X



囲碁と将棋はどっちが深い?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0551名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:40:28ID:v4u12QP0
ま、オレのことはとも角

「学問」と「論理」についてどれくらい見識があるか知りたいから
自然科学と社会科学の違いについて語ってみてよ

「論理」には自信あるんでしょ?w
0552名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:40:31ID:YtX4sLj9
>>550
俺はオセロもやるが?
0553名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:41:38ID:LEhvBnm5
>>552
オセロwww
碁を打てるようになってから講釈垂れろやカスwwww
0554名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:42:32ID:YtX4sLj9
>>551
知りたいならまずは高校卒業資格とってFランク大学に入って教養の講義でも受ければ良い
僕が教えるより君みたいな低脳にも分かりやすく説明してくれるよ
今時大学なんて誰でも入れるから君でも多分大丈夫だと思う
Fランでも教鞭とってる人間はそれなりだから安心してね
0555名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:43:01ID:seF0Xi60
これが2ちゃんクオリティーなんですね
わかります
0556名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:43:23ID:YtX4sLj9
>>553
将棋しかやれないみたいに言ってたのは俺のことじゃないってことで良いかな?
イエスノーで答えてくれ
0557名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:45:58ID:YtX4sLj9
つーか人格否定ばっかやってるやつって何?女なのか?
挙句の果てに俺の周りに居る将棋ファンというお題で人格否定する陰口クズっぷり
男らしくない奴の集まりなのか囲碁ファンって
0558名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:49:26ID:v4u12QP0
>>554
端的に語れないのか考えたこともないから答えられないのか分からないけど
その程度の見識で「論理」や「学問」を語る時点で、自分の品位や人間性やそれこそ論理性に疑問もちなよ
挙句、それを根拠に他人をバカ呼ばわりしてんだから

とにかく薄っぺらいよ キミ
0560名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:52:36ID:v4u12QP0
>>557
いや、オレは面と向かってそいつらに言ってやったよ
もちろん善意でね

でもね
反応はキミとそっくりでねw
ほんと手がつけられなくてみんな困ってる
0561名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:53:49ID:YtX4sLj9
>>558
自分が薄っぺらいからそうやって同じこと連呼してるんだろw
「哲学書読め」だの「結構有名な話だよ」だの
こんな薄っぺらいフレーズを恥ずかしげも無く使える奴なんて中々みねえぞw
つーかバカって言われただけでこんな反応するとは思わなかったわ
自覚してるバカは嫌われないんだから、お前も自覚しろよ
0562名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:55:03ID:YtX4sLj9
>>560
>いや、オレは面と向かってそいつらに言ってやったよ
じゃあここで一々ウダウダきしょくわりー女みたいに蒸し返すなよw
面と向かって言ったあとさらに陰口ってどんだけ陰湿なんだよお前
気色悪いなマジで
0563名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:56:27ID:LEhvBnm5
>>556
お前の文章意味不明w日本語書けカス

碁も指せずに見た目だけで判断して喋ってるようなクズは語るに値しねえよ
0564名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:58:08ID:YtX4sLj9
>>563
答えられないから逃げますってことね
ハイ俺の勝ち
また碁信者一人殺しましたっと
弱い弱い
0565名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:58:35ID:bQyJtgVf
さあ盛り上がってまいりました
0566名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 16:58:49ID:v4u12QP0
>>561
>つーかバカって言われただけでこんな反応するとは思わなかったわ

それドコのこと?
オレに言ってんの??

