X



ソフトに敗戦後の人間棋士のあり方を考察するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 01:43:23.48ID:x6pEA2do
とりあえず韓国中国的な英才教育はもう終わりだろうな
0002名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 01:46:49.09ID:yRS/h01o
さあ、始まるザマスよ!
0003名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 01:47:48.82ID:EmceMnBM
コンピューターに負けるなんて当たり前なんだから気にしなくて良いよ
0004名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 02:14:32.44ID:ViiSagWE
コンピューターの介入が可能になる長時間の碁は価値がなくなるだろうね
真理を求めて打ってた人は碁に興味をなくすだろうが
人と競う事が楽しい人は続けることが出来る

コンピューターがどんなに高度になろうともそれを人が理解できなければ意味が無いからね
プロがどんなに強くなろうともアマが碁をやってるのと同じ
0005名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 07:06:56.82ID:n2HnQVQr
化学調味料で脳や内臓を破壊され続けている日本人には既に未来は絶望だよ。
0006名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 07:34:35.68ID:MyPWWbYa
日本のプロ棋士は1/10になる。
0007名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 08:41:44.30ID:gAyB9sWa
中韓がどうなるのかは気になる
0008名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 09:15:58.45ID:vl3PkmZs
中韓の競争の激しさは日本の比じゃないから、
ソフトがpcやスマホでプロレベルになったときは
当然カンニングが横行するだろう。
それを防止するためのガチガチのルールに日本も
否応なしに巻き込まれざるをえない。

景色は大分変わるだろうね。
0009名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 10:48:07.65ID:Yg+DQ/CD
>>4
>コンピューターがどんなに高度になろうともそれを人が理解できなければ意味が無いからね
今は無理だけど進化すれば人に理解できるように教えてくれるようになるんじゃね?
0010名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 12:06:37.62ID:mjmjxhlH
囲碁の強さの指標を相対評価から絶対評価に出来るんじゃ?
これが可能になれば棋士の強さが時代を越えて語り継げる
0011名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 12:45:29.31ID:hvAEojDt
雑魚プロはバカにされる対象になる
「え?こう打っちゃの?wwwwww」
って。将棋と一緒
0012名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 13:59:31.39ID:o/Z74pRd
別スレの意見だが
0026 名無し名人 2016/03/09 23:26:57
>>24
チェスの価値は下がってないでしょ
チェスは競技である以前に文化だからだよ
だから囲碁と囲碁棋士の価値も下がらないよ
日本人は囲碁・将棋に対してそれだけの文化を築き上げてきた
0013名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 14:14:04.43ID:H+phriNj
別サイトの意見だが

将棋は正座・和服とか伝統を維持してきたおかげでこの後も比較的やりやすい気がするな。

囲碁は合理的にしてしまった分、強さ以外に魅せるものが少ない。
0014名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 15:06:59.33ID:/MXpDaha
>>10
コンピューター先生が棋士を格付けしてくれるようになるね
0015名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 16:37:12.90ID:r4VHsEDn
当然ながら出町大先生が東洋囲碁デビューする。
0016名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 17:08:02.12ID:+duFP4CQ
囲碁のプロは人数も収入も半減させるべき
プロの価値が無くなった
0017名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 17:25:27.52ID:URj9q6/W
価値がなくなったと主張するなら人数も賞金も0にするよう主張しないとだめだろ
0018名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 17:39:20.10ID:pIpKpKfz
もう最新定石の本はいらんな。
コンピュータ「化石定石最高!、武宮流最強!!」だからな。
反論できる?
0019名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 17:39:28.42ID:Faehulds
やった!マラソンの距離を人間より速く走れる車ができた!
もうマラソンなんていう競技いらないね!

とでも言いたいのか
0020名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 17:41:27.82ID:j5Ot8TDi
アルファ先生の棋聖戦出場はいつに?
0021名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 17:46:02.23ID:iWuvKQh0
むしろアルファ先生に4子置いて勝てないとプロを名乗れない時代がくる
0022名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 17:50:28.36ID:jdCcj4d8
陸上競技に対する車と比較してる馬鹿多いけど、陸上って生身の人間が走ってる姿そのものに魅せられるわけじゃん?囲碁は棋譜の内容=強さがプロの存在意義だよな?盤面より棋士の仕草や打つ手つきのが重要かw?
もちろん囲碁そのものは無くならんだろうが、職業としての棋士は30年もすれば消えてるだろうね
0023名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 18:11:12.62ID:jpsR2gPa
相対的にすべての棋士をアマチュアにしてしまったようなもんなのに
棋戦スポンサーはこれまで通り高額の金を拠出するんかねえ
日本棋院は強気の姿勢でスポンサーと契約更新に臨むことはもうできないだろ
0024越田
垢版 |
2016/03/10(木) 18:22:27.37ID:0618KqPD
高段者になる努力またプロへの神聖化そのものが無意味であることが
証明されたことはいいことですね。

