囲碁と将棋はどっちが深い?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0674名無し名人
垢版 |
2015/04/06(月) 14:57:30.10ID:14BthJfD
将棋って日本人しかやってない。似たようなゲームはほかの国にもあるが、日本の将棋は日本だけ。
そのなかのトップって、20年前までの囲碁における日本の名人本因坊みたいなもので、世界に開かれたゲームになると、はて、どの程度のランクに落ち着くのだろう。
0675名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 01:08:19.50ID:vdCwmhlO
チェスや囲碁は国内だけじゃないのに何故囲碁は追いつけないのか

ゲーム木の複雑性だけにとどまらないよ
それはどれだけ数値化出来るかだと思う。
例えばチェスは駒得を数値化するのが簡単。ポーンが1とした時にナイトビジョップが3など。もちろんこれだけではないが、駒を数値化出来るということは人間にとっても考えやすい。

囲碁の場合は、簡単に数値化出来ない。地合だけの話なら簡単だが、厚みという概念は単純に数値化できるものではない。また
死石などもうまく利かすことも出来る。
囲碁が年齢にあまり左右されないのは単純な読みだけで強さが決まるわけではないから。
0676名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 01:36:04.26ID:vdCwmhlO
コンピューターになくて人間にある良さってのは、いらない情報を省くことが出来るということだと羽生さんが言ってたな
0677名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 01:55:33.00ID:vdCwmhlO
あげ
0678名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 06:44:14.57ID:PZoJ1rS8
将棋と囲碁どっちが頭に負荷が掛る?
囲碁は雰囲気で打つからあまり使わないイメージ?
0680名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 12:27:10.23ID:IAjUSpK9
>>671が結局馬鹿なのはわかった。
0681名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 15:27:05.82ID:0T2SmsZA
レベルが上がると碁も読みが重要になる
将棋の方が知識の比重が大きい

海外だと、碁は年取ると厳しいゲームという認識
日本の認識が真逆なのは、極度の高齢化が原因
年齢に左右されないのではなく、周りが爺さんばかりだから
適当に打っても勝負になるだけの話
0682名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 16:31:02.00ID:vdCwmhlO
何でもいいけど最低でも将棋と囲碁共にやってる有段者が書き込んでるんだよな?
片方しかロクに知らずに囲碁がーとか将棋がーって書いてる奴は邪魔
0683名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 20:00:23.07ID:ZISmb7wE
>>673 馬鹿ウヨ発見
0684名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 20:25:52.98ID:sqaBomc7
>>683
チョンゲー囲碁が大好きな在チョン・しばき隊の人かな?
まぁチョンゲー囲碁らしいレスだよね
0685名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 21:56:43.28ID:WDIk5apt
囲碁は盤面が広いから組み合わせが多くなってるだけで将棋と比較するなら9路盤じゃないと公平じゃない
0686名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 22:50:42.88ID:vdCwmhlO
いやいや(笑)
公式なルールで19路盤が囲碁で9マスなのが将棋だろ
決まってるルールで比べることが公平なことだろ
頭大丈夫かよ

