X



【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ13【SBK】【MXGP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 18:43:41.47ID:KPCtWLSk
バイクでのレースやツーリングをゲームで楽しみたい
そんな人たちが集うパーキングエリア

過去スレ
バイクゲーム総合スレ6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1403521664/
【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ7【SBK】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1433942760/
【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ8【SBK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1444740264/
【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ9【SBK】【MXGP】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1471657164/
【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ10【SBK】【MXGP】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1489554624/
【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ11【SBK】【MXGP】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1509708785/
【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ12【SBK】【MXGP】
https://medaka.5ch.net/test/read .cgi/gamespo/1531575634/
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:02:44.27ID:Rmj7bk9f
どう考えんてもRide3だと思うし、ずっと前から決めている
カワサキやスズキのひと昔前のバイクに乗りたいし、エンジン音がよくなってるのも推しだな
理想としては4Kの画質でプレー出来る環境と音響にもこだわりたい
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:07:41.21ID:HJyfiJcq
沢山のレスありがとう。
あんま評判良くないけど、ride3買うわ
motoGPがそんなダメなのは残念だな〜。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:27:36.61ID:9evOK6f1
ride3は期待値高かったゆえにバグの多さで幻滅したけどタイムアタックとエディターと排気音はいい感じだしパッチ当ててオンライン改善に期待したい
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:23:52.81ID:YuslODoQ
いやいやMotoGP18がそんなにダメって程ではないと思うよ
ただ、難しさからの観点だとAI難易度で言ったら群を抜いてMotoGP18が一番難しいけどね
Ride3でAI難易度120%で勝てても、MotoGP18だとAI難易度100%程度の実力だと思うし
面白さで言ったらサーキット以外のコースもあるし身近な市販車もあるRide3だと思う。
TTは一言で言ったら昭和時代のアーケードゲームのグラだけ平成版

乱暴な分け方だけど
ストイックな走りを求めるならMotoGP18
気持ちよく走りたいならRide3
ゲーセン行く暇がないならTT Isle of Man
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 06:42:48.34ID:GxbpJXGu
>>124
Steam版&CS北米版は去年発売済
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 09:29:58.21ID:VnXGJtwc
RIDE3はUnrealにエンジンを変えたばかりだから開発に色々と手間取ったんじゃ無いかな
RIDE4に期待してるけど出るとしたらいつ頃だろうか
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 15:57:39.39ID:D8a7VuOC
>>129
それならそれで今頃は必死こいてアプデで修正・追加があって然るべきだと思うけどね・・・
前回のアプデのやる気のなさには呆れたわ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:42:27.26ID:7WD3XG0n
>>132
前回のアプデは簡易的なモノで月末にまたやると公式は言ってたな
オンラインでL1ボタンが機能しないバグは発売直後から報告されてたからこの修正次第でやる気判断するわ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 07:03:16.30ID:grLBuaVF
オンラインでL1ボタンが機能しないとかマフラーが消失する
とか、くだらないバグが多すぎるんだよな・・・しかも修正も遅いときてる
ニュルGPのシケイン手前に目印になるようなオブジェクトが全く無かったり、夜だと暗すぎてどこ走ってるのかさっぱり分からないザ・スネークとかコースの設計もずさんすぎる
ウインドスクリーンの上の枠が画面のど真ん中に来るバイクとかふざけてるのか?前見えねーよ
スペック表の馬力表記もhpとbhpとcvが混在してるしどれかに統一しろよ、そんなに変換面倒くさいのか?
ヤマハMT-9ストリートラリー、ヘッドライト枠の上面奥に絶対にレイヤー貼れない領域があるのはなんなの?激萎えだわ
ヤマハのバイクはリバリーエディタに入ってもメーカーロゴが絶対に消えなかったりバグが多過ぎる、先代のR1なんかR1ロゴが絶対に消えねーし
キャリアモードのニュル北タイムアタックイベント、6分40秒でゴールドってなんだよコレ?レーシングマシンとは言え高々600ccのバイクでカリッカリのサーキットアタッカーである4輪のゾンダRより速いタイム出せなんて現実離れし過ぎてる
ろくにテストプレイして無さそうだなRIDE3は・・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 07:19:17.19ID:grLBuaVF
パーツペイント機能、なんでサスペンションやブレーキキャリパーは表面仕上げ選択出来ねーんだよ?ソリッドカラーのキャリパーなんて腐るほどあるだろ
リバリーエディタもステッカー毎に表面仕上げ変えられないしよ、1部分だけメタリックで他の部分はグロッシープラスチックとかやりてーんだよ
あとメーカー純正のステッカーはリバリーエディタに用意しとけよ、なんで俺がNinjaステッカーやFirebladeステッカーをゼロから自作しねーといけないんだよ
アルファベットのステッカーには小文字用意しろよ、レーシングマシンのスポンサーステッカーは全部大文字の方が少数派だろ・・・マイルストーンの連中はレーシングマシン見たことないのか?
メニュー画面で家の中に置いてあるバイクはライト消せよ、バッテリー上がっちまうだろうが
カスタムパーツのミラーやグリップは架空パーツ用意して色を変えられるようにしろ、カワサキにライムグリーンのミラー付けたりネイキッドにメッキ仕上げのミラー付けてーんだよ
つうかさ、CB750フォアもゴールドウイングもVMAXもドラッグスターも収録されて無いとかふざけてんの?どれもメーカーの歴史を語る上で絶対外せないバイクだぞ?他にもあるけどよ
コースはそれなりに収録されてされてるけど鈴鹿は無理にしてもブガッティサーキットくらい入れろよ・・・バイクゲーだろこれ?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:50:17.80ID:eSWrMbac
グランツーリスモ4みたいな路線にして欲しいな
現状、新しくバイクを買っても所有欲が全く満たされないし
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 01:54:34.73ID:/aZUAgtM
選手権に勝利するとレーシングモデルを獲得できる2みたいなので良かったのにな
ロック解除しないと満足に市販車すら買えないからキャリアが面倒な作業になって不満も溜まる
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 11:04:54.32ID:ncKzEE4z
>>145
これ受け売りだけどさ、今作の売り文句の「コレクト、カスタマイズ、レース」ってのは

・バイクを集めたり改造したりレースしたりして楽しもう!

じゃなくて

・レースするためにバイクを集めて改造してPP合わせろ

なんだよな

レースが面白ければそれもいいかもしれないけど、クソAI&オンラインのクソ仕様が邪魔して楽しめないし・・・
バイク収集もロック車両の解除が難しい&理不尽でどうもなぁ
ホント、GT4みたいな仕様だったらもっと楽しめたかもしれないな
バイクの値段やカスタマイズ費用が安いのはいいんだけどな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 18:17:27.96ID:ODJ7Ma20
RIDE3 予約したいけど、みんなどこで予約する?
安定のアマゾンかと思っていたけど、値引き無しだと他所の方が良さげに思えてきた
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 18:38:05.62ID:xJ99AmPt
>>152
ここの住人は皆とっくに海外版遊んでるだろ
予約はまあアマゾンでいいんじゃないか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 19:57:45.67ID:xJ99AmPt
挙動はともかくオンラインでL1ボタン使えないバグは放置かよ・・・
もういいや
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 09:42:46.24ID:I3ipVcp3
RIDE3、現在キャリア70%程進んだかな〜 稀に厳しいタイムアタックがあるけど淡々と進めてる。
新しいバイクでアタックするのが楽しいね、、、
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 13:20:49.88ID:z9Zmhrzq
具体的な目標があって
ここで何秒台出せれば速いほう、みたいなのはいいね
リアルの干上がったサーキットでありがちな客を煽るための大嘘タイムとかなら萎えるけど
RIDE3のは全部クリアできる
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 15:37:35.64ID:uyOWNWRD
Ride2もそうなんだけど異様にタイム制限が厳しいタイムアタック有るよね
毎週のウィークリーチャレンジでも
月に一度くらいはトークン6個得られるのは世界で10人くらいみたいな難易度の奴が配信される
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 16:26:49.78ID:K8G13HVc
まともにテストプレイやデバッグしてないんでしょ
バグも多いしさ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 07:41:46.83ID:CyL+PrSP
R2カテのスーパーバイクでの耐久イベントやってるけど20周とか結構辛いわ〜
最速ラップ刻めば次ラップはそれから+−なんでどんどん緊張感が高まるな
でもその中から自分の最速ラインが生まれると新しい発見としてワクワクする
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:11:56.23ID:xsTVffkx
昔プレステで出たスパイクとか云う会社の出したゲームは、
峠とか多くて良かったな
コース自体は短い感じがしたけど、コースを逆向きで走ったりもするから、
ライドよりも把握するのに時間が掛かって長く楽しめた
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:41:27.19ID:+UoOUSK8
ネオジオの8耐ゲームは、公道の走り屋から8耐まで登りつめる内容だった。

