X



信長の野望 大志 Part123 with PK

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ 153.242.163.2)
垢版 |
2020/12/26(土) 05:07:29.31ID:hGl6fERR0
!extend:on:vvvv:1000:512
政略が変わる。軍略が変わる。新たなる乱世、ここに開幕。

政略・軍略の両面で大幅に進化!
さらにシステムの根本から改修を行い、戦略性が向上!
新たな『信長の野望・大志』をパワーアップキットが描き出す。

信長の野望 大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/wpk/
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望 公式Facebook
https://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

PK発売日:2018年2月14日(木)

■信長の野望・大志 with パワーアップキット
PlayStation4 9,800円+税
Windows 10,800円+税
Switch 9,800円+税
※各製品にはパッケージ版とダウンロード版があります
※ダウンロード版は発売日から2週間(2019年2月27日まで)10%OFF
※Windowsは64bit版のみ対応 Steamアカウントが必須

■信長の野望・大志 パワーアップキット
PlayStation4 5,300円+税
Windows 5,800円+税
Switch 5,300円+税
※『信長の野望・大志』本体がないとプレイできません
※ダウンロード版は発売日から2週間(2018年12月12日まで)10%OFF
※Windowsは64bit版のみ対応 Steamアカウントが必須
※PlayStation4とSwitchはダウンロード販売のみ

次スレは>>980が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 大志 Part122 with PK
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1601884121/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0243名無し曰く、 (ワッチョイ 133.123.2.225)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:18:13.09ID:skq3WmWT0
>>237
井の国は大命方策で兵レベル上げられないし一門成長は実質井伊直政専用だし、かなりポンコツだと思う
ながーいこと大勢力によりそったまま小勢力で居続ける遊びには向いてるんだろうか?
0244名無し曰く、 (ワッチョイ 220.216.81.20)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:49:21.51ID:CDY9CuA60
兄弟相克(信長プレイ)で簡単にイベントを見れる方法を見つけた
9月にたいてい今川から宣戦されるので、それまでに武田と同盟すればいい
親善だけだと間に合わないが、援軍要請を2回やれば間に合うので、
開始5月に本願寺へ宣戦し、武田と斎藤へ援軍要請する
武田援軍は呼ばずに織田全軍と斎藤軍で長島へ行く
長島が落ちる前に長野へも宣戦する(このとき、斎藤家は助太刀するが武田家はしない)
長島が落ちたら即講和(または講和開城)
その後、武田へ再び援軍要請すると対伊勢長野家で助太刀してくれるので7月くらいに同盟できるようになる
織田軍は一部隊が長島入場と即出陣(斎藤援軍はそのままなので長島の軍と合流して長野を滅ぼす)
また、足利は本願寺戦で敵になってしまうので足利ではなく六角とも親善しておく
長野家攻めで六角から援軍をもらえば六角とも9月には同盟できる(足利とも同盟の同盟)
9月ごろには足利も機嫌が直っているので親善+同盟
これで全方位同盟なのでゆっくりイベント発生を待つ
0246名無し曰く、 (ワッチョイ 121.117.154.61)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:04:20.60ID:68s0A5ya0
わかるスマホ版PKでは少し緩くなると良い
0256名無し曰く、 (ワッチョイ 14.8.14.64)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:48:22.82ID:SRekzI5r0
個人的には太閤立志伝的な「武将」プレイよりも
シティーズスカイラインみたいな感じで城の縄張りとかを
作っていける「国衆」プレイのゲームがあるといいなと思う
0260名無し曰く、 (ワッチョイ 121.117.154.61)
垢版 |
2021/01/18(月) 10:31:42.05ID:srpm/eH30
>>259
わかる
0263名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.81.227)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:38:32.78ID:umRRwq2Sa
巡検所たてて進攻の繰り返しでなんとかなるからな
連勝し続けて万単位で兵削っても、人口減らないばかりか増えてく癖にこっちは災害と一揆でガッツリ減るの勘弁してくれ
0266名無し曰く、 (ワッチョイ 114.148.172.3)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:26:22.76ID:y5+Ljpx80
包囲網以外にも大国相手にする場合近隣諸国と同盟する思考を入れて欲しいわ
蘆名と伊達が小競り合いしてる間に北の南部と南の北条に押し潰されてること結構見るぞ
0268名無し曰く、 (ワッチョイ 121.117.154.61)
垢版 |
2021/01/19(火) 10:34:18.05ID:KdSDMKRr0
わかる仕掛けない
0274名無し曰く、 (ワッチョイ 119.83.82.46)
垢版 |
2021/01/20(水) 01:32:36.92ID:NtRZCQMt0
織田でプレイ中、今川が北畠へ進攻して伊勢を制圧、九鬼嘉隆が今川家臣になる
その後、織田で今川をほぼ滅ぼし、最後の城が鳥羽城(志摩国)という状況になった
海から攻めようとして志摩沖で織田vs今川の海戦が勃発
両軍が鉄甲船を使ったため砲撃戦が繰り広げられて別ゲーと化したことがある
あれは面白かった
鉄甲船の作戦強すぎだから、村上水軍にも専用の作戦とか欲しかったなあ
0277名無し曰く、 (ワッチョイ 126.234.248.53)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:08:16.75ID:uYIilOVe0
新武将って相性はランダムですか?
相性も設定したい……
0278名無し曰く、 (ワッチョイ 157.65.231.30)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:21:43.09ID:uUJzwBwW0
>>277
大志では、従来の数値相性から気質とよばれる武将のタイプに変更されて
大名の気質と家臣の気質の良し悪しが事実上の相性となってる
この気質は武将を作成する時に自分で設定できる
0281名無し曰く、 (ワッチョイ 110.67.231.69)
垢版 |
2021/01/23(土) 09:35:50.98ID:sfleLQ390
無印の時にあった行軍の時にマップから部隊のアイコンクリックして編成とか解除出来たやり方はpk版だと出来ないのでしょうか?
0282名無し曰く、 (ワッチョイ 126.234.248.53)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:31:54.37ID:NevJh1c60
各城からそれぞれ部隊作成して個別に動かしたいんですが、出陣できる時とできない時があります。
出陣できない時は、出陣させたい城クリックして出陣設定選択しても、既に出陣している城の部隊及び残留武将しか選べず、出陣させたい城の武将が出てきません
何か解決方法ありますか?

>>281
これ自分も気になります
部隊クリックしても部隊情報とかしか出ない……
0284名無し曰く、 (ワッチョイ 222.11.210.148)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:25:02.92ID:p2b0vRJ80
大志は初めてやったけど、コンセプトは遥か昔の天下統一2に似てるな。
内政は単純化して、最初は局地戦に頭を使い、2国以上になるころには大局的マネージメントを要求されるところとか。あとは足軽と農兵の概念とか。攻城戦の単純化とか。

まあ、やりこんだ人からは全然違うと言われるかもしれんけど…。
0285名無し曰く、 (ワッチョイ 133.123.2.225)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:04:33.43ID:8a3o3tsf0
攻城戦でいちいち画面がグル回り、いちいちズームを戻させ、いちいちマップ方向直させるようにしたアホはクビにしろよ。もうなってるか
0288名無し曰く、 (ワッチョイ 133.123.2.225)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:28:50.73ID:8a3o3tsf0
編成で攻城戦委任にしとかなかったせいで何度もボタンを押させられるハメになる。デフォルトで委任にしておいて欲しかった
0291名無し曰く、 (ワッチョイ 121.117.154.61)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:27:08.48ID:J4c6jBVm0
わかる凄い
0294名無し曰く、 (ワッチョイ 39.111.8.163)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:11:35.27ID:I/i2XQT30
いわゆる完全版商法よ
最初から攻城戦の構想はあった

だがPK用の追加要素として隠し置いたのだ
せこい奴らよのう。次からPK版が出るまで買ってはならんぞ
0296名無し曰く、 (ワッチョイ 118.155.66.24)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:34:59.04ID:c5fiEedx0
初めてのノブヤボでswitchの大志触ったが、
イマイチシステムが理解できなくて面白みが分からない
チュートリアルが不親切な気がするがこんなもんなのかな…

特に決戦は何が何やら…
ファイアーエムブレムとかは分かりやすいのに
0297名無し曰く、 (ワッチョイ 133.123.2.225)
垢版 |
2021/01/25(月) 01:19:40.69ID:RdExJUE30
自分の領地を強化して他所へ攻め込み勢力拡大させていくだけの単純なゲームだ。大志は全シリーズで最も簡単
始めのほうの武田晴信か北条氏康でしばらく遊んでいればゲームの仕組みには慣れてくるはず
後のほうの織田信長だと全部委任で時々外交して雑魚を従属させていくだけで終わる
0298名無し曰く、 (ワッチョイ 122.211.60.50)
垢版 |
2021/01/25(月) 11:44:29.22ID:e29sZFxn0
私は罪深き人間です・・・
大名を滅ぼし、処断し、その妻を側室にしてしまいました・・・
興奮してしまいました・・・
南無阿弥陀仏・・・
0301名無し曰く、 (ワッチョイ 124.100.3.131)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:04:29.65ID:oGWTMDjm0
諸々の初期コンセプトは良かったと思う
理想を現実に実装できていれば神ゲーだった

実際できたものはスカスカの未完成品かつ欠陥住宅で
雑な補修工事でなんとか住めるようになったってとこだけど
コンセプト時の尖ったところは失われた
0303名無し曰く、 (バットンキン 153.233.226.1)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:30:32.05ID:iXeZJx8YM
8部隊の軍勢に9部隊の軍勢から1部隊引き抜いて追加とか出来て欲しかった。これは複数の軍勢を繰り出していればたまにある事

最後の城を落とした勢力が武将全員総取は流石に不自然
武将の気性次第では説得には一切耳を貸さず城を枕に討死する奴もいてよかった
0304名無し曰く、 (スップ 49.97.102.77)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:41:46.16ID:KmaGM/oUd
>>303
後者は好みがあるから、昔みたいに仲間にならないよりはプレイヤーに選択を委ねる
(部下にしたくない場合は解放すればいい)というのもなくはないと思う

逆に前者は完全な仕様ミスに思えるから直してほしかったよな
3000人×9部隊の27,000の軍勢が戦場上限6000のとこに突っ込むのに約700人×9部隊になるのはおかしい
2部隊切り離して突っ込ませるもんだろと何度でも声を大にして言いたい
0305名無し曰く、 (ワッチョイ 126.234.248.53)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:19:23.51ID:LPSnBoU70
行軍を楽しませる作りにして欲しかったよね

あとは配属の時、武将列伝も見られるようにして欲しかった
創造かなんかの時はできてた気がするんだけど、列伝見ながらコイツはここの城主とか○○家セットで配置とか決めたい

縁組は配下武将と非一門姫(姫武将)でやる意味なにかあるのかね?
0307名無し曰く、 (スップ 49.97.102.55)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:15:46.88ID:xHigB5VDd
養女を側室にとか結構チャレンジングなことやってるよね
セリフもちゃんとそれっぽいことを言ってるから意図的な仕様だろうし
0309名無し曰く、 (ワッチョイ 220.209.151.246)
垢版 |
2021/01/26(火) 02:50:44.75ID:Fnyldz8o0
>>305
有力な配下武将と(従えた)国主の娘の婚姻によって家臣団を形成
……みたいな構想もあったのかもね

実際には雰囲気的なものしか残らなかったけど、割と好き
0312名無し曰く、 (ワッチョイ 119.245.101.35)
垢版 |
2021/01/27(水) 15:59:31.88ID:1qDNAT5w0
>>310
どうだろう、もう尖ったのはやれないんじゃないの
三国志14も安パイの9や11の後継作の道を選んだわけだし
大志の評判も悪すぎるから、三国志同様に人気のある過去作の発展型になりそう
0313名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.87.241)
垢版 |
2021/01/27(水) 16:04:21.15ID:0Puh3hvdp
各大名の拡大進路に個性持たせるために、条件付き敵視があるけど微妙な仕様だよね
特定地方制覇が目的でも一時的に手を組むこともあるからいきなり敵視されて交渉できないってのはよくない
特に代替わりでいきなり敵視喰らう時とか
0317名無し曰く、 (ワッチョイ 121.117.154.61)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:49:45.36ID:gwbqWdze0
分かる大志は好例
0319名無し曰く、 (ワッチョイ 126.234.248.53)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:12:40.40ID:oTb+QeXh0
各大名家の侵攻対象を個性化するってすごくいいと思うけど
、征服したい地域に少しでも割拠する勢力は全部敵視して交渉不可というのが惜しい
武田にとって海欲しいし、東海道から上洛狙いたいから今川義元亡き後の今川家狙う→分かる
東海道以西に割拠する徳川も水野も織田も全部狙う→改善して欲しい
これが織田徳川と協力して今川潰した後、織田徳川と対立するとか、
いずれ上洛したいけど最近上杉北条と抗争しだしたから織田徳川とはしばらく仲良くしこうとか、
上杉北条との抗争が落ち着いたから織田徳川つぶしにかかるとかになってほしい
贅沢な願いだし無理なんだろうけど

全然違うけど一揆ってどうすりゃ早くおさまるんやろか
0320名無し曰く、 (ワッチョイ 222.11.210.148)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:16:22.90ID:PCX+yYPC0
でも、信長でプレイ中に、敵視していた武田が今川に手を出して北条と敵対、そしたら敵視が取れて同盟まで結ぶというのはよくあるで。
0321名無し曰く、 (ワッチョイ 114.148.172.3)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:28:51.75ID:VQTSClcX0
一揆は
本願寺に接しない(一向一揆)
茶屋立てて民忠上げる
戦は停戦感情出たら辞める
募兵をしない(0だと民忠あがる)
こんくらいしか分からん
0324名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.124.228)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:58:42.06ID:aVcTcwWo0
大志って第8世代CPUのオンボード
UHD630でうごくの?
大志はクソって意見もおおいし買うか困るよね
0328名無し曰く、 (ワッチョイ 131.147.247.194)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:09:42.05ID:qZjlAgsW0
足軽雇えるようになるタイミングはもう安泰な状況
どうにかならん?
無理に足軽にきりかえると兵数すくなくて農兵よりつらい状況になる
0330名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.123.82)
垢版 |
2021/01/29(金) 07:15:03.64ID:ANJ6s+jWa
信長誕生(1534)の毛利で始めたがむずいな。
おすすめのコメントにもむずいとは書いてあったが。
尼子にふたされててすすめん。なんかいい方法ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況