X



囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 15:30:01.13ID:CYgPovN+
囲碁専用雑談&質問スレです。

・荒らしはスルー
・荒らしを相手にするのも荒らし

次スレは>>970がたててください
前スレ
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1473507751/
0060名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 01:45:18.62ID:XZPBIdDI
>>59
じゃあ右下を埋める前に
白パス → 黒パス なら黒勝ちだったってこと?
0061名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 02:04:46.08ID:2LuLmqCn
多分自分の目を延々と埋めちゃったんだろうけど、自分の目を埋めると一目損になって、最終的には取られる
損をせず打てるところがなくなったらパスをするべき
埋める前の形がそもそも死形なら黒の負けだけど
0062名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 02:22:12.14ID:XZPBIdDI
>>61
白は取られない形にしてから黒の墓穴待ちにしたって事?
埋めさせるために延々パスできるってゲームとしてどうなの・・
0063名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 02:23:33.19ID:h6k8LQ2+
>>60
黒がどこを自分で埋めてしまったかによる。
>>58の状態では黒が全部死に石だから白の勝ち。
0064名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 02:27:55.33ID:h6k8LQ2+
>>62
白も黒もパスしたらそこで終了。
だから黒はもし石が生きていたなら自分が不利になる前にパスしなきゃいけなかったということ。
白としては黒が自殺するのをたぶん期待したわけじゃない。
自分が打つべきところが無くなったのでパスしたはず。
石の生き死にを判断するのもゲーム上の能力なんだよ。
0065名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 02:28:28.55ID:XZPBIdDI
>>63
白がパスするよういなったのは
真ん中の5つの斜め線とその後ろの4つの斜め線が埋まってからだよ
0066名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 02:32:40.76ID:2LuLmqCn
棋譜を上げてくれたらわかりやすいんだが
ソフトにsaveとかいうボタンか何かない?
できたsgfファイルをメモ帳か何かで開いて中身をコピペしてくれれば
この手以降はパスでいいとか助言しやすくなる
0067名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 02:37:57.09ID:XZPBIdDI
白が置ける場所がなくなっても自動で負け判定になるわけじゃないんですね
自分には無理そうなので手を引きます

答えてくださりありがとうございました
0068名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 06:01:58.80ID:gWDWT7r+
>>67
自分も置くところがなくなったらパスするだけだよ
0069名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 06:11:55.61ID:sSsXDaBu
世の中には無料アプリのCPU対戦だけ1年やって碁会所六段レベルになる女子高生がいる一方で
こういう知的障害者級のアホもいるんだな
おもしろい
0070名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 11:39:23.21ID:Fhbk+Nw/
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください
ここの板でよいのかもわかりませんが

5、6年前だと思いますが、井山裕太が世界戦で韓国の棋士と対戦し優勝した対局が中継されていましが
解説は結城聡でした

これをどこかで見ることは出来るのでしょうか?