悪いがキミにバカなんて言われてもちっとも関係ない
心底どーでもいい
キミ自体がどーでもいい存在だから

キミみたいにオレの評価にムキなったりできないねえw


>>562
キミのことを言ってるんだよw
その二人は引き合いに出しただけ
0567名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 17:01:29ID:LEhvBnm5
>>564
分かり易くかけっつってんだろw
普通に読んで日本語の文章として分からんわ

とにかくお前だお前。お前に言ったw
0568名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 17:02:50ID:9C7C0e03
おいバーボンハウスとか言われて2ch見えなくされた
今IP変えてきたんだけど……
囲碁の悪口言ったら棋聖されるの?
0569名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 17:03:35ID:9C7C0e03
>>567
それは外れてましたね
0570名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 17:06:06ID:9C7C0e03
どうやらレスしすぎてDOSアタックと解釈されたようだな
このスレには大したペースで書き込んだつもりは無いが
他の板との複合でアウトだったんだろうか
0571名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 17:09:41ID:9C7C0e03
あれ?俺一人?
0572名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 17:13:23ID:9C7C0e03
誰も相手してくれなくて寂しいからもう帰る
0573名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 17:36:54ID:YNa3HT77
おっさんの趣味に興味はありません
0575名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 18:20:05ID:/qpKfqQ+
しー。ようやくキチガイがいなくなったんだから。
0576名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 18:54:46ID:QJW8DZ7o
ID:v4u12QP0の>534での浅はか極まりないレスで一気に伸びたようだなw
そもそも「将棋しか指せない奴には」なんてこと言い出したら日本人の
大部分が将棋しか指せない奴ばっかだ。
寧ろID:v4u12QP0の方が友達にはなりたくないタイプで部下にも欲しくないタイプだろうな。
それこそID:v4u12QP0が上司にでもなろうものなら空恐ろしい結末になりそうだw
「これが将棋指しの一般的イメージです」この一文に碁しか打てない奴の
いじけた根性がよく表れてるわ。
0577名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 19:11:35ID:hSeR5Qpz
囲碁しかやらないけど、さすがに将棋やってるやつをバカにしだすのは引く
0578名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 19:24:40ID:xj1/s6Pz
>>508
王様を前と左右の斜めなどの複数ヶ所にランダムに動かし続けたら同形反復にはならなくね?
0579名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 19:32:42ID:is6NOEWH
>>578
前にそういうの発生して、同一盤面と規定が変更された
0580名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 19:41:00ID:ROInnNLN
両方すばらしく
お互い称えあう
それでいいじゃない

喧嘩はおもしろいそれでいいじゃない
0581名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 19:45:28ID:xj1/s6Pz
なんでこんな話しをするかと言うと、将棋は後手有利の可能性が有るのでは無いかと思うから。
なぜ後手有利かと言うと、例えば歩を一方前に出したとする。
すると、相手には、その歩が動いた後の展開が分かる。
よってそれに対応した作戦が出来る。

一度、歩を前に出したら、もう歩が前に出ない展開には戻れない。このことが、歩を前に出す事が自身の展開の可能性を限定的にしてしまって居ると言えると思う。
そこで、究極の読みを擁する超者の試合では、
「まずは次に元に戻せる駒」
から動かすのでは無いかと思っている。
例えば王さまを前に出して、次に引っ込めるとか。
将棋は完全公開情報ゲームであるから、究極的には相手の手番に、より限定された情報を与えない事が有利に繋がるのでは?
その一例が、
次に戻れる様に初手を指すと言う事。
そして、お互いがその作戦の深みにはまり、常人が見ていたら、お互い王さまをランダムに動かしているだけに見えると言う事も、
神様どうしの試合ならばあり得るかも知れない。
或いは、次に元に戻す事は狙わないとしても、一度前に出すと戻れず、しかも前にしか進めない歩を前に出してしまうよりは、
次の変化が自在な駒を動かしたり、歩を動かすよりは情報の限定化が緩やかな手が研究されても不思議は無いように思う。
0582名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 19:49:03ID:xj1/s6Pz
>>579
そうなのか、人間の対局ならそのルールで良いかもしれ無いけど、神様レベルなら物凄く深い所で探り合って居るかも知れないのにな。
数百手先で有る形になった時に仕掛ける所まで読んでいるとか。
0583名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 19:50:58ID:qWo+KbI2
2chってどこ行っても低脳が言い争いしてるから面白い
面と向かってじゃ怖くて言えないもんだから
ここぞとばかりにネット上で牙を向く奴大杉
0584名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 19:56:58ID:vG3MKXRH
俺将棋しか指さないけど女流棋士の大人っぽさ、おしとやかさは囲碁の方が断然上だと思う。
0585名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 20:00:48ID:is6NOEWH
長い持論よりも、ぐぐれってことだな

