X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阿部正豊 (ワッチョイ a74d-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:46:20.40ID:afFbZ9df0
!extend:checked:vvvvv:100
!extend:checked:vvvvv:100
※スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:100

武将能力値検索
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

※前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1522111680/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0681名無し曰く、 (ワッチョイ cec4-Vi+s)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:45:00.89ID:rVd3jVWJ0
長慶より総合値で上いけそうなのは三傑、元就、氏康くらい
実績が知りたいなら天野忠幸の著書を読むと良い
wikiや匿名より信頼出来るだろう
0687名無し曰く、 (スッップ Sd9a-bNWP)
垢版 |
2018/06/05(火) 09:41:48.60ID:HCkA+FGud
>>686
島津と同パターンなのにな
越相同盟の見返りに武蔵北部まで割譲したけどその勢力範囲から兄弟運営で急速に版図を拡大し、波に乗っている頃にサル降臨
だから大志の質はともかく、北条兄弟が準島津兄弟クラスに底上げされたのは素直にうれしい
0693名無し曰く、 (スップ Sd7a-+NHr)
垢版 |
2018/06/05(火) 11:35:33.65ID:JCbZ9oKUd
信玄も謙信も後継ぎ問題に関しては落第点だな
信玄は人望ある後継ぎを殺してまで自分を神格化させないと統制とれない脆弱な国家基盤だし
謙信はなんかキチガイじみたただの戦職人っぽいのがわかってきたみたいだし
なんだかなー…
0694名無し曰く、 (ササクッテロル Sp05-wFpr)
垢版 |
2018/06/05(火) 12:28:45.71ID:gakn2GrTp
だから御館の乱は謙信が指名しなかったことが原因じゃないっての
謙信がキチガイじみた戦職人っぽいのが分かってきたって一体なんのこと?
詳しく教えて
0697名無し曰く、 (スップ Sd7a-+NHr)
垢版 |
2018/06/05(火) 14:01:42.20ID:JCbZ9oKUd
いろいろあるけど3行でまとめられない
信玄→忘れられた正室 武田信玄正室三条夫人(篝佐代 著) ここからいろいろな資料に派生できる
謙信曰く「とにかく戦うのだ。その後どうなるかは問題ではない。目の前の戦い、一つ一つに勝っていくことが重要なのだ」あと「虚像と実像」とかいう本が国立図書館にある
0698名無し曰く、 (ササクッテロル Sp05-wFpr)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:07:53.07ID:gakn2GrTp
>>697
謙信はいつ誰に宛てた書状でそう言ってるの?
上越市史持ってるから確認するよ
それと虚像と実像という本の中に謙信がキチガイじみた戦職人って書いてあるのね?
0699名無し曰く、 (スップ Sd7a-+NHr)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:31:23.58ID:JCbZ9oKUd
>>698
信玄に敗れた村上義清に謙信が言ったとされるらしい意訳か盛られてる表現だと理解してるが
上越市史もってるなら確認して原文でなんて書かれてるか教えて下さい
あと謙信がキチガイじみち戦職人とは書かれてないよ俺が勝手にそう感じただけごめんなさい
嫌いなんです謙信が
理由はそれだけ
0700名無し曰く、 (ワッチョイ 8edb-ON1X)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:38:49.59ID:uqHWKHaD0
川中島って謙信全敗だよね?

会戦だと決着はついてないけど
防衛側が全て防衛成功してるんだから
防衛側(武田)の勝ちだよね

同じ理由で小田原も
0701名無し曰く、 (ササクッテロル Sp05-wFpr)
垢版 |
2018/06/05(火) 16:04:07.78ID:gakn2GrTp
>>700
信玄は書状でも願文でも越後侵攻名言してる
最新の謙信専門書で謙信の信濃出陣の目的は北信濃分国の意地だったことが説明されてる
要するに謙信は防衛側
0710名無し曰く、 (ワッチョイ cec4-Vi+s)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:20:51.44ID:rVd3jVWJ0
風林火山の時、平山優が武田信繁は病死で信玄は本気じゃないって
演説してたから…信じる純粋な子もいたのかも
0714名無し曰く、 (ワッチョイ bacf-lkdC)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:48:17.85ID:Z8+0SIJh0
世の中の皆が学術的な事実だけを探求する学者ではないからな
たとえそれが正しくなくとも面白おかしくしかもわかりやすく説明してくれるエンタメへ流れるのは人の世の常だ
0721名無し曰く、 (ワッチョイ 996b-Vi+s)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:37:30.10ID:piJJoC2A0
三好なら任せろ、と言いたい所だがこの人は支離滅裂すぎる