宜しくお願いします
0071名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 12:58:17.84ID:l4y/7hnG
テレビアジアで朴廷桓とやったやつなら、YouTubeにあった気がする
0073名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 22:23:13.12ID:Fhbk+Nw/
>>72
おぉ、これです!!
ありがとうございます
0074名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 19:00:16.35ID:8c6JF4YY
世界戦で優勝したいとか言って合宿だの女流棋士増やすだの井山の日程調整だのといろいろやってるけど、別に優勝したって盛り上がりはしないんだよなあ。という事例じゃん
0075名無し名人
垢版 |
2018/11/28(水) 23:42:22.47ID:ZjaALKA4
唐突で恐縮ですが、
皆さんは囲碁は打ちますか?
私は子供のころから将棋一筋だったので、最近囲碁はどうかと
入門書でも買って読んでみようかと思っているところです。
が、しかし、囲碁に興味を持てません。(ヒカルの碁を読んで興味でも持とうかとも・・)
将棋はやって、囲碁はやらないという人は結構いるのですかね?またその逆も。
テレビ放映、クラブなど、なにかと囲碁将棋はセットで語られることが多く、まあ、
囲碁と将棋はまったく違う思考やその世界観だとは思うのですが、違和感を感じてしまいます。
私はその囲碁の思考というものを好きになれません。
囲碁を始めようとするとまた定石など膨大な時間を要することになり、
私は囲碁はやらずにこのまま将棋一辺倒でいいかなと思っています。あまり
興味がわかないし面白みも感じないのでと思っております。
一応、まだ検討しているので、この掲示板におじゃましております。
ところで、将棋が好きということで、囲碁ではなく、チェスはどうかと思ってみたりもして、
(将棋好きの感覚から言うと囲碁よりチェスのほうがしっくりくるのでは、
とその辺の感覚、おわかりいただけますか)
チェスの書籍や、現状を検索してみたものの、囲碁や将棋ほど流行ってはおらず、
本も入門書はありますが、定跡のような本は少なく、微妙な感じです。
外国がメインのようだし、かえってとっつきにくそうなゲームだという印象を持ってしまいました。
私はやはり将棋の一局面をあれやこれやと思考することが好きみたいですね。
囲碁やチェスを皆さんはどうとらえていらっしゃいますか。
よろしければ語ってください。
自分の趣味にするものですから面白くなければやりません。
昔のプロ棋士はよく趣味で囲碁を打つ人が多かったように思いますが、
今のプロ棋士(女流も含めて)、特に若い人は趣味で囲碁を打つ人は少ない(か、もしくはいない)
人が多いように思います。
今の若い棋士は趣味がクラシックだったり、競馬だったりするようです。
0076名無し名人
垢版 |
2018/11/28(水) 23:47:45.44ID:LvyBXIYD
一応将棋連盟には囲碁部があってそこそこの人が打ってる(若手も何人かいたはず)
近いから定期的に日本棋院の棋士が教えに来てるようだ
中原誠とか将棋は指せなくなったけど、囲碁を打ちに来たりしてる
0077名無し名人
垢版 |
2018/11/29(木) 01:29:32.84ID:NBzljwxN
将棋板のコピペじゃないの?
0078名無し名人
垢版 |
2018/11/29(木) 01:48:58.60ID:+bbZTcVo
チェススレにも貼ってるクソ野郎だぞ
0079名無し名人
垢版 |
2018/11/29(木) 10:34:53.82ID:uV/P3qwT
☆ 日本人の、婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
http://r2.upup.be/ng8xC0A33a
0080名無し名人
垢版 |
2018/11/29(木) 21:41:37.30ID:t7eWbd37
チェスのスレに返信しました。
囲碁の良さがわからないのです。
将棋程ワクワクしないので
趣味から除外しようかとも考えております。
囲碁部は聞いたことがあります。
もっとよさや魅力が感じられたら良いのですが。
0081名無し名人
垢版 |
2018/11/29(木) 21:55:31.05ID:t7eWbd37
このような趣味としてチェスや囲碁の話ができる場所は数あるスレッドの中でも、
あまりなく、良さそうなスレッドを見つけては話を振ってみました。
ちなみに将棋スレッドにも書きましたが有意義な返答を得られませんでした。
0082名無し名人
垢版 |
2018/11/29(木) 23:14:52.76ID:qrvgomOQ
囲碁はじわじわ来るおもしろさ
将棋はわかりやすい面白さ
0083名無し名人
垢版 |
2018/11/30(金) 05:05:30.75ID:veysOnNe
2chでそういった長文はレス乞食か荒らしみたいなものだから、
そりゃまともな返答は来ないだろう。内容もとりとめもないしな。
0084名無し名人
垢版 |
2018/11/30(金) 07:17:23.60ID:EwsLNHuv
趣味なんて変遷するものだから、やりたい時にやりたいことをやる、それだけ
0085名無し名人
垢版 |
2018/11/30(金) 21:21:21.16ID:YSHwmQl4
どうも。
やっぱりこういった話は5ちゃんじゃなくて
誰かと会って話した方がいいですね
囲碁は趣味としてやるにはまだよしときます。
やるならソフト使って覚えます。囲碁塾とかいうソフト
囲碁の雰囲気は好きなんですけどね
0086名無し名人
垢版 |
2018/11/30(金) 21:45:09.58ID:ix+twGXA
どんなものでも面白さが分かる人なんて一割もいないぞ
0087名無し名人
垢版 |
2018/12/01(土) 22:05:55.87ID:NZWoA1cO
>>86
深いっす!
0089名無し名人
垢版 |
2018/12/10(月) 15:13:12.10ID:Gz8UOINv
二日制の碁って封じ手する方に有利じゃないの?
時間つなぎのような絶対受けてくれるアタリとかを封じ手にすれば、難しい部分を一晩考えれるじゃん
もちろんコウ材を一つ失うようなことはあるかもしれんけど
そんな手を封じ手にすれば非難されるんかなあ
0090名無し名人
垢版 |
2018/12/10(月) 17:01:44.74ID:9gBOXn+7
打った本人が気にするかどうかだけで表立って非難されたりってことはないんじゃない?
自分が封じ手する為には封じ手OKな時間まで待って持ち時間消費しなくちゃいけないし
個人的には、その辺は駆け引きの一部だな
コウザイを減らしてでも時間つなぎ打つのとかと同じ類のもの
0091名無し名人
垢版 |
2018/12/10(月) 17:14:46.12ID:Xi5DtoFC
わざわざそんな損紛いのことをしなくても、封じ手の次の一手がほぼ一択なんてことはままある
そういう意味では封じ手する側のほうが有利かもね確かに
0092名無し名人
垢版 |
2018/12/10(月) 19:12:30.61ID:VA5H3qbS
マナー的にこの一手という場面で封じる。という話もあるけれど、
その一手が本当に受けてくれる絶対の手かも読まなきゃいけないし、
一晩考えられるからと言って、そこまで有利になるかっていうのはある。
そもそもそういう状態になる前から双方考えているはずなんで。