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E6%97%A5%E6%89%8B
0586名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 20:49:16ID:HAOOrSs4
>>584
お前は見た目にごまかされてる。
奴らは碁では本性を隠すさず、男性棋士よりも荒々しいヒステリックな碁を打つ。
0588名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 21:08:55ID:v4u12QP0
>>576
いくら煽られてもキミの場合ちっとも頭にこないんだよねw

自分の根拠のないカキコみてから言いなよ
よくそれだけ自分のこと棚に上げられるね

キミの話が説得力を持つようにチャンスをあげたんだから
「論理」や「学問」について語ってごらんよ
話はそれからでしょw


>>577
将棋やってる奴をバカにしだしたんじゃなくて、
ここや周りにいる将棋やってる奴がたまたまバカだったってだけ

このコミュニケーション能力の無さっぷりはなんなの?

それにそのセリフをオレにだけ言うって時点で、最初から立ち位置決まってるっぽいよね
正常な判断能力がないだけかもしれないけど
0589名無し名人
垢版 |
2010/03/07(日) 21:41:44ID:hSeR5Qpz
やべ
何かキチガイ刺激しちゃったみたいですまん
0590名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 00:01:41ID:V/HYBglb
将棋も囲碁も金出して本気でコンピュータで勝ちにくれば負けるよ。
単純に浅い深いは分からんがただ将棋に金が集まって研究されてるから今コンピュータの将棋が強い。将棋の方が人気でプロに勝つ価値があるから
0591名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 00:24:38ID:Fuo1DxZg
お前頭悪いって良く言われるだろ
将棋の方がコンピュータが強いのは単純にありうる盤面の場合の数が囲碁の方が遥かに多いことと
王将を詰めば勝ちっていうルールがコンピュータに向いてるから
適当な妄想を囲碁スレで垂れ流すのが将棋ヲタなのか?
0592名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 01:00:16ID:WK4NmWau
将棋の方が単に評価関数が作りやすいからだろ。
0593名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 01:08:25ID:hk2kuMXF
将棋が人気っつっても所詮日本の中だけだからな
日本一国だけで開発が進みプロに近い棋力を持つまでになった将棋ソフトと
アメリカやら中国やら世界中の開発者が研究を進めてもまだアマ3段くらいの力でしかない囲碁

棋力や開発する人間の裾野の広さから見ても囲碁がいかに難しい概念で構成されたゲームか分かる
0594名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 01:09:49ID:mlLZ+r89
囲碁も将棋みたいにとった相手の石を使えるルールを導入したら
今よりも深いゲームになると思う。
0595名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 01:11:13ID:Fuo1DxZg
>>593
お前も頭悪いって良く言われるだろ
上の3行には概ね同意だが、囲碁に難しい概念なんて存在しない
むしろ単純明快だからこそ将棋と違って世界に普及した
0596名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 01:13:03ID:Fuo1DxZg
>>594
お前は知的障害者ってよく言われるだろ
相手の石置いて何が良い事あるんだよボケ
0597名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 01:19:10ID:hk2kuMXF
>>595
実利ならまだしも厚みなんて簡単な数値化で測れないだろ

