X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ61

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し曰く、 (ブーイモ MM0f-BwsE)
垢版 |
2023/06/26(月) 15:22:46.70ID:IfkscIK8M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね

武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html

前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1681187307
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1683404849/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1685801166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無し曰く、 (ワッチョイ d020-ta+N)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:02:23.89ID:4H2r2uyu0
深入りして房総の根元を北から連合軍、海から里見水軍に締められえると袋のネズミになっちゃうからね。
陸塊同時攻略していかないといけない地形だから最強水軍里見は生き残ってた。
0854名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-/jfo)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:35:59.89ID:72sVJc2u0
里見が長期間持ってた理由は正直よくわからないんだよな
ゲームだと北条のチュートリアル代わりに滅ぼされる儚い勢力だが、史実だと持ちこたえている
ああいう半島国家って守りに弱いから滅亡しやすいと思うんだが
0856名無し曰く、 (ワッチョイ f171-TmFf)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:41:13.82ID:b87UVm160
調べると富津市の三船山合戦で、
氏政や氏照を正々堂々と打ち破って撤退させてるな
しかも太田氏資を討ち取ってるぞ、普通に撃退してるしそりゃ生き残るだろ
0857名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:44:37.69ID:9T2ulega0
北条氏からすれば里見氏が自領に攻め込んでくるとか東京湾の権益を奪われるとかの実害さえなければ
相手にして族滅させる意味もないだろうし上総・安房も喉から手が出るほど欲しい土地でもなかったとか?
関宿城の河川権益だったり上野の肥沃な土地だったりそっちのほうに目が向くよなあ
飛騨とか紀伊とかもそんな感じで後回しにされたので征伐が本格的にならずにすんだような気がする
0858名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:48:57.27ID:gqq2DXN00
>>848
畠山が強くなる方法は簡単じゃ
雑賀衆を畠山家臣にすればいい
0859名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:52:50.84ID:gqq2DXN00
>>844
実際、史実的に見ても雑賀衆がVS信長やりはじめるのは畠山秋高(昭高)が暗殺されて畠山が凋落してからで
それ以前までは割と畠山に追従していたりするのよね。雑賀衆が分裂したのも
「畠山なくなったし本願寺についていこうぜ派」と「畠山が従っていた信長に従うのが筋だよね派」で割れたからだし。
1570年くらいまでは雑賀衆を畠山家臣にして、畠山消滅したら鈴木家にかわるくらいがちょうどいいかと
0860名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-zzlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:56:00.17ID:oGSjoUEf0
古い説かもしれないけど天文の末年から講和までの20年以上もの間、内房正木は里見を離反してずっと北条方として活動しているので少なくとも三浦半島から富津佐貫あたりの制海権は北条方にある
0861名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:56:10.68ID:9T2ulega0
房総半島の大部分が里見支配領域になった中で唯一、北条側に味方して
里見氏の攻撃を何度も撃退し続けた土岐(万喜)頼春なんかは父親と比較して評価が地味だな
最期は落城して土岐氏の落ち武者達は先祖の祖国・美濃に帰って郷士になったという…

統57武63知64政40 戦法「混乱」 特性「なし」 …「鉄壁」とかPK追加特性「破策」」とか相応しそうだが
0863名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6a-9/0y)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:10:12.26ID:FtSB0BwE0
里見が握ってる制海権は外房
内房は北条
0864名無し曰く、 (ワッチョイ 21e8-wf3d)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:11:11.56ID:pZl/cYB10
>>858
その上でイベント戦闘久米田、教興寺ほしい
0866名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-fiUy)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:19:56.61ID:xO3zanT90
というか和歌山の玉置氏堀内氏湯浅氏とか高野山な坊主を畠山家臣として出すべきでしょ
なんなら高野山ぐらいは城にしてもいいと思う
0868名無し曰く、 (ワッチョイ b06e-mMZI)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:37:21.24ID:48FBbGQd0
>>867
高野山というなら木食応其和尚は?
元は六角家臣だし高野山降伏の後も
関ヶ原とか交渉役として活躍してるし