キカシ的な手を封じられて最初内心では怒ってたけど、
後で検討したらこのタイミングしかない手だった。とか言う名人もいるくらいなんで、
実際には微妙なところ。

むしろ手というよりかは消費時間的な駆け引きの方が強い。
絶対の手を封じるより、難しい局面で封じ手の時間ぎりぎりで打って、
相手に封じさせるとかのほうが、叩かれるイメージ。
0093名無し名人
垢版 |
2018/12/10(月) 21:30:38.65ID:i9+QMoWg
旧時代には封じ手は上手の手番でって習慣もあったらしい
0094名無し名人
垢版 |
2018/12/10(月) 21:40:30.77ID:8GsfTBuT
本因坊秀哉呉清源戦で打ち掛けの後、弟子が妙手を発見したと噂になった
逆に名人引退碁では、木谷が時間つなぎみたいな封じ手を打ったと名人が怒った
(のちにその利かしは打つタイミングだと認めたが)
今は人間より強いAIがあるし、何日もかけて打つ碁は公平性の面では問題があるかも
(もちろんいまではスマホとかは取り上げられることにはなってるが)
0095名無し名人
垢版 |
2018/12/11(火) 09:21:01.83ID:bLAwYEvR
封じ手する方もあの手で良かったんだろうかと一晩中ウンウン悩んだりする場合もあるから、どっちがいいかはその棋士の性格にもよるだろうね
0096名無し名人
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:50.25ID:OQctHzYM
封じ手制度が出来たのは、本因坊秀哉−呉清源 の対局前の両者の折衝からと聞いた。

それまでは、上手の一存で「自分の手番で、ここで打ち掛け」に出来た。 難所で自分が十分考えたい場面で
打ち掛けにしていた。 それに対して旧来の権威や因習に挑戦的だった若き呉清源は