ルールとしても王を取ったら勝ちの将棋の方が遥かに単純明快なんだが
簡単なようで初心者には勝負のつき方が分かりにくいのは碁の方なのを分かってんの?
0600名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 07:18:39ID:ddhkL8KC
                           ,:'⌒;
                        /:::::::::l
                        /:::::::::::|
                         /、:::::::::,'
                ,ィ::、    /::::';:::::::ト、
                  /:::l:::l    /::::::::';:::::|:::',
              /::::::l:::l     /:::::::::::';::::|::::l
              /::::::::l::::l   /、___;::_|_:::l、
                /::::::::::l:::::l   ト‐┬----'-‐h
            /::::::::::::l::::::l   _!::::/ __゙",jL"_ l:!
            /::::::::::::::l:::::::l  {fi、:! '` ゚´ノ l`゚`lj  !!
           ムニニニニlニニl  `ート! _ノ^ー': /
           fミシ'__'" _`'_i:!   ト、 <二) /
           ,lミ' 'ィiぅ': ,friュ゙il   /{ ` --イト、
           〈lリ '",r_'_;t` :,l! ,ノミ=====彡'`丶、
             ,ィJ -', ='=、_,.ィ´   `i ̄ ̄ ̄´ ヽ  `丶、
        , -く__`'_、 ´ ̄/      |       ',    ヽ、
      _ノ  「lTTTTi`i:'′ i、    |          |      ヽ、
    ,r'ニ、  i | | | | | l/  、 |i、    |          |  ,.-、、  li l
    /  ヽ   | | | | |/   ヽ |l!     |   、_ _,  | ////>、 l| '、
   ,{   /!  | | | |/    ヽ li!     |  ,;;>}三三三三ヲ//>! ヽ
   ,ト、  /リ   | | |/      `'l|    |  " ※`  ///////   ヽ
0601名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 12:20:27ID:0zsMYbsU
>>595
「世界に普及した」なんて言い方するといかにもだが、
実際囲碁が大人気の国なんて世界中のどこかに1つでも存在するのか?
散々引き合いに出される韓国にしたって一般人のうちで碁を打てる奴の
比率なんてお寒い限りなのが現実だろ。
欧米には同類のチェスがあるから将棋の普及が進みづらいってだけで
他に似たようなゲームが存在しない碁の方が物好きな奴の目には
止まり易いのが幸いしたんだろ。
碁のやつはやたら「世界中」って言いたがるけど、要するに
「世界中、どこに行ってもマイノリティー」なのが囲碁な訳だ。
0602名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 12:31:17ID:WK4NmWau
世界的に見れば日本の将棋の方がマイノリティーなのは間違いない。
っていうか日本の将棋やってるのはせいぜい中国ぐらいだろ。
0603名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 12:41:50ID:JBSMh8NW
これが将棋指しの一般的イメージです



将棋やってる奴をバカにしだしたんじゃなくて、
ここや周りにいる将棋やってる奴がたまたまバカだったってだけ
0604名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 15:40:48ID:ZVjDGqsV
ドラクエやマリオをやる奴が圧倒的に多くて神ゲーだとか言ってたりするが
ゲームとして完成してんのは囲碁だとか将棋なのに食わず嫌いしてるのはアホ

一生クリアはないし生涯遊び続けられる
オッサンゲーとか言って敬遠する馬鹿は猛省するべき
0605名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 15:46:38ID:I0YqgJ9n
ドラクエとマリオと比べるのはおかしいだろ。
比べるのならネットゲーとかにしておけ、
それかコンピューターと対戦するソフトとマリオとかと比べろ。
0606名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 16:36:54ID:Q4osMhVf
チェスやってみたらさー、味方同士の駒が邪魔しまくってて全然動けなくてびっくりしたわーw
動けるように素早く陣を作るのもテクニックなんだろうけど、
ぎゅうぎゅうに詰まってる感じがして、あれは驚いたわw
0607名無し名人
垢版 |
2010/03/08(月) 18:27:30ID:t5bYpUdZ
逆に囲碁はフリーダム過ぎてわけわからんともいえる
0608名無し名人
垢版 |
2010/03/09(火) 02:15:01ID:kzTbLXJQ
将棋は研究や読みの深い方が勝つが、囲碁は経験と考え方が深い方が勝つ
0609名無し名人
垢版 |
2010/03/09(火) 07:09:21ID:fEsjZfA8
囲碁の深さ=難解さ