ただし、失敗の多さを楽しむゲームであり、
その失敗から気分転換できれば十分です。
0025名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 18:25:51.40ID:2M4TXu/3
早く走るなら動物にもできる
今回は人間の最大の長所である知性の敗北だからな
0026名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 18:28:44.09ID:r4VHsEDn
人間の最大の長所は正常位と騎乗位でセクロスできることだよ
ほかの動物は立ちバックしかできない
魚に至っては挿入なしのぶっかけしかできない
0028名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 19:11:07.92ID:96uNPdX3
アルファ後は、ヨセ間違えない前提の戦法だと思うので、人間の需要は落ちない気はする
0029名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:24:54.76ID:R44h4k8j
プロ目指す子供は減りそう
どんなに努力しても絶対に1位になれないって相当辛いよ
0030名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:27:30.86ID:ueXtTxNh
人間の仕事が減るから人工知能の商業利用はやめちくりぃ〜
まあ当面は平気だと思うけど
これからの世代が可哀想仕事取られちゃうから
むしろ人間が働かなくて済むようになるのか?
0031名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:29:58.43ID:wJqRkweg
耳の奥の方に小型のイヤホンを仕込んでカンニングすれば俺でも七冠いけるのか
中国と韓国のプロ棋士なんて必死にカンニングの方法を見つけて実行するだろうな
0033名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:46:22.78ID:x6pEA2do
神の一手の追求のようなロマンに代わるものって生まれるだろうか
弓道のように機械のように究極の次元を人間が精神修養を以って目指すみたいな美学になるんかな
0034名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:51:12.63ID:4dC3jpuc
>>12
チェス強い奴への神格化などは明らかに終わった
将棋の羽生などへの求心力も下がっていくだろうな
0035名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:51:13.65ID:TyGdIcpO
もう人間は勝てない
0036名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:52:43.49ID:TyGdIcpO
家の糞ノートパソコンに全人類が負ける日も近い
0037名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:55:20.44ID:8X5yIRee
>>30
人間が働かなくて済むようになる
コンピュータが人間の代わりになったとき、
そいつがクビになった分人件費が浮くから、
その分他のやつに儲けが分配される

つまり、全体としては、収入面では差し引きゼロ
そして、人間の全体の仕事量は減っていく

つまり、どういうことかというと、仕事をしなくても
今と同じだけ稼げるということ
0038名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:57:08.95ID:Vjur3Vkd
>>37
どっかで地球にとって人間なんていらないじゃんって気づかれたら、その時は人類滅亡するんじゃね。
0039名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:58:04.54ID:8X5yIRee
>>38
今でも地球にとって人間なんかいらないよ
そして、人類は滅亡していないよ
0040名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 20:58:06.76ID:ileSoh7u
>>37
そうなるには人は多すぎるし富の分配はうまくいかないのは共産主義の失敗からも明白
0041名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 21:00:04.31ID:8X5yIRee
>>40
その意味での「共産主義」なんてこの世に存在したことはないんだけどな
自称共産主義の、単なる腐敗政治はあったけど
0043名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 21:05:18.74ID:8X5yIRee
>>42
失敗してないよ
(自称)目指して、実態は大違い(ようするに実現まで到達しなかった)だけで
もし実現したら成功した可能性は否定出来ない
というか、ITの世界ではフリーソフトという形で「ただで物が手に入る」世界は
一部実現しているけど
0044名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 21:10:58.62ID:Y2nfBtrz
二日制の対局はもう無理かな
0045名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 21:19:14.83ID:ueXtTxNh
共産主義はクソニートユダヤ人のマルクソが一人でシコシコしながら考えた欠陥理論だと思うの
0046名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 21:23:00.51ID:8X5yIRee
そうだとしても、人工知能が人間の仕事を奪ったら
その分稼がなくてもよくなる話とは全く関係ない
0047名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 21:25:58.74ID:8X5yIRee
これは、フリーソフトが有料ソフトの地位を奪ったら
その分、有料ソフトを買うために人々が稼ぐ必要がなくなったのと
全く同じ現象だ
0048名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 21:28:50.91ID:96uNPdX3
男性より弱い女流だって棋戦があるのだら、それぐらいの価値は最低でも維持するだろう
0049名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 21:30:22.83ID:ueXtTxNh
女流がいないとイベントとかで華が無いからね
0050記憶喪失した男(愛知県)
垢版 |
2016/03/10(木) 21:39:12.73ID:wEg8UU62
羽生などいなかった。三浦がいただけだ。
0051名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 22:04:09.15ID:EW0QQPSv
秀策の棋譜だけで学習したα
秀栄の棋譜だけで   〃
秀甫       〃
道策
コバコウ
チクン
井山
チャンホ
セドル
カケツ