天翔記のオプション以来出てきたこと無いけど
0870名無し曰く、 (ワッチョイ 9b10-2eqx)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:53:04.39ID:IGmdatJy0
>>856
ゲームじゃあり得ないけど北条に合戦で勝ったからだよな
0871名無し曰く、 (ワッチョイ bad0-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 21:18:28.95ID:WSDY4Bs00
>>866
南紀枠としては高河原氏も追加してもらいたい。
貞盛は織田・北畠・本願寺の間を巧みに渡り歩き、息子や孫も朝鮮出兵や大坂の陣で活躍したりなんで登場しないのか不思議な経歴の一族。
0873名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-NwVE)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:02:00.22ID:xZYolqpF0
というか堀内は大名でもいいでしょ
0874名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:06:46.97ID:HkTnJssYM
堀内5万石あるし
新宮市あたりは城もないから登場させていいわ
0875名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:19:16.61ID:9T2ulega0
堀内氏も熊野の領有を北畠氏に追認してもらって後ろ盾になってもらってはいただろうし
どこまで勢力の独立性を認めるかが難しいとこだね

ちょっと遠いけど津島湊周辺を根城にしてた服部党も北畠氏に後ろ盾になってもらってたんだな
服部友貞は年賀の挨拶に霧山城へ向かう途城で織田の追っ手に自害に追い込まれてる
大志から没年が暗殺説採用されて短くなったけど一応、マイナー武将にも見直しはあるって事か
0876名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:23:57.76ID:HkTnJssYM
長野さんも独立としてでてきてる出して欲しい
大名増えたり城増えたりするのは歓迎
0877名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:25:05.51ID:HkTnJssYM
そういや大志では長野氏が2城だけど
新生では長野氏1城関氏1城か
0878名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:28:50.77ID:9T2ulega0
長野種藤は能力値や城の数がどうのこうのよりも
先ずは顔グラ替えんと…いつか訴えられるぞ
世界のNAGANOやんアレ…
0879名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:52:30.41ID:HkTnJssYM
そのあたりは本当に変えて欲しいな
いつまで天下創世や革新のグラなんだよ
0880名無し曰く、 (ワッチョイ f162-tdBp)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:11:04.57ID:1DIpzE8F0
目にする機会が多い大名の顔グラは更新して欲しいね
0882名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-fiUy)
垢版 |
2023/07/19(水) 01:26:46.74ID:8L7Yx4160
紀伊半島って今までのシリーズで城数が優遇されたこと無いからなぁ(城数多い創造も2城でしかも伊勢ルート無し)だからやっぱ城数増やして欲しいね
雑賀衆、根来衆、高野山、畠山氏、堀内氏、これだけ増えるだけでも畿内の争乱をゲームで表現しやすくなるんだけどね
0885名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-NwVE)
垢版 |
2023/07/19(水) 03:09:17.78ID:RLmsl38z0
わざわざ城を一つ一つ攻略しないといけないなら面倒だろうけど
情勢次第でアッサリ降伏するようにすれば面白そう
最近の家臣は忠実すぎる
0887名無し曰く、 (ワッチョイ ec0c-rqn1)
垢版 |
2023/07/19(水) 03:25:46.05ID:/NOPo0nO0
>>874
新生には新宮城があって堀内氏善が城主やってるよ。畠山の家臣扱いだが

畠山秋高・高政死後、一番能力の高い堀内が継いで堀内家になるかと思ってたら
畠山家にはなぜか小西行長が出現して小西家になっちゃう
0888名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-NwVE)
垢版 |
2023/07/19(水) 03:28:19.81ID:RLmsl38z0
小西って確か最初は宇喜多直家に登用されたんだよね
0889名無し曰く、 (ワッチョイ 8c8a-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 03:31:36.32ID:/Rro8aYB0
>>825
確か16世紀のメキシコ周辺の船の護衛に侍が雇われていて真面目で寡黙で強くて役に立って中国人は嘘つきですぐにサボってた当時の記録があるとか見た記憶
0890名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-fiUy)
垢版 |
2023/07/19(水) 06:12:40.01ID:8L7Yx4160
>>886
別に高野山増やしても畠山の城増やしても同盟関係にしとけばいいだろうし
単純に城数増えるから面倒くさいってのも新生の威風や従属吸収でなんとかなるし和歌山に城増えるのは歓迎
0891名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 07:10:54.17ID:UgYgGyZD0
>>854
だから房総の地形と水軍だって
北房総なんて当時関東で最大の沼地帯で
その上南房総は山地ばっかでこの地形が進軍を困難にしてる

それから里見は水軍持ってて
当時北条水軍は伊豆水軍、三浦水軍といて
北条(伊豆水軍)が武田と駿河海戦やったときはお互いに10艘くらいの規模の海戦になった
んでそれ以前の北条と里見は三浦海戦でぶつかったときは
北条が伊豆水軍+三浦水軍+小田原本軍の連合艦隊で規模からして30〜40艘やろ
んで里見水軍は80艘動員してきて北条水軍やられとるから規模や組織力からして
関東、東北あたりの水軍じゃ一番じゃないのかな
北条は里見水軍に対抗するために途中か熊野水軍から梶原引っ張ってきてるし
0892名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 07:47:45.25ID:UgYgGyZD0
>>861
里見はあの辺の広い海域一体の海賊の元締めもやってて
そいつらが北条の相模湾はじめ散々荒らしまわってたから間違いなく北条は頭に来てたろうな

