X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ ff0c-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:49:03.13ID:yvbed50G0
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1582527520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0303名無し曰く、 (ワッチョイ b315-FeGg)
垢版 |
2020/06/18(木) 03:39:29.05ID:Hyk30Vin0
山中は因幡で暴れまくって軒並み敵対地侍が潰されてしまった
浪人衆とはいえ兵数が多かったのか、武器の支援がどこからか出てたのかも知らんが
0309ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ db8d-8qUq)
垢版 |
2020/06/18(木) 11:50:01.10ID:T+xzlrAc0
猛反発された長宗我部と違い
南部は全く空気相手にすらされない

初心者向けの大名でも不人気ぶりは
相変わらず姫武将なんか全く無縁
でも姫武将は良いよな

水心ちゃんの人気はダントツ
めちゃくちゃロリで美人だから
人気が出ない訳が無い短命が惜しいくらい

最後は、明智家が滅亡しあまりの惨めさに
失望して病死元親も非情に悲しんだ
信親も戸次川の戦いで戦死
これにより元親は精神崩壊
衰退し秀吉、家康に嫌われ滅亡する。
0312名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-WTFt)
垢版 |
2020/06/18(木) 15:17:01.27ID:aVtTr80Sa
三国志6みたいな年齢でピーク作れば解決するんだがねえ
幸村が元服してずっと強いとかじゃなく30歳ぐらいまでは2割〜3割引とかなら文句は出ない筈
0316名無し曰く、 (ワッチョイ 5f15-HcYh)
垢版 |
2020/06/18(木) 16:11:19.23ID:ZbS31DdR0
幸村は冬の陣で大活躍したからな
勝永は冬の陣で大活躍したということでいいだろ
石山本願寺みたいに大坂の左右の大将というキャラで売り出そう
0317名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 16:42:43.08ID:SZ2xOX/R0
毛利勝永はあんなもんでいいよ
大坂の陣で大活躍とか言ってるけど黒田長政と細川忠興が出てきたらあっさり撃退されてるからな
むしろこいつらより統率武勇低くしないといけないなら今ですらもう過大な域
軍記物由来の功績しかないし軍記物入れるなら真田幸村の方が圧倒的に功績多い

>>292
堀秀政は長久手で榊原康政を撃退してるのがデカイんじゃね?
賤ヶ岳でも活躍してるし、信長時代から一軍を率いてるから前田や佐々より上でも問題ない。
まあ、個人的にはだが、そもそも前田や佐々は過小気味(というか織田家臣の宿将組は大体過小気味)で
丹羽長秀が合計400、柴田勝家が合計398、滝川一益が合計392なのがまずおかしいって感じだな。
天井がおかしいから必然他の武将の数値もおかしくなるという、東北の伊達政宗の逆パターンだわ
0319名無し曰く、 (ワッチョイ b37d-LS63)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:01:09.57ID:Fyu1SFuv0
>>265
里見は毎回過小だよな。
北条があっさり房総を制圧するパターンが多すぎる。
0320名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:01:26.12ID:SZ2xOX/R0
>>278
どっちかというと、伊達政宗よりも最上義光がおかしいかな。
いや伊達政宗も大概おかしいが、大志の能力値見たら

統率96、武勇87、知略86、内政95、外政81、合計445

個人的に、ありえんってレベルなのは統率くらいかな。
武勇はちょい高いと思うが、外政の81と入れ替えたらまあしっくり来ると思う。

伊達政宗
統率86 武勇81 知略89 内政95 外政87 合計438

こうなると、そこまで違和感はない。

問題は最上義光。大志の最上は伊達のインフレを前提としたぶっ壊れ。
基準が間違ってるから必然こいつも大間違い

統率87 武勇92 知略91 内政95 外政81 合計446

まあ意味がわからんレベル。まず突っ込むべきは内政95。
こいつ、部下の里見に唆されて長男の最上義康をぶっ殺してる
大河ドラマ独眼竜政宗にも最上義康は出ているが、野望は忖度したのかなぜか出ていない。
当たり前のように次男の最上家親が家督を相続してしまうあたり忖度の極みである。最上義忠とか出してる場合じゃない。
仙台藩の基礎を築いた政宗と同じ内政95など片腹痛い。蘆名盛氏と同レベルの86もあればいい。