これが将棋より人気のない理由だと思う
0610名無し名人
垢版 |
2010/03/09(火) 13:04:22ID:sPil5zWN
将棋は型にはまったレールに沿ったものが勝ち、
一度でもレールから外れると勝つことができないが、
囲碁は自由に好きなことをやっても勝てる。
0611名無し名人
垢版 |
2010/03/10(水) 22:38:13ID:dm3dI3lq
囲碁やってたら、いつの間にか将棋もある程度強くなっていた件W
ある程度と言っても将棋の勉強して無い普通の素人をボコボコに出来る程度、もちろん自分も将棋の勉強らしい事なんかして無い。

で、なんで囲碁の知識が将棋に役立つかと言うと、囲碁における捨て石とか、カス石を逃げない感覚が使える。自分の飛車とかが取られそうでも捨て石感覚で他に重要な点を攻めれるとかね。
つまり囲碁における、相手に利益を与えても自分が上回れば良い取引の概念が通じる。
もちろんこの先将棋を本気でやる事などあり得無いけど、囲碁を頑張って続けて居れば、素人同士で相手をボコボコに出来る様な実用的な将棋の力は養われそうな気がする。
0612名無し名人
垢版 |
2011/01/28(金) 15:30:16ID:TAIbufLV
オセロ最強
0613名無し名人
垢版 |
2011/01/28(金) 15:59:24ID:KBSZHNMe
五目並べと将棋崩しこそ至高
0614名無し名人
垢版 |
2011/01/30(日) 00:15:42ID:takRhKok
ハサミ将棋が一番深いって事だな
0615名無し名人
垢版 |
2011/01/31(月) 01:47:58ID:ILsuTJgI
碁やっても、オセロは強くならないよな。
0616名無し名人
垢版 |
2011/02/01(火) 21:39:02ID:ZCsj02Of
>>615
線の交点に打ちたくなるからやめとけ
0617名無し名人
垢版 |
2011/02/04(金) 19:24:23ID:gNBrPBlA
将棋は深さ、囲碁は広さ
0618名無し名人
垢版 |
2011/02/04(金) 19:51:04ID:0EUHKeu2
0619名無し名人
垢版 |
2011/02/06(日) 15:26:20ID:Y7/VS94n
◆ 囲碁と将棋のゲームとして共通性
囲碁では、自分の構想通りの戦いに引き込むことで、
戦いが起こった石の周囲が強くなり、有利な石の自然確定が起こり、
構想による優位性を得られる戦いを展開させることができるためです。
このため、100%確実に攻めることができる石があると、
自由に戦いの流れを変化させることが可能可能になるといえます。

将棋でも、この戦いの連続性や利き筋は囲碁よりさらに重要なようです。
攻めることで、相手の駒を、自陣の王の周囲へ移動させることができるためです。
また、相手の攻めの持ち駒を、守りの駒として打たせ、
相手からの攻めの威力を低下させることができます。
0620名無し名人
垢版 |
2012/04/27(金) 23:16:24.96ID:neaLlN7P
将棋のが優劣がはっきりわかる。一手のミスで逆転大逆転もあり頓死もある。
全く油断が出来ない。
将棋のが深い

囲碁の方が手の広くて難しそうです。抽象的でわからないです。
囲碁の方が広大な宇宙
広い
0621名無し名人
垢版 |
2012/04/28(土) 17:43:02.25ID:PgdfQBGC
こういう場合、
ムキになって自分の勝ちを主張してる奴が負け組w
0622名無し名人
垢版 |
2012/04/29(日) 10:13:34.74ID:Oa6PUApC
「将棋の方が深く、囲碁の方が広い」石倉昇
0623名無し名人
垢版 |
2012/04/30(月) 01:06:36.37ID:VtaCnVKC
囲碁は広いから深く読めないってだけで、
囲碁も深い。

