X



PC-FXは何故失敗したのか? Pert2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0585せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 18:22:46.30ID:YM7k4qfK
>>584
ID次々に変えて大変ですなw
ブロックノイズでまくりのMPEG1が高画質www 

Nice Joke!
0586せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 18:32:40.15ID:FttqLD9Y
どっちもエンコード次第なんじゃない?シネパックしか対応してなかったSSでも
デザイアってゲームが自社開発のソフトウェア再生で高画質実現してたし
0587せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 18:37:01.35ID:FttqLD9Y
モーションJPEG再生できるのは3DOやSSにない強みだったから人気アニメを専用ソフト化
して発売すれば再生用本体としても注目されたかもしれない・・・が、もしその路線が
売れる兆候を見せれば同じデコーダ積んでるPS1が即パクってきただろうからやっぱ無理
0588せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 18:40:32.28ID:YM7k4qfK
>>587
PS1はポリゴンのテクスチャとしてMotionJpegのムービー貼り付けることができるから、自由度はPC-FXよりさらに上なんだよな (´;ω;`)
0589せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 00:03:24.44ID:yyRByUE2
金があったらやるドラみたいなこともできただろうね
0590せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 00:03:51.00ID:cmPGbDbv
>>585
妄想やばいな?おまえって

世界でおまえひとりだよ、モーションJPEG大好きっ子くん
0591せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 00:18:20.48ID:TWFYIXtG
>>582
> モーションJPEG採用したのはこっちの方が軽く値段をさげられるから

大嘘も大嘘
PC-FXがモーションJPEG採用したのは画質の良い絵で且つフレーム単位で画像を頭だしできる仕様があるからだぞ
0592せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 14:48:46.59ID:Pc2aUFf1
PC-FXはM-JPEGデコーダー(HuC6271)を実装しているが(^o^)

PSはCPUの中にJPEGデコーダーがあって、これでM-JPEGをサポートしているようだ
PC-FXの仕様とは異なるが、性能は大したものだ。|_^;)

PS5売れるといいね。(´д`)
0593せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 21:42:33.90ID:NpNB7pBn
プリレンダで動画ファイルになってそれを再生できるようになったらOPアニメとか糞つまらなくなったわ
昔の「このハードでこんな凄いアニメシーンが!!!」みたいな驚きが無くなっちゃったもの…

出来てアタリマエっていうのはつまらん
0594せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 21:52:06.63ID:JpRckSpP
MPEG1を採用しなかったのは単純にコストの問題でしょ
3DOやサターンはオプションでデコーダ出したけど2万円くらいしたし

もっとも解像度は一緒だしMPEG1はビットレートが粗くて
動きの激しい動画だとブロックノイズ出るんで
容量が節約できる以外のメリットないけど
0595せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 22:04:11.69ID:NpNB7pBn
>>594
容量節約以外のメリットないならコスト関係なく採用せんだろ
フレーム単位で画像を取り出すことができないしPC-FXのゲーム機としての思想を考えたら選択肢にも入ってなかったろ

そもそもPC-FXは動画デコーダーにRLE形式も使えるようになっているし動画容量節約も考えられているハードなんだなぁ これが
0596せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 22:40:16.03ID:iyOuLFh0
PSはモーションJPEGだけだっけ?
ムービーは綺麗だけど圧縮率は低いから、かなり容量を喰ったみたいだな。
CD何枚組とか、珍しくなかったもんな。
0597せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 22:41:13.32ID:+mKk3L6M
PC-FXって動画をフレーム単位で取り出すのを有効活用したソフトってあるか?
PSもJPEG画像をテクスチャにしたポリゴンゲームって自分の知る限りは見たことがない
0598せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 22:50:18.25ID:AhbkfsxB
>>597
> PC-FXって動画をフレーム単位で取り出すのを有効活用したソフトってあるか?

バトルヒート

> PSもJPEG画像をテクスチャにしたポリゴンゲームって自分の知る限りは見たことがない

ほれ
https://www.youtube.com/watch?v=9K0RfAxYges
0599せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 22:50:58.18ID:+mKk3L6M
そういえばPSはBGがモーションJPEGになってて
その上でポリゴンキャラを移動させるとそれに合わせて動画が動くってのがあったな
0600せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 22:51:00.72ID:Lw4oHRNy
× フルアニメーションゲームマシン
◯ 一部アニメーションゲームマシン
0601せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 22:56:57.48ID:DBXkT7nQ
>>598
これ3Dゲームじゃないじゃん!
確かにプレステは表示オブジェクトは全部ポリゴンだけどさ
0603せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 23:15:34.28ID:lOnKYYzE
>>592
両方JPEGデコーダーをつんだゲーム機だがCPUの内部にJPEGデコーダー取り込んでるのと
別のチップでJPEGデコーダーを用意してるのはまるで別な話だよね
製造コストがまるで違う 廉価販売が重要なゲーム機で別チップにJPEGデコーダーってだけでもう話にならない作り
0604せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 23:22:45.36ID:H5pzJyvG
PC-FXはMotionJPEGデコーダを積んでいる
一方プレステは単なるJPEGデコーダ
動画再生はJPEG画像の連続表示とXA音声再生の併用で行っている
0606せがた七四郎
垢版 |
2021/01/15(金) 23:43:53.72ID:lOnKYYzE
まあMotionJPEGはJPEGを連続表示させてるだけのもの
静止画で表示出来たらあとは連続で再生すればいい CPUで十分可能
単体の「MotionJPEGデコーダ」であることにどれだけ意味があったのかと
0607せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 00:01:20.51ID:FR9odmsQ
>>606
PSだった別にCPUの汎用処理でやってないだろ
コプロセッサとして専用回路としてCPUに組み込まれるカスタマイズされてるだけで
0608せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 00:14:46.10ID:2HLU/6kj
もっと言えばプレイディアのようにメインCPUが8ビットで処理能力が望めない場合
単体でMotionJPEGデコーダを積むのは当然の話 
でもPCFXはCPUにV810を持つのだからプレステと同じような構成にすれば大幅にコストダウンできた
ただでさえHuC6270を二つつんで石だらけで割高な構成なのにさらに割高な設計
史実よりも売れてプレステとの安売り勝負になったらツインCPUのサターン以上に苦戦しただろうね
0609せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 00:33:04.23ID:FR9odmsQ
>>608
あそこまでCPUをカスタマイズして用意できるのは当時のソニーだけだっただろよ
サターンだってCPUは完全に日立の出来合いのSH-2をそのまま2個積んだだけだし
0610せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 00:34:54.75ID:3gVLNHpN
サターンの(ソフトウェア)動画再生を見れば専用チップを乗っけて正解
0611せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 00:47:37.17ID:DBvji3zI
FX版きゃんバニのあまりにも酷いOPアニメを見てもそれが言えるかな
0612せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 00:55:07.69ID:FR9odmsQ
>>611
他のゲームでの素晴らしいアニメを見てるから言えるだろうよ
0613せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 01:57:07.56ID:DBvji3zI
>>612
いうほど「素晴らしいアニメ」が見られたか?
プレミア物も含めてだいたいソフト持ってるけど
金かかってそうなハドソンのロンチ2本以外はかろうじて低予算のOVAレベルに達してそうなのが数本あるかなってくらいで基本クソ作画クソ画質であまり動かないアニメばかりのような
B級路線で比べるにしてもはるかぜ戦隊Vフォースとかクォヴァディス2の方がよっぽどアニメ風のゲームで遊んでるって気になれたわな
0614せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 05:46:52.93ID:VbYxZw9s
糞作画はハードのせいじゃないだろー
0615せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 09:23:02.68ID:EtKNjXfT
>>613
低予算のせいでプリレンダであるところのアニメや何やらのクオリティが低い、ということとハードの動画再生機能の実力となんの関係があるんだ?
0616せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 09:41:23.52ID:VI7Y/1M5
ない方がマシレベルのアニメしか用意出来ない
動画再生機能に特化したハードって冗談みたいな話だな
0617せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 10:23:32.63ID:fcMBPhW9
>>615
ごめんね
PC-FXの動画再生能力が低いと言いたいんじゃなくて
専用チップ乗っけた事がほとんど意味をなしてなかったなと思ってさ
0618せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 12:29:13.06ID:ckL1GLkQ
動画の綺麗汚いは動画の再生性能というよりは
エンコード時の技術スキルによるものが大きい
要は汚くならないギリギリの圧縮ができるか
0619せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 12:40:06.74ID:3gVLNHpN
上でも言ったがサターンの動画再生を見れば専用チップが必須だったことはわかるだろ
動画再生に強いハードを標榜するならな
その機能が効果的に使われなかったと言うのはまた別の議論だ
0620せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 13:14:17.64ID:5iO2UVsQ
この世代でおれが印象に残ってるゲーム内アニメってサクラ大戦とルナシルバースターとルナ2エターナルブルーで
サターンばかりかな サターンのシネパックとかFXやPSのMotionJPEGとかルナMPEG版とか全部気にしなかったな当時はさ
いま見ると逆にメガCD版のルナとかの頑張りが一番グッと来てしまう もちろん性能とは別の話だがね
0621せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:33.55ID:ckL1GLkQ
PC-FXって売りが動画だけじゃ買うユーザも発売されるソフト数も限られるのに
NECはどうなれば大成功だったんだろう
0622せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 19:32:04.54ID:RZuurjc2
シネパック、さいごはきれいなシネパックになってたね
0623せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 19:57:39.94ID:5iO2UVsQ
ルナ2エターナルブルーのアニメーションなんてルナMPEG版と大差ないレベルにまで進歩してた
ソフトウェア処理のシネパックだからショボいなんて全く感じさせないレベル
「PCFXはMotionJPEGデコーダがついてるからすごい」のかもしれないがそれで発売された作品のアニメて
チップちゃんキックとかなんだよね そりゃサターンのほうがいいに決まってるよ
0624せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 20:06:56.82ID:qjuauXcz
シネパックはアニメタッチの動画で動きが少ないシーンだとトゥルーモーションより相性がいいらしい
0625せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 20:08:26.50ID:5iO2UVsQ
そもそも「MotionJPEG」ってJPEGを連続再生させてるだけのパラパラ漫画 
だからJPEGを展開できれば基本的に再生可能 つまりセガサターンだってやろうとすればMotionJPEGを可能なんだよ
圧縮してない動画にデータ量を消費するのは無駄だから独自圧縮のシネパックや普及しなかったがMPEGデコーダを外部搭載してやろうとした
そのどちらも選択することができないPCFXが「動画に優れていた」って幻想だよ
0626せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 20:14:58.09ID:H7YeKsfG
PS派ってのは素人をだます天才だな。
0627せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 20:32:15.63ID:KhmQpOEW
>>625
> つまりセガサターンだってやろうとすればMotionJPEGを可能なんだよ

