X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ブーイモ MMff-yzek)
垢版 |
2018/01/10(水) 15:46:00.16ID:UXhRBSSxM
!extend:checked:vvvvv:100
!extend:checked:vvvvv:100
!extend:checked:vvvvv:100
※スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:100

武将能力値検索
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

※前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1512489020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0079名無し曰く、 (ワッチョイ ea2a-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:47:33.62ID:waVqgrAY0
>>75
甲斐一国貰えた人の数値見てそれ言えるの?
織田時代からいて人気ない奴は微妙かゴミ扱いだよ
一豊だって東北か島津ならALL70オーバー貰えてる
0080名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-CFcH)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:50:34.77ID:EP0rUmNRa
ある程度の勢力を大きくするのはゲームと一緒な部分があって加速度的に早く広く増えるのよ
信長とか19歳で当主になってるけどやっと岐阜に入った時にはもう34歳だよ
元就なんか厳島の戦いの時58歳だよ
みんな味方もいない弱小時代がしんどくて、大きくなりだしたら勝手にとは言わないけどどんどん味方が増えるわけ
だから地方の英雄達もここの部分を見て評価しないと
地方大名はある程度大きくなったところでもう既に大国な勢力と接したり織田豊臣徳川時代になったらそりゃ地方大名の成長は止まるでしょ
尾張の信長が仮に岐阜、近江、伊勢に盤踞した大大名と接してたら地方大名で終わってただろうから、そういうとこも考慮すべき
0081名無し曰く、 (アウアウカー Sa55-HSGI)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:33:16.91ID:blxH6HUpa
>>80
寄らば大樹の陰だからね
基本的に自分の家を残すことが最大の使命だから当然だけど
0082名無し曰く、 (オッペケ Srbd-o4A5)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:07:21.32ID:fduhHBkrr
田舎で魅力のない土地だから生き残れただけだろ。
ほんま、勘違いも甚だしい。

だいたい、織田とはいわず、
朝倉レベルにも田舎大名は絶対に勝てない。
しかし、朝倉の武将は評価が低く、ゲーム上では朝倉と田舎武将が戦えば田舎武将が勝ってしまう。
田舎者がものすごーく勘違いする原因のひとつ。
おかしいわな
0084名無し曰く、 (ワッチョイ 3d7b-ztMW)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:22:56.36ID:hjWXqm8F0
田舎って言っても例えば東北と九州とでは情勢が全く違う
東北は姻戚関係が深く争いがあまり起こらなかったが
九州では主に北部で大内、大友、少弐等が頻繁に戦っていた
0085名無し曰く、 (オッペケ Srbd-o4A5)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:51:48.66ID:fduhHBkrr
九州のほうが過大だらけだから逆にわかりやすい。
ゲーム上では九州の武将をもってすれば簡単に朝倉なんかに勝ててしまう。
しかし、実際に越前を簡単に併呑できる勢力なんて田舎にはないの。
0087名無し曰く、 (ワッチョイ a990-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:09:05.92ID:HrBlKXsQ0
無双みたいに単騎の超人パワーで戦うゲーム世界じゃあるまいし
人口も生産力も低い田舎にいけば誰だってそれ相応の兵力しか持ちようがない
個人の能力査定とはあんまり関係ないんじゃないかな
本来なら国力差で再現すべきなんだろうけどそうするとマジでゲームにならないから・・・
0089名無し曰く、 (ササクッテロラ Spbd-DgOL)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:13:15.45ID:TOleWRSfp
>九州のほうが過大だらけだから逆にわかりやすい。
ゲーム上では九州の武将をもってすれば簡単に朝倉なんかに勝ててしまう。
しかし、実際に越前を簡単に併呑できる勢力なんて田舎にはないの。

その通りだと思う。
別に田舎だからどうこう言うつもりはないけど、九州の武将はいつの頃からかインフレして救いようがないほどバランスがおかしくなった。
東北と違い、九州は過大が何十人もいて、エディットするのもバカバカしいレベル。
そもそも能力を上げる楽しみはあっても、下げる楽しみはないから辛い。
ズルしてるみたいだからね。
0091名無し曰く、 (ワッチョイ ea2a-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:34:41.57ID:waVqgrAY0
>>86
そりゃ大志じゃ一色と並んで波多野の餌にしかならん家ではな
幕府政治に関わり過ぎて振り回される方が強くなってしまったし
流れと官位で甲斐よりこっちが本家だろとも言える存在にはなれん
人材の査定もこんなもんだろう感あって弄りにくい家
0092名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-BCvr)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:45:00.16ID:rh/XPrU2a
突き詰めてしまうと武将なんかおらん全国版がシステムのひな形としては正解になってしまう
それはそれでいいがキャラゲーとしては大きな愉しみがなくなるので寂しい
0100名無し曰く、 (ササクッテロロ Spbd-DgOL)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:16:18.14ID:CDNI3POVp
地域ごとに偏りがありすぎるからおかしなことになる
各地域バランス良くしないからゲームバランスとか田舎者がとか言われるのよ

例えば戦闘の数値なら
東北・北関東⇨義重95 正宗最上80
関東甲信越⇨謙信100 氏康信玄90
東海⇨信長95 家康85 北畠80 義元70
近畿⇨長政95 重秀真柄85 六角80 長慶75
中国・四国⇨元就95 元親85 晴久晴賢80
九州⇨義弘95 隆信道雪85

みたいな感じで、割り振っていけばいいんよ
九州と東北の武将なんて直接戦ってないから、どちらが強いかなんてわからないわけだし、地域こどの偏差値考えた方がいい
0101名無し曰く、 (ブーイモ MMc9-mGL6)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:20:41.31ID:78buti5rM
つーか浅井は先に六角攻めろよと
現状六角が弱すぎるから野良田の戦いや観音寺騒動がなくても簡単に浅井が勝っちゃうんだろうけど
久政期の六角氏への従属も再現されてないし、従属強いられるほど国力に差ないし
0102名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-v3IJ)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:23:01.42ID:GXfwI8sla
歴史系スレで頑張る畿内オタには悪いが

信長上京以前の畿内戦国史は
勢力が複雑分かり難くて
コレから先も絶対に人気でる要素なんてないやろ
三好厨がいくら声高に三好は凄い長慶天下人と啓蒙しても
0107名無し曰く、 (ワッチョイ b5c9-8cQY)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:36:46.45ID:0EkSRWTh0
言うても篠原や三好長逸あたりの能力上昇くらいは望めそう
大志の畿内イベントは創造より凝ってたし、木沢さんも強化されてたし
0114名無し曰く、 (ワッチョイ 3db9-mGL6)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:24:01.61ID:GQD/vJN30
三人衆と篠原長房は顔グラがもうすでに過小

つーか篠原自遁って出ないの?
朝倉じゃない方の小少将とかイベントにしたら結構面白そう
0117名無し曰く、 (ササクッテロロ Spbd-DgOL)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:47:30.41ID:CDNI3POVp
>>113
承禎はそれくらいあってもよい
朝廷や幕府への影響力も持ってたし、弓の達人でもあり、戦でも三好等蹴散らしてるはず。
雑魚武将みたいにされてるのは過小評価だな。
弓隊の固有戦術もないし。

信長にあっさり負けた印象があるかもしれんけど、散々長政に押しやられて衰弱してたところをノブにとどめ打たれたようなもんだからな。
0118名無し曰く、 (ワッチョイ 3ac8-nnMW)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:58:19.88ID:RDZaxm2s0
ノブヤボで毎作近畿が低評価なのは長政がいまいちパッとしない能力だから
それに引きずられて周りも下げられてるって事なん?
0120名無し曰く、 (ワッチョイ 6ad1-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:03:03.13ID:rESu5HmU0
六角氏家臣で未登場武将いることはいるけどプチ進藤・後藤みたいな内政向きの文官と
小川氏や山崎氏みたいに侵攻してきた大勢力に簡単に靡く小領主みたいなのばかりだな

強いて言えば家臣筋にあたる武将よりも協力体制にあった蒲生氏や三雲氏などの土豪勢力の強化か
北伊賀の土豪勢力と仁木氏辺りに在地特性付きの特殊武将として登場させるかぐらいかな
伊賀国を保有してる間は六角氏には何らかの戦闘ボーナスつけるみたいなのとか
0122名無し曰く、 (ワッチョイ 3db9-mGL6)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:12:55.28ID:GQD/vJN30
三好義興、安宅冬康、三好三人衆、篠原長房、六角定頼、木沢長政、足利義晴、証如
この辺は顔グラもぱっとしないな
LLサイズが用意されてなくても十分カッコいい三好実休、松永長頼、遊佐長教、波多野稙通やイベントに出番ないくせにLLサイズ用意されてる畠山高政、昭高を見習えよ

特に義興と定頼のモブ顔、義晴のヘタレ顔はなんとかならないかな
0124名無し曰く、 (ワッチョイ 3db9-mGL6)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:15:14.58ID:GQD/vJN30
三好三人衆って宗渭だけ実績微妙だよな
長逸は早くから多方面で活躍してるし、友通は松永兄弟と並ぶ三好家中の出世頭
一方宗渭は父の仇にやられっ放しでいつの間にか傘下になってるっていう
0129名無し曰く、 (ワッチョイ ea2a-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:47:52.49ID:waVqgrAY0
六角は持っている城のパワーは大国らしく十分あるんだけどね
定頼でも格付けAI様がまいちだから頑張って北畠呑み込むぐらいで打ち止め感ある
でもまあ、桶狭間が発生しないなら今川の暴威を防げないので、能力とかどうでもいいともいう
0131名無し曰く、 (ササクッテロロ Spbd-DgOL)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:54:02.83ID:CDNI3POVp
>>118
それは原因の大きな一つだろうな
色んな戦国のゲームやったけど、Koeiのゲーム以外では長政はかなり強い

実力もさることながら、大河ドラマにも毎回イケメンの俳優使われるし、有名武将でもあるし、なぜに抑えられるのか謎
0132名無し曰く、 (ワッチョイ 3db9-mGL6)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:54:12.60ID:GQD/vJN30
>>130
別にイケメンでもダンディでもなくていいけど、ふざけた顔はやめてほしい
岩城親隆とか佐竹義里とかモロ顔芸やってるやつらもだし、姉小路頼綱みたいなのもそうだし
そのくらいならモブ顔のがマシ
ああいうタイプの顔を個性と受け入れることは到底できないなあ俺には
0133名無し曰く、 (ワッチョイ b5c9-8cQY)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:59:28.68ID:0EkSRWTh0
足利義晴の顔グラ味があって好きなんだけど
別にあれはふざけてないだろ
0140名無し曰く、 (ワッチョイ b5c9-8cQY)
垢版 |
2018/01/13(土) 01:38:35.36ID:OF0K+Qej0
眉と目が離れてたら不細工になるしな
0143名無し曰く、 (ワッチョイ 7dc9-SbKl)
垢版 |
2018/01/13(土) 03:26:04.18ID:bIqcF9C50
結局織田豊臣徳川上杉武田あたりと伊達や島津の能力がかわらんから問題が起きる
前者は95から100後者を85から90にしてれば文句は出ないのにアホみたいにインフレさせるのが悪い
0148名無し曰く、 (ワッチョイ 9e24-53ns)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:21:22.84ID:aKfVgMAu0
積極的に勢力拡大して各方面に子を配置して支配体制を強めたらしい

ただ、この頃の東北北部って能力高い大名多いから
単にそれに釣り合う感じにしたって気がしないでも無い
0152名無し曰く、 (ラクッペ MM6d-fl8n)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:20:10.31ID:mi7UQFO3M
山奥に追いやられてる畠山とか京都を追い出されてない足利とか石山本願寺だけで堺含めて実効支配してる本願寺とか1555年の段階で大和を一部領有してる三好とか、勢力図ちゃんとせーやってところからだな畿内は…
0153名無し曰く、 (ワッチョイ 1104-j6/G)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:22:00.51ID:JTuSgsBI0
>>100
武将風雲録では全体的に能力の査定が厳しい中、九州の武将は平均値は高めであったものの、最大値では90を超えるのが居なかったのが特徴だった。
戦闘では島津家久の87、政治では島津義久と鍋島直茂の88が最大値。
初期の頃の方が特徴付けがなされていた感があるな。
これもリメイクのDS2で今みたいな数字になってしまったが。
0155名無し曰く、 (ワッチョイ 1104-j6/G)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:33:23.63ID:JTuSgsBI0
>>150
大内だけは長い間本当にヤバかったからな。
九州で最大だった大友ですら大内には全く勝てなくて、大内から正妻を受け入れざるおえなくなった。
それで産まれたのが宗麟。血縁で大内の息がかかっていた。
ただその後、尼子にやられてからはバタバタと駄目になったが。
衰退前の時の大内をゲームで再現すると、今の北条や島津どころではないくらいの強さになってしまう。
0156名無し曰く、 (ラクッペ MM6d-fl8n)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:34:48.93ID:mi7UQFO3M
>>154
赤松で思い出したけど、従属先おかしい別所とかもどうにかしてほしい。
そのへんちゃんとやってから、適正な能力査定ですね…
0157名無し曰く、 (ササクッテロロ Spbd-DgOL)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:45:15.89ID:3w/UGSSrp
>>153
そう、武将風雲録初めてやった時さえ、立花道雪や島津家久・義弘、龍造寺隆信らが戦闘80中盤あるのを見て「中央の武将と比べて強すぎやしないか?」と思ったもんだ。

最近スマホ版が出たから久々にやってみたんだけど、本多忠勝とか謙信と戦闘1しか違わないし、上にあげた武将達は軒並み95くらいに爆上げ。
島津義久は政治95オーバーで、相良義陽あたりも文武両道の名将。
ちなみに、本多忠勝と引き分けた真柄直隆は戦闘60台のまま。

リメイクでインフレしてたのは知らなくて、初期の頃の能力バランス期待してたんだけど、残念のがら地方武将のインフレ化がすごかった。
0159名無し曰く、 (ラクッペ MM6d-fl8n)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:03:04.44ID:mi7UQFO3M
>>158
尼子との戦いに負けたあとに、家臣のやりたいことが通るシステムから自分がやりたいことを通せるシステムへと中央集権化を押し進める中で反動がきてクーデターされたって話で軟弱になったわけではないと思うけどな。
「初めの頃は西国の雄」がどの辺指してるのか分からないんで見当違いならスルーしてくれ
0160名無し曰く、 (ワッチョイ 1104-j6/G)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:32:41.47ID:JTuSgsBI0
>>158
少弐も大内に振り回されていたな。
その結果、少弐絡みで龍造寺が色々あってあんな事になった。
西国一帯は大内の影響が無い所なんて無かった。

>>159
中央(畿内)に勝るかもと思われる地方大名は、畿内を制した織田と全盛期の大内くらいしかいないと言いたかっただけで、他に居たら申し訳ないです。
0162名無し曰く、 (ワッチョイ ea2a-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:34:24.91ID:/Bjmeivp0
>>156
というか播磨は黒田ありきで城すら決まっているぐらい適当だからね
御着・龍野なしで姫路ありきだし
龍野政秀が晴政を庇護しているような状態もない
0164名無し曰く、 (ブーイモ MM8e-mGL6)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:25:42.96ID:UShnAsFzM
将軍家は複雑怪奇な畿内情勢の中でもとりわけ再現が難しいな
大名として出さないという手もあるけど、将軍家再興プレイできなくなるし
0168名無し曰く、 (ラクッペ MM6d-vsIO)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:41:12.26ID:n/ldD4XfM
武将もだけど土地も評価おかしいんよな
バランスとるための措置と考えても四国はやばい
長宗我部氏のためにあるようなもんだし、三好氏が統治してるのはデメリットのほうが大きく感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況