さらに意味のわからない武勇92。武勇など適当に数値つけてますというのがモロバレであろうか、指揮棒が1.8kgだったとか
盗賊に襲われたが怪我しながら返り討ちにしたとかそのレベルで武勇92は明らかに高すぎる。-10の武勇82もあれば十分。
そして統率87、こいつそんなに戦争上手かったっけ?統率81の上杉景勝に領土戦争負けてるけど。-5か-10は必要だろう。

最上義光
統率80 武勇82 知略91 内政85 外政90 合計428

まあ大分違和感は消えた
0321名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:06:39.27ID:SZ2xOX/R0
北条といえば北条早雲をいつまで素浪人扱いするんだ問題がまず先だな
どうもコーエーの意味わからん能力値の武将には内部の忖度問題が隠れてるわ
0322名無し曰く、 (ワッチョイ b37d-LS63)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:10:14.91ID:Fyu1SFuv0
>>321
三国志の過大王が趙雲だとしたら、ノブヤボの過大王は早雲だよなwww
0323名無し曰く、 (ワッチョイ 5a74-lhRn)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:11:49.52ID:6b9qPv7s0
伊達政宗は内政もおかしい。
息子の忠宗がなかなかの名君で現代政宗の功績になってることはだいたいコイツがやったこと
政宗の時代はまだ後進的な奥羽大名の政策引きずってたわけで
なんつーか調べると調べただけボロが出てくる政宗は逆にかわいく思えてきたこの頃
0324名無し曰く、 (ワッチョイ 5a74-lhRn)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:27:36.23ID:6b9qPv7s0
最上義光はゆうても小大名から南出羽制覇したからな
伊達の半分の勢力しかないしかも当主が次々に死んで混乱中の蘆名潰したのが唯一の功績で絶頂期の政宗ちゃんとは違う
0327名無し曰く、 (ワッチョイ 5a74-lhRn)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:45:43.81ID:6b9qPv7s0
>>317
そやね柴田勝家
統93 武94 智91 内86 外75
戦闘系は上洛戦や色々条件良かったが北陸制覇しちゃったからな微増
内政は一国検地や刀狩り先駆けてやってるのに平均チョイ上はさすがに無い
外政も北陸取次や伊達との外交やってんのに平均チョイ上は無い
このくらいにはなっちゃう
0328名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-IE4a)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:46:06.59ID:rDoDSeWH0
まあ、政宗も義光も、コーエー的に盛られた能力だってのはそうだと思う

でも、こういうのって適正値とかあるんかねぇ
ぶっちゃけ、時代やら人気によって、この手の有名武将の能力って決まると思うよ

そうでないなら、みんな能力ALL70台でいいと思う
有名武将だったら、それだけプラス評価もマイナス評価もあるだろうから
0329名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:57:40.96ID:SZ2xOX/R0
>>323
まあ最上義光とバランス取るのであれば内政から削るのが無難だろうな

伊達政宗
統率86 武勇81 知略89 内政90 外政87 合計433

最上義光
統率80 武勇82 知略91 内政85 外政92 合計430

まあこの程度か。個人的には政宗も最上も440超えはないと思う。無論長宗我部や真田も。

>>324
いうて強力な勢力とほぼ戦っていないのは最上義光も一緒だからな


>>327
自分がつけるとしたら

柴田勝家
統率93 武勇93 知略85 内政84 外政83 合計438

くらいにはするかな。織田信長のいわゆる方面軍(もちろんあくまで名前だけで実態は異なる)のドン的な
立ち位置でありながら、信長の支援なしに独力で北陸を切り取った功績は秀吉、光秀にも匹敵すると思う。
もちろん最終的に秀吉には負けてるから、秀吉以上上になることはないが、地方の有力大名クラスの能力は全然あってもいい。
0330名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 18:04:16.72ID:SZ2xOX/R0
>>328
むしろ時代はともかく人気で決めるのは反対だな
嵐世記あたりの秀吉が異様に能力低かったのは、
韓流ブームに忖度して低評価にされたって疑念がスレでもずっとあったし
(当時コーエーが別ゲーで日本海を東海表記していたこともあって)

