X



囲碁普及について真面目に考えるスレ10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/05/21(火) 09:15:35.06ID:6i1lppCN
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

過去スレ
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1310864364/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1315607611/
3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1320827831/
4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1333257634/
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1343105977/
6 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1382935461/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1472452770/
8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1549704849/
9 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1555254737/
囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で

■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/
0297名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 06:38:32.72ID:jL84hmGd
対立煽り豚による自作自演が疑われるレベルだな。
0298名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 08:28:37.65ID:bR+ejamI
囲碁自体が先細り確定で時代遅れ終わっている
そういうところに新規参入させようとするのは

嫌がる人に無理やり勉強させるのと同じ難しさがあるね
勉強はまだ成果上がれば灯台でになれるし高い給料にも結びつくけど
囲碁は完全に趣味だからね
0299名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 08:55:36.11ID:oD53dJdz
趣味なのに無理やりwwそこまでせんでええよ

それより時代遅れって何が時代遅れなんよ?
ボードゲーム全般か?囲碁はその中でむしろ一番寿命が長いって言われてるよ
時代遅れで終わってるのは囲碁じゃなくて日本社会だろ
0300名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 09:34:00.53ID:cI7dGy6t
囲碁愛好家の隠し様がないキムチ臭さは何なんだろうね
0301名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 09:59:27.43ID:VV9n/2pg
一番キムチ臭いのはチョンゲだろ
0302名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 12:17:42.89ID:S/Sj5VK9
相撲の話が出たが、日本の囲碁の状況はむしろ大相撲にすごくよく似ていると思う
一時期は国内で競技者を集められるような魅力がなくなって強い力士が外国人力士ばかりになり
熱がどんどん冷めていった
ただし近頃は日本人力士も活躍し人気を取り戻しつつある

大相撲と囲碁の違いとしては
大相撲では、外国人力士に無理やり日本文化を受け入れることを強制するので
日本人としても受け入れやすい外国人だったが囲碁の場合そうではないので、そこが違う。
また、大相撲では中国韓国の力士はメインじゃないので、反日感情が低い
あと四股名で素性が判明しにくいというのもあるかもしれない
0303名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 13:23:14.78ID:cI7dGy6t
確かに相撲のトップをモンゴル勢ハワイ勢ではなく半島出身の朝鮮人が占めていたら
相撲人気も酷い状況になっていただろうね
0304名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 15:10:45.39ID:qQb7lrTa
例えば「強い小学生」をサポートするのではダメ
強いかどうかわからない子供たちに囲碁をやってもらうことが重要
要するに裾野が広がらないとレベルアップはありえない

囲碁ファンですら聞いたこともないような棋士を整理して、憧れの対象になるような棋士やキャラが強い棋士を露出する
0305名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 15:42:16.99ID:Y0Y+UaI4
一番囲碁が隆盛だったのは1960年代だな
当時は職場でも昼休み時間に碁を打つってのが普通だった。
街の碁会所も繁盛してた。

今、問題なのは碁会所が級位者を嫌がる事だな
最低2段ぐらいにならないと相手してくれる人がいない。

従って碁のルールを知ってても打つ機会も場所も無い

だから裾野が全く広がらない。
0306名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 16:10:18.20ID:cI7dGy6t
>>1
■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段

囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。

cf.ビジネスジャーナルは在コリ・しばき隊御用達リテラを運営するサイゾー系
0307名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 18:23:04.26ID:sKkgd2u6
こないだ母が入る高級老人ホームに行ってきた。
ホテルみたいでむっちゃ豪華なのな。

ホームの中の同好会・サークル活動一覧を見たら、
囲碁はあるのに将棋はなかったよ。
上流階級では囲碁は大人気。
将棋は貧民の遊びだと思い知らされたよ。
0308名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 19:33:42.01ID:NxztLJiA
観る碁ってのは成立しないのかねぇ?
0310名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 19:45:55.28ID:cI7dGy6t
>>307
このコピペってキムチゲー囲碁がほぼコリアンと高齢左翼にしか人気が無いことを端的に表してるよなw
0311名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:04:58.39ID:sGk2oBnL
将棋は初心者向けにハム将棋というネットゲームが活躍してる
全く何も知らないとそこそこ強いが戦法を一つ検索して覚えれば楽に勝たせてくれる程度で入門にはちょうどいい
囲碁は初心者向けの内容が余りにも不足してるんじゃないか
cosumiなんか論外
あんなものを初心者向けと言ってしまっては片っ端から入門者に囲碁を辞めさせる

