X



三国志V(三国志5・三國志X) その45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2021/05/21(金) 18:21:19.07ID:c1G7onvq
雷薄「ひゃはは宝物庫を漁るぞ!」
            ,_ ::|      ヒャ   アビル∧_∧  /わはは、城は貰ったぞ
            ./||  | ∧_∧    __( ゚∀゚  )< 者ども、
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )  \宝物庫を漁るぞ
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄|
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/          ̄ ̄


※前スレ
三国志V(三国志5・三國志X) その44
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1612191862/
0101名無し曰く、
垢版 |
2021/06/02(水) 23:38:12.09ID:Q99mrwH/
武将としては超一級に強いけど
知将としての軍師だと周瑜は全然軍師感ないからなぁ
軍師の身だしなみとして反計と沈着は持ってるけど
基本突撃するか火矢飛ばすしかしてない
軍師に期待するのは混乱なんだけど混乱持ちの軍師って結構少ない
0102名無し曰く、
垢版 |
2021/06/03(木) 00:33:02.07ID:k/IzZ+Ji
PC版だと曹操系の軍師はだいたい混乱持ってた
持ってないのは曹操曹植荀攸司馬懿くらいと少数派 多分
0103名無し曰く、
垢版 |
2021/06/03(木) 03:25:17.32ID:ielqnc6N
戦う軍師だと徐庶がバランス良いんだよな
武力も知略派としては十分だしとてもいい陣形が揃ってる
使いやす過ぎて戦場駆け回るの優先で陣形変更役にするのが勿体ないくらい
0104名無し曰く、
垢版 |
2021/06/03(木) 04:01:24.07ID:V5g34wCi
技能持ってても陣形が不便だと使いにくいからな
荀ケも混乱持ちだけど陣形が鈍足ばかりだから
曹操軍の行軍スピードについていけなくて陣形変更役にしかなれない
徐庶は陣形が錐行、箕形、雁行、鈎行で機動、防戦、支援と幅広く対応できて
混乱、同士、火計と計略3点セットが揃ってる上に
使いたい計略の取得順が早くて完成度が凄く高くなってる
0105名無し曰く、
垢版 |
2021/06/03(木) 13:22:01.71ID:jHsImU9v
徐庶は成長タイプも5個目まですぐ覚えられる優秀なやつだったな
0106名無し曰く、
垢版 |
2021/06/03(木) 22:11:29.01ID:AQAVCImI
>>98>>99
楊修は軍師中では最弱レベル。でも、使えるのも確か。
君主不在の戦場に軍師がいたら、いかに文弱でも司令官ポジで、
流石は腐っても軍師。君主代理の貫禄がある。

5の場合、名前こそ軍師だけど、北伐時の諸葛亮を想定したシステムだから、
四征将軍的な方面軍司令官の色彩が強い。
0107名無し曰く、
垢版 |
2021/06/03(木) 23:10:10.90ID:Ccj06f4I
楊修は経験2万かからずに全部技能覚えるのがなにより使える
その割にそこまで若死にでもないし
0109名無し曰く、
垢版 |
2021/06/04(金) 01:09:26.46ID:lvimGYh1
呂蒙やカクショウは高武力だけど
イケイケ押せ押せの作戦には不向きなんだな
0111名無し曰く、
垢版 |
2021/06/04(金) 20:20:31.94ID:A6LSURDB
沮授、重厚な陣形ばかりだから、安心して突っ込んでいけるのがいい。
逆に言うと、どの陣形も変わり映えしない(李典も同じ)

DS3以降、速攻失って個性がなくなったのが残念
0112名無し曰く、
垢版 |
2021/06/04(金) 21:37:39.81ID:uPOtPbpR
沮授は袁紹と対峙したときに苦労するわ
曹操の軍師は他の群雄に仕官してたりするが沮授は必ず袁紹軍にいる
惜しい人材だがひっ捕らえたら斬首するしかないねん
0113名無し曰く、
垢版 |
2021/06/04(金) 21:49:31.17ID:ka/sZjsl
沮授は斬らないと9割ちかく残ってるからなw
0114名無し曰く、
垢版 |
2021/06/04(金) 22:09:02.30ID:m9dJX2kv
沮授は大抵箕形だから倒しても倒しても次の戦場で全然兵士減ってなくて
不死身のごとく立ちふさがってくる印象がある
0115名無し曰く、
垢版 |
2021/06/04(金) 22:12:54.22ID:UouzSKyS
>>114
兵士数のことね