ちなみに全く面白くなかった。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 17:30:07.11ID:LChK9VIp
スマホのSBKシリーズ終わった?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 18:29:32.72ID:rZ/XU5Uq
>>162
ライディングスピリッツか?あれはよかったなあ
バイクカスタマイズもリバリーエディタ以外完全にRide3より上だったしな
ヘッドライトのバルブ交換とかステップ交換、ライトレス化やスポーツモデルのストファイ化も出来たよな・・・
リーンとハンドルが別々の操作だったのが一番驚いたけど・・・挙動もRide3より良かったかもしれん
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:29:47.48ID:nSVK8276
リアリティ云々じゃなくカスタムやゲームとしての楽しさはライディングスピリッツは高かったよ
当時ならツーリストトロフィがリアル路線だろうけど追求しても難しくなるだけだしRIDE3見てるとどこ目指してるのかと思うわ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:36:42.91ID:7C0kI1/l
>>169
まあそれもあるだろうけど、ライディングスピリッツはリーンとハンドルが別々の操作だったんだよ
Ride3はバイクを右にバンクさせながら左側に荷重移動なんて出来ないじゃん
ストレートで左右リーンのみでラインを微妙に変える、なんてのも出来ないし
同じマイルストーン製でもMXGPは出来るんだけどな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 17:38:31.35ID:4LsyE3at
RIDE3 になって雨が追加されたんだけど、実際のところ影響とかどんな感じ?

スリップして転びやすくなったりとかあるの?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 17:48:53.55ID:a5RV5rLf
>>179
・トラクションが掛かりにくくなる
・ブレーキでタイヤロックするとすぐにパーン
・そもそもブレーキが効きにくい
・暗くて視界が悪い

こんなところかな?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 21:06:20.57ID:hIdDCIwA
マシン解説文がわかりづらいこと以外は要らねーな、それだってさっぱりわからない訳じゃないし・・・
というかレースゲーム全般、英文でも全然問題ないだろ
特にオーイズミのローカライズは何でもかんでも訳しすぎて滑稽になってるのが嫌
バイクゲームじゃないけどMudRunnerの
Advanced→高度な機能
には吹いたわ
アドバンスドでいいだろ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:28:43.97ID:GZWcHoDl
荒野のウエスタン伝説
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 22:43:10.23ID:Oet5PjJ4
>>189
マン島、北アイルランド3コース、スコットランド2コース、イングランド2コース、ウェールズ2コースの全10コース。
全て公道のハイスピードコースばかりで、高速コーナーをタイヤの限界を探りながらのアクセルワークで攻めるのが楽しいぞ。人に依ってはかなり難しく感じるかもしれないけど、
諦めずにプレイし続けて上達すれば間違い無く嵌まるよ!


先月のセールで買って丁度1ヶ月経つが、仕事が忙しくて余り手を付けられずメインのキャリアモードをプレイしてないけど、
タイムアタックでグローバルランキングを上げるのが楽しい。得意なコースで300位以内に入ったが、100位以内を目指してる。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 09:26:08.52ID:tq+1KMV9
isle of man TTは操縦性がクソ過ぎて三日で捨てたわ
近年のバイクゲームの中で唯一の失敗作なんじゃね?
捨てる奴続出、その評価で全く売れてないし
涙ぐましい販促活動も焼け石に水www
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 18:42:59.45ID:gHfHdpB6
こんなの出てたんだ。。

Monster Energy Supercross - The Official Videogame 2
ttps://store.steampowered.com/app/882020/Monster_Energy_Supercross__The_Official_Videogame_2/
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 00:34:50.04ID:BIVpkN1B
マン島操作性悪いとは思わないな。公道レースで縁石や壁、石垣、タイヤバリヤ等障害物が多いのにコース幅が狭く、ハイスピードコースだからミスしやすい。
更に、路面も公道だからサーキットよりミューが低くて滑りやすいのでホント良く障害物にぶつかる。詰まり、公道レースだから難しいんだよ。
大型2輪免許取得して大型バイク買ったは良いが、扱い切れず直ぐに手放してしまう人が多いのと似てる。マン島はプレイする人を選ぶゲームかもしれない。
でもミスチルの歌で、高ければ高い壁の方が 乗り越えれたら気持ち良いもんだって歌詞の通り難しいゲームの方がやり甲斐有ると思うんだよねぇ。

https://i.imgur.com/ekRf30h.jpg
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 02:13:57.64ID:4ysQOoBD
>>193
俺は今回のセールでここでの発言とSteam評価見て買ったが見事に騙された。
2H前に返品しちまったよ 雰囲気ゲーとしてはいいかもだけど
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 07:19:04.58ID:MVOIY1XM
>>193
オマエもしつこいねぇwww

免許取りたてが上手く扱えねーってハナシじゃなくて
散々乗って来た人間が「あーつまんね〜」って言ってんだわ
オマエは好きなだけやってろって
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:00.37ID:v9gfKp42
Ride 2, 3しか知らないけど本物のバイクってもっとコーナーリング中にピタッと安定するもんなんだけど、スティック操作だとそれが難しいね
思い通りのラインに乗れないのは本当イラっとする
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:41:53.84ID:f9keFpzn
>>198
意外と忘れがちなのがアクセルコントロールだよ
コントローラー何使ってんのか分からないけど、リアルはどちらかというとアクセルコントロールよりハンドリングの方が微調整しやすいけど、
ゲームは逆
何ならハンドル目一杯切ってアクセルでコーナリングコントロールできるし
そんときいつもよりギア一段上げるとやりやすいかも、まぁあくまで自分のやり方ね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:22:26.95ID:9pEvVE/m
コーナー中に後ろ加重で安定するぞ
左右をジャイロに割り当てるとやりやすい

ライディングもいろいろな説があるけどこのゲームのスタッフは
リアブレーキいらない派、コーナーは後ろ加重派っぽい
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:30:46.89ID:l3dXwfDu
>>202
それは確かにそうかもしれないけど、荷重移動位無いととんでもなく底が浅くなっちゃう気がする
現状でもセッティングの存在意義が薄かったりカスタマイズの幅が無くて底が浅いのにさ
荷重移動が無いバイクゲームなんて、走らせても詰まらなくないかソレ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:41.73ID:v9gfKp42
>>199
あぁそれは思った
確かにスティック倒しっぱなしでアクセルコントロールで曲がると安定するね
GPサーキット等の広いコースだとそれでいけるけども今攻略中のマカオだとスティックの微妙な操作が必要みたいでなかなか難しい
360コンが調子悪いんでスチームコントローラーでやってます
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 09:35:52.86ID:V2FwllaD
キーボードの方向キーでステア操作してるけどアナログ入力が出来ないから
超高速ソーイングみたいなボタン操作になるけど傍から見ると指が痙攣してるようだと言う。
加速も不等爆エンジンのようなアクセルワーク(キー入力)で雨中のタイムアタックも
安定の綱渡り、で楽しい。
職場のデスクで休み時間にやってるんで流石にコントローラーは使えんわ〜
因みにデスクトップはゲーミングハイエンドマシンが組んである。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:01:27.06ID:KS4Wvno0
ハンコンある車ゲーと違ってバイクのシミュは限界
コントローラーで加重移動とかバイク運転してる気がしない何か別のゲーム
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:20:25.73ID:wmBl6TEW
なこと言ったら、リアル系FPSと名高いARMAシリーズですら、
全身の動きをマウスとキーボードで操作してんじゃん
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:13:06.55ID:a9RhTo47
>>206
あなたは体感ゲーム以外のゲームは向いてないんだと思うよ

>コントローラーで加重移動とかバイク運転してる気がしない何か別のゲーム

「コントローラーでバット振るとか野球してる気がしない」とか言ってるのと同じ様なもん
車ゲーなら、コクピット環境あるけどGの再現がないから車を運転してる気にはならないよ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:59:01.36ID:V2FwllaD
視覚、聴覚から入る刺激から大いに想像力を膨らませて自己暗示に近いカタチで
ゲームにのめり込む…要は「想像力」の逞しさが愉しさに直結すると思うね。

だからキーボードでプレイしても浸れるわぁ〜
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:32:00.54ID:MPT6TQgx
>>206
車ゲーム&ハンコンだって完璧な訳じゃないよ
ゲームには色々な車が収録されてるけど、ハンドルの径も太さも違う時点で既に実車の運転感覚の完全な再現は不可能な訳だし
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:10:08.44ID:ZMLKttO9
リアルとゲームは絶対的に埋まらない差がある訳でその部分はゲーム側でディフォルメなり補正してやらんとな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 19:16:30.01ID:bih3KeyS
バイクの動きを再現するのは難しいと思うけどな
ラジコンだって車ならある程度実車に近い構造で走らせることが可能だけどバイクの場合はいまだに無理だもんな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:52:37.42ID:f32yOQow
バイクじゃなくて超絶技巧を持ってるライダーを操作してるんだと納得してやってる
トラコンフルで。

実車なんて完全再現したところでただのコケるゲームになるだけだろ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 03:51:44.90ID:kerCVlzu
体重移動は手動か自動か選択できるようになってれば別にあってもいいと思う
けど、手動じゃないと勝てないレースとかあると萎えるわな
強制されるとちょっとな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 10:13:02.44ID:/ozqJkpK
>>203
バイクゲームの傑作、GP500は荷重の概念がなかったけど最高に面白かった。
とにかくブレーキングとライン取りがシビアで、しくじったら確実にロスしてタイムに反映される。
逆にバッチリ決まったら最高に気持ちよくて、うまく曲がれたことが
プレイヤーに手応えとして伝わった。それが人気の源になったんだよね。
シンプルだけど奥深い、それが長寿の秘訣だったと思う。ああいうのまたでないかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況