こういう奴がいるから将棋民はバカにされるんだよ
0687名無し名人
垢版 |
2015/04/20(月) 00:04:42.79ID:FEfkw9Pc
何度も同じ書き込みやってるのは確信犯
0688名無し名人
垢版 |
2015/04/20(月) 18:22:32.00ID:QpCRUbs6
正直囲碁と将棋の比較スレは将棋厨が荒らしに来るだけだから無いほうがいいだろ
>>1は何を考えてこのスレを立てたんだ
0689名無し名人
垢版 |
2015/04/23(木) 15:01:29.51ID:a8Dywriy
囲碁にも難解な形が有るだろうが将棋の複数の駒の効きというのも難しいし
駒が動くし盤上から無くなったり無くなった駒が再びどこにでも打てたりするから
将棋も十分複雑過ぎてコンピュータでさえ一生完全解析出来ないで|
0690名無し名人
垢版 |
2015/04/23(木) 15:28:54.60ID:TtHs4jHy
全然違うゲームなのになんで比べるの?
0692名無し名人
垢版 |
2015/04/25(土) 15:38:03.71ID:7QZm/VVF
また朝日新聞の記事で大学で囲碁をプロが教えてるところが増えてるとか
いくら囲碁人口が減っているとは言え、皆が皆囲碁オタにするのはやめてくれー!あ
0694名無し名人
垢版 |
2015/04/30(木) 08:26:28.04ID:V4wFfwts
将棋のハブも狭い日本にしかない名人位よりチェスの世界チャンピオンの方が欲しいだろうと思う。
0695名無し名人
垢版 |
2015/09/28(月) 20:05:43.80ID:IisUQZfw
将棋はコンピュータに負けよったしな
やっぱ日本人だけしかやってないゲームはレベル低いわ
0696名無し名人
垢版 |
2015/12/29(火) 01:56:13.84ID:YkUCnuYi
まあなあ
0697名無し名人
垢版 |
2015/12/29(火) 02:15:52.76ID:ib+/aA8O
まだこのスレあったんだ
2009年に自分がしたレス見ると懐ついな
0698名無し名人
垢版 |
2015/12/29(火) 04:03:37.67ID:NMO7/DOl
叡王戦で将棋のプロ棋士が囲碁のが深いって言ってたから囲碁なんじゃね?
0699名無し名人
垢版 |
2016/08/08(月) 08:23:59.64ID:GkFXjBqw
(2015年10月現在)(新改訂版)  日本人      ↓ 韓国人
-------------------------------------------|---------------------
ノーベル賞(自然科学分野) New→19人+2人=21人|    ↑
ノーベル賞(人文学分野)              3人|    |
ウルフ賞(科学、芸術など)            10人|    |
ベンジャミン・フランクリン・メダル(科学等)   6人|    |
ボルツマン・メダル(物理学)            .2人|    |
J・J・サクライ賞(物理学)              6人=b    |
バルザン賞(自然・人文科学)           .2人|    〜
クラフォード賞(天文学等)             2人|    略
IEEEマイルストーン(電子技術)         15件|    〜
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)        .3人|    |
ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞(生物学)     1人|    |
コッホ賞(医学)                    .6人|    |
ラスカー賞(医学)                  .6人|    |
ガードナー国際賞(医学)              9人|    |
プリツカー賞(建築)                 .5人|    |
フィールズ賞(数学)                 .3人|    ↓
------------------------------------------- |---------------
0700名無し名人
垢版 |
2016/08/08(月) 08:24:14.26ID:GkFXjBqw
これくらい日本人は凄いのに、囲碁だと韓国と中国に惨敗。
何故か?

日本人で優秀な者は将棋に行くから。
囲碁界の日本人は将棋で通用しない二軍なんよ。

中韓は将棋より囲碁の方が権威も人気も高いので、
精鋭が囲碁プロになる。

日本は精鋭は将棋プロになり、囲碁は残りカス。
0701名無し名人
垢版 |
2016/08/08(月) 11:59:57.16ID:GkFXjBqw
将棋の魅力

囲碁と違い、攻めと守りの戦法が理論化されているので、
それを覚えると、初心者でも戦える形になる。
囲碁は厚みの部分を神の領域にしてしまっているので、
論理的戦法がない。

それを応用力だの自由だのと言うことはできるが、
要するに、ヤマ勘で適当に打っているだけとも言える。
実利ゲーからの脱却ができるのは、イセドルと数人のトッププロのみで、
初級、中級、そして、プロでも99%は実利ゲーに走らざるを得ない。

アルファがそれを嘲笑ったが、人間の脳では再現不可能なので、
結局はヤマ勘ゲーなんよ。

将棋は理論化が進んでいるので、初心者でも強くなりやすい。
囲碁は自由過ぎ、そして、深すぎるので、
人間の脳では手に余るのだと思う。

何事も、度が過ぎると駄目なんじゃ。
0702名無し名人
垢版 |
2017/03/08(水) 21:15:52.24ID:IOEZWCYQ
ポカリンとは? (o・e・)

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況