「それではあまりに不公平、夕方に打ち掛けにするならせめて「考慮時間を使った上で『封じ手』にすべきだ」と
主張して認められたらしい。(当時としてはトンデモナイ失礼な行為だったと思われただろう)

ちなみに秀哉は、中盤以降で自分が負けそうな形勢だと「ここで打ち掛け!」と宣言して
その後は打ち継がず逃げた対局が多数あるとかwww
これで「不敗の名人」の虚名を保った。
0097名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 02:45:14.54ID:zqpAdZ1F
出鱈目
封じ手は名人引退碁の対木谷戦でのこと
0098名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 02:46:47.97ID:zqpAdZ1F
あと、封じ手は日本発祥ではなくチェスのシールド・ムーブを採り入れたもの
0099名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 08:24:23.43ID:9AJmDBTN
>>97
封じ手が実際に採用されたのは、1938年の秀哉の引退後(vs木谷実)だが、
そうなった大きな要因は、1933年の秀哉vs呉清源の有名な対局
13回に亘って打ち掛けになったが、すべて秀哉の手番。持ち帰って弟子たちと検討できる。
これ自体は当然の慣習として認められていたが。

しかも終盤に劣勢だった秀哉に、「妙手」を提案したのが坊門の前田陳爾だったというのが
明るみに出て「これはおかしい」という意見が盛り上がった結果。
0100名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 08:32:46.08ID:CdmxUn04
一緒に検討したとか、妙手を伝えたのが前田だとか憶測を事実っぽく書くのはいくない

秀哉は読みだけは定評があるから、気づかないわけ無いだろという意見に賛成
0101 【hoge】
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:25.36ID:OU6MSO92
あけおめ!
0102名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 04:15:18.30ID:wWnSMrBj
13路や21路の大会はできるでしょうか?
21路の碁盤はないでしょうがオンラインならできるはず。
0103名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 04:34:24.28ID:i98n9lZi
それだけだと何を言いたいのかさっぱりだぞ。
プロの棋戦でというなら13路はちょっと前にクラウド使ってやってた。
21路になるとやる意義が薄すぎるからな。

21世紀になったからセレモニー的に21路で対局。
みたいな感じでやることはあっても、公式ではまずやらんだろうな。
0104名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 06:33:08.88ID:3EM96ol3
碁盤が19路より広くなったら、隅の折衝である定石がどのように変化するかが問題になる。
たとえば五の五とか、大高目がポピュラーな手段になるのか否かなど。
21路だけでなく25路とか31路とか。
0105名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 06:52:18.84ID:6TMTVCnY
AIを使えばそういうことも割とすぐに分かるだろうよ
0106名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 09:04:24.53ID:UoOoMqP4
>>102
アマの大会ならお前が主催して参加者を集められればできる
13路ならたまに見かける

プロの大会ならお前がスポンサーとな って金出すか出資者を集められればできる
0107名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 09:12:12.14ID:QDNwmvdS
>>104
そんな9路とか13路とかで皆よく知ってるようなことをいきなりどうした
0108名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 16:29:11.13ID:zmE43nA+
13でも19でも星や小目が有力なんだから盤が更に広がっても変わらんと思うけどな
0109名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 17:59:27.89ID:3EM96ol3
碁盤が19路より広くなると「隅や辺の地より、中央指向の厚みの方が相対的に
大きくなるから、五の五とか大高目が使われるだろう」というのは

プロ棋士の感想でも必ずしもそうではないようだよ。

道策名人は、碁盤を4面合わせた38路の碁でも強かったそうだ。
0110名無し名人
垢版 |
2019/01/04(金) 01:27:24.37ID:1xnaVK09
38路で50局以上打った俺の経験では
38路でも二間ビラキや大々ゲイマビラキが基本
調子に乗って四間ビラキすると
普通に打ち込まれてきつい