19路なんか時間かかりすぎて初心者がやりたがるわけがないんだから
9路の解説なんかも導入として充実させるべきだろ
初心者向けの内容といえば囲めば取れますよと検索すればすぐ分かることしか言わず
その次に何をすればいいというところも体系化して広く紹介出来てない
まったく努力不足だね
0312名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:29:52.48ID:ptcQTE6c
>>310
おまえがそれを言うかwww
0314名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:36:18.27ID:xglL3loy
ローソンに将棋盤とオセロ盤あるけど碁盤ないぞ
0315名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:41:55.98ID:f4UvhRAH
将棋アプリは初心者から高段者まで楽しめるように揃っている
今の時代アプリで遊べなきゃやらないだろうな
0316名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 10:03:34.48ID:5GACPWzU
人気がないから採算がとれなくてアプリを誰も作らない。
アプリで遊べないから人気がでない。

悪循環ですね。
0317名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 10:59:21.82ID:ea1BETpd
将棋の番組見ずに妄想ばかり
0318名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:44:25.64ID:MD6Xk9rc
アプリあるよ いい加減なこと書く将棋厨目立つしう財輪
0319名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 13:24:20.04ID:5GACPWzU
そりゃ全く無いわけじゃないよ。
でも他のボードゲームと比べると明らかに数が少ない&ダウンロード数も少ない。

麻雀>将棋>オセロ>>>>>囲碁>連珠

ぐらいの感覚
0320名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 14:53:06.68ID:QEdmPp2i
日本人が一番忌避するのは「韓国」
なのに日本囲碁業界は右も左も「韓国」と接点のある人物ばかり

これは終わってるわw
0321名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 15:06:46.94ID:xkQDqDyM
>>日本人が一番忌避するのは「韓国」
だったらプロ野球の千葉ロッテの選手及びファンはどうなるの?
0322名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 15:36:28.08ID:xkQDqDyM
ソフトバンクの携帯を使っている人は親韓なの?
0323名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 16:18:42.67ID:pUyccQlX
将棋の小学生名人のも見たけど穴熊ばかり
将来のプロとやらが穴熊ばかりじゃ将棋の未来は真っ暗だな
0325名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 16:54:01.77ID:ea1BETpd
本質とは無関係の的外れで発想はなんに対してもお先真っ暗
精神状態が出てるだけやわ
0326名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 19:54:25.93ID:/iTFtVub
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える 
https://pbs.twimg.com/media/D8DEGUJUwAIKG7e.jpg   