軍師は、死亡率の低い箕形があると心強いな(敵にいると辛いけど)
沮授のほかに、徐庶、周瑜、魯粛もいると心強い
0117名無し曰く、
垢版 |
2021/06/04(金) 23:18:10.43ID:tKnLQx6L
このゲーム折角エディットで親子関係作ってても年齢一律変更してやると君主だけ年齢変わらないからか親子関係も切れるのな
素直に君主も年齢変更できて親子関係も切れないシステムに作り直してほしい
0118名無し曰く、
垢版 |
2021/06/04(金) 23:48:16.32ID:snEdKWxi
箕形は連戦になったときに一番力を発揮する陣形だと思う
方円より効く気がする
0119名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 00:22:24.77ID:KjkjdwL2
箕形はケツ掘られないようにするために
味方と隣接して使う場合が多いからな
方円は孤立していることが結構多い
0120名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 10:31:53.71ID:mfrmxkEX
いくら方円でも方位されるとキツいんだよな
無双+方円が欲しい
0121名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 11:04:26.80ID:W62vOtFa
それ趙雲だ
敵で方円組まれると鉄壁
直接攻撃への堅さはもちろんのこと
弓矢で削ろうにも遠矢、応射で確実に反撃してくる
これで軍師になったら・・・
0122名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 13:03:55.60ID:aGSxJAEV
箕形の死亡率低はマジで優秀
突撃系の陣形は死亡率もっと高くて良いと思う
それで陣形間のバランスが取れる
0123名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 14:57:40.63ID:EDO9Lurg
箕形使いたい時に箕形がなくて鈎行あったら代用するの?
平地で突撃したいけど仕方なく鋒矢でごり押しならよくやるんだが
0124名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 14:57:42.84ID:0HkexXPa
箕形、高武力の所持者がほとんどいない
90代は管亥のみ、80代も少ない

鋒矢、魚鱗が猛将と知将で分かれているように、
箕形、偃月も分かれている
0125名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 16:05:41.71ID:mfrmxkEX
箕形は関所の防御で愛用してるわ
で、箕形持ってるヤツは何かと火計を持っていることが多いから、それで関所を封鎖
その後ろには遠矢武将を配置
そして援軍でボコる
これ鉄壁なり
0126名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 18:44:17.00ID:DbqWnBap
平地なら楽進みたいに他にないとかじゃないなら
鈎行わざわざ使ったりしないな
鋒矢は猛将の所持率高いし戦闘時間の短縮は代えがたいから
使う事はあるけど
0127名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 19:50:41.90ID:EDO9Lurg
城や関に陣取るなら山岳用の陣形でもデメリット無いんだと思ってたけど実際どうなんだろ
低死亡特性は鈎行にもあるから連弩でもあれば守備用としてなお優秀にはなるよな
0128名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 20:06:23.92ID:97AiTbop
城や関は山岳型でも平地型でも同じ。
山岳型を平地で使うと攻防2割程度のデメリットがあるが
死亡率1/4ならおつりがくる。
0129名無し曰く、
垢版 |
2021/06/05(土) 20:44:39.74ID:hhqnvD4D
箕形は使い勝手いいよね
関所防衛でも役に立つし、城攻めでもよく使う
箕形と鈎行のない武将は、有利なときにしか戦闘させたくないくらい
0131名無し曰く、
垢版 |
2021/06/06(日) 01:23:23.78ID:cYF5rnCr
箕形はステータスのバランスはいいけど鈍足で正面から背後取れないから複数で囲んでる時か防戦でないと使いにくい
0132名無し曰く、
垢版 |
2021/06/06(日) 02:51:15.44ID:f+wN+UGv
箕形の機動力、10→14と、大きく向上している
PC版と3DS版以降で、使いやすさが全然違う
0133名無し曰く、
垢版 |
2021/06/06(日) 03:11:42.59ID:fjCdOynM
死なないから便利だが計算変わって近接ちょっと弱くなった
0134名無し曰く、
垢版 |
2021/06/06(日) 10:46:14.36ID:HCc90nqk
>>132
DS3からだな
3DSから変わったのは錐行の機動24→22
0135名無し曰く、
垢版 |
2021/06/06(日) 12:34:10.70ID:/aPCXRwJ
趙雲がシリーズ通して高パラメーターなのは
シブサワコウ(社長)のお気に入りだからってマジ?
0136名無し曰く、
垢版 |
2021/06/06(日) 12:58:40.21ID:jLsosHiI
衡軛が一番使いどころなくない?
方円覚えたらお払い箱だろ?
0138名無し曰く、
垢版 |
2021/06/06(日) 13:45:55.00ID:P+hdsUxh
まあ方円も誰しも持ってるわけじゃないしな
所持陣形が衡軛と方円のみなんてやついるっけ
0140名無し曰く、
垢版 |
2021/06/06(日) 20:33:09.68ID:cYF5rnCr
>>135
シブサワって明言されてたっけ?開発にファンがいるとは散々言われてたが