ドリームマッチアルファ碁!
0052名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 22:04:57.17ID:sEKtPJAl
人間が何百年もかけて研究を重ねるよりコンピュータに自己学習させた方がはるかに効率が良いと証明されてしまったから
「遠い過去と、遠い未来をつなげるために」的なロマンは無くなったな
0053名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 22:17:02.97ID:n+5BZnHo
将棋と同じでコンピュータを使って考察する
0054名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 22:57:36.41ID:oqy0mJUT
>>36
家の糞ノートパソコンでもセドル負けるよ
アルファ碁はハードのスペックほとんど関係ないらしいし
0055名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 23:10:33.93ID:GunmqYLM
>>27
韓国や中国の棋士が和服着るわけないじゃん
国際化とか言って江戸時代の家元制から維持してきた伝統を捨てたのは悪手だったな
0056名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 23:18:28.49ID:fucal4q3
ソフトの足元にも及ばない囲碁将棋のプロは廃止して麻雀プロだけが残れば良いんじゃねーの
0057名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 00:04:41.04ID:MQ0HXjk8
他のスレでも書いたが
知識として知っておけみたいな勉強のやりかたになるだろう
脳みそにマイクロチップを入れて補助脳として様々なバックアップをするようになるからな

もっともそんな知識があっても商品は人類より賢い人工知能が考え販売するのだろうがなw
0058名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 00:07:51.49ID:nG3x91zW
>>43

アンパンマンの世界が共産主義の理想だよ。
裏を返せばあのくらい、世界の人間ほぼすべてが私欲なく勤勉じゃないと
共産主義はうまくいかないってこと
0059名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 00:51:18.60ID:Fkpe/GMQ
チェス、将棋界みれば解るけど案外影響ないぞ
0060名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 02:18:28.84ID:VfCkLrWw
>>56
麻雀のプロって無茶苦茶レベル低いんだぞ
囲碁で言うとアマ初段くらいの努力でプロになれるのが麻雀
0061名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 03:19:06.46ID:NphgAy1G
ポジティブな面に目を向ければ

恐ろしく強いレッスンプロが
東アジア以外の地域に常駐してるのと変わらなくなるから

チェスの亜流達より普及後の強化に強みがあるかもしれない
0062名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 04:32:23.73ID:HkV201qv
>>19
よくその例えがなされるけど
走るよりも早く移動できる手段が作られる以前からみれば
間違いなく早く走れる人への尊敬は減ったと思う
勿論その騎馬が成立する前後でどれだけ尊敬が変わったかなんて調べようもないけど
0063名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 06:39:25.65ID:PRYRw9yV
第二回電聖戦(依田紀基九段 vs Crazy Stone、Zen 解説:小林覚九段、聞き手:下坂美織二段)
https://www.youtube.com/watch?v=-2DrTCoZlqQ

42:20あたり〜

小林覚「だってもう将棋危ないでしょ。」
下坂「そうですね。もう五分の戦い…」
小林覚「五分っていう噂もあるし、もう抜かれてるっていう噂ですよ?」
小林覚「僕が言ったんじゃないよ?そういう噂まであるんだよ。」
観客(爆笑)

こいつらホント恥ずかしいなwww
0064名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 07:53:11.45ID:VXsP6IF4
囲碁も将棋も真理を求めるって言うプロの価値は無くなるのかね
でもチェスや将棋を見てると人間超えても殆ど変化は無さそう
0065名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 08:00:47.54ID:SrPTIj7q
チェスはそもそも人口が桁外れ
将棋は日本独自の文化ってのも考えるとあの賛否あるやり方悪くなかったと思う
小遣い稼ぎと揶揄する人もいるがファンが増えて注目度が上がるのはそれこそファンが望むことだし
日本棋院もコンピュータとどう付き合っていくかはよく考えるべきかと思う
0066名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 11:43:18.83ID:faxJ4yvo
まあ比べるもんじゃないんだろうけど
世界トッププロ同士のタイトル戦でもこの人たち糞スぺPCより弱いんだなってなるとさめちゃうよね
0067名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 19:23:45.45ID:NB0evKt+
明日囲碁のポツダム宣言が出るからこれはもう受諾して
ソフトを利用して何とかしようと考えた方がいいな。
0068名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 20:08:50.18ID:QHMFWo0D
ソフトを使って新手の研究が進めんだり、考え方が変わったりすれば人は今より強くなれるだろ?
現時点で負けてるのは人間だけど、囲碁に関しては追いつける気がするのは俺だけかな?
0069名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 20:18:15.17ID:A4S4+yrF
コンピュータの訳の分からない手を一流棋士がこういう理屈でやっってるんだと解明してくれるのは
自然現象の真理を解き明かそうとする科学にも似る、と考えれば十分ロマンもあるかも
まあ通訳や解説者に過ぎないとも思えるが
0070名無し名人
垢版 |
2016/03/11(金) 21:34:21.13ID:Y0uSMC/M
電波望遠鏡やエックス線望遠鏡で宇宙を観測することで、光が届く先の宇宙を見るように、機械の力を借りて今まで踏み込まなかった囲碁の領域に踏み込む時代の到来なのかも。
0071名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 05:54:32.83ID:+Y0ODntH
alphagoは市販されるのか?それによっても変わってくる
セドルに勝つレベルのものはなかなか一般には出回らないだろう。それまでは棋士の仕事は今までと同じくらいあるだろう
0072名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 07:51:11.92ID:uWubC2Hu
将棋は伝統芸として捉えてて、対局は正座、タイトル戦は和装で礼儀作法を厳しく教えるけど
囲碁はそういうの全部捨ててきたからな
頼みの綱の人間にしか理解できない宇宙が囲碁にはあるんですとかいう絵空事がAIにあっさり破られちゃうと何も残んねー
まじ、どうすんべや
0073名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 08:08:47.76ID:IYgwsLTF
ID:ueXtTxNhみたいなのは今の日本が完全資本主義とでも思っていそう。