江戸時代になって里見が徳川に散々難癖つけられて速攻改易くらったのも
江戸湾からすぐ先のあんなとこに海賊連中従えたでかい水軍持ってる外様大名なんていたら
迷惑でしかないからだし。
0893名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-UKgH)
垢版 |
2023/07/19(水) 08:05:09.36ID:tmOU1SUFM
嘘くさw
0895名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 09:30:40.76ID:kKSvVeL2a
全体的に非メジャー大名の城も家臣数も少なくしすぎだし過小評価気味だわな
城の数も家臣の数も10分の1以下に減らされてるし
故郷の大名が非メジャー大名だったりして、それでやろうとするとつらすぎる

まぁあまり増やしすぎても中の人が過労○してしまうが
0896名無し曰く、 (ワッチョイ d020-ta+N)
垢版 |
2023/07/19(水) 09:53:53.20ID:sE/m48Mj0
プロデューサーが城数と武将数は一般プレイヤーの把握できる量を超えたから増やさないつってるからね。城なんかだいぶ減らされたし。
方針変わらない限り期待薄だね。オタク的には城武将とも今の2倍は欲しい所なんだけどね。
0897名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 09:56:22.54ID:6OqDEjKrM
せめて330円課金でいっぱいシナリオ増やして欲しい
新生全然追加シナリオない
0898名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 09:56:35.78ID:UgYgGyZD0
>>882
確かに戦国時代の紀伊半島なんて雑賀、根来、伊賀、九鬼とかやばい連中がみんないて
戦国最強クラスの火薬なんだからもっと施設とかあってもいいのにね
あの辺の地域のやばさ具合をもっとゲームで表現してほしいわ
0900名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-GoE6)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:19:43.82ID:RLmsl38z0
そもそも一般プレイヤーとはなにか?
歴史オタク以外でこのゲームやる人いるのか?
0903名無し曰く、 (スププ Sd70-3gdQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:47:24.41ID:eMoNHOOKd
宗や松浦みたいな弱小の武将増やさないのははっきり怠慢だと思う
配下がいないってゲーム的な制約でかすぎるから松浦は松浦党の集合勢力にするとか、宗は対馬市史とかみたいなとこきちんと調べて家臣筋出すとかそういうことしてほしいなあ
0904名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:51:25.04ID:6OqDEjKrM
新生の仕様だと能力ALL30でも知行地任せられるし
弱小スタートなら1人でも増えた方がいいよな
0907名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:55:41.31ID:95yEMKcE0
ライトな歴史オタクがこれを初めて最初はミーハーな気分で武田上杉を崇めるけど
調べていくうちにそこらのアンチになってレジェンド枠等を掘り出してくるのが
ここのスレの日常
0908名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:58:12.27ID:9tIwIqa50
20年以上信長やってるけどやっぱりミーハーな有名武将好きよ
地元武将好きになるのはあるあるだよね。ウチの大名ろくでもないけどw
0911名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 13:50:05.46ID:kKSvVeL2a
地方でたくさん武功を挙げた武将よりも、メジャー大名の家臣で大した武功も挙げてない武将の方が武勇高め設定なのはノブヤボあるあるなんだよなぁ
0912名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:57:03.20ID:95yEMKcE0
信長はむしろ低めの評価が高くなるパターン多くない?
謙信はともかく信玄は普通に過大評価だよねで落ち着くパターンが多いようにも見える
まあ大体某アレのせいもあるけど
0913名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:06:53.19ID:e/LhYutu0
信長はキチガイじみた中世の破壊者のイメージが崩れてそれがどっちに向くかだな
幻想が崩れて幻滅するか、意外とまともな統治者じゃんと好感を持つか
信玄は間違いなく戦国を代表する名将だけど、秀吉家康より上の評価をあげるのは正直過大だと俺は思う
0914名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-lHgM)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:12:10.49ID:dBxh5zSLa
全く歴史知らない人は信長秀吉を上げるけど、
歴史入りたての人は武田島津持ち上げる奴多いと思ってたが
調べていくと一周回ってやっぱり三傑だわってなるけど
0915名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:21:58.70ID:95yEMKcE0
やっぱ三傑だわ→実際本当に対抗してた朝倉・本願寺の評価上昇→その前に頑張ってた三好大内の評価
なんかこのパターン多い気がする
0916名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:38:32.64ID:o6vAdUu7M
まんま俺やん
0918名無し曰く、 (スーップ Sd70-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:30:39.23ID:h4wEsgDFd
>>912
信長はあくまで対等で絶対にこちらに危害を加えてこないという前提でなら、三傑の中で一番人間味のある面白いおっさんだと思う。
0919名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-GoE6)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:33:12.39ID:RLmsl38z0
>>909
織田武田上杉より伊達のほうが最終的な石高は上だぞ?
0923名無し曰く、 (オイコラミネオ MM5e-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:53:20.05ID:BZSYQIEoM
>>915
本願寺はともかく朝倉は別に上がらんわ
0924名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-UKgH)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:03:12.29ID:E8vJEw8rM
今川義元の功績は今川焼きを残したこと
0925名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:19:09.86ID:kKSvVeL2a
>>918
『大六天魔王・革命児信長』の通説が覆されて、伝統や格式、世間体を重んじる保守的な優等生、かと思いきやちょっとKYなとこあって裏切られると慌てて宥めるような書状送ったり、自分のこと『のぶ』って言っちゃったりとか、面白いオッサンだよな
0929名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-GoE6)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:15:24.10ID:RLmsl38z0
陶は美男子だったんじゃないの?
0936名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:39:11.75ID:fx6XSkYGa
そういや某投稿者の動画によると「元々安芸国で陸上決戦の予定だったのに厳島神領衆のゴリ押しで急遽陸上戦+厳島占拠の2正面作戦になってしまい、戦力分散させた挙句毛利水軍らにサンドイッチされて即殺」とかいう情けない最期だったらしいね陶晴賢。

弘中隆包が負け戦覚悟で娘に遺言めいた手紙送るレベルの愚策だったとか。
0938名無し曰く、 (スププ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:00:28.61ID:uw+RhlEPd
戦力分散はアホ
つまり諸葛亮もアホ
0939名無し曰く、 (スププ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:00:32.86ID:uw+RhlEPd
戦力分散はアホ
つまり諸葛亮もアホ
0944名無し曰く、 (ワッチョイ 1d8a-zzlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 05:49:42.85ID:5Wp8BcpL0
>>921
調べれば調べる程に異常なんだよな
なんかゾーン入ってると言うかおかしい
そら関東で謙信に勝ったと主張する時系列のおかしな3次資料出るよなーって強さ
0945名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 06:31:59.05ID:MW+aIG1y0
>>921
FPSなんかでいうと
武田信玄を確実に強ポジ取ってしっかり勝ち切るスタイルと表現するならば
上杉謙信は弱ポジなのに何故か異様に強いというもはやチーターとでも言おうか

実際信玄は基本的にしっかりと事前準備して勝つタイプで出たとこ勝負の合戦の勝率はあまり高くないのに対して
謙信は出たとこ勝負の合戦でも異様に勝率が高いという
0947名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:22:00.89ID:x/w31PH50
大内氏は当主が代替わりする度に必ずと言っていい程、内訌が発生して
一門衆や重臣が誅殺されてきたんだけど義興→義隆時にはそれがなかった
このこと自体は家が安定していた証左だとも言えるだろうし
当主以外に権限の強い人物が権力内に居座る結果となったとも言える

新生PKの長門国に名所として麻羅観音があったら仮想息子や仮想姫が多く生まれるみたいな感じになるな
0948名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-I4Cl)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:28:59.89ID:mSS3sVNja
義弘の親父の弘世も梟雄的強さを感じるよな

大内の場合名門の出じゃないのに百済末裔というとんでも理論を
実力と大金でバックアップしているのはさすがやな
0949名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:44:07.36ID:x/JeXN1Y0
徳川家じゃなくて関西や中国地方の奸雄が天下統一してたらどんな日本になっていたか興味あるなぁ。
関東平野は利用しない手はないから関東の人口増えるのはしかたないとはいえ東京一極集中も少しは変わったかな?
0951名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-I4Cl)
垢版 |
2023/07/20(木) 09:21:50.79ID:x9o6knf3a
太平記にも大内弘世が京都に来たときに
町民に金や唐物ばらまいた描写あるから
昔から貿易で荒稼ぎしてたのがわかるんだよな 

後は戦争負けたから長門は元の守護に返しますって約束したのに
結局反故にして滅ぼすとか元就と手口は一緒すね(´・ω・`)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況