプロ棋士だけだからな
だからプロ棋士が普及活動しっかりやらないと、このまま消えていくだけ
0056名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 11:48:14.50ID:8kVBQrhO
なんだろねこのけなすだけのバカども
お前らが何の役にもたってないんだろ
だったら口半開きにして将棋でもやってろ
お似合いだ
0057名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 11:50:56.59ID:i9Fe4+n+
”口半開きにして将棋でもやってろ”
たぶん一番囲碁のこと心配しているレベルの人でもこの程度。
0058名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:02:43.71ID:++sPzRS4
将棋ブームなんて言っても所詮は藤井聡太ブーム。
スキャンダル一つで吹っ飛ぶ。
中学生を妊娠させるとか人を刺すとかしたら
スポンサーも離れて将棋界は終わる。
0059名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:04:48.61ID:ujW9/Ylw
囲碁のコミュニティーでやれ将棋はこうだああだわめいてるやついたら頭おかしいだろ普通 
特に普及スレがこのざまじゃな
囲碁ファン誰も普及語れねーよ
ほんとどうかしてる
0060名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:13:09.88ID:qX5tzxTc
>>59
まあ、落ち着け。

多分囲碁界隈って奴はプロもアマも
「周りから見ると明らかに死にかけてるのに本人はなんとも思ってない患者」
みたいなもんなんだろうと思うよ。

それで将棋界隈とか嫌韓の奴とかは一番囲碁に近いところにいるから今の囲碁をなんとかしてやりたくて仕方がないのに、
当の囲碁のプロやアマが虎丸をのぞいて余命短いことを全く意識してないので周りがイーッとなってしまう。

多分囲碁界隈でない人から囲碁を助ける気が失せるまでこのスレは続くよ。
0061名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:18:07.39ID:FTqMPLDd
>>59
文句言ってないで率先して普及を語ってくれよ

普及を語れば将棋ファン扱いされて出て行けって言われてんだけど
将棋を参考にしたらダメだっていうなら別の案出してくれよ
0062名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:19:16.68ID:7jaBGAI9
>将棋界隈とか嫌韓の奴とかは一番囲碁に近いところにいるから今の囲碁をなんとかしてやりたくて仕方がない
これ笑うとこ?www
0063名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:22:01.39ID:Cg74dm7s
GTO見てればわかるように囲碁界ど真ん中にいる人ほど将棋へのやっかみがひどい
自分たちが求めても得られなかったものを持ってるのだから当然だが
虎丸柳時熏井澤からも明らかなように将棋界への意識は強くあるのであって将棋を無視して議論はできない
場末の碁会所にいる爺さんのように周辺から遠ざかれば将棋なんざ別に何ともおもわず囲碁界もあんな風に盛り上がればいいねえくらいの他人事でしかない
将棋への考え方は人それぞれということ
0064名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:22:21.62ID:zEao6Hv7
藤井は天才だとは思うがまだタイトルとってないのに以前からメディアの取り上げ方が凄いな
マジでなんでこんなに差があるんだ
0065名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:26:49.49ID:GURnviWC
>>58
起きてもねースキャンダルなんか心配すんな
井山や虎丸が覚醒剤や殺人やってもおんなじだろうよ
0066名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:27:13.46ID:i9Fe4+n+
>>64
今日はその初タイトルを取るかどうかって日だから盛り上がってるわけ。
これ見て囲碁のこと考えないのはおかしいと思う。
0067名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:28:31.97ID:koam/gop
>>63
望む望まざるに関わらず戦前からプロ棋士のいるマインドスポーツだから
どうしても互いを意識せざるを得ないわな
関西棋院は特に将棋連盟関西本部との繋がりが深かったし
(日本棋院本院も連盟関東本部と繋がりはかなりあるが)
0068名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:32:04.30ID:FTqMPLDd
最初は、最年少プロだったから
次に、非公式だけど羽生に勝ったから
そして、29連勝達成したから
この3回の大きな注目の間に、彼自身のキャラクター性でファンをゲットできた