>>322
過大王かどうかはさておいても、その両者は人気補正で過大になってる典型例ではあるな
0331名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-IE4a)
垢版 |
2020/06/18(木) 18:22:34.36ID:rDoDSeWH0
>>330
そもそも人気とかの影響なく能力決めるのって無理だと思うよ
今は○○が人気だから能力高め、とか
それと対する相手が能力控えめとかさ

そういう要素を全部取っ払って能力決めとかは無理
後は能力査定する人間の趣味が入り込むしかない
0332名無し曰く、 (スップ Sdba-wcXT)
垢版 |
2020/06/18(木) 18:25:40.52ID:4Xn/Qcdwd
>>329
天正最上の乱で義守側の伊達輝宗と戦っているし、他も殆ど義守派
最上八楯は義光よりも勢力範囲が圧倒的に大きかった
0333名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-IE4a)
垢版 |
2020/06/18(木) 18:29:54.82ID:rDoDSeWH0
どのみち、どんだけ世間の人気に逆らった能力査定したところで
能力をつける本人の好き嫌いの範疇からは逃れられないんだから
どっちみち独りよがりなものになるしかないと思うんだわ

だったら、世間の、その場その場の人気に従った能力査定の方が
ある意味で公正なんじゃないかって思うんだよな
0334名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 18:36:16.18ID:SZ2xOX/R0
>>332
別に八楯全員と一気に戦ったわけじゃなくね?
むしろ一気に戦った時は負けてるし
0335名無し曰く、 (スップ Sdba-wcXT)
垢版 |
2020/06/18(木) 18:49:06.66ID:4Xn/Qcdwd
>>334
うん、だから調略による内部切り崩しで各個撃破していった
ただ、山形城周辺しか領土はなく、南の上山氏、北の天童氏、東根氏、白鳥氏、寒河江氏に囲まれていて且つ米沢に伊達氏が控えている構図だから強力な勢力と戦っていないというのは否かと
0337名無し曰く、 (ワッチョイ a710-QR+y)
垢版 |
2020/06/18(木) 19:29:06.99ID:zVTcAkua0
>>319
あと伊東が酷い
つか島津が過大評価
序盤のシナリオですら肝付+伊東<<島津とか意味わからん
0343名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:58:40.16ID:SZ2xOX/R0
>>335
まあそこらへんは個人の感覚か
個人的には政宗の反伊達連合軍もそんな印象だったので義光も似たような感じだと思った。

>>342
個人的にはあったほうがいいと思うが、外政を上手く活かすシステムがついて来てない感じだな。
外交要員にすればいいというのは短絡的ではあるけど、外政低い武将が大名やると友好度を全く挽回しにくい
(外政1の大名の部下の武将(外政100)が外交やっても全然友好度が改善しないレベル)
くらいの強烈な要素がないと死にステになりやすい気がするわ。

諸勢力も同じ友好度の場合は外政高い当主の大名に優先して味方するとか、
正直志とかアホみたいな要素つけて北条や長宗我部みたいな史実ガン無視のバランスブレイカーうむんなら
こういう基礎の部分頑張れよって感じだわ
0344名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-IE4a)
垢版 |
2020/06/18(木) 21:12:41.77ID:rDoDSeWH0
外政という形での100〜1の数字である必要はないよね
以前のシリーズみたいに、特技「外交」みたいなのでもいいし
出自(高家とか公家、僧侶出身とか)、特技(茶道とか和歌とか)なんかの組み合わせで
外交効果にプラス、みたいなんで十分じゃないかって風にも思うんだけども
0345名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 21:17:25.76ID:SZ2xOX/R0
外政の扱い方は、ちょっと前にも挙げたけど小田氏治とか上杉憲政みたいな
「戦争に負けっぱなしのはずなのになぜか味方が大量に集まる大名」とかを
変に凡将扱いするより統率や武勇は功績考慮してガッツリ低く見積もって、逆に外政を高めに設定して
「本人が戦争に出ると負けるけど兵数や同盟諸侯が集まってきて、戦争は総大将を部下に委任して勢力拡大を目指す」
スタイルにしたほうがいいと思うんだよな。その方が史実に準拠するし存在感も出せる。

逆に外政が低すぎるとどんなに戦争強くても三国志の呂布みたいに周囲敵だらけで結果的に苦しむとか
戦国だと周囲敵だらけで最終的に滅ぼされた勢力ってほぼないけど、そこらへんの兼ね合いが野望で求められる「外政」かなと思う。
雑に言うなら「内政が低すぎると家臣の忠誠度がガンガン下がり、外政が低すぎると周囲との関係がドンドン険悪になる」くらいのテコ入れがないと無印大志みたいな死にステになる
0347名無し曰く、 (ワッチョイ a710-QR+y)
垢版 |
2020/06/18(木) 21:23:20.64ID:zVTcAkua0
その外政おもしろいな
0348名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 21:34:08.17ID:SZ2xOX/R0
>>346
外交に無縁の脳筋武将とかもいるからそこまでは低くならなさそうだけど
個人的には50でも過大かなと思う。逆に内政55だけどそこまで低いか?って感じ

大志の武田勝頼
統率85 武勇87 知略72 内政55 外政60  合計359

個人的に考える武田勝頼
統率90 武勇93 知略66 内政68 外政42  合計359


個人的には下の方が勝頼っぽいイメージだよなあ・・・・
織田信長や上杉謙信が高く評価した武勇、強すぎる大将と皮肉られた統率武勇は下げるべきじゃないと思う。
0352名無し曰く、 (スップ Sd5a-MGDJ)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:00:30.35ID:M5V4Js9Dd
あと仮に統率武勇あげるなら内政も下げるべき
失策で外様衆の支持失ってるし、最終的には親族にも裏切られてる
0353名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-HcYh)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:17:49.57ID:f0ny/9MKa
>>348
武田勝頼は外交も大名失格レベルだけど一番ヤバいのは内政だと思うわ
信玄時代に作られた段別銭(臨時徴税)を常設したり税率を上げまくって民衆の恨みを買いすぎてる
最後の武田征伐では民衆が率先して織田軍の道案内を買ってでるほど
0356名無し曰く、 (ワッチョイ a710-QR+y)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:10:28.50ID:zVTcAkua0
北条がクソすぎる
0359名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:47:06.85ID:SZ2xOX/R0
>>352
>>353
そのへんは正直難しくてな
高税率を内政Sageにすると武田信玄もSageる必要あるし
島津とか悲惨なことになりそう。支持を失ったのは確かだが、
個人的にはその要因は外政に入れたりしたいところではある。
甲州征伐当時の武田勝頼って織田信長の外交のおかげで朝敵扱いされてるから
武田の支配が瓦解した最終的な要因はここが大きいんじゃないかと思う
0360名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:50:41.21ID:SZ2xOX/R0
>>358
武田信玄も北条とは敵対したが、結局小田原攻囲を経て北条は武田と再同盟している。
こういうのって外政的にはどう評価すればいいんだろうな。
周り敵だらけになったことを咎めるべきか、状況打開して同盟関係を結び直したことを評価すべきか・・・
北条と敵対して死にかけの上杉景勝と同盟結んだ勝頼の外交手腕がアレなのはどう見ても失態だと思うけども。
0361名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-HcYh)
垢版 |
2020/06/19(金) 00:03:47.16ID:R/nG3ncTa
>>360
勝頼は戦は異常に強いよな
ただ北条攻めてる時に徳川に押し込まれてるからアホだとは思う
真偽は不明だけど駿河方面軍の穴山信君が裏切った理由の一つに勝頼がさらなる北条攻めの準備を進めてたからなんて話もあるくらいだから
0362名無し曰く、 (スフッ Sdba-DmKo)
垢版 |
2020/06/19(金) 00:05:55.07ID:d2WrRghcd
勝頼は積極的に上杉についたわけじゃなくて北条が来ないから景虎と景勝を講和させてついでに景勝から領土ぶん取っただけでしょ
0364名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 00:34:51.14ID:z2aM+OQg0
>>362
それで北条に離反されて周り全部敵+味方になった景勝は
新発田の乱で勝頼救援どころではないってのが余計な・・・・