そりゃ速度考えなくていいなら可能だわな
なんだったらセガサターンでMpeg2だって可能だろう
0628せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 20:48:02.74ID:fCodOvcj
>>624
サターンのアニメタッチ動画と言えばルシッドモーションが頭一つ抜けてるね
0629せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 21:32:15.04ID:3gVLNHpN
サターンのツインCPU構成は超強力だからな
ソフトウェアだからアップデートで動作の改善も期待できる
でもそこまで熟成するのに何年かかりましたか?って話
0630せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 22:12:30.59ID:dv/LnvRQ
サターン出たのってWindows3.1の頃だろ?
SH2とPentiumじゃ簡単に比較できないが
あの頃はJPEGの展開も結構重かったぞ
0631せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 22:44:28.23ID:KhmQpOEW
そういやN64のプリレンダムービーって形式何だったんだろ?
0632せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 22:55:38.39ID:5iO2UVsQ
>>629
熟成なしで動画再生できても1年も持たずに敗北確定したゲーム機の悪口やめて
0633せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 23:43:54.37ID:DKg1qw1K
>>629
CPUなんてPS以下だったんだからそんな強気なこと言わないでくれ。恥ずかしくなる
0634せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 23:56:41.12ID:3gVLNHpN
お前が無知なだけだから恥ずかしがる必要はないぞ
0635せがた七四郎
垢版 |
2021/01/16(土) 23:57:28.23ID:fcMBPhW9
へーおじさんゲームに詳しいんですねー
0636せがた七四郎
垢版 |
2021/01/17(日) 00:06:35.43ID:aA/fm1gI
サターンとプレステは別次元の存在 性能だけじゃなく商品としてもね
でもいま見ると特徴あるのがおもしろいって分析も成り立つけどね PCFX
アタリジャガーやアミガCD32に比べれば簡単に手に入るし買っておいて損はないよね
0637せがた七四郎
垢版 |
2021/01/17(日) 09:43:00.19ID:pnNUaI+S
当時FXやPSがMotionJPEG専用の別チップや回路乗せたのは重いからだしな
MPEG2だって最初はそうだしね
0638せがた七四郎
垢版 |
2021/01/17(日) 09:49:51.36ID:piuppzc5
PC-FX MJPEGデコーダー(ハード)
PS JPEGデコーダー + 自前の音声デコード? = MJPEGサポート(S/Wデコードと同様)
0639せがた七四郎
垢版 |
2021/01/17(日) 12:42:22.36ID:KtNXv8q6
PSもFXもプレイディアも動画再生機能はハードでサポートしないと使い物にならないと判断したから専用半導体で載せた
SSと3DOはその必要は無いと判断したからシネパックにしたが画質が悲しかった

動画を重視するか軽視するかの差なだけだったんだからね。結局の所
0640せがた七四郎
垢版 |
2021/01/17(日) 13:07:28.64ID:etvEae3z
サターンはコストカットだろ
ビデオカードの発売を最初から予定していて
ビデオカード専用ソフトやハイブリッドソフトも出す予定だと言っていた
0641せがた七四郎
垢版 |
2021/01/20(水) 00:19:01.92ID:fpdmKxMu
エロ系のPCムック本に付録でついてくるビデオCDが見れたな
サターンで見る前にPCで見てたけど
0642せがた七四郎
垢版 |
2021/01/20(水) 08:42:21.25ID:mTffHQQS
まあMPEG1なんて当時普通にPCで見れたしねえ

等倍で観るとすっげえ小さい窓だったな
0643せがた七四郎
垢版 |
2021/01/20(水) 15:53:45.99ID:0Gw2wlWJ
MPEG-1ってVHSの3倍モード並の再生能力が目標性能だと言われている
デジタル処理されているのでアナログのVHSよりは綺麗だけど
0644せがた七四郎
垢版 |
2021/01/20(水) 20:31:05.18ID:lRw/WrYF
MPEG1の画質が悲しかったのは単にビットレートを低めにして長時間再生できるようにしただけでしょ
画質重視で使えば圧縮率は良くなくなるけどMotionJPEGと同等程度の画質は出る
ルナMPEG版はPCFXのアニメーションと同等程度の画質でより長時間の再生に対応してる
つまりムービーカードをさしたセガサターンこそPCFXが夢見たこの世代最強のアニメーションゲーム機だった
流行らなかったけどな ムービーカード
0646せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 13:26:05.09ID:Ob7HQ8WO
ビデオCDは発展途上国向けの劣化DVDというイメージがあった
アジア向けのプレステは標準でビデオCD再生機能が搭載されていた
0647せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 18:00:44.11ID:ps7bQ9tp
>>644
いやいや、MPEG1はモーションJPEGなんかより全然綺麗だよ

同等程度ならアジア向けのプレステにわざわざMPEG1再生機能追加なんてするわけないし

当時サターン用のデコーダカードが2万円くらいしたんだよ?同等程度ならそんなハード作る価値ないだろ?
0648せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 19:55:14.06ID:+SKJevJC
>>647
いや「同程度」だよ 何度も言うけど画質の良さはビットレート依存
そして最大限綺麗な設定では同程度になる
そしてわざわざMPEG1再生機能を付ける意味は存在する
モーションJPEGは容量を食うからだ 圧縮がまるで低く無駄が大きい
なるべく長時間の動画を記録できるように圧縮率が高い規格に対応させるのは当然の進歩
0649せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 19:58:06.01ID:+SKJevJC
>>647
もしかしてサターンのシネパックとプレステやPCFXのモーションJPEGを混同してないか?
0650せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 20:24:09.37ID:I3u9QfhK
>>647
原理的に綺麗になるわけがない
>>648
同程度も言いすぎ、Mpeg1のが圧倒的に下 
0651せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 20:36:49.06ID:2oO48iGc
同程度の画質ならモーションJPEGの方が容量喰う
MPEG1のビデオCDの74分(だっけ)を同程度の画質でモーションJPEGにすると不可(時間が足りない)
同じ時間収録しようとしたら画質を落とさざるを得ない
また30分の動画で容量一杯使ったらMPEG1の方が画質を高くできる