ただひとこと言わせてもらう、紀伊畠山家を如きだというが
今の話題で強いて言えば紀伊は日大、マンモスよ
動員兵力に関しては凄まじいものがある、大坂の陣まで紀州は主役だって事を忘れてはいかんw
紀州征伐は豊臣VS雑賀衆(孫一)・国人衆(湯河・玉置)がクローズアップされるが盟主は畠山
実質的には豊臣VS畠山と置き換えるとどうだ?
長慶・信長世代で足利・細川・斯波等の室町幕府系列の将軍や他の管領家は没落したが
秀吉世代で未だに室町臭を漂わせているのは畠山なんだよなぁ〜w
0723名無し曰く、 (ワッチョイ d692-ZeuL)
垢版 |
2018/06/06(水) 00:46:13.33ID:ck7xNMgS0
この時期の畿内情勢はエンタメで殆ど取り上げられないからなー

最近になって応仁の乱とか話題になったりはしたけど明応の政変くらいから永禄の変くらいまで流れとか
それなりに突っ込んだ歴史好き以外は殆ど知らないでしょ
勢力関係が錯綜しすぎてエンタメにするには題材としてスッキリしないから仕方ないんだけど
ある意味町おこしも兼ねて色々取り上げて貰ってる地方の方が認知度は上かもしれん
0725名無し曰く、 (ワッチョイ 7a3d-GQP1)
垢版 |
2018/06/06(水) 02:32:17.60ID:z6+xrVaE0
紀伊半島って今でも山しかないイメージだけど戦国時代にそんなに人いたの?
教興寺の戦いだと畠山勢に四万も集まったらしいけど
0730名無し曰く、 (ワッチョイ 8edb-ON1X)
垢版 |
2018/06/06(水) 09:01:29.98ID:WUdPiaYH0
三好関連だと小少将ってなんで出ないんだろ?

戦国無双にまで出てるのに

能力はネタ枠だから適当でいいけど
魅力高いから、外政値は高そう
0736名無し曰く、 (アウアウウー Sa09-Eswy)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:36:29.29ID:0qpF4/Q6a
言いたいことには一部共感するが女(姫武将)が軍事政治活動してないというのは言い過ぎだな
史実でも政治に影響力あったり敵将の首をとったり裏でいろいろ牛耳ってるのが見え隠れする奴も実在する
0739名無し曰く、 (スフッ Sd9a-mmId)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:44:23.58ID:1Fowa3Yud
クマーの母親か
どうしてもジャイアンの母ちゃんのイメージにしかならないw
あそこは中堅以上とはいえ、人気はイマイチな大名家だから、まず武将化はされないな
0742名無し曰く、 (ブーイモ MM9a-2tvm)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:20:17.18ID:MDBFZlXrM
100万人の信長の野望に確か隆信の母ちゃん出てたけど
能力はかなり低めだった記憶
まあ彼女に限らずあのゲームは姫武将の能力低いけど
0743名無し曰く、 (スフッ Sd9a-mmId)
垢版 |
2018/06/06(水) 22:00:47.76ID:1Fowa3Yud
むしろ他のシリーズの姫武将が強すぎるのよ
架空にしても、架空息子武将より架空姫武将の方が能力高いし
0744名無し曰く、 (ワッチョイ 7a7b-NofB)
垢版 |
2018/06/06(水) 22:58:14.95ID:Xuusdc410
慶ァは政治的役割を果たした女性だし今山なんかもイベントで取り上げるから
龍造寺の政治枠でいても罰は当たらないと思うのよね
0747名無し曰く、 (オッペケ Srdd-i6d2)
垢版 |
2018/06/07(木) 01:00:21.63ID:l7a/LA/Kr
天翔記

淀殿 政治20戦闘25智謀10 挑発・扇動

寧々 政治75戦闘10智謀60 弁舌

それ以外 政治50戦闘50智謀50 特技なし

全員兵科適正E
本来姫武将はこの程度で十分
0748名無し曰く、 (ワッチョイ 132a-X4KX)
垢版 |
2018/06/07(木) 03:02:06.26ID:2uHOKgPB0
>>746
山々に寸断された浦々も中世では交易などで富裕になれても伸びしろなんてなかった
近代以降の大規模な港湾施設や人口密集地を擁せない国じゃこうもなるって話
紀伊は有力豪族がほとんど出ず、堀内氏善も微妙な数値なのが厳しい所
活発に活動して堀内の勢力を大いに伸ばした父親の氏虎すらいないのは不遇だと思う
0749名無し曰く、 (ブーイモ MM33-250K)
垢版 |
2018/06/07(木) 07:38:33.78ID:SRPNQF9DM
でもそもそも史実にこだわる人は姫武将機能オンにしないし、オフにしても出てくる姫武将は比較的能力抑えめになってるし気にすることはないと思うけど
0750名無し曰く、 (ワッチョイ 93cf-6+Fv)
垢版 |
2018/06/07(木) 10:22:06.56ID:TfiB+Er+0
架空姫が強いのはそういう層の需要だろうから設定でオフにすれば良いだけで排除する必要はないのでは
それに史実でも活躍が記録されてる姫武将についてはいてもよい寿桂尼とか裏方まではいらんと思うけどオプションでつけるならアリかな
(例)
 ァ千代 →武勇はともかく統率力は高くてもよい
 直虎  →並の政治力以上はあってもよい
 甲斐姫 →巴御前級の烈婦でもよい
実績の脚色に関しては史実か伝記かなんてどうでもいい山本勘助と同じと思えば違和感はない
個人的に戦国時代はもとより古来日本における女の地位は男と同等の扱いだったと思ってる貶めるようになったのは西洋思想からの影響ではないだろうか
だから姫武将(史実)の扱いは男と同等で実績あるいは伝記ベースよいと思っている
0751名無し曰く、 (ワッチョイ 9bdb-k8Es)
垢版 |
2018/06/07(木) 11:47:05.56ID:xqW0nye30
昔は凄いといえば日本海側

北前船で京大坂に輸出して栄えまくったのに
今は東京〜福岡ラインの日本ベルト(死語)に入ってなかったら経済難しい
0753名無し曰く、 (スッップ Sd33-qJFI)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:23:03.37ID:sfmEcCk0d
昔はというか中央集権体制が弱まると地方政府の裁量権が大幅に増えるから発展するのでは
まして戦国大名化してしまえば独立経営だし独自の経済政策うちまくりでしょうよ
まあ立地によって格差が生まれるのはしゃーないけど
0756名無し曰く、 (アウアウカー Sa2d-JXwT)
垢版 |
2018/06/08(金) 04:40:42.90ID:szfJWVhka
話ずれるけど滝川一益の顔グラはかなり渋いな。 同じイケメンでも顔のテイストが違うけど同じ人が描いてるのかな?
0763名無し曰く、 (ワッチョイ 1324-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 09:43:24.67ID:Ss6Qy22v0
覇王   77 69 51
天翔   85 87 77
将星   85 88 70 
烈風 66 85 85 61
嵐世 77   81 67
蒼天 76   81 69 
創世 76   81 63 34
革新 72 82 87 70
天道 72 82 87 68
創造 71 78 85 67
大志 71 79 82 66 83

昔はいわゆる野武士親分イメージも手伝ってか
福島・加藤が出るまでの豊臣のパワー担当ぽいポジだったけど
最近は戦闘面が大人しめになってきたね
0764名無し曰く、 (ワッチョイ 136a-PVDD)
垢版 |
2018/06/08(金) 09:53:52.45ID:hwi7clBF0
>>763
天下創世の時は序盤から信長陣営にいる貴重な破壊特性と家宝鉄壁持ち+城主命令3回可能な政治統率スペックで数値以上に居ないと困る片腕感があった
0766名無し曰く、 (ワッチョイ 93cf-6+Fv)
垢版 |
2018/06/08(金) 10:46:25.58ID:5nEOaBKa0
小六の評価はまあ妥当な気がするけどなあ
序盤は何かと役に立つけど中盤以降に優秀な奴が台頭してくると目立たなくなるタイプて感じか