加えて従来、長篠直後の武田勝頼と上杉謙信の和睦を考えたのは、長篠で敗れた武田が
状況改善のためにやった捲土重来のためと言われていたのが、実際には足利義昭が裏で手を引いていたが
ゆえの外交改善だと発覚してしまい、しかもそのあと佐竹と同盟を結んだはいいが佐竹は既に織田の傘下に入っていたから
甲州征伐時にも助けてくれず、とやはりロクなことがない。
0365名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 00:49:38.85ID:z2aM+OQg0
>>363
いや御館の乱で既に北条、蘆名、伊達と敵に回してるから相当キツかったと思うぞ
仮に勝頼が景虎についていたら、景勝は間違いなく死んでたと思う。
そうなると、上杉景虎=北条氏政=武田勝頼のラインが成立するから織田信長への強力な抑止力になったはず
特に北条氏政が断交して織田信長に臣従したのが痛すぎる
0366名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-HcYh)
垢版 |
2020/06/19(金) 01:02:34.77ID:qbSz7pKYa
>>364
実は勝頼は佐竹を通じて信長と外交交渉してるんだよね
しかしそれはあまりにも迂遠すぎたし親信長の北条を追い詰めすぎて信長に従属させてしまったことで
信長に武田征伐を決意させることになった
0368名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 03:00:26.15ID:z2aM+OQg0
武田が織田に従属したところでぶっちゃけ織田にメリットないのがな
しかも時系列的に御館の乱の後で、織田信長は西側の戦線をほぼ切り上げている時期
こんな状況からいきなり許してくださいで臣従なんぞできるわけがない。

しかも1572年の武田信玄の離反のせいで織田信長の面目は丸つぶれで、
(織田信長は武田信玄の依頼で徳川家康と上杉謙信に停戦要求していた。
 武田信玄が上杉謙信、徳川家康、北条氏康に包囲されながら三者に包囲攻撃されなかったのは信長のおかげ)
武田信玄と生涯断交すると言い切ってるくらいだから、まあ大体信玄のせいだけど織田信長が武田を滅ぼす決意には変わらんと思う
(信玄死んで即織田と再同盟できる発想が勝頼にあれば、の話だが)

しかし上杉景勝も御館の乱が終わるとビビって速攻織田信長と好を結ぼうとするが
菅屋長頼に一蹴されてるあたり、武田勝頼も上杉景勝もとにかく外交が後手後手だわ
0369名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 03:01:36.87ID:z2aM+OQg0
×信玄死んで即織田と再同盟できる発想が勝頼にあれば、の話だが
○信玄死んで即織田と再同盟できる発想が勝頼にあれば別の話だが
0371名無し曰く、 (スフッ Sdba-fVeJ)
垢版 |
2020/06/19(金) 07:21:50.18ID:IFLShVqhd
ある程度大きい勢力になったら外交が後手になるのは仕方ないと思うけどなあ
景勝と勝頼は先代によるものが大きいから、ひとつの失策だけで外交戦略が欠如しているとするにはあまりにも気の毒
三法師こと秀信も梵将程度ならともかく、信雄並みにすんのやめてほしい
市松に褒められたのは元主家に対するリップサービスだと割り切っても、もうちょっとマシにしてもよくない?
0372名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp3b-ZE7i)
垢版 |
2020/06/19(金) 09:05:40.00ID:JAKPNN5bp
信玄は戦が強いから何とかなってただけで外交戦略は滅茶苦茶
外政下げるべし
0373ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ db8d-8qUq)
垢版 |
2020/06/19(金) 09:13:22.85ID:wpWZOWBo0
本当にここの連中は姫武将使わないんだね
力押しも良いがそれだけでは飽きてしまう
成田甲斐や立花ァ千代は能力あるけど
女性としての魅了は欠ける

ある人は水心ちゃんを前面に出せば
もっとソフトが売れたと言っているが
その通りで全く宣伝されないのが残念
可愛いしかも美人の姫もいた方が良い

昔と比べたらいろんな楽しみ方が
出来るようになったが相変わらず選択肢が
狭いのは相変わらずやればやるほど面白い

まあ大半はここの連中やまこなこみたいに
水心みたいな姫武将は要らないだからな
力押しプレーが大好きで聞く耳持たない。
0375名無し曰く、 (ワッチョイ e35e-IXeA)
垢版 |
2020/06/19(金) 10:44:28.20ID:DisTuG520
信玄ってやった事は
・邪魔な親父追放
・勝頼に邪魔な嫡男追い込んで殺害
・弱いヤツに力押し
・実は同等兵数の相手にギリギリの戦いを何度かしてるので、基本不意打ち
・同盟者にも不意打ち
・謙信にもいつも通り不意打ちして大失敗
・逆に不意打ちもできる長野業正に力押しして膠着
・婚姻同盟破棄
・侵略国から搾取し甲斐に人気取りの投資して「人は城」

戦が強いというか…「人のいやがる事を進んでやる」冷血が山奥のバーバリアン率いてるだけでは
0376ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ db8d-8qUq)
垢版 |
2020/06/19(金) 11:02:27.10ID:wpWZOWBo0
>>375
だから武田の姫は不幸な人が多い
三条の方、黄梅院、松姫なんか
本当にかわいそう

特に三条の方は義信は切腹させられ
次男は病死、三男は盲目
悲しい結末だったけど子供に恵まれた
水心ちゃんは幸せだったよ。
0380名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-obMk)
垢版 |
2020/06/19(金) 12:32:52.58ID:COd4EcEn0
北条は上杉とまともに野戦しなかったが
武田はその上杉とほぼ五分のタイマンやって
三増峠でも強いとこ見せてる

同時代の評価は高かったようだけど
0382名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-HcYh)
垢版 |
2020/06/19(金) 12:55:49.91ID:60A6Hb2ha
>>380
三増峠はギリギリ辛勝と言ったところだろう
武田は重臣の浅利を失ったが追撃部隊はなんとか撃退した
しかし荷駄隊が大損害を食らったため武田は敗走に近い形で帰還している
武田兵が諏訪神社の一部を壊して暖を取ったなんて話も残ってる
0386名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-dvZp)
垢版 |
2020/06/19(金) 13:07:28.70ID:3MHbeVNE0
>>385
同時代の評価が高いのは分かりきった話
そもそも一流大名で同時代の評価が低い奴なんて滅多にいなくない?
信長等に馬鹿にされた元親と堀秀政に雑魚って笑われた島津くらいじゃん
0387名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-HcYh)
垢版 |
2020/06/19(金) 13:07:58.45ID:60A6Hb2ha
>>385
北条は上杉とまともに野戦しなかったが
武田はその上杉とほぼ五分のタイマンやって
三増峠でも強いとこ見せてる


これは現代のお前の評価だろ



こっちが当時の評価を言ってるようだが上の文章となにも繋がってないぞ


同時代の評価は高かったようだけど
0389名無し曰く、 (ワッチョイ b37d-LS63)
垢版 |
2020/06/19(金) 16:08:02.86ID:RE514E430
兵力優勢とはいえ信玄は家康に圧勝しとる。
小牧・長久手で攻めきれなかった秀吉とは対照的や。

結局、信玄には三英傑と同等程度の評価を与えるしかないし、
川中島で互角に戦った謙信にも同等の評価を与えざるを得ない感じやな。
0390名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-HcYh)
垢版 |
2020/06/19(金) 16:11:18.03ID:60A6Hb2ha
>>389
勝ったけど圧勝と言えるのか?
家康は夕方5時に日没する時期にあえて夕方4時に開戦している
案の定勝利したはずの武田は日没で家康を追撃できず浜松城になだれ込むこともできなかった
0391名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-IE4a)
垢版 |
2020/06/19(金) 16:20:36.20ID:6MJFhqqp0
同時代の人間の評価なんて
戦があって、滅ぼされた奴「よえー」
勝って領土広げた奴「つえー」、てくらいのシンプルなもんしか無いじゃないの

同時代ってんだから、その後に何が起こるかなんてみんな知らないわけで
小笠原に勝った信玄「つえー」だし、今川に勝った織田「つえー」だし
若狭武田を支配下に置いた朝倉「つえー」だし、まあそれくらいのざっくり査定しか無いでしょ
0392名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 17:14:49.85ID:z2aM+OQg0
武田信玄で下げるとすれば武勇かな。信玄自身が難局を切り開いたシーンはほぼなく、
彼の生涯で相手より兵数が少なかった戦争はほぼない。勝てる戦を確実に勝つのが武田信玄
勝てる状況じゃないと戦争しないし取りこぼさなかったので模範とされた側面もあるだろう。
ただ三英傑が現状でもやや過小気味なんで、結局むしろ総合すると信玄も上がっちゃう可能性もある。


