X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ ff0c-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:49:03.13ID:yvbed50G0
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1582527520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0086名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 15:07:48.47ID:1RLuu/SW0
>>77
「離反されたから統率sage」というのはゲーム上の挙動見ても違うと思う
あくまで戦の強さなんだから
それなら謙信もsageないといけなくなる
0092名無し曰く、 (ワッチョイ cf21-+Do1)
垢版 |
2020/06/14(日) 15:45:33.47ID:X0a+exiB0
>>86
まあこの辺はゲームシステム的な話になってしまいそうだけど
大名武将の評価に関しては純粋な戦場での能力評価以外のものも含まれがちというか
当主として能力も含めて二重構造的な評価をなされてる大名武将とされてない大名武将がいるので難しいよね

戦場にはほとんど出た事ないけど治世が優れていて巧みな外交戦略や徴兵制度を整えた大名武将は
統率がそこそこの数値貰えるみたいな事例も(島津義久とか朝倉孝景タイプ)現状は散見されるし
大名に関しては名声とか血筋で大幅に数値補正がかかるみたいな仕様で表現したらいいんだろうか
0096名無し曰く、 (ワッチョイ 6fbc-e4J0)
垢版 |
2020/06/14(日) 17:17:54.12ID:YcjJK3HP0
>>95
過去シリーズ見ても
正直、魅力って数値決めるの難しいよな

太閤立志伝5だと、家格の凄さで一条兼定は魅力だけはバカみたいに高かったけども
んでも、通説通りのバカ殿っぷりなら、そこまで魅力的なのか?っていう疑問が

どんどん家臣が長宗我部に流れて行ったとこ見ても
魅力ってそこまで家中統制に関係ないのかなとも思ったり
0100名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:40.44ID:iU/VUWuk0
魅力というか家名のネームバリューでたくさんの味方を募ったタイプは外政高めでいいと思うわ
これの最高パターンが外政99の足利義昭だし。今川氏真とか織田信雄とかも外政高めでいい。
逆に味方が大して集まらなかった豊臣秀頼とかは外政そこまで高くしなくていい。
0101名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:07:50.44ID:UQ2Ch/Pd0
ゲームなんだから将軍になれなかった義昭や
本能寺が起きなかった信雄が存在するわけで
そういうのは官位や幕府の役職でプラスされるべきやろ
0103名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:36:20.87ID:iU/VUWuk0
>>101
それやっちゃうと歴史ゲーの根幹が破壊されるからアカンと思う
少なくとも足利家の子息、織田家の子息という事実は変わらんのだし
家名が良くても味方を募れなかったパターンもあるから本人の能力に入れるべき
0104名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:42:13.44ID:iU/VUWuk0
>>102
魅力100はギャグだけどあの人足利家の血筋じゃなかったっけ?
12代将軍の足利義晴のいとこだから外政は自然と高くなるはずだけど大志だとただの凡将扱いだよな
逆にあれだけ負けてて統率51武勇47とか過大評価もいいとこだ
統率5武勇4でもいいと思う
0108名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:58:33.51ID:iU/VUWuk0
>>105
いや実際意味わからんでしょ?
足利義昭は将軍になったし、織田信雄は本能寺の変後信長息子の有力者として秀吉に対抗した
この事績を消してしまったらそれもう足利義昭や織田信雄じゃないじゃん
最悪「武田信玄は100歳まで生きたら絶対天下統一できたはず!」とかいう菅沼理論で能力つける羽目になる

>>106
今川氏真は北条徳川を渡り歩いて対武田包囲網を作り上げてるし
織田信雄は徳川=北条=伊達のラインを仲介して、さらに長宗我部や佐々成政を勧誘してる
特に佐々成政って1584年の3月まで割と秀吉についてたから、前田利家が佐々襲来を伝えても
秀吉に握りつぶされた程度には裏をかいてる。
秀吉にとっての信雄は織田信長にとっての足利義昭だから外政評価は高くすべきだな
0109名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-4p/l)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:06:26.04ID:+0zUwnVva
足利義昭はギリギリまで信長側だったというのは主張しておく
義昭の任命した摂津三守護が池田荒木らに追い詰められて大和からは松永が山城に侵入する情勢だからビビって信長に反旗を翻したのが現実
そのすぐ後に荒木が池田を裏切って摂津が織田方に落ちるのはギャグのようだけど
武田信玄も信長と敵対した後に手紙送って追認してるしそこまで能力高くするような人物かなと
0110名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:12:32.05ID:UQ2Ch/Pd0
>>108
>足利義昭は将軍になったし、織田信雄は本能寺の変後信長息子の有力者として秀吉に対抗した
>この事績を消してしまったらそれもう足利義昭や織田信雄じゃないじゃん
いや全然そんなことはないよ
過去作でも威信とかで表現されていたじゃん
0111名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:24:04.30ID:iU/VUWuk0
>>109
まあ実際初期信長包囲網の大半は朝倉や本願寺、三好らの手引だしね。
ただ追放されてからも結構しぶとくやってるんで、積み重ねを考慮すれば99は過大でも90台は固いと思う

>>110
威信や名声とはまた違うからな。あれは大名家の規模が大きくなればなるほど敵が従いやすくなるという単純なシステム
足利義昭や織田信雄、今川氏真のそれは血統や家名によるもので、特にこの3者は領土的に落ちぶれた後でも大きな影響力を誇ってる。
小田氏治も究極あんなに城落とされまくって没落しても味方になってくれる家臣や勢力が多かったのは威信や名声のおかげじゃないからな
0112名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-N0pa)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:26:02.89ID:TSW+mhWQ0
足利義昭は京落ちしても、毛利の庇護をうけて鞆幕府を開き各地の大名に文書を発信して上洛の機会を伺ってた。なんだかんだ征夷大将軍なんだよな。
0114名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:35:35.07ID:iU/VUWuk0
>>113
ネームバリューを活かすのも本人の能力だと思うけどな
豊臣秀頼は活かせなかったし、織田でいうと織田信孝とかもそう
離反者続出でまともに戦うことすらできずに切腹だよ。
0116名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:47:07.68ID:iU/VUWuk0
>>115
同等じゃなくてもかなりの権力あるけどな
足利義教は僧籍に入った弟を追い立てて殺してるし
11代将軍の足利義澄は元は僧籍で還俗して将軍になった
よそでも武田信玄正室腹で僧籍に入った海野信親が「聖道様」と呼ばれる程度には権威がある
0117名無し曰く、 (ワッチョイ 6fd7-XAAJ)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:48:42.31ID:WgRzoN4j0
大志で1番おかしいのは吉岡長増
統率34武勇39外政72知略86内政58
大内輝弘の乱で滅亡寸前の状態から毛利を撤退させ
臼杵鑑速と共に家中の政治を取り仕切り
出陣の回数も道雪並みで毛利龍造寺島津にも名が知れ渡る
堀や蒲生みたいな能力じゃなきゃおかしいわ
0119名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:58:27.67ID:iU/VUWuk0
>>118
???????????????
日本語通じてないんかよ
>>116を見てなんで「義昭は将軍職を狙って義輝を殺していた」になるんだよ
僧籍であっても権威があった人はいるし
それを利用して栄達した人もいるって話じゃん。
よそで言えば今川義元なんてモロそれじゃん。
0121名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:03:36.85ID:UQ2Ch/Pd0
>>119
>>116を見てなんで「義昭は将軍職を狙って義輝を殺していた」になるんだよ
そんなことは書いてないよ
普通の文章も読めないようだからもういいよ
0123名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:02:39.45ID:cSK+qnJu0
>>120
最初は脳筋扱いされて最終的に全部60〜70くらいになりそう
0124名無し曰く、 (ワッチョイ 6fbc-e4J0)
垢版 |
2020/06/15(月) 03:56:02.66ID:47X4vJI70
なんだろう、大坂の陣シナリオでの豊臣秀頼が魅力100だったりするのはまだわかるけども
たとえばそれ以前のシナリオで、木下秀吉が大した活躍もできずに討死して
それの息子の木下秀頼ですって出てきても魅力100ってなんやねん、ってなりそうな気が

天下人秀吉の息子だから魅力があるんであって
天下人になれなかった秀吉の息子に、いったいどれだけの求心力が出てくるんだろう

足利一門なんかは、ゲーム開始時点ですでにかなりのええとこの家だからいいんだけど
ゲーム内時間で活躍して出世した武将なんかは、出世できなかった場合
ただの素浪人なわけだしなぁ
0125名無し曰く、 (スフッ Sd1f-7Sgq)
垢版 |
2020/06/15(月) 07:54:18.13ID:gRKeiV3Ud
秀吉が何も活躍できずに死んだら、茶々を娶れないんで秀頼自体産まれないのでは
それ言っちゃうとifで全ての二代目の能力ランダムで出せというのと同じことじゃないの
そんなん大半のユーザー納得する?
0127名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/15(月) 12:52:12.60ID:cSK+qnJu0
大坂の陣の豊臣秀頼って魅力100どころか半分も怪しいぞ
加藤にも前田にも蜂須賀にも拒否られて、大坂城から内通組がゴロゴロ寝返る始末
正直「秀頼は秀吉の子供じゃない」なんて当時から言われてる時点で、秀頼本人に秀吉の子としての魅力がなかった証
(磯田説だとまず秀吉本人が秀頼の出生疑ってることになってる)

後世の資料だが織田秀信ですら敗戦後の態度を見て福島正則が「流石織田信長の孫」と褒めてる話あるけど秀頼には「流石秀吉様の子」みたいな褒められる話はない
秀頼出生の疑惑はさておき、それを言われて覆せるほどの力量も魅力もなかったということだろう。
最近では大坂の陣で豊臣を滅ぼした悪女淀殿の言いなりなんて古びた話も消えて、秀頼が自分で主導して自分で滅ぼしたこともわかってるし
0128名無し曰く、 (ワッチョイ 6fd7-XAAJ)
垢版 |
2020/06/15(月) 13:54:46.54ID:D/fhPyaz0
>>127
秀頼に人望が無かったのは秀頼じゃなくて秀吉のせいじゃない?
なんで殺されたかよく解らない秀次の側室まで皆殺しにした秀吉と
明確に自分に逆らった三成や幸村の子供を見逃す家康の人間性の差だと思う
そりゃ誰でも家康に付くわ
0129名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-4p/l)
垢版 |
2020/06/15(月) 14:03:47.98ID:uyNAIGLxa
>>128
戦場で鼓舞すると約束しておきながら落城するまで城から出てこず、落城後は土蔵に隠れて見つかると女に命乞いさせるようなクズだぞ秀頼は
こんなゴミにも劣る息子を持って淀殿も不憫だよ
0130名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/15(月) 14:04:28.39ID:cSK+qnJu0
家康は自分の息子殺してるんですがそれは

秀次迫害と秀次側室皆殺しはどう考えても秀頼のためだから発想としてはむしろ筋通ってるんだよなあ
それこそ三国志でいえばあの諸葛亮すら劉備に「死ぬ前に劉封は斬れ」って提言しとるくらいだし
まあその秀吉ですら長久手で死なせた池田恒興の娘は秀次正室にもかかわらず見逃してるからやっぱ思うところはあったんだろう
0134名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/15(月) 15:08:19.72ID:cSK+qnJu0
まあないだろうな
仮に豊臣秀頼が織田信長クラスの人物で、徳川家康と徳川秀忠を同時に討ち取り、
かつ徳川方15万を潰走させて、その後徳川将軍になるであろう徳川家光との政争に勝利するというウルトラCが3回くらい必要
ぶっちゃけ、大坂城に籠もった時点で秀頼の負けは9割9分確定してる。冬の陣の和議は徳川の寛大な処置
0136名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/15(月) 15:24:01.83ID:cSK+qnJu0
石田三成が生きててどうするんだよ
大野治長の代わりが石田三成になるだけじゃん・・・
0137名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/15(月) 15:29:53.96ID:cSK+qnJu0
>>133
まあ一応、領地的には敵だらけだけど元右大臣(当時左大臣?)で腐っても秀吉の息子だから
特に秀吉によくしてもらった後陽成天皇はじめ朝廷は豊臣に何度も助け舟だしてたらしいけどね
それがのちの禁中並公家諸法度につながるわけだし

結局武士たらんとするなら戦争で戦地に出て、城が落城して行きてがなくなれば自害するべきだし
公家たらんとするならば朝廷で朝政を司るべきだし、結局権力者として望みすぎたがゆえに滅ぼされるハメになった。
方広寺は家康のイチャモン扱いされるけど、そもそも家康の許可なく家臣に勝手に官位与えていたのは秀頼だし、
そんな状況で「国家安康」なんて彫らせたらどう見ても挑発しとるとしか思われんよな
0138名無し曰く、 (ワッチョイ 0324-ewvK)
垢版 |
2020/06/15(月) 15:31:10.25ID:1oBhPUx30
三成、西軍まとめ上げただけあって器が大きいのよ。
関ケ原の時も城の財貨をすっからかんにして戦ったり
島左近のエピソード聞いても普通の財務官僚とどうも違う
0139名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/15(月) 15:42:18.71ID:cSK+qnJu0
事務としては優秀だが戦争の器量として役に立たんぞ
少なくとも一次史料では関ヶ原開戦が午前10時、決着が正午という大敗ぶりを晒してるしな
0141ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ 038d-SVvx)
垢版 |
2020/06/15(月) 15:54:13.58ID:pg+XFu0O0
>>128
だけど長宗我部盛親の子供は
皆殺し明智の血は絶やすべきは変わらなかった
最初から家康は長宗我部家が大嫌い
伊賀超えの恨みは忘れなかった
だからクズの仙石権兵衛と組んだ。
0142名無し曰く、 (ワッチョイ 0324-ewvK)
垢版 |
2020/06/15(月) 16:02:02.19ID:1oBhPUx30
>>139
まあでも、関ケ原の家康の用意周到さは武田信玄譲りと言うか三方ヶ原でやられた事を
あそこで爆発させたからね。流石にあの経験値の差は大きい
0143名無し曰く、 (アウアウカー Sac7-95qZ)
垢版 |
2020/06/15(月) 16:14:26.95ID:syvObZPva
秀頼はイケイケの性格で突っ走ったんだろうが
いざ大坂の陣が始まると、所詮戦を知らない育ちだから、
予想していた物より恐ろしくて怖気付いたのかもしれないね。
0148名無し曰く、 (ワッチョイ a3c6-6Bey)
垢版 |
2020/06/15(月) 17:51:50.66ID:sV3l2z+X0
他に名前を挙げられるようなのがいないから毎回それね
李なんとかが90いくなら日本の武将はみんな100になっちゃうね
0165名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-fklG)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:15:46.23ID:cSK+qnJu0
>>144
まあ多分、左大臣になりたかったんだと思うわ。
豊臣秀吉の跡継いでた豊臣秀次が関白と左大臣を兼任してたからな。
最終的には豊臣秀頼も豊臣政権の長として、関白狙いに行ってたのはまず間違いないだろうし。

秀吉死後の関白は、九条兼孝(1601〜1604)、近衛信尹(1605〜1606、関白相論で出てきた奴)、鷹司信房(1606〜1609)、
九条忠栄(1609〜1612)、鷹司信尚(1612〜1615)と5人いる。五摂家で関白なれそうな奴は皆なってる感じなんだが、
逆にこの次に関白になったのは前に一度関白になってる二条昭実(1615〜1619、1回目は1585年の2月から7月)なので、
考えられるとすれば朝廷の中ではこの時期に豊臣秀頼(当時22歳)を関白に就任させる動きがあったかもしれない。

二条が関白に就任したのは1615年の7月でちょうど大坂の陣の2ヶ月後なんで、可能性があるとすればこのタイミングか。
ちなみに当時秀頼が左大臣だったと仮定して、1614年の3月に徳川秀忠が右大臣になってるので豊臣徳川間は一気に緊張状態を迎えたはず(当時家康は右大臣を辞めて空位)
0166名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:29:45.76ID:xyuYYY/M0
文在寅
統率60 武力51 知略72 政治82 外政56

金大中
統率65 武力60 知略83 政治94 外政74

朴正煕
統率84 武力54 知略81 政治98 外政97

李承晩
統率58 武力88 知略92 政治54 外政88


安倍晋三
統率10 武力28 知略3 政治23 外政37

こうだろ?
0168名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:35:32.89ID:xyuYYY/M0
ちなみにジャップランドの安倍は積極的売国奴にして奴隷犬ポチ
日本国民の財産を無限に海外に流出し続ける暗愚
全方位土下座外交で世界中から失笑の的
リップサービスと冷笑の区別がつかないアスペ

なお、他人の手柄を自分のものにするのが得意な模様
0169名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:35:57.60ID:AfetUI7o0
まぁ李氏朝鮮が清の属国だったことは韓国人も認めてるところだから、ラクッペペガイジはただの荒らしだね。しかも李舜臣しか言わないし。
0173名無し曰く、 (ラクッペペ MM7f-zpCK)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:50:09.63ID:qOw+oJ8fM
>>171
それは天コロに点数をつけてから言うんだな
李舜臣は間違いなく90平均、彼の境遇からすれば日本の武将として生まれていれば天下獲ってる
元就の智謀と信長の如き大胆さ、謙信を超える勇気があった
0179名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:54:23.07ID:xyuYYY/M0
ジャップはおめでて―な
今日本は韓国以下なんだぜ?
所得の中央値が韓国に負けてる

日本は朝鮮に勝ったことは一度もない
もちろん中国にもだ
0182名無し曰く、 (ワッチョイ a3c6-6Bey)
垢版 |
2020/06/15(月) 21:01:34.87ID:sV3l2z+X0
日本に届かないまま日本を超える超低出生率で高齢化が進み低成長率時代に入った韓国がねぇ
若者は仕事がなく中年はリストラされて高齢者バイトで失業率を誤魔化してる韓国がねぇ
どこまで墜ちていくか楽しみでしかない
0183名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 21:03:30.08ID:xyuYYY/M0
>>180
麻生太郎  
統率2 武勇68 知略37 政治10 外政35

射撃代表という経歴を評価して武力をかなり高く評価
政治はゼロでも高いくらいだけど総理大臣ということで+10
統率は自民党総理で支持率ワーストということで最低クラス
外政知略は実績ないので平均以下ね
まあ先祖がその能力のゴミなんだからお察し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況