>>136
方円無くても要らないです…
無理やり使いどころは捻りだせるだろうけどあえて使おうとは思わないそんなレベル
0141名無し曰く、
垢版 |
2021/06/06(日) 22:45:24.25ID:RI28365D
開発の贔屓と想うくらいチョウウンは知力と政治が高すぎるなw
政治的な功績はまったくないでしょうにね
0142名無し曰く、
垢版 |
2021/06/06(日) 23:05:17.35ID:P+hdsUxh
5においては政治80としてるのは
「軍師に昇格させることもできる」っていう要素を盛り込みたかった
ってのもあるんじゃね
カクショウにも言えるけど
0143名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 00:44:24.08ID:8GSC/7+Y
陣形調べて気づいたこと
・一般武将(陣形2つ所持)のうち、魚鱗&長蛇は高定、閻行、侯選の3名のみ。
閻行、侯選はDS版以降で追加のため、魚鱗&長蛇は長らく高定のみの希少な組み合わせだった
(3つ以上では、韓玄、費禕がいる)。

・偃月&衡軛は、公孫康、宋憲のみ。3つ以上所持でも、この組み合わせの武将はいない。

SP武将、仙人系は考慮外。
3DSで新陣形追加される以前だと「所持武将がいない組み合わせ」は、おそらくないが、
希少な組み合わせはちらほらある。
0144名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 17:37:18.57ID:THaKppOa
陣形調べてると、魚鱗&衡軛みたいな、無さそうな組み合わせでも一定数あるのが面白いな。
しかし顧雍の陣形は魚鱗&鋒矢ってなんだこれ。
0145名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 18:36:49.74ID:DTnj5UA5
劉禅みたいな戦争やりたくない勢っぽいのは
衡軛方円になってるんかね
0146名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 18:43:20.18ID:S8xtKoVM
>>144
馬謖も魚鱗鋒矢雁行で超攻撃的な陣形持ちだなコイツ
山に登ってないで突撃しろやって事か
0147名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 19:54:21.98ID:RSG4V3hu
魚鱗はもやし多いからな。綺麗さんは貴重
0148名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 20:29:57.32ID:ojQWcrBX
劉備の魚鱗方円のセットは悪くない、と言うよりかなりいい
機動力に防御力、突撃と一通り揃うのは状況対応的に有り難い
頭数が足りない序盤は特に
0149名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 20:42:40.23ID:Vd83f8a5
平地での機動力は三兄弟の中で一番あるから
徐州時代あたりだと関張置き去りにして突出してやられることが稀によくある
0150名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 21:15:18.45ID:1C+4r3lj
典韋なんかトップクラスの武力で
所持陣形がゴリゴリの猪突猛進タイプ
古いシナリオにしか登場しないのが惜しい
0151名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 22:17:32.56ID:S8xtKoVM
>>148
敵に回すと曹操より厄介なんだよな劉備
優秀な猛将が山ほどいる上に本人は方円で固めてるから
逆に曹操は攻撃的な陣形に偏ってて防御の低い陣形しかないから
攻撃しかけると案外あっさり崩れたりする
0152143
垢版 |
2021/06/07(月) 22:42:39.38ID:8GSC/7+Y
追記
・偃月&雁行、鮑隆、鄒氏のみ(3つ以上では呂蒙、馬騰、楊阜、樊氏、呂布(3DS))。
鄒氏も追加武将ゆえ、鮑隆、希少。

・最も不利であろう鈎行&衡軛、龔景、杜遠、呂威璜、李粛、国淵、廖立と
意外と多い(何晏は3つ)。廖立以外、益州と関連薄く、運用が難しい。
0153名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 23:15:09.62ID:wiXZ0fNf
韓当が衡軛と水陣で使いにくい
孫家でプレイする時は早く他の陣形覚えてほしくてトドメ刺す係にするわ
0154名無し曰く、
垢版 |
2021/06/07(月) 23:50:01.00ID:ddzmVJGC
武力70以上かつ知力70以下の持ってる陣形ランキング
第三位 長蛇
第二位 錐行
第一位 鋒矢
0155名無し曰く、
垢版 |
2021/06/08(火) 00:33:20.81ID:PNwi0heS
錐行、水陣と機動力に優れて
火計水計土砂伏兵と攻撃計略のエキスパートな蔡瑁
ただ優秀なんだけど何となく一軍落ちさせちゃうんだよな
0156名無し曰く、
垢版 |
2021/06/08(火) 07:38:39.11ID:L+IoWFLS
蔡瑁は駆虎呑狼で独立させることがおおいな
忠誠が低いのになぜか太守になってることが多いから
0157名無し曰く、
垢版 |
2021/06/08(火) 07:42:43.10ID:Nu6mUKpF
みんなよく考えてるよな
25年くらい前にやってたときは
三角のやつと矢印のやつとU時のやつしか使ってなかったわ
0158名無し曰く、
垢版 |
2021/06/08(火) 22:24:12.76ID:t+zXjNIP
>>151
3DS版以降、曹操が籠城時、密集を選択する。
あれは広義のバグだろうか(3DS以前は雁行)。

城に籠りながらの連攻は脅威だが、隣接せずに火矢を打ち込めば脆く、
最大の敵の強さが失われ、残念。

とはいえ、密集所持武将が守備時、全員密集を選択している印象もない。
守備時のCOMの陣形選択アルゴリズムがよくわからない。
0159名無し曰く、
垢版 |
2021/06/08(火) 22:39:40.55ID:PNwi0heS
3DS版持ってないから何とも言えないけど
追加要素あるならAIだって変わってるだろうし
バグじゃなくて単にAIの判断基準が変わってるだけの話に見えるが
0160名無し曰く、
垢版 |
2021/06/08(火) 23:55:43.69ID:kAjvYAuM
所持陣形の組み合わせって大事だよな
0161名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 08:19:15.65ID:uRmhXy6F
3DS版のCOMって守備戦でも自分から城から出てくることが多いから単に判断基準が変わっただけだと思う
雁行なら接近されてしまえば弱いのでどっちが絶対に強いってものじゃないし
0162名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 19:33:42.50ID:+cPODIuH
贔屓の武将だと陣形不満でもある程度優先的に新陣形覚えさせるよな
0163名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 20:55:21.92ID:KDXh/ue0
劉備でやってると張飛、孫策でやってると甘寧には狙って錐行覚えさせるわ
0164名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 21:19:23.08ID:t+S2WGiB
陣形が増えれば何でもとりあえず嬉しいけど衡軛だけはうーんとなってしまう
本当に柔らかい陣形しか持ってない武将だとそれでも価値はあるけど
0165名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 22:19:05.01ID:KDXh/ue0
>>164
衡軛は山にも防御陣形用意しなきゃならないけど
方円とも差別化しなきゃいけないであれこれ調整した結果
全てが半端になってしまったの典型例だと思う
あと陣形のステってDS版とPC版ってかなり多くの点で変わってるんだな
0166名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 22:24:28.64ID:+cPODIuH
読み方のヒントもなかった時代
デイコウって読んでた
0167名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 22:28:57.28ID:KDXh/ue0
>>166
読み方が判らなかったにしても
まさにそのデイコウって名前の奴の漢字が禰衡なんだから
衡軛の頭の文字をデイって読むのは如何なものか…
0169名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 22:36:29.38ID:lafeaI8M
衡軛よりも、鈎行が半端
衡軛は守備型としての個性がある。
だが、素の鈎行は個性が弱い。
低死亡率だが、殴り合いに弱く、弓は多少強いが、特筆するほどでもない。
後期呉の貴重な武官である全jの息子二人、陣形のせいで全然使えない。

鈎行は、連弩つけてようやく他の陣形と同列だと感じる。
0170名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 22:53:40.40ID:+cPODIuH
低脂肪の特性差し引くなら
箕形も鈍足でステータスも凡庸で没個性になっちゃうけどな
どうでもいいけど連弩ついた鈎行って雁行とすごい似たステになるんだよな
0171名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 22:54:02.88ID:KDXh/ue0
>>169
鈎行は素の陣形そのものは確かにパッとしないかもしれないけど
優秀な武将で山陣形が鈎行しかない(曹仁、黄忠、徐庶、孫策など)というのが結構印象としてあるのと
移動力が14でギリギリ行軍陣形として使えるって点であまり悪印象無いんだよな
衡軛しか山陣形持ってない優秀な武将って徐晃くらいしかパッと思いつかない
0172名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 23:15:47.71ID:lafeaI8M
>>171
正しい見方と思う。
同時に、自分も間違っているとは思っておらず、
まさに曹仁、黄忠、徐庶、孫策が唯一の山岳陣形として持っていること、
旗本八旗唯一の3陣形、全地形対応の程銀が持っていることから、
「陣形として0.5個」扱いを感じる。
(優秀な他陣形を与えると優遇が過ぎるから、鈎行で「抑えておこう」な印象)

特殊計除いて、山岳陣形コンプリートしてる武将はいないけど、
山岳戦のスペシャリスト扱いされている張任・厳顔・張嶷・姜維達が
長蛇・鋒矢・衡軛(移動・攻撃・守備)セットで綺麗に完結しているし、
鈎行は半端な印象が強い
0173名無し曰く、
垢版 |
2021/06/10(木) 01:08:54.35ID:4pCVDT39
>>172
そういや益州系の蜀の武将で武力高いのって
山陣複数持ちで山のエキスパートが多いけど
鈎行持ってるのは全然思い当たらないな
中原の武将の方が鈎行持ちは多い気がする
0174名無し曰く、
垢版 |
2021/06/10(木) 12:04:00.50ID:IZEm1/6D
Xってやったことないけど、董卓なのに意外とカネで苦労するって本当?
洛陽長安を押さえてるのに
0175名無し曰く、
垢版 |
2021/06/10(木) 16:52:54.29ID:7K85hs+7
>>174
うそ
Xは大都市か複数都市落とせばまずお金には困らない
0176名無し曰く、
垢版 |
2021/06/10(木) 18:19:08.46ID:A7APjQwd
内政も兵器開発と一緒で遊びというか趣味的なコマンドって感じなんかね
基本的に兵力増強してのごり押しプレイだからろくに使ったことないが
0177名無し曰く、
垢版 |
2021/06/10(木) 19:54:08.28ID:1HmZYbcP
内政が意味ないと言うより民忠の影響が大きい。CPUはチートだから破産しないが悪がカツカツになるのもこれ
0178名無し曰く、
垢版 |
2021/06/10(木) 21:52:16.04ID:g84zHw+j
董卓プレイでの長安遷都は史実の「らしさ」を楽しむという点では
実行の一択だけどさすがにデメリットが大きすぎるなあ
実際、遷都後の董卓は恐怖政治の力とはいえ地盤は盤石だったし
配下の忠誠はあそこまで下がらんでも良かったように思う
0179名無し曰く、
垢版 |
2021/06/10(木) 23:57:35.68ID:IWhWxK50
兵器で伸びしろがある陣形はまだいいよな
0180名無し曰く、
垢版 |
2021/06/11(金) 00:42:26.05ID:+yshknl6
衡軛を強化する虎戦車、強い?「強力な火計」、気になる