今の武田信玄
統率100 武勇83 知略94 内政96 外政86 合計460

個人的な武田信玄
統率99 武勇81 知略99 内政96 外政93 合計467

cf.三英傑+謙信

個人的な織田信長
統率100 武勇90 知略93 内政95 外政92 合計470

個人的な豊臣秀吉
統率98 武勇78 知略100 内政97 外政96 合計469

個人的な徳川家康
統率98 武勇85 知略95 内政100 外政91 合計469

個人的な上杉謙信
統率99 武勇100 知略85 内政84 外政82 合計450
0393名無し曰く、 (スッップ Sdba-wcXT)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:25:00.26ID:ThfQ+RBod
>>389
互角??合戦に関して言えば信玄<謙信だと思うが

>>392
上田原合戦と砥石崩れをどう見る?

個人的意見としては信玄の合戦の能力はそこまで高くはないのでは?
それと武田信玄の高い内政値はどこから来てるの?
0395名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:51:20.88ID:z2aM+OQg0
>>393
戦術的に手痛い被害は食らっているが、信玄自身の合戦能力の高さを疑うのはやりすぎかなあと
砥石崩れはむしろ撤退戦での犠牲なので、ランク的には三増峠の浅利戦死と同レベルかと
これを入れるくらいなら川中島とか入れたほうがいいような気もする。

これは個人的な考えだが、信長秀吉家康謙信信玄が統率TOP5なのは種々の資料からほぼ間違いなく
あとはこの5人の中から誰をTOPにするかレベルだと思う。
消去法で自分は信長だと思うのだが、秀吉でもそこまで異論はないかなと思う。
個人的にはさらに本家でいうと謙信が統率で信玄や家康の下になるとはちょっと考えにくい
0396名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:54:36.91ID:z2aM+OQg0
>>394
それもあるが、個人的には武田の高税率においても信玄の内政能力の高さに含めていいような気がするな。
内政の高さ=善政とそういうわけではなく、むしろ絞り尽くして富国強兵に努めたパターンも評価すべきだと思う。
北条の低税率はあくまで肥沃な関東と流動的領土支配ゆえに「そうせざるを得なかった」と見た方が良く、
民百姓は死なぬよう生きぬよう、という徳川家康の話もあるので、究極「どこまで国を富ませて力を蓄えたか」という指標ではないかと思う。
0397名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:58:24.28ID:z2aM+OQg0
合戦能力の高さ自体は統率だけでは決まらないので、信玄謙信の合戦能力の差は武勇で決めるべきかなと
信玄は寡兵で難局を切り開いたシーンは少なく、逆に謙信はそういう展開をできる武将なので
武勇100にふさわしい人物が他にいるかと言われると返答に困るし謙信が武勇100でそこで信玄と差をつければいいんじゃね?感がある。
0399名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:10:07.77ID:z2aM+OQg0
>>398
つっても戦争で一番凄いのはそのパターンだからなあ
もちろん相手の総大将がどう見ても格下の三流武将だったとかそういう場合は別だけど
戦国時代でいえば織田信長や島津家久が超一級品扱いされるのは仕方ないと思う。
逆に毛利元就とかは、寡兵で勝った戦の大半が籠城戦で個人的には統率97にするほどか?と思ったり
0401名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:17:57.41ID:z2aM+OQg0
>>400
昔のように内政やらかすと一揆起こりまくるとかそういう感じだと

重税だけど国がまとまっていた=内政高い傾向
重税やった結果国がまとまらず一揆起きた=内政低い傾向
(もちろん佐々成政の肥後一揆みたいな統治体制と関係ない領土問題の一揆もあるが)

とかやれる感じなんだけどなあ。武田以上にしぼり尽くしていた島津勢が軒並み内政低いのは違和感あるし、
逆に島原の乱起こした松倉勝家はまあ内政低くて当然だよな感はある
0402名無し曰く、 (ワッチョイ e324-IXeA)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:29:32.98ID:77sYVjs50
>>399
寡兵で勝ったのはそれはそれで凄いことだが
寡兵で戦う状況を回避するのが戦略というものなのだから
寡兵で戦ってないというのも同じぐらい評価するべきことじゃんと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況