統率 70代 平均以上だけど巧みな部隊指揮をするわけでもない
武勇 70代 低くはないがこれといった突破力があるわけでもない
智略 80代 間者働きや破壊工作をそこそこやる程度
政治 60代 あまり活躍しないがおいしいところは外さない程度

あとはなんか特殊技能か特性なんか差別化をはかる程度かね
0767名無し曰く、 (スッップ Sd33-UBPh)
垢版 |
2018/06/08(金) 12:08:13.54ID:/rNFV73md
>>766
蜂つながりで蜂屋さんはどうだろう?織田政権下では御馬揃えだと丹羽に次ぐ席次だったようだけど、それにしてはステ値が寂しい
0768名無し曰く、 (ワッチョイ 93cf-6+Fv)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:37:07.68ID:5nEOaBKa0
>>767
馬揃えの席次は実力というより丹羽さんの引きもしくは義弟だからではないかと思うけどなあ
元黒母衣衆だから脳筋組側っぽいけど腕っぷしは織田家トップクラスなんだろう

統率 50代 指揮官というよりは斬り込み隊長で統率力ある指揮官の下にいる人かな(与力?)
武勇 80代 織田軍では抜群の突破力だし80代後半でもいいのでは
智略 60代 簡単に騙されるほど猪ではないが人を嵌めることもできなさそう
政治 一桁 上から命令を受けるだけで自分で何か考える(する)ことはしなさそう

元馬廻り衆なだけあってうりゃうりゃな感じがする
でも猪突猛進なわけじゃなく状況を的確に見通す冷静さはありそうに見える(ちゃっかり秀吉について4万石ゲット)
そういうところが丹羽さんのお気に入りなのかもしれん秀吉でいうところの利家みたいな存在かも
0770名無し曰く、 (ワッチョイ 93cf-6+Fv)
垢版 |
2018/06/08(金) 14:51:10.16ID:5nEOaBKa0
>>769
そっちの都合で生きていない
0771名無し曰く、 (ワッチョイ e14d-DGJA)
垢版 |
2018/06/08(金) 14:56:49.84ID:9V7Nyuzo0
基本最新作準拠がスレのルール(厳格ではない)だったが大志の設定はあまりのも使いにくいからなぁ。みんな大志が悪い
0772名無し曰く、 (スフッ Sd33-49N8)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:14:48.28ID:WxwCYddPd
大志は智謀が別物すぎて困る
内政外政はなかなか良いと思うが、肝心のゲームシステムにあまり活かされていないような
0773名無し曰く、 (ワッチョイ b1d5-VhmX)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:53:22.15ID:COGsRhn60
そっちの都合とかわけのわからん事じゃなくてノブヤボの都合にあわせなきゃ過大過小なんか語りようがないだろと
0777名無し曰く、 (ワッチョイ 1b2a-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:36:20.14ID:RIMXwnoe0
>>768
京都で奉行やってるんだから政治平均かちょい上でよくない?
あと長秀と分かれて活動してるのも多いしひっつけて考えすぎるのもどうかと
0778名無し曰く、 (ワッチョイ 132a-0/U1)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:53:40.59ID:34nd36Uc0
>>771
火間虫が更新しなくなったから最新データの武将データを確認できない人間がごねているようにしか思えないけどね
今はゲーム内の名鑑で確認できるから、ちゃんと最新作を買っていれば火間虫のデータなくても大丈夫なんだが
0779名無し曰く、 (ワッチョイ 1bc4-voL8)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:56:33.58ID:2sFQOjI10
成政が公家の歓待やったり長可が堤防作ったり
織田家で立身し名を残した武将は多芸多才
ゲームバランスなのかイメージなのか山男や脳筋みたくされがちだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況