結局は基本が変わらなかった
0111名無し名人
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:40.13ID:4udtZY8E
そこら辺は単に盤端の使い方は変わらんってだけでは。
0112110
垢版 |
2019/01/07(月) 08:59:31.56ID:YmU2cPAR
>>111
隅や辺の使い方が変わらないと
中央もあまり変わらない
むしろ中央が広すぎて囲えないので
価値が小さくなっていると思う
0113名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 16:58:32.65ID:ZPE5m/em
単に盤上における一手の価値が小さくなっているからそう感じるだけな気もするけど、
隅や辺関しては19路とかの感覚で打てるんで、
相対的に根拠を持ちやすいっていうのが大きいんじゃないかな。


盤上に占める中央の割合、4線以上は、
19路だと192対169
38路だと420対1024
で2倍以上なるんで、19路より中央を意識した打ち方をするべきとは思うんだが、
中央に対する有効な打ち方がめちゃくちゃ難しいんじゃないかな。
19路でさえAIの打ち方にプロが戸惑ったわけだし。

打ち込まれても5線6線にボウシするみたいな。
今じゃAIにやらせてみるのが正解かもしれんけど。
0114名無し名人
垢版 |
2019/01/08(火) 09:12:58.58ID:Mh0qL2bK
>>112
中央の価値が小さくなってるってのは納得
9路で初手天元と38路で初手天元では全然違うもんなあ

でも定石レベルで見れば19路で互角のも38路でなら地を取る側が損なはずだから、19路とはバランス感覚が大きく違ってくるんだろな
0115110
垢版 |
2019/01/08(火) 20:10:42.44ID:cdaR5vwD
最初は五線六線が有利かと思ったけど
普通に四線で囲う地がでかい
隅の定石も、厚みが攻める石から遠すぎて
一概に外勢有利とも言えない

体力があるなら、数局打ってみる方が早そう
だが3人に2人は300手あたりで発狂するので注意
0117名無し名人
垢版 |
2019/01/10(木) 12:43:02.10ID:2Tm0H5iA
囲碁棋士が自分の子供を棋士にしたがるのはなぜ?
そんな美味しい職業なの?
0118名無し名人
垢版 |
2019/01/10(木) 13:22:22.02ID:6bdN6ptY
たいていの棋士はそれ以外の生き方を知らない。
0119名無し名人
垢版 |
2019/01/10(木) 18:01:14.58ID:Nbhv4t+7
木谷實の子どもとかいろいろすごいのにな
今の棋士は他業種との接点がなくて視野が狭いんだろう
0120名無し名人
垢版 |
2019/01/10(木) 18:04:35.30ID:Jbjb+n9t
>>117
俺の知る限りそう明言している棋士は聞き覚えがなく、むしろ否定派が多いぞ
0121名無し名人
垢版 |
2019/01/10(木) 18:17:02.97ID:0VqQ5tRr
子供を棋士に育てようと考えるのは、将棋より囲碁のほうが圧倒的多数
将棋は稼げないことがわかってるから、子供に将棋をさせないんだよな
学歴コンプを拗らせて息子にスパルタガリ勉を強要した挙句、この息子に殺された将棋棋士がいたくらいw
0122名無し名人
垢版 |
2019/01/10(木) 20:01:34.34ID:iAq7Q5M8
敵は本能寺にありって感じだった
0123名無し名人
垢版 |
2019/01/10(木) 22:44:48.19ID:bmuMP3VE
将棋民ですが、囲碁に将棋の順位戦のような仕組みを作るという話はないのでしょうか?
0124名無し名人
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:49.56ID:Id1pEH1H
特にないんじゃないかな。
大手合いっていうのはあったんだけどね。なくなっちゃったし。
0125名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 07:41:54.42ID:qeD+oxqB
>>123-124
20年以上前からくすぶっている話だが、7大棋戦などのスポンサーは新聞社。

新聞社の立場から言わせると、予選CとかBの棋譜が紙面に掲載されるなど
滅多にないので捨て金。
そこで7大棋戦の「統一予選」をして、そこの上位50人とか64人程度を
自社の棋戦に参加させる。 ゴルフのツアー参加資格みたいなもの。

もちろん、棋士の大多数も棋院も大反対で「全棋士参加」棋戦を死守したがっている。
0126名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 07:50:41.56ID:sz9PipIZ
これをやられたら予選BやCの収入が1/7になってしまうのか。
ほとんどの対局が予選A以上な一部の上位棋士以外は、収入激減するな。
0127名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 08:03:00.81ID:d3lINCta
>>117
囲碁は教えるだろうけど別にプロにしたがってるわけじゃなくて、子供自身の希望だろ
0128名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 08:44:32.26ID:L10gCmF9
>>119
長男も次男も「自分には碁の才能がないのでやめさせてください」といって勉強の道に入った
(小学生の大竹と一緒に修行してたらそう感じるわな)
長男は東大医学部に進んで医者になり、次男は東大法学部に入って裁判官になった
0129名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 09:36:47.60ID:J8TbAFy+
小学生に将来の職業選択の責任を負わせるって・・・
0131名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 12:24:07.15ID:DpQjLeHn
>>128
木谷明氏は司法の世界じゃ相当有名な方だね
0132名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 13:01:42.89ID:DNBA/UrW
>>125
将棋の順位戦は、所属するクラスが対局料の多寡に直結し、また成績の良くない棋士をフリークラス入りか引退させることによって新陳代謝を促すという目的がありますが、囲碁で同様の目的を果たすシステムはないのでしょうか?
0133名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 13:02:04.62ID:qyhmzeRm
>>125
よくわからないけど、現行制度ってのは棋士が増えると対局が増えるわけだけど新聞社負担になるの?
それとも一期分が総額いくらで対局料は対局数に応じた山分けになるの?
0134名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 14:06:40.39ID:L10gCmF9
>>132
そもそも囲碁は対局だけで食うにはよほど勝たないとダメなので、のほほんと生きることはできません
普及に頑張って指導料で食うか
死ぬ気で頑張って棋力を上げてトーナメントプロとして生活することを目指すか

昔は段位によって予選の勝ち抜けやすさが決まっていましたが、
今はその棋戦の去年の成績で予選のスタートが決まるようになったので、
若手がどんどん勝ち上がるようになりました
0135名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 14:14:35.37ID:jjnVJyyM
>>132
囲碁の棋士は将棋と違って成績が悪くても引退させられることはないよ
だから下位は1年で1勝できるかどうかというレベルのプロがゴロゴロいるし
そういう人たちはアマチュアよりも弱い
0136名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 18:35:14.88ID:8U6jyJ30
日本棋院と関西棋院が統一できないのはなぜなんでしょうか?
歴史的な確執があるのは知ってますが、何十年も前のことが今もそんなに障害になるのか疑問です。
中韓に対抗するためにも、まずは組織を一本化するのが効果的と思うのですが。
0137名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 19:54:47.64ID:HjHZT0oI
統一したいともその必要性を感じてもいないからだろ。
一本化したとして、何がどう効果的なんだ?


でもまぁ例えば関棋だけの賞金総額100億の棋戦が石油王のおかげでできるとするじゃん。
台湾棋院まで統一されると思うよ。
0138名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 20:11:47.04ID:U6NSTZ+E
詳しくはないので違ってたら指摘してほしい。
日本棋院は対局料以外の収入として棋士に固定給を自前で出しているので、財政を苦しくしている。
関西棋院にはそれがないので統合するとその制度の存廃が大問題で、固定給の対象が増えれば持たないし全廃すれば既得権益の剥奪でこれも無理。
仲邑問題も両院の取り合いという話の末にこうなったんだろうし、女流棋士の採用を増やしてるのも囲い込みだからね。統合したほうがいいとは思うが不可能ってことじゃないかな
0139名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 20:50:09.07ID:T5KKKQOm
たぶん財務は関西棋院のほうが良いぞ
p/lが公開されてないから正確には分からんが
0140名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 23:20:08.05ID:bX3H0p2h
そら人件費が段違いなら健全じゃないとおかしいだろw
0141名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 09:38:56.95ID:UPC08xZt
そもそも何が原因で関西棋院が独立したの?
また棋院が複数あるから健全性が保たれるってところもあるから、力関係が極端に片寄らないのであればあと一つか二つ新しい棋院ができた方がいいとも言える
0142名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:52.69ID:ZpPSBKrc
>>141
決定打は本因坊戦を巡る対立だったかな
そもそもは関西の金を東京に持っていかれることへの不満とかだったか
0143名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 09:25:34.45ID:4nyCohue
日本棋院の棋士はより「被雇用者」=サラリーマン に近く
関西棋院は 「自営業者」たる棋士の「同業組合」のような存在。

大分前の話で今はどうか知らんが、給料や社会保険などで差があった。
0144名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 09:46:13.64ID:ZxIxeB7t
日本棋院は固定給があるけど関西棋院はないと聞いたけど真相はしらん。
0145名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 09:58:49.75ID:sBijCXG4
関西棋院は大阪周辺と九州南部が植民地なのかな?
0146名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 12:09:30.27ID:88JrDYBK
>>121 本人は中卒だったけど、棋士は中卒が当たり前の時代で、学歴コンプなんかなかったでしょう。
「息子にスパルタガリ勉を強要した」のは殺された棋士の妻(息子の母親)では?
0147名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 12:14:10.30ID:QWrmZLnv
それがコンプの塊だったのさ
0148名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 12:18:29.38ID:Lu1Ulo54
>>146
だったら母親が殺されてるだろwww
0149名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 20:13:45.61ID:HaCK+Mm6
詰碁のサイトの goproblems について
http://www.goproblems.com

ここの会員登録をしたんだけど、都合悪いんで解除したいんだけど、
やり方が分かりません。どうすれば退会できるんでしょうかね?
0150名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 16:57:24.00ID:WqNsy+Xk
後、三子強くなりたい 自称三段です
元気とアドバイス御願いします
秀策の棋譜ならべ、やさしい詰碁 等
一日 一時間程度勉強しています
年金暮らしの、老人です
書籍の名前 歓迎です
0151名無し名人
垢版 |
2019/02/12(火) 13:44:24.41ID:dewx4GDh
そりゃおまいさん 発陽論よ アマ講談社必携よ
0152名無し名人
垢版 |
2019/02/12(火) 14:14:52.25ID:q3d64M/3
ありがとうございます
発陽論 ですね
早速 本屋に注文します
0153名無し名人
垢版 |
2019/02/12(火) 15:51:45.05ID:dewx4GDh
申し訳ないのでお勧めを書いとくけど石榑詰碁というのがとてもいい詰碁だぞ
0154名無し名人
垢版 |
2019/02/13(水) 00:41:36.15ID:FWfgpil/
ずっと疑問だったけど棋力ってどうやって計るの?
0156名無し名人
垢版 |
2019/02/13(水) 08:41:54.29ID:o6mWibQ3
石榑さんの詰碁は良いよね。
六段挑戦!と書名にあるけど三段くらいに丁度よいものもある。
石榑さんの難易度設定に問題があるというよりは、出版元の編集部員に問題があるのか。
0157名無し名人
垢版 |
2019/02/13(水) 08:58:12.01ID:l3ZorHJa
>>154
ネットで勝ったら上がって負けたら下がってと自動で棋力が上下する所で打って、そのサイト名を頭に付けて○○初段とか名乗る

なにも付けずにただ単に初段とか言ってるのは自称初段とか碁会所初段
0158名無し名人
垢版 |
2019/02/13(水) 09:05:34.83ID:v8EphHXH
自称初段に勝ち越したら自称二段を名乗れる
0159名無し名人
垢版 |
2019/02/13(水) 10:12:42.01ID:0j8XysvW
>>150
おれにかわって敵を討ってくれ

精妙収官
サクサク解ける!詰碁と手筋の基礎トレーニング400
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況