その後は細々とだったが、固定ファンがいるので何か起こればニュースにはなっていた
そして再度大きなネタができて再度注目を集めてる

こう考えると
きっかけは作ることができても、継続させるには本人の努力が相当必要であることが分かる
0069名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:34:52.55ID:ws+kmleI
>>64
単純に人気の差でしょ
同じ公営ギャンブルでも競馬と競艇では雲泥の人気差があるだろ、それと一緒
囲碁が将棋と同格だなんて考えているのは碁リアンだけだよ
0070名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:47:29.52ID:9sOaeHyI
>>68
その通りなんだが、問題は何をどう努力すれば囲碁界を盛り上げる事が出来るか
井山が7冠取っても無理だったのに、これ以上どうしろと
0071名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:56:06.33ID:i9Fe4+n+
なんとなく最近日本人の一般層に広まった「上級国民ヘイト」が、
囲碁は将棋と違って上流の嗜みだよーんという謳い文句に着弾しているような気も。
まあ、とうぶん上がり目はないわ。
0072名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:57:30.19ID:ws+kmleI
将棋は中学生棋士のストーリーを積み重ねてきたからな

囲碁みたいに韓国語ペラペラの女児を特例採用して「最年少10歳ですよ!藤井より凄いでしょ!」なんてやっても
「藤井くんが羨ましいからって最年少をでっち上げるなよ・・」と世間から見透かされるだけだからねw
0073名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 12:58:03.73ID:R7xD0iQS
井山さん国民の認知度どれぐらいあるんだろ?
1%あるのかな?
0074名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 13:02:00.72ID:Cg74dm7s
こんだけヤラセへの見方が厳しくなった中で最年少記録を人工的に作ったのは不味かった
しかも何がすごいのか誰も説明が下手くそで世間に伝わってないし
0075名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 13:09:02.50ID:W9cNvTJ/
プロの意識が変わらないとどう転んでも普及なんかしない
記録作るのも解説して世間に発信するのもコメントをするのも金の配分を決めるのも全てプロの仕事でその全てが将棋に負けておる
うまくいってないのを将棋に思い知らされてなお自分たちのせいで衰退していると自覚しているプロがどれほどいるのかは疑問だが
0076名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 13:23:51.05ID:3JmkBaUz
>>74
すみれちゃんが気の毒だわな
下手すると韓国囲碁メディアの方が語れるんじゃないか?w
0077名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 13:25:52.04ID:U1FwSMS5
プロの意識が変わらなければどうしようもない
という人任せの意識をおまえらも変えないとどうしようもないと思うよ
0078名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 13:28:53.97ID:ksWa6zjA
藤井は中学生プロ棋士だから人気になったわけではなく、連勝記録、語彙力、性格やら人を惹きつけるものを多く持っていたから
特例で仲邑を最年少のプロにさせた関係者は何も分かっていない
0080名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 13:34:52.04ID:nCO26PQe
藤井初タイトルと井山9連覇が同じ日になってまた関心を持たれない日本棋院のイライラが募るのか
0081名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 13:56:08.62ID:70wtEI2d
>>78
んじゃお前はどんな普及のアイデアもってんだよw
つまらん上げ足とってんじゃねーw
0082名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 13:59:12.88ID:i9Fe4+n+
みんな、社交の場としてここに書き込んでるんならいいけど、
結論は、日本人棋士が中韓棋士に勝つしかないってことに尽きるんじゃない?
0083名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 14:15:35.88ID:DeuVpfSN
>>69
2019年度売上
中央競馬 2兆8818億
地方競馬 7010億
ボート  1兆5435億 
競輪   6605億
オート   739億
中央競馬とボートの差ほど将棋と囲碁は接近してない
将棋が中央競馬なら囲碁は最早オート以下
0084名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 14:21:18.97ID:w9G/V7CQ
囲碁棋士はまじめな人が多い。自分もどちらかというとそうだから否定はしないけど将棋を見てると羽生さん、藤井聡太のようなタイプと正反対に結構おふざけする棋士もいる。
なんだよって思うけど結局あれがいい意味バランスが取れて世間に受け入れられているんじゃないだろうか。
0085名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 14:27:10.24ID:ws+kmleI
都知事選で小池さん370万票、桜井誠さん18万票、小野さん60万票という大嫌韓時代に
コリアン血統が多く韓国と親和性の高い囲碁が日本人から忌避されるのは当然だろ
0086名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 14:32:55.37ID:AHi/nf0R
ゲーム性も微妙だし、棋士が弱いのも原因の一つ
日本勢が韓国、中国に実力差が無く善戦していればサッカーのように代理戦争として
取り上げられて、扱いもでかくなるけど惨敗につぐ惨敗だからね誰も見向きもしない
0087名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 14:36:40.06ID:i9Fe4+n+
ゲーム性だけからいったら、囲碁将棋どちらも四段(たいしたことないけど)の俺からみても囲碁は世界一のゲームだと思うんだけどなあ。
コミと置き石によってめちゃくちゃ細かくハンデの調整できるし。
こんなゲームほかにはないぜ。
0088名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 14:40:41.19ID:9sOaeHyI
>>87
どんな素晴らしいゲームでも、その素晴らしさ・面白さを伝える事が出来ないと普及しない
囲碁は初心者にはとっつきにくいゲーム
0089名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 14:42:22.36ID:ws+kmleI
韓国人みたいな論理性皆無のミンジョクには感覚右脳ゲーの囲碁が向くんだろうね

将棋は徹頭徹尾論理的だから初手から読みを入れる必要があるし、
論理的だからこそ一手一手の意味を言語化して解説しやすい
0090名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 14:49:45.90ID:nCO26PQe
どんなもんでも初心者はとっつきにくいわw
0091名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 14:51:41.71ID:nCO26PQe
>>84
将棋の棋士なんて関西棋院よりちょっと多いだけのレベルで囲碁の棋士が圧倒的に多い
真面目なのもいればそうでないのもいるし人の多様性は囲碁の方が多いに決まってる
0092名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 14:55:35.18ID:8SSAllP8
初心者といえばネット配信のなんかの大盤解説で今日は初心者の人も意識して解説しますとか言うから何をやるんかと思ったらシチョウを最後まで追いかけてドヤ顔してあとは普通の解説だった
プロってこうやって自己満足で客を失うんだなと思ったわ
0093名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 15:04:35.21ID:1W4SmUZJ
経済規模は囲碁>将棋だぞ。
社会的地位や教養のある層は囲碁が
ガッチリ握ってる。
競技人口で一喜一憂するのはつまらないよ。
0094名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 15:14:53.59ID:9sOaeHyI
>>93
そうか、そりゃあよかったな
だったら現状維持でOK
普及活動なんか考える必要もないな
0095名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 15:14:54.60ID:o6RHAxUc
プロの世界でも、待った、5回までありとする。持ち待ったと名づけよう。」」
0097名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 15:48:21.30ID:DeuVpfSN
日本の年金制度は若者が年寄りを養う制度になってるが
囲碁は年寄りだけで囲碁界を養うんだからもっと大変だね^^
0098名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 15:53:14.37ID:V9ZoqxBj
金を持ってるのは老人だからな。
そこを確保しておけば安泰だよ。
0099名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 15:53:33.04ID:ujW9/Ylw
囲碁たたきの粘着のためだけのスレになってるな
ほんと異常だわ
0100名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 16:03:39.19ID:7rjJeh/5
ほんとに異常なのはそんなスレが板で一番書き込み多いってとこ
0101名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 16:15:46.00ID:FTqMPLDd
井山とか虎丸はなんで話題にならないんだろうね
虎丸はいいキャラしてるし上手くやれば人気出そうなのになあ
井山も虎丸も、藤井と違ってテレビ出演お断りでもないし

世界で強くないって言うけど
正直、囲碁知らない人は韓国や中国でも囲碁やってて日本国内だけじゃない大会があるとか知らないと思うよ
それこそ将棋みたいに「名人取りました」で十分凄いと思って貰えるはず
(国内の)すべてのタイトルを獲得しました、でそれ世界一じゃないしとか無粋なツッコミする人は囲碁を知ってる人間だけだろ
100歩譲ってそれがワイドショー担当者レベルで知られてたとして、7冠制覇です!でも世界一ではありません!ってわざわざ言う人はいない
だから、井山が話題にならなかったのは決して世界一じゃなかったから、ではないわけだ

結局のところ
囲碁ファンや関係者が、井山が七冠取ったことを凄いこと、尊敬すべき偉業だと考えてないことが根底にあるんじゃないのか
羽生が七冠を取ったときに囲碁関係者は大したことがないように言ってたらしいが
それを井山にも同じように思ってるんじゃないのか

藤井が何かを成し遂げるたびに将棋の棋士たちは凄いことだと褒めそやす
それを褒めてばかり見苦しい、と揶揄する将棋ファンもいるが
凄いこと、強い人は素直に凄い、強いとまずは認めるのが良いのではないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況