@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
     
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。   
    
数分の作業で出来ますので是非ご利用下さい    
0328名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 20:17:55.07ID:QWDeiT81
>>311
昔は碁会所とか囲碁教室とか職場とかがいい入門の場になってたんだろうが、全くそういうルートが機能しなくなってアプリとか動画とかネットを充実させて行くしかない。
本来日本棋院やらプロ棋士が金をかけてそういうことをやらないといけないはずだが時代に乗り遅れて手付かずでいるうちにどんどん人口が減っている
0329名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 20:27:44.37ID:t2dhQwdY
今は(庶民にとって)不景気だけど、パチンコが目に見えて衰退しているから
新しい大人向けの娯楽を普及させるいい機会だと思う
0330名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 20:30:32.47ID:5ruFb3pu
20年くらい前までは仕事さえしていればそれなりの暮らしができたが
今は働いているのに貧困層に近い存在だったりするからな
0331名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 20:31:52.26ID:gipuwQKB
>>329
コリアン産業パチの衰退はソシャゲとオンライントレードの登場が大きな理由だから囲碁の出る幕は無いなw
この大嫌韓時代、コリアン産業に未来は無いんだよw
0332名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 20:34:46.60ID:TZUfJ5O5
"大嫌韓時代"というワードが大好きなようだけど,
そんなに日本囲碁界が嫌いな人が多かったら,どこかの政治団体が
日本棋院か関西棋院の前でデモ活動すると思うが
0333名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 20:38:56.40ID:rCz6VnMq
チョンゲには世界がそう見えてるんだろう。視野狭窄。
0334名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 20:50:35.57ID:TZUfJ5O5
掲示板なら好き放題書けても実際に行動できないチョンゲーw
0335名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 20:56:59.03ID:lLGrWtui
ここは一発NHKの朝ドラで2クールぶち抜きで囲碁物をやってもらうしかない。
将棋の奴もあったから頑張ればできるはず。
0336名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 21:15:55.83ID:gipuwQKB
>>335
ふたりっ子は空前の羽生七冠フィーバーで持ち上がった企画だぞ
超絶不人気大赤字でキムチ臭い囲碁のドラマを態々この大嫌韓時代にやる理由が無いわなw
0337名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 21:32:03.82ID:o+tVxfEr
チョンゲは親父にやられないように気をつけろよ
0338名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 22:47:52.18ID:gipuwQKB
もっと論理的な反論できないの?碁リアンはw
0339名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 22:49:33.82ID:zmMNzkXo
チョンゲが一番チョンの話題を振りまいている
この大嫌韓時代にキムチ臭を振りまいている理由がないわなw
一番キムチ臭いのがチョンゲだろ
0340名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 23:00:11.91ID:GqzESzg0
構われて嬉しそうな荒らしの間抜け面見てそれでも構いたがるおまいらの優しさよ
0341名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 23:27:45.65ID:TVKKwqj+
>>338
出来ないと分かっててそんなこと言うなよ
囲碁愛好家が顔真っ赤にして泣き喚くだけだぞ
0342名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 23:46:34.69ID:4+LUaq6c
チョンの話題しか出来ないチョンゲ
理由は何だ?
あっ、、察し
0343名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 23:57:10.80ID:x08E8M3i
チョンゲはキムチ臭だけならまだしも
ニート臭もするからな
0344名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 08:01:51.55ID:TmES+qQg
チョンゲって誰?
0345名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 09:49:55.73ID:XvOjBTSo
永代和盛  ※囲碁インストラクター
https://twitter.com/nagayojyuku/status/1135414829034774529

>【 こもれびの碁(囲碁マンガ) 】 マンガアプリの「ピッコマ」にて6/4(火)より配信開始されます。


「ビッコマ」は韓国企業カカオの日本法人株式会社カカオジャパンが運営する漫画アプリなんだよなw
ほんと囲碁が国技で産業の韓国が関与しないとまともにコンテンツが作られない囲碁という現実は変わらんなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0346名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 10:15:44.22ID:mVf3kai5
囲碁は朝鮮のもので日本で活躍してる囲碁関係者もみんな朝鮮の人という
ウリウリの人
0347名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 11:54:23.24ID:zT/8rkrh
囲碁が非常に優れたゲームであることは
広く認知されている。
あとは打ってもらうきっかけをどう作るか。
↓これさえできれば空前の囲碁ブームが来る。
20年後には中韓を圧倒できる。

・義務教育に導入
小中学校の各教室に10セットくらいずつ
備え付けるようにする。
週3コマは囲碁の授業に。
入試では配点の2割を囲碁にする。

・入社の際に評価
入社試験で詰碁や次の一手を義務付け。
囲碁経験で大きくプラス評価にする。
0348名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 12:48:17.63ID:alFy8L8r
>>347
囲碁を教育に導入する理由付けが必要だね

ボードゲームをわざわざ授業でやる意味は?
囲碁でなく将棋の方がいいのでは?
などと言われたら何と答える?
0349名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 12:52:03.42ID:alFy8L8r
>>347
会社については、わが社はそういう方針なのでと取り入れる会社があっても不思議はないが
囲碁がその会社に役立つとえらい人が考えるかどうか
もっともその会社が零細の一企業だったとしたら全く普及には影響しないし
「会社」というところは多様な人材を採るべきなので
囲碁の得意な人ばかりの会社になるのが良いかは何とも言えない
囲碁関連の事業を行う会社であれば、既に囲碁のスキルを高く評価してるところもあるかもね
0350名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 13:07:59.83ID:alFy8L8r
プレイヤーを増やすことによるブーム、というのは誰でも簡単にできるものであればあり得る
例えば塗り絵とか、ジグソーパズルとか

ところが囲碁となると、ちゃんと打てるまでにかなりの努力を必要とするので難しい
向き不向きもあると思う
あの将棋の天才藤井聡太でさえ、囲碁は初心者レベルのおばあさんにすら勝てずハマらなかったそうだ
子供たちへの普及を図るために、地道な受け皿の整備などは当然進めていくべきだが、道のりは長いだろう

ならばやはりプレイヤーではなく観戦者を増やすのがいいのでは、となるがこれも難しい
囲碁は単に見ていて面白いゲームではない
上手く見せる方法があれば良いのだが…

そうなると何かしらの人気に頼るしかない
マンガしかり、スター棋士しかり
人気スターが囲碁ファンです、というのも良さそうなんだが
0351名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 14:21:30.75ID:0hT+5U5K
>>347
佐々木毅六段はまさに「就職の時や会社に勤めた時に
役立つから」という理由で父上に囲碁を仕込まれた人
もっとも父上の予想を超えて強くなり過ぎたため院生→棋士の道を歩んだが
0352名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 15:14:45.30ID:XvOjBTSo
>>345←これの作者
https://twitter.com/cosmolion0/status/1001740905575993344

>韓国のデジタル出版の方から中国韓国ではタテコミフルカラーの漫画が主流で、
>若い人たちはカラー漫画に慣れてるからモノクロの時点であまり読まないって聞いた。
>タテコミ漫画に慣れてるからページ漫画の読み方が分からない人も多いとか(? ? )


韓国漫画アプリ+囲碁漫画のコンボだね、なるほど囲碁らしいね〜
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0353名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 16:50:57.15ID:CWjCTNhg
阿部光瑠はヒカルの碁で囲碁を始めたがルールを覚えられずやめる
香川愛生は通っていた囲碁教室で自分だけジュースを貰えずやめる
0354名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 17:21:19.37ID:bKeSoMCo
佐藤紳哉は父親が日本棋院の職員で
囲碁と将棋両方習ったが将棋を選んだそう
0355名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 17:28:26.22ID:NM8N2vn8
>>353
将棋は島本五段も両方習っていたけどシチョウの概念がが理解できなくて囲碁を断念

後藤先生は父上に囲碁だけは教えてもらえず
そこに引っ掛かって囲碁にはまっていったそうな
もっとも野球チーム入団を匂わされて関西総本部に連れて行かれた位だから
教えなかったのも囲碁に興味を持たせるための父上の辛抱遠慮だったのかもしれんが
0356名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 17:29:52.44ID:4NrjgrFc
>>354
あのハゲ
ハゲを利用する成り上がりようを見てすごいなと思ってたが
ガキのころからすごいな
0357名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 18:45:02.12ID:+Q7pfnLC
本因坊戦の当日にTwitterで言及してるプロ棋士が現地組を除くと三村大橋くらいしかいない
プロ棋士すら興味を持っていないタイトル戦を、囲碁に興味関心のない人にどうやって注目してもらえというのか
0358名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 18:59:46.43ID:B0huZast
>>357
情報を発信すると棋院に叩かれるんだとさ
白石がそれで解説するのを止めたらしい

棋院はにとっては普及よりも利権が大事だという事だ
0359名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 19:13:44.70ID:n7idcvSQ
利権って言葉で印象操作してるけど、単に週刊碁と雑誌と掲載新聞が売れなくなることはするなって話じゃなかったっけ
0360名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 19:28:07.46ID:H1miDoG5
>>358
実は棋院にとって囲碁が普及するとまずいのかw
みんなに被差別部落問題を忘れてもらうと商売あがったりの解放同盟と同じじゃねーか
0361名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 19:41:45.85ID:4NrjgrFc
ライブ映像流す時代に、新聞棋譜がどうこうとか
何考えてんだろ、新聞屋は
0362名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:05:55.79ID:ne7910Sn
将棋でも似たような話はあったはず。
タイトル戦の棋譜をYoutuberが即日で解説したのを問題視したとか何かで。
0363名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:09:43.77ID:B0huZast
棋院の主張は

>棋譜に関するご注意
>有料・無料を問わず、ホームページ等で承諾なしに棋譜を公開、配布することは認めておりません。
>棋譜は著作物です。個人でお楽しみいただく範囲でのご利用となります。
>新聞・書籍・web 上などの掲載譜(総譜・部分図含)から独自または他のソフトで入力または再入力して、棋譜を公開、配布することはできません。
だからな

それを棋院所属の棋士が蔑ろにしてるという判断なんだろう
こういう体質を改善しない限り日本での普及は無理
0364名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:13:24.20ID:e6gyq5Zq
普及が大事でも棋院はボランティア団体じゃないからね
金がないことにはこの社会じゃどうにもならん
物申すなら自分がプロ並の実力身につけて解説するか、多額の寄付でもするかい
0365名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:20:58.95ID:bZxzOWVF
ならば日本棋院所属の棋士はいないものとして、日本棋院の棋士の棋譜は見ないのがいいね。
昔と違って世界に強い棋士はいくらでもいるし、優れた棋譜はいくらでも転がってる。AIもある。
自分の立場が分かってるのかねえ。
0366名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:21:37.39ID:H1miDoG5
>>363
棋譜の著作権は前に将棋側で問題になったな
曰く棋譜そのものに著作権はないが許可なく配信等をすると不法行為の可能性ありと
0367名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:25:50.73ID:e6gyq5Zq
>>365
それが普及になんの効果があるの?
感情論じゃなくて冷静に話そうな
0368名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:32:25.30ID:bZxzOWVF
ならば棋譜の公開を渋ることは普及になんの効果があるというんだ?
日本棋院の生存しか考えてないんじゃないの?

まずは世間への露出を多めにして棋士や棋士の対局の魅力をアピールしないことには始まらないだろ。
棋譜の公開を渋るなんてのは、小さい金に目が眩んで大きな金を逃してるんじゃないの、ってこと。
野球やサッカーの中継が全部有料放送だったらここまで人気があったかな?
0369名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:35:44.11ID:wuPQyrTT
スポンサーが新聞社中心だから棋譜を公開しずらいのはわかるけれど時代にあってないわな
0370名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:35:54.09ID:z5WSUL76
>>365
ほんとそれ
普及しないとすぐにでも絶滅する窮状を分かっていない
0371名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:51:17.41ID:alFy8L8r
>>366
対局中にリアルタイムで棋譜配信するのが、放送権の侵害だと言われたんだったはず
終わったあとに棋譜並べ動画とか解説動画とかたくさんアップされてるけどそれは問題ないみたい
0372名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:54:38.51ID:alFy8L8r
将棋の棋譜には著作権がないのに囲碁にはあるのか
著作者は誰なんだろう、打ったのは対局者なのに棋院が権利主張してるように思えるけど
0373名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:58:11.93ID:H1miDoG5
>>372
将棋の棋譜の著作権は法律家の判断だから囲碁の棋譜でも同じ判断はされると思うよ
0374名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 21:12:42.61ID:+Q7pfnLC
将棋だったらタイトル戦は無料でWebで見られる棋譜中継やってるんだけど、
囲碁はそういうのないの?あのナントカの間とかいうアプリインストールしなきゃ見られないの?
プロの対局に気軽に接する場が無さ過ぎじゃん
ttp://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/90/kisei201906040101.html
0375名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 21:16:25.08ID:z5WSUL76
囲碁はオールドメディアに依存しないと集金もできないほど高齢化してるってこと
0376名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 21:23:35.96ID:n7idcvSQ
>>363
棋譜の公開じゃなくて詳細な解説を無料で提供するのがダメなんだよ。
解説はプロ棋士が権威で金を得られる機会なのに無料で提供したら意味なくなる。
白石でも誰でもプロが総譜公開してるの見たことあるか?
0377名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 21:27:16.13ID:e6gyq5Zq
>>368
既に369で書かれてるけど棋院の都合じゃなくてスポンサーの権利の問題もあるし、
渋ってるからってそれが大利を逃しているともあまり思えないな
それこそ>>365のとおり代わりはいくらでもあるし、Youtubeやニコ生の視聴数を考えたら…
無料か有料かも卵が先か鶏が先かって話で、野球やサッカーのは人気ありきだから成立してるともいえる
ただ1ついえるのは、プロと同じように解説できる人や囲碁活動に専念できる人は限られている
そしてそのプロを養っているのは棋院
0378名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 21:54:36.42ID:XvOjBTSo
羽生さんの最多勝や豊島vs渡辺の棋聖戦の裏で囲碁本因坊戦がその存在を認識されていなくてワロタ
0379名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 22:50:20.35ID:3ASZmp8P
>>377
致命的なバカだな、

AIが指し手を示してくれればそこそこの棋力があれば何を目的の手にしてるか解説することは簡単にできる。

その上で、競技自体を普及するためには「人」によるブランドを作らなければならない
0380名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 23:21:16.73ID:8F/d+OEX
ゲームが分かりにくいもんな。
0381名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 23:31:05.15ID:UkM5ICfr
>囲碁を教育に導入する理由付けが必要だね

東大や他の一流大学の授業で囲碁を取り入れているし
http://www.asahi.com/igo/topics/TKY201204240372.html

中韓は既に義務教育でも取り入れている
文科省の役人次第でしょ
0382名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 23:36:48.53ID:n0gOPajw
そもそも体育で柔道or剣道が義務化されているようなもんだから、将棋or囲碁を生活科とかに入れ込めばいいのにね
上の人も言ってるけど役人次第でできる
0383名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 23:45:08.79ID:+NCPbDEE
教育現場に導入となると、囲碁だけってわけにはいかず将棋か囲碁の選択みたいになるから
今のうちに将棋にマウント取って潰しておけば囲碁安泰ってことか
0384名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 23:53:45.28ID:7fZCDdOo
武道なんてのは学校で軍事教練させられた爺らの懐古趣味だよ
0385名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 00:41:26.95ID:De15tmeb
コナンの羽田にナルトのシカマルという有名将棋キャラがおり、将棋漫画も各誌に1本は連載されているという盛況ぶり
さらに「3月のライオン」と「りゅうおうのおしごと」のTVアニメが大好評を博し
からかい上手の高木さんの作者がマガジンで将棋漫画「それでも歩は寄せてくる」を
少年ジャンプでも「ふたりの太星」がスタートした将棋ですが、
ここでもう一度、韓国国技キムチ産業スミダゲー囲碁を扱った近時の日本コンテンツを見てみよう!

・HOPE〜期待ゼロの新入社員〜 (蛆TVの日9ドラマ)→韓国の国民的囲碁漫画「ミセン」が原作
・プリパラ(TV東京のアニメ)→ヒロインの一人が韓国の国技である囲碁の愛好家という設定、韓国資本との合作(製作委員会に韓国資本が参加)
 韓国国内では「韓国製アニメ」として大きく展開している「半韓国アニメ」
・こもれびの碁→韓国企業カカオの日本法人が運営する漫画アプリ「ビッコマ」をプラットフォームにして連載

韓国が関与しないとまともにコンテンツも作られない囲碁という韓国国技コリアン産業w
純粋和製コンテンツが次々と作られる将棋とは大違いwwwww
0386名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 00:43:03.56ID:BEum+8Wi
「囲碁で養うロジカルシンキング」
つまり役人が一番不得意な論的思考ってやつだね
0387名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 00:47:11.13ID:BEum+8Wi
論理的思考ってやつだね
0388名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 00:47:12.26ID:De15tmeb
囲碁などという感覚右脳ゲーで論理的思考力なんて養われんだろw

仮に養われるなら囲碁が国技の韓国はノーベル賞やフィールズ賞取りまくっていなきゃおかしいし
そもそも日本囲碁業界はここまで絶望的な超絶不人気大赤字になってないだろWWWWWWWW
0389名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 00:47:25.35ID:6KbS5Lxu
>>377
囲碁も将棋も新聞がスポンサーなのに囲碁だけ認めないわけない
スポンサー出しにして棋院が言ってるだけだろ
0390名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 00:55:35.63ID:BEum+8Wi
キムチ臭いなあ

チョンがノーベル賞やフィールズ賞を取れないのは
チョンの問題であって
囲碁に問題がある訳ではないだろ

湯川、アインシュタイン、フィリップ・アンダーソン、
ジョン・ナッシュ、、、

まあ論理的思考なんてニートには関係ないよな
0391名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 00:59:15.74ID:WEJza+JR
チョンゲのレスみれば
論理的思考は皆無だな
0392名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 01:00:07.82ID:De15tmeb
>>390
そのコリアンから愛される囲碁w

世界で唯一チャトランガ系将棋類より囲碁の方が(遥かに)人気がある国は韓国という事実
0393名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 01:01:33.59ID:WEJza+JR
>>386
役人は文系が多いからな
0394名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 01:05:56.68ID:De15tmeb
囲碁棋士に採用されるのは東大合格並みなのかw エリート官僚より囲碁棋士の方が優秀とでも言いたいの?w さすが囲碁村だなw

■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段

囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。

cf.ビジネスジャーナルは在コリ・しばき隊御用達リテラを運営するサイゾー系
0395名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 01:08:42.42ID:WEJza+JR
アインシュタインやナッシュが囲碁を打っていたのは有名だね
有名な数学者のチューリングも囲碁打ちで有名だ
0396名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 01:10:08.41ID:BEum+8Wi
キムチ臭だけでなくニート臭くなったから寝るか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況