モーションJPEGの方は動きの激しいシーンでもブロックノイズが出ない利点はあるけどね
0652せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 20:48:07.94ID:I3u9QfhK
>>651
”本当に”同程度の画質にしたら容量は同じになるわ、原理的にな
そしてその場合はMpegの意味なくなるわいな
0653せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 21:14:12.01ID:+SKJevJC
容量同じにならないよ
何のために圧縮してるんだと MPEG1のほうが容量は少なくなる
ただ上限の画質は同程度ってことだ 
0654せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 21:18:03.39ID:+SKJevJC
>>650
MPEG1は圧縮方式だがほとんど圧縮しない状態も可能でその場合なら「同程度」ってことだ
圧倒的下も言い過ぎ
0655せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 21:33:02.71ID:r1ZPQYnW
>>653
だから圧縮して、同じムービーに対して容量が少ないほうが画質は悪いってこったろ

>>654
ほとんど圧縮しないなら、とか言い出したらなんだって同画質になるだろwwww
それこそ「なんのため」の圧縮動画方式なんだよ、アホ
0656せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 21:34:49.95ID:r1ZPQYnW
MJpegより容量減らしたらMJpegより低画質へ
圧縮ほぼ0にして同画質にしたら容量も同程度

実にアタリマエの話だな
0657せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 22:18:06.26ID:2oO48iGc
時間軸で圧縮できないモーションJPEGの方が容量食うんだよ
なにせ手がちょこっと動くだけでも一枚絵使うんだから
0658せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 22:27:23.78ID:aw2/zNJU
そのかわり時間軸由来のノイズはのらないわな
0659せがた七四郎
垢版 |
2021/01/21(木) 23:51:09.15ID:/KtNmQY+
FX持ってるやつならわかると思うんだけど読み込みエラーが起こりやすくて動画がブツブツ切れるんだよな
ファミ通のクロレビでも羽田(新宿ジャッキー)が触れてたからおま環では無いと思う
画質も悪いし発色も悪いし画面も暗いしでろくなもんじゃないぞほんと
0660せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 00:17:55.98ID:aUFCJc7c
技術のことを何も知らない人間が技術について語ると、途方もないデタラメを平気で語るという例を見て頭痛くなってる。
0661せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 01:10:45.40ID:SC5O/KE2
>>657
そんなの皆知ってるぞ?
で?
Mpegでそれと同画質にしたらそれでもモーションJpegのほうが容量食うの?
時間軸での圧縮率を0にしないと同画質にならないわけだが…

しかもそれでいて仕様上フレーム単位で絵を取り出せない… 
0662せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 09:13:03.90ID:vAVtlDbS
MPEG-1はフレーム間圧縮を行ったMotionJPEGなので、
圧縮率を高めるとブロックノイズが発生するけど画質自体は一緒。

ビデオCDは解像度は352×240ドットで元々の解像度は低いが
拡大するときにスムージング処理を行うとそれなりに綺麗になる。
アジアのプレステにビデオCD再生機能が搭載されたのは
アジア圏ではビデオCDのソフト需要が多くて(特に海賊版ビデオ)
プレステでビデオCDを再生する非ライセンス商品が売られたりしていたので
それ対策で搭載させたような気がする。
0663せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 09:35:48.05ID:Rliys43r
フレーム間圧縮をまったく行わないとMPEG-1の方が容量食う。
普通の画像情報の他にブロック単位で分解させる付加情報が加わるので。
0664せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 09:48:14.43ID:hFLMldUE
>>662
「ブロックノイズがでるけど画質自体は一緒」

なのこのパワーワードwwwwwwwww
0665せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 11:48:32.30ID:OKcAdpw7
>>664
圧縮立を0にすると画質は同じと言いたいんじゃない
0666せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 11:56:26.65ID:M1qhW53r
規格上の上限の画質の話と同じ容量での画質の話をごっちゃにしてわけわからなくなってる可哀そうな馬鹿が1匹いるだけ
ID:r1ZPQYnW  ←こいつだ
0667せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 12:01:08.76ID:M1qhW53r
紳士的でまともだったこのスレを荒らしてるのがwww連呼のID:r1ZPQYnW 
こいつは何もわかってないくせに噛みつきまくるし話も通らない 無視して正解
0668せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 13:05:44.57ID:wh0P8Zqf
ノイズは画質に上乗せされるゴミ
0669せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 17:10:26.78ID:/Br2OolI
>>660
岩崎啓眞のツイートを転載して、何がしたいんだ?
0671せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 17:28:20.18ID:Pozw6xL3
>>667
客観的に見て間違ってるのお前のほうだし、mpegの画質がどうこう言い始めたのもお前だろ?
馬鹿にされてよほど悔しかったんだろうが、5chで馬鹿にされるようなこと書いたら盛大に煽られるのは当たり前だ
0672せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 19:34:56.56ID:/eDe2N1g
>>669

自分で言うのもなんですが、僕、はっきり言って、並以上のゲームプログラマだと
は思います。ついでに言うと、少なくとも、今あるゲームマシンの大半に関しては、
プログラムしたこともあります。
その僕が、雑誌などの記事で「業界関係者」とか「事情通」が出てきて色々言って
いることを読むと「このバカ、なに言ってやがる」と思うことが大半です。
0673せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 19:53:45.32ID:ec+h7T4J
PC-FXの発売された年って、動画を自在に扱う事すらも厳しかった時代のスペックでしょ?
0674せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 23:19:44.11ID:dkxWCSOe
>>671
当たり前の事の正論に噛みついてきた異常者はお前やぞ
0675せがた七四郎
垢版 |
2021/01/22(金) 23:22:15.60ID:dkxWCSOe
複数の別人を自分と違う意見ってだけで全部同一人物だと思ってしまう統合失調症の典型的症状
それがID:Pozw6xL3氏
0676せがた七四郎
垢版 |
2021/01/23(土) 00:29:40.87ID:esKKs+8N
PSもGPUとGTEの組み合わせでラスターはできた
ラスターと同じ結果ってだけだが
0677せがた七四郎
垢版 |
2021/01/23(土) 05:51:24.79ID:uX1a7CVG
馬鹿だのアホだのw連呼だの統合失調症だの
人を罵倒しないと気が済まない人ばかりの病人の多いスレだな
0678せがた七四郎
垢版 |
2021/01/23(土) 10:50:19.08ID:Nou6YIVp
まずSGの段階で上位機種としてでなく普通のコアグラサイズの後継機として出す事はできんかったんかな
そんでDUORXのSG版を挟めていれば、FXももう少し違う形で出せた気がする
0679せがた七四郎
垢版 |
2021/01/23(土) 13:00:20.73ID:NwOWgiZa
>>677
技術もどきを語るスレはマウント取らないと話せないんだから仕方がない
0680せがた七四郎
垢版 |
2021/01/23(土) 14:57:38.67ID:77dURW+4
>>678
SG ばらしてみればわかるけど中身はスカスカ
普通にコアグラサイズも可能だよ でもそれでは高い値段を正当化できない
スペシャルを演出するためにわざわざ6気筒エンジン型の今考えれば意味不明なデザインを採用した
DUORXの時代にはすでにSG自体「忘れられた規格」で採用するとは思えないね
0681せがた七四郎
垢版 |
2021/01/23(土) 15:18:22.50ID:+PkskHgk
Turbografx-16も小さくて高いと受け入れられないから
わざと大きくしてたな
0683せがた七四郎
垢版 |
2021/01/23(土) 16:22:31.96ID:jftOwwCK
一応SGにもスーパーCDROM2つけられるので、あれで全機種制覇できるが不格好だなw
0684せがた七四郎
垢版 |
2021/01/23(土) 16:25:31.91ID:d+t53Rwa
SGは発売予定だったパワーコンソールとの接続の関係で、あの形になったんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況