実プレイで取得したことなく、wikiの条件見て脱力感
ここまで来たら勝利確定かつ、防御陣形はますます需要減
不遇&防御陣形の兵器こそ、初期入手容易にすればよいのに
0181名無し曰く、
垢版 |
2021/06/11(金) 00:47:27.07ID:JN2w5p/v
実際は暴君の統治下にある民衆なんて反乱する気力なくなるだろうに
ゲームの民衆は恐怖もへったくれもなく反乱起こしまくるからな
0182名無し曰く、
垢版 |
2021/06/11(金) 02:14:38.80ID:I7TMc05s
>>180
強いというよりは派手に燃やせる面白さがある感じ
火神持ち衡軛の新武将作って編集で兵器作って遊べば結構楽しそう
0183名無し曰く、
垢版 |
2021/06/11(金) 10:53:54.88ID:K+rPOgD2
董卓って武力は90に届くか届かないかのイメージ
0184名無し曰く、
垢版 |
2021/06/11(金) 14:33:59.91ID:lwvqSYih
両手で弓を引く猛将だぞ
少なくとも戦争には弱くない、政略が糞だっただけ
0185名無し曰く、
垢版 |
2021/06/11(金) 14:36:30.34ID:OypDJPFo
5は全体的に能力値は高めな感じ
0186名無し曰く、
垢版 |
2021/06/11(金) 17:24:47.57ID:JN2w5p/v
長安に引きこもって諸侯との直接衝突が無くなった後は結構紛争調停とかの政治活動やってなかったか?
0187名無し曰く、
垢版 |
2021/06/11(金) 21:18:04.23ID:DFEcVZDb
>>181
黄巾の残党のような統率者がいれば反乱
いなければ逃散
ゲームでも住民流出がある
実際の逃散は戸籍からの離脱で、ゲームで再現するなら住民消滅になるが
0188名無し曰く、
垢版 |
2021/06/11(金) 21:31:52.43ID:xgMHkXDv
そもそも群雄割拠シナリオとかないからなあ。董卓と袁二人で中原君主は配下だろう
0189名無し曰く、
垢版 |
2021/06/11(金) 22:32:06.29ID:+yshknl6
>>182
ありがとう。
強力=延焼力が強いのか。

虎戦車、物語では南蛮征伐だけど、
ゲームでは西北など、乾燥地帯で活躍しそう
0190名無し曰く、
垢版 |
2021/06/12(土) 18:23:11.54ID:s3nkYmMH
強化火計ってリメイク後にできた?
オリジナルのVにはない?
0191名無し曰く、
垢版 |
2021/06/12(土) 19:42:34.93ID:F4z4kGfZ
DS3で全ての陣形に兵器があてがわれた時に虎戦車できたと思う
旧Xでも仮想モードで強化火計できなかったっけ?
0192名無し曰く、
垢版 |
2021/06/12(土) 20:27:50.96ID:XFPU6GxV
Xでは城にこもってないと出来なかった記憶
0193名無し曰く、
垢版 |
2021/06/13(日) 15:14:31.83ID:sDmEYJGu
なんだかんだで一番優秀な特技は水計だよな(非現実な術は除く)
広範囲で必中で死亡率100%
孫呉のために戦場の水エリアがもっと広くても良かったと思う
0194名無し曰く、
垢版 |
2021/06/13(日) 15:26:49.59ID:5kqoYDTp
非現実的っていうなら水計も大概だろw
0195名無し曰く、
垢版 |
2021/06/13(日) 16:51:55.35ID:rKPRuiAw
自分が一番使うのは間違いなく速攻
速攻持ちを最低3つは連れていくな
0196名無し曰く、
垢版 |
2021/06/13(日) 18:13:53.35ID:Iho5/J1w
河を堰き止めて一時的な流水で敵を押し流すとか
城下一円を水浸しにするならともかく
突然渦潮が発生して兵が溺死するんだぞ
もはや完全に妖術の類
0197名無し曰く、
垢版 |
2021/06/13(日) 20:27:49.59ID:5kqoYDTp
幻術妖術って敵兵殺してるっていう扱いなんかね
個人的には兵糧切れの時みたいな逃亡とか離散だと思ってたけど
0198名無し曰く、
垢版 |
2021/06/13(日) 22:06:33.21ID:Iho5/J1w
>>197
幻術は甲賀忍法帖みたいに幻を見せてお互い殺し合わせてるとかのイメージ
部隊も混乱するし
妖術はもうダイレクトに殺してるんじゃないかな?仙人の妖術だし
0199名無し曰く、
垢版 |
2021/06/13(日) 22:34:14.51ID:+pzF4piW
昔の人は信心深いからな。俺らが思ってる100倍浮き足立つよ
0200名無し曰く、
垢版 |
2021/06/13(日) 22:42:09.37ID:29F7P3b+
幻術とか妖術は逃げちゃってるんじゃないの?
兵卒にそこまで忠誠心は無いだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況