X



バーチャファイターに衝撃を受けた人

0001中日ドラゴンズ宇宙一
垢版 |
2006/08/25(金) 14:23:35ID:a/DLaDyi
バーチャファイターに始めて
出会った時に衝撃を受けた人いますか?
0128126
垢版 |
2006/11/05(日) 12:36:42ID:r/P/HaBh
返事ありがとうございました
0129せがた七四郎
垢版 |
2006/11/06(月) 20:44:19ID:LphGfVUT
初プレイ時、開幕でサラの蹴り一発を食らって
いきなりリングアウト負けだったから
クソゲー認定したよ by有楽町
0130せがた七四郎
垢版 |
2006/11/06(月) 23:02:34ID:NJv3HlPr
1と2のアーケード、2のSSの初見には衝撃受けた
特に2はACで最初見たときは「もう人じゃん」と思った
SS版は「家庭用でここまで出来るとは」と感動した
1のSS版もそこそこ唸ったけど、PS1のリッジの疾走感がそれを凌駕してたからなぁ



VF1リミックスは別の意味で驚嘆したw
0132せがた七四郎
垢版 |
2006/11/09(木) 09:35:42ID:AG05Nqsl
今の時代に1くらいのモデリングのゲームが出たら面白いかも
見た目はカクカクでもヌルヌル動くっていう

1で衝撃2で散財3で離れてった感じだな
0133せがた七四郎
垢版 |
2006/11/10(金) 04:03:44ID:XJo7pP6c
2が税込み42円なのは売れた証拠
0134せがた七四郎
垢版 |
2006/11/10(金) 06:07:09ID:dEEMGGuO
今でこそ当たり前みたいになってるけどあの立体感は衝撃的だったな…
あと、あのSEが耳から離れない。デュラル殴った時の金属音とか特に。

つか、MODEL1と2のゲームは全部衝撃的だった…
0135せがた七四郎
垢版 |
2006/11/10(金) 11:18:45ID:KVnRxSRE
同意。
ちょいん、こわ〜ん、ごごんっとかの音だな。俺はカウンターヒットの音も好きだったよ。
バーチャに限らず、MODEL1のゲームは衝撃的だった。CGはもちろん、音楽や効果音のクリアさにビビった。
0136せがた七四郎
垢版 |
2006/11/14(火) 22:06:58ID:BtUHv1S0
たしかに衝撃だったな
ゲーセンでショ〜リュ〜ケンッ!とか必死こいてやってたら
横で鉄山、蒙古、スプラッシュ、ジャイアントスイング、etcだろ
本物の人間ぽい動きには相当衝撃を受けたな
視覚的にもデュラルのテカリかたとか
シェードのかかった3Dは当時無かったしな
2は舜帝の動き見て目が点になったな

でバーチャロンだろ
あの当時のセガはかっこよかったな・・・
0137せがた七四郎
垢版 |
2006/11/17(金) 14:28:24ID:ha0uumj8
ストUを超えた
0138せがた七四郎
垢版 |
2006/11/19(日) 07:29:06ID:E5ZtcQYB
VRで「オオッ!?」ってなって
VFで「おおおおおおおおおおおお!!!!」ってなった。
SS買った。
0139せがた七四郎
垢版 |
2006/11/20(月) 13:47:18ID:y3ZODDI+
発売時 8800円だから 買わない
0140せがた七四郎
垢版 |
2006/11/21(火) 04:06:47ID:CHTDWn6G
初めて覚えた技がジャッキーのダブル裏拳だった
ただひたすらくるくる回ってた
0141せがた七四郎
垢版 |
2006/11/21(火) 19:10:42ID:tLSpJImN
パンチ投げ覚えてからはまりだした
0142せがた七四郎
垢版 |
2006/11/23(木) 11:40:38ID:KcDvrDHn
いくら使ったかな アホらし
0143せがた七四郎
垢版 |
2006/11/24(金) 01:43:21ID:9b4u4jnM
それは言わない約束だぞ
個人的にVFったら2がダントツだ
つうか、以降はついていけない
5はどうなんだい?
0144せがた七四郎
垢版 |
2006/11/26(日) 19:49:00ID:7t058xX5
個人的には良いと思うけど、あんまり手が出ない。。。
30代のおっさんで格ゲー引退しちゃったから。
1回だけやったけど、3までしかやってなかった俺でもそこそこ面白かった。
新キャラのルチャプロレスラーがなんか使ったら面白そう。
と思いつつ他人のプレーを観てれば俺は満足。
0145せがