X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ ff0c-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:49:03.13ID:yvbed50G0
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1582527520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0393名無し曰く、 (スッップ Sdba-wcXT)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:25:00.26ID:ThfQ+RBod
>>389
互角??合戦に関して言えば信玄<謙信だと思うが

>>392
上田原合戦と砥石崩れをどう見る?

個人的意見としては信玄の合戦の能力はそこまで高くはないのでは?
それと武田信玄の高い内政値はどこから来てるの?
0395名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:51:20.88ID:z2aM+OQg0
>>393
戦術的に手痛い被害は食らっているが、信玄自身の合戦能力の高さを疑うのはやりすぎかなあと
砥石崩れはむしろ撤退戦での犠牲なので、ランク的には三増峠の浅利戦死と同レベルかと
これを入れるくらいなら川中島とか入れたほうがいいような気もする。

これは個人的な考えだが、信長秀吉家康謙信信玄が統率TOP5なのは種々の資料からほぼ間違いなく
あとはこの5人の中から誰をTOPにするかレベルだと思う。
消去法で自分は信長だと思うのだが、秀吉でもそこまで異論はないかなと思う。
個人的にはさらに本家でいうと謙信が統率で信玄や家康の下になるとはちょっと考えにくい
0396名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:54:36.91ID:z2aM+OQg0
>>394
それもあるが、個人的には武田の高税率においても信玄の内政能力の高さに含めていいような気がするな。
内政の高さ=善政とそういうわけではなく、むしろ絞り尽くして富国強兵に努めたパターンも評価すべきだと思う。
北条の低税率はあくまで肥沃な関東と流動的領土支配ゆえに「そうせざるを得なかった」と見た方が良く、
民百姓は死なぬよう生きぬよう、という徳川家康の話もあるので、究極「どこまで国を富ませて力を蓄えたか」という指標ではないかと思う。
0397名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:58:24.28ID:z2aM+OQg0
合戦能力の高さ自体は統率だけでは決まらないので、信玄謙信の合戦能力の差は武勇で決めるべきかなと
信玄は寡兵で難局を切り開いたシーンは少なく、逆に謙信はそういう展開をできる武将なので
武勇100にふさわしい人物が他にいるかと言われると返答に困るし謙信が武勇100でそこで信玄と差をつければいいんじゃね?感がある。
0399名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:10:07.77ID:z2aM+OQg0
>>398
つっても戦争で一番凄いのはそのパターンだからなあ
もちろん相手の総大将がどう見ても格下の三流武将だったとかそういう場合は別だけど
戦国時代でいえば織田信長や島津家久が超一級品扱いされるのは仕方ないと思う。
逆に毛利元就とかは、寡兵で勝った戦の大半が籠城戦で個人的には統率97にするほどか?と思ったり
0401名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:17:57.41ID:z2aM+OQg0
>>400
昔のように内政やらかすと一揆起こりまくるとかそういう感じだと

重税だけど国がまとまっていた=内政高い傾向
重税やった結果国がまとまらず一揆起きた=内政低い傾向
(もちろん佐々成政の肥後一揆みたいな統治体制と関係ない領土問題の一揆もあるが)

とかやれる感じなんだけどなあ。武田以上にしぼり尽くしていた島津勢が軒並み内政低いのは違和感あるし、
逆に島原の乱起こした松倉勝家はまあ内政低くて当然だよな感はある
0402名無し曰く、 (ワッチョイ e324-IXeA)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:29:32.98ID:77sYVjs50
>>399
寡兵で勝ったのはそれはそれで凄いことだが
寡兵で戦う状況を回避するのが戦略というものなのだから
寡兵で戦ってないというのも同じぐらい評価するべきことじゃんと
0404名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:36:53.93ID:z2aM+OQg0
>>402
個人的にその要素は知略とか外政のイメージだな。
武田信玄でいうと今川攻めはロクな戦争もなく殆ど自壊させる形で今川軍に大勝し
今川は今川氏真正室の早川殿が徒歩で逃げるレベルの大敗北を喫してるけど
これは武田信玄が調略かけまくって今川方を内部から崩壊させたのが大きい。

兵を揃えて大軍で勝つべき戦を勝った、というのは個人的に統率より知略側の評価。
特に武田信玄を見てるとそう思えてならない。
0405名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:37:16.99ID:z2aM+OQg0
>>403
そうだったのかそれは初耳
0406名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:38:07.32ID:z2aM+OQg0
>>402
もちろん「寡兵で戦ってないから統率ではノーカン」と言うつもりはないよ
0407名無し曰く、 (ワッチョイ db24-8ohN)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:55:20.31ID:RZsjhbSd0
>>399
元針は有田合戦とか厳島とかあるから高くていいと思うけどな
籠城戦どうこうなら真田昌幸は徳川撃退して93貰ってるし
0409名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:24:57.37ID:z2aM+OQg0
>>407
毛利元就の統率97は過大だと思うが、90を切ることはないと思う。90前半くらいの印象
あと真田昌幸の統率93は流石に過大だと思うわ。
上野沼田を独力で切り取ったのは見事だけど、ほぼ調略だし
それ以降は軍事においては籠城戦の活躍しかない。

まあ真田家は基本過大揃いだから仕方ないけど
(むしろ過大代名詞のはずの幸村が相対的にマシに見えるくらいで)

個人的には

真田幸隆
統率80(-4) 武勇70(-0) 知略86(-5) 内政84(+7) 外政81(+2) 合計403(±0)

真田信綱
統率79(+15)武勇87(+8) 知略64(±0) 内政65(+18)外政50(+1) 合計345(+42)

真田昌輝
統率70(-7) 武勇79(+5) 知略80(-7) 内政57(-10) 外政53(-20) 合計339(-39)

真田昌幸
統率83(-10) 武勇72(-6) 知略97(-2) 内政86(+2) 外政99(±0) 合計437(-16)

真田信之
統率70(-13) 武勇63(-10) 知略80(-5) 内政89(+10) 外政87(+1)合計389(-17)

真田幸村
統率87(±0) 武勇99(±0) 知略80(-3) 内政50(+6) 外政51(-11) 合計367(-8)

真田家はこんくらいでいいと思う。
0411名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:29:58.59ID:z2aM+OQg0
個人的には三国志11の統率=防御力 武力(野望の武勇)=攻撃力が一番しっくり来たなあ
なお12では統率に攻撃力も入れられてしまうという
0413名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:47:28.46ID:z2aM+OQg0
統率=武将が率いる部隊の防御力+士気維持に影響。高ければ高いほど敗走しにくくなる

武勇=武将が率いる部隊の攻撃力+士気削りに影響。高ければ高いほど相手を敗走させやすくなる

知略=戦場での計略成功率+籠城戦における城の耐久減少速度+平時の離反内応工作に影響。三国志11の讒言システム(低い知略だと家臣の嘘に騙されて忠臣を迫害したりする)などがあるとなおヨシ

内政=内政の成功率+内政の進捗速度+兵数の補充速度に影響。低すぎると内政に失敗して国力が下がったり一揆が起きたりするとなおヨシ

外政=家臣の忠誠度+周辺勢力の外交関係に影響。低すぎると離反の嵐+周囲全部敵になって即滅亡という大名当主の最重要能力



死にステが出ないよう、かつ全ての能力に意味をもたせるならこういう分類になるかな。
0415名無し曰く、 (スップ Sdba-MGDJ)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:25:46.96ID:P0YF4E+Cd
忠誠は内政だなー
知行の割り振りとかそっちのイメージ

外政は外交戦略の失敗とかで忠誠が間接的に下がるとかはありかも。包囲網とかでね
他はおおむね良いと思う
0417名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-IE4a)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:41:37.52ID:6MJFhqqp0
んあていうか、それもう魅力でいいんじゃね
って感じもする