個人的には
オセロ<チェス<将棋<囲碁
と思う。

ゲーム理論的には、
総ゲーム数、ある程度現実的なゲーム数、局面数、
手の選択肢、ある程度現実的な手の選択肢、
などはすべて囲碁の勝ち。

コンピューターの人間に対する強さも
ゲームの深さと強い相関があると思うので、
この点でも囲碁の勝ち。
0624名無し名人
垢版 |
2012/05/10(木) 00:19:42.06ID:DZ/OSHT9
日本は、「これも一局」と深く読まずに検討辞めるから浅い印象があるけど
中・韓みたいに徹底的に研究してるのを見ると碁は深いゲームだなと思う。
0627名無し名人
垢版 |
2012/07/02(月) 15:33:52.40ID:9DlevBng
家康は
将棋を簡略戦争ごっこ、
囲碁を兵法研究ツールと考えてたんだよね

家元制でも碁を将棋の上位に置いている

殺っても殺っても敵が生き返る将棋より、
自陣構築・切り込み・分断・包囲殲滅を図る囲碁の方が現実の戦の姿だからね
0630名無し名人
垢版 |
2012/07/28(土) 12:30:36.80ID:06/ygz2U
初手は、盤面361+パス1だから、362通りが最大の指し手なんだろうけど、
実際は対称性があるから、もっと少なくなるだろうね。
0631名無し名人
垢版 |
2012/07/29(日) 11:21:51.23ID:Oj223uwA
単純な数より有効かどうかで比べないと意味無いだろ
将棋の方も持ち駒打つの含めてるんだろうが実戦だと全駒持ってるような状況になったら既に負けてる
0632名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 11:14:09.12ID:NMXKzUYX
昨日アニメ宇宙少年の中で目隠し将棋やってたんだが、
囲碁も上級者は目隠し囲碁できんの?
0633名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 15:07:56.94ID:L+bBoHCR
対局の後並べ直せるくらいだからできるんじゃね
0634名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 19:02:11.63ID:xYcpEsP2
>>630
対称なものを同一と数えると最大は361通り。
戦略を考える場合は対称な物を同一として考えるのが普通だろうけど、
棋譜上やコウのルール上は対称形であろうと別盤面なら別盤面。
囲碁に限らなければ対称の定義は結構難しいし、
囲碁もコウが絡むとそれほど単純でもない。

>>631
ルール的には362通りすべて有効。
戦略的に有効かどうかは戦略を考える人や相手によっていくらでも変わるので、
「戦略的に有効」という言葉だけでは何も語ってないに等しい。
0635名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 19:11:45.05ID:xYcpEsP2
将棋の場合、
同一の持ち駒が複数ある場合に、
その中ののどれを使って打ったかの区別をしないで数えるのが普通だが、
これを区別して数えると >>626 の結果は変わる。

局面の数え方も数え方によって大きく変わる。
日本の囲碁のルールであれば、
盤面と手番と着手禁止点とハマ差
で数えるのが合理的であろうと思われるが、
ハマ差ではなくそれぞれのハマで数えれば局面は無限。
ハマ差や着手禁止点を考えない数え方も多分あるだろう。
中国ルールのような超コウであれば、
それまでに出現した盤面も勝敗を左右するので、
局面の総数は日本ルールよりも遥かに多くなる。
0636名無し名人
垢版 |
2012/08/01(水) 03:57:23.94ID:T3doybEW
選択肢が多い=深いなら100路盤作ればもっと深くなるって事になるな
そんなの誰もやらないだろうけど
0637名無し名人
垢版 |
2012/08/01(水) 21:06:36.48ID:sKfOYO0y
>>636
同棋力同士で打ったら終局まで何日かかるんだよw
0638名無し名人
垢版 |
2012/08/05(日) 11:30:51.62ID:ttn5icD1
>>630
初手は少ないよな。
2手目、3手目のほうが選択肢は多い。
初手天元の場合のみ2手目が初手より選択肢が少なくなるし
打つ手によって変化するね。
0639名無し名人
垢版 |
2012/09/12(水) 13:28:56.98ID:8NrwMWNY
まぁ将棋にしても囲碁にしても浅いと言っているうちは5級にも勝てないよ
0640PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF
垢版 |
2012/09/12(水) 19:00:48.30ID:5uxNu1UV?2BP(4425)
曲高和寡
0641名無し名人
垢版 |
2012/09/12(水) 22:29:46.47ID:xoujij+K
どっちも不快
負けると不快
0642名無し名人
垢版 |
2012/09/12(水) 22:54:34.11ID:OIZ/Irb8

SSS  アメックスセンチュリオン
SS  ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S   JCB the Class 三井住友プラチナ 東京大学卒業生カード
――――――――――――――――――――――――――――
     高ステータスの壁
――――――――――――――――――――――――――――
AAA ダイナース シティプラチナ アメックスゴールド 蔵前・如水会カード 
AA  銀行系・航空系・JCBゴールド アメックスグリーン 学士会カード
A   一般のゴールド KKRカード 私学カード 名大・北大カード
――――――――――――――――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
BBB 低価格ゴールド 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード
BB  信販系・電鉄系・百貨店系カード  ICU・桜友会・上智カード
B   流通系カード SBI・漢方カード 明大・立教カード
――――――――――――――――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
    楽天カード サラ金系カード デビットカード
0643名無し名人
垢版 |
2013/04/12(金) 06:56:17.30ID:M3BLZIfO
しょうぎおたく発狂w
0644名無し名人
垢版 |
2014/03/07(金) 13:17:09.35ID:Ga3TY+Zt
シンプルなゲームの方が面白いこともあるから、深さを争ってもしょうがない
0645名無し名人
垢版 |
2014/03/11(火) 13:04:16.79ID:kyMdYqj9
今更だが、この議論は無意味

まず、ゲームとしての複雑さは当然囲碁
そして人間の能力的な限界から、読める手順の量は一緒
という事情から、勝敗に読みの正確さが影響する割合が
相対的に将棋より囲碁の方が小さく、経験、大局観等の
割合が大きい

ここに囲碁において、より美学やら生き様みたいなものが
入り込む余地が大きくなってるんで、囲碁は深いみたいな
ことを言い出す者が出やすい
要は、囲碁のゲームとしての複雑さに、人類がついていけ
てないだけなんだがな

とはいうものの、将棋も人間の頭をこんがらがすには十分
な複雑さを持っているんで、妙な哲学を語り出す輩は、た
ぶん双方同じくらいの割合で存在していると思われ
0646名無し名人
垢版 |
2014/05/14(水) 17:01:55.05ID:I6dR0alm
age
0647名無し名人
垢版 |
2014/05/14(水) 17:40:21.62ID:oaLowUxp
マンコの方が深い
浅いマンコはチンポが痛いというのは無しだ
0648名無し名人
垢版 |
2014/05/15(木) 20:05:15.94ID:GxnVZvDa
>>645
もう少し簡単に
0649名無し名人
垢版 |
2015/04/01(水) 17:16:09.50ID:jCJVRE0M
どっちが深いかはわからんが成績不振で強制引退がある将棋にくらべて90以上のじいさんが現役でいられる囲碁はぬるいよね
0650名無し名人
垢版 |
2015/04/01(水) 17:32:33.45ID:RQ2gEb4h
熊坂なんて30代で強制引退させられたからなぁ
0651名無し名人
垢版 |
2015/04/01(水) 18:00:23.33ID:oQSn3oV2
>>649
囲碁で90歳以上は杉内雅男棋士しかいないから、杉内雅男先生を批判してるんだろうけど、
杉内雅男先生は昨年度の成績は、勝ち越しだからね。
勝数/負数=8/6=1.333 で勝ち越してることをお忘れなく。

まあ、将棋やチェスは年取るとぼろぼろになるのに比べて、
囲碁は年取っても一定の割合で強い人がいて、生き残るのは最初からわかってることだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況