日本はバブル崩壊前まで世界で一番成功した社会主義国って言われてたのに。

全てを資本主義化する方が遥かに問題だわ。

国防・警察・裁判所・税務署・国会(法律作成)・政治・年金・交通インフラ・社会保障、これらはすべて社会主義の考えで作られている国のサービス。

これらをすべて資本主義にしてみろ。

とんでもないことになるから。



ID:8X5yIReeが言ってるように

過去にあった人工知能や全自動生産技術もない時代の共産主義はすべて「腐敗=独裁」で崩壊した。

今の日本も大企業の傀儡政治家たちが大半だから、摂関政治よろしく二世議員よろしく、独裁みたいなもんだな。
0074名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 12:12:04.85ID:HGl8/vko
どのスレ見ても「羽生は逃げた!将棋はクソw」が合言葉になってるし
みんなそれで満足なんだろう
0075名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 12:12:50.75ID:JQ/6s/Yh
あと個人的に危惧するのは、今後産まれてくるはずの定石や棋風に物語が無くなってしまわないか。
α先生が古い定石を選んだ時、ときめいた人も多いだろうが、AIの棋譜から発掘された定石に同じ感情が抱けるか。もはや囲碁の進歩が新しい素数の発見の様なものにならないか。
0076名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 13:36:45.50ID:kqhv6Rjp
>>74
セドルが負けたショックで同一人物が発狂しながら暴れてる感じw
0077名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 14:42:53.63ID:SLbPHq8h
今の囲碁棋士の勢力図が一気に変わる可能性出てくるよな

アルファ碁の評価関数を少しでも取り入れることが出来た奴なら誰でも人類最強クラスになれる可能性がある

今までの定石なんてほとんど役に立たない
0078名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 15:00:27.57ID:2mNwGeGi
近い将来、チェスのGMの価値がなくなったように、将棋のプロ棋士の価値がなくなったように。囲碁のプロの価値が無くなったように
あらゆる分野ジャンルで人間の出る幕は少しずつ減っていくだろう
次に来るのは車の運転手、電車はもう機械化が進み始めてるし、飛行機もそうだな
その次は農業か畜産業か、漁業か、なんにせよ機械による雇用の剥奪の波はすぐそこに来てる
最高のパートナーであればいいが、人間は機械のメンテナンス係としてしか価値がなくなった時はどうなるのか
機械のメンテナンスまで機械が自動でやるようになったら
新しい機械を機械が発明し、機械が使うようになったら
0079名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 16:37:16.72ID:HGl8/vko
>>76
この分だと5年後も「将棋よりは上w」を繰り返すぞ
芸スポとかで井山のスレがたっても「でもソフトより弱いんでしょ?」と馬鹿の一つ覚えのように言われる
0080名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 18:54:56.39ID:qI4GRlvz
なんつーか、良い形で決めて先手を取れるけど周辺のアジは消してしまうって手が有るじゃん。
その時アマはすぐ飛びついて打つのに、プロは「アジ消しだから〜」となかなか打たずに見ててやきもきすることがある。
でもアルファを見てると結局そういうところはガンガン打って先手で良いとこ抑えまくってポイント稼いで逃げ切ってる
プロは含みを持たせているつもりが結局稼がれたポイント奪還のために無理手を打たされて負けって感じだな

いっそ次からがっつり生死決まるまで各駅停車で一所懸命やってみるのはどうだろう
0081名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 18:57:46.14ID:qI4GRlvz
>>62
人力車で移動する人はいないが五輪100m決勝は皆が注目する

つまり人類のトップオブトップであるプロのタイトルには影響が無いが、町の囲碁教室とかが無くなっちゃうんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況