外政が忠誠度アゲや、他大名の親密度に繋がるのなら
下手な大名より、外交坊主が当主やったほうがいいんじゃね?ってなって
それはそれでなんか違うんじゃないかって気が
0418名無し曰く、 (ワッチョイ 4eef-gvsK)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:46:12.31ID:sZVUsceN0
織田信長
統率100 武勇93 知略95 内政100 外政90

豊臣秀吉
統率99 武勇90 知略100 内政100 外政98

徳川家康
統率99 武勇87 知略92 内政96 外政100

上杉謙信
統率98 武勇100 知略98 内政90 外政82
0420名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-IE4a)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:57:17.61ID:6MJFhqqp0
けっきょく、能力値の数字の上げ下げなんてのはどこまでやっても纏まらんと思う

三国志14とか見て思ったけど、個性特技なんかでシステム的に半ば強引にキャラ付けしないと
そこそこ有名武将はみんな能力80越えてくる現状では
どいつもこいつも顔グラが違うだけで似たり寄ったり、みたいな状態になるしかないと思うで
0421名無し曰く、 (ワッチョイ e324-1/Nl)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:37:42.59ID:wFS3MMgu0
「外政」と書くから語弊が生まれ、使い方も限定されるんであって
いっそ「人望」とし、413が書くように外交のみならず家臣の忠誠度を含めたらよいなと思った
逆に政治(内政)はもっと純行政的な能力になる
0425名無し曰く、 (ワッチョイ a710-f3e5)
垢版 |
2020/06/20(土) 00:44:59.84ID:J9TGB6SY0
外政はいらなくて人望があれば良い。
0432名無し曰く、 (ワッチョイ e324-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 03:21:48.35ID:rQxWuL920
「魅力」って把握難しくない?
信長なんか魅力があるから強力な旗本軍団作れたんだろうが
一方裏切られまくってるのも確か
謙信も魅力があるから部下がついてきて何度も越山できたがやっぱり裏切られてる
家康も信玄も最重臣に裏切られてる
0433名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/20(土) 03:45:30.40ID:hIqxvNvp0
嵐世記みたいな相性システムと野望システムの導入か・・・
0434名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 05:43:42.49ID:MQjY7/gJ0
安倍晋三
統率10 武勇17 知略1 内政3 外政37 合計68
0436名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 06:24:36.60ID:MQjY7/gJ0
蓮舫
統率50 武勇63 知略82 内政48 外政45 合計288
0438名無し曰く、 (スップ Sdba-jOSJ)
垢版 |
2020/06/20(土) 08:30:30.05ID:Ev3BW105d
>>426
個人として外交能力計れるの記録なんてほとんど無いから全員の能力にするのが無謀
敢えて実績ある人だけ個性に反映しておけば良いんでないかな
0439ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (オッペケ Sr3b-8qUq)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:38:27.29ID:AstH1Xf7r
相変わらず織田、上杉、武田みたいな
有名武将の話ばかりしても面白く無い

戦国時代を全て体験したかったら
南部家の重臣北信愛以外考えられない
北東北とは言え能力は高く
91才と非情に長生き息子も優秀だ

伊達家のお家騒動天文の乱から関ヶ原まで
活躍しておりここまで活躍した武将は
他にはいない

能力も評価が低いくらいで
内政83、統率82、知略70は欲しい
彼あっての南部家であり
彼の偉大さは半端じゃない。
0442名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 10:13:04.69ID:MQjY7/gJ0
南部とか雑魚じゃんw()

彼は誰と戦ったの?
実績を考えると蓮舫さんと同格もおこがましいレベルだは
知略は留守番の戦があるから分かる高いと思う
戦争、統治、外交、何をしたの?
低レベルな地方のエースとはだいたいこんなもんでしょう??

ちなみに四国の田舎大名、木の鎧を着ていたらしいな?w()

長曾我部元親
統率64 武勇70 知略68 内政53 外政78 合計333

四国の現状を考えるとこれが現実()
0444名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 10:29:18.52ID:MQjY7/gJ0
四国は木がたくさとれるからイイデスネー
プッ()

盛親
統率42 武勇81 知略33 内政14 外政34 合計204
大坂の陣の戦功を重視、後は家を滅ぼした“事実”を評価、知略は戦功を評価してこのくらい

信親
統率62 武勇53 知略12 内政47 外政48 合計222
九州でどうでもいい無駄死にをしたという“事実”を評価、実績がない分これでも高すぎるか()

山内一豊
統率72 武勇68 知略84 内政67 外政80 合計291
今の能力は過小評価、土佐の初期の治世を考えるとこのくらいの知略はあるべき
0448名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 10:38:55.03ID:MQjY7/gJ0
>>446
元親は秀吉の征伐軍と一度も戦ってないんだぜ?ww
ゴミすぎる…ダサすぎる…あきらかに鼻くそチキンじゃないか…ダサすぎるwww
信親はクッソ凡骨の元親の評価しかない…控えめに言ってもゴミ、よくて凡将
仮に信親が生きていても関ヶ原で戦死していただろう

朝鮮侵略で渡海していたら初戦で李舜臣に一族郎党瞬殺されていたのは間違いない
0449名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 10:41:59.45ID:MQjY7/gJ0
だいたいあんなクソ田舎の四国の統一に何年かかってるんだよwwww
四国なんか人より猿の方が多いぜ?
まあ、尾張のサルに戦わずして負けたんだけどな




プッ()
0450名無し曰く、 (スップ Sdba-jOSJ)
垢版 |
2020/06/20(土) 10:42:10.04ID:Ev3BW105d
>>441
そういや先月かその前の歴史街道に北さん主人公の短編小説載ってたな
0452名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 10:46:44.60ID:MQjY7/gJ0
仙石秀久
統率48 武勇84 知略77 内政61 外政83 合計353

このくらいかな?
あー弱いなーあー弱い
まあゴミの長曾我部より強いのか
長宗我部も漫画になるといいね!()
0453名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 10:49:14.74ID:MQjY7/gJ0
李舜臣
統率107 武勇143 知略129 内政78 外政89 合計546

ちょっと弱すぎたかな
0456名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:11:03.97ID:MQjY7/gJ0
出たよジャップの妄想とヘイトスピーチが
0458名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:27:10.55ID:MQjY7/gJ0
日の沈む国ニッポン
ニッポンぽーんww
0466名無し曰く、 (ワッチョイ a710-f3e5)
垢版 |
2020/06/20(土) 19:12:41.65ID:J9TGB6SY0
なにナックル星人はアマゾンの配送員なの
底辺ばっかだなこのスレ
0470ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (オッペケ Sr3b-8qUq)
垢版 |
2020/06/21(日) 09:45:40.08ID:8pO/m8dor
南部が強いのは当然であり
東北では伊達を上回る圧倒的な強さを誇る
古い時代なら尚更有利で
伊達家は、武闘派が殆んどいない

youtube実況で不人気なのは
あまりにも強すぎるからだからやらない
弱小は戸沢、浪岡、浅野みたいな大名であり
南部家はかなりの脅威だ。
0471名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-HcYh)
垢版 |
2020/06/21(日) 09:52:31.85ID:SPZR6hjVa
南部領は広大な上に人口が少なく村や町も点在していたので親類衆や家老級にある程度の給料を与えるには広大な土地を与え、それを管理するための独立国並みの自治権と兵力を持たせないとまともに統治できなかったと言われている
それゆえに何十年も経つと親類衆や家老級に独立志向が強くなり度々反乱や独立を起こした
南部の歴代当主が無能というより北東北の環境がそうさせたとも言われている
0474ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ db8d-8qUq)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:49:58.67ID:zvVqk5fO0
>>471
南部家は、かなり優秀だよ
信長の野望でもどう考えても強い
嵐世紀で初めてやった時は
あまりの強さに驚いたよ東日本なんか
あっと言う間に制圧した

でも民忠が低いから一揆が多く
九戸政実は、忠誠度が低く津軽為信も
独立に必死危険な存在
それでも騎馬隊が武田、上杉並みに強く
止めるのは厳しい。
0477名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:59:24.19ID:4min4mvk0
南部晴政
統率60 武勇53 知略53 内政49 外政51 合計266

南部信直
統率53 武勇54 知略59 内政61 外政73 合計300

九戸政実
統率46 武勇79 知略53 内政23 外政12 合計218

こんなもんだろう
九戸乱以外まともな戦争ほとんどしてないしな
ぶっちゃけ東北は政宗以外ほとんど戦歴詰んでないからただの雑魚
0478名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-HcYh)
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:02.14ID:SPZR6hjVa
九戸政実の乱は南部領内での家臣の反乱なんで本来なら南部信直は切腹もしくは転封レベルの大事件
他の多くの大名がそれで領地を失っている
が、信直が機転を利かせて豊臣政権への反乱と話をすり替えたんで何もなくというかむしろ以前に奪われた津軽領分の代替として盛岡まで手に入れた
信直はかなりの有能に思えるが
0479名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 12:11:40.77ID:4min4mvk0
領地を減らしてるだけだろ
大友宗麟と同じで名家ということで据え置かれただけでしょ
大体あんなクッソド田舎の辺境を子飼いに加増で与えたとしても恩賞にはならん
0480名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-HcYh)
垢版 |
2020/06/21(日) 12:20:48.36ID:SPZR6hjVa
南部は寒冷地での軍馬の飼育ノウハウがあったから代替がなかったのはあるだろうな
南部は軍馬と砂金と贈答用の鷹の産地で江戸初期は奥州一の金持ち藩だったとか
0481名無し曰く、 (ワッチョイ 5f15-VNxU)
垢版 |
2020/06/21(日) 12:53:29.96ID:aKzZmAhz0
とうほぐ落とせよって話になると、伊達最上はもちろん九州も四国も過大だよねって話になるだろ
20も30も落とすのはやり過ぎ
0482名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-lWtA)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:02:28.20ID:B/o1y2G/a
東北は藤原氏があれだったせいで強さがよく解らないんだよな
戦闘民族九州は太平記でも日露でも太平洋戦争でも最強の決戦用師団
0483名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:04:30.01ID:4min4mvk0
朝鮮軍にさんざんに蹴散らされた九州土人が何だって?
0485名無し曰く、 (ワッチョイ a710-f3e5)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:08:03.64ID:2VbrkQ730
なんだラクッペガイジかよ
0487名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-HcYh)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:34:04.29ID:SPZR6hjVa
唐入りは日本軍のやる気が途中からなくなっただけで戦闘では終始日本の圧勝だからな
だからこそ(現地の独断とはいえ)講話が可能だったわけで

『明史・朝鮮伝』
自倭亂朝鮮七載,喪師數十萬,糜餉數百萬,中朝與屬國迄無勝算,至關白死而禍始息
(豊臣秀吉による朝鮮出兵が開始されて以来7年、(明では)十万の将兵を喪失し、百万の兵糧を労費するも、
中朝(明)と属国(朝鮮)に勝算は無く、ただ関白(豊臣秀吉)が死去するに至り乱禍は終息した)
0492名無し曰く、 (ワッチョイ 9a0c-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 14:08:02.54ID:CoqvctvJ0
南部の騎馬隊が強いってのはゲームに限ったことであって、強い騎馬隊が実在したってわけじゃないぞ。念のため
いい馬が獲れるから豊臣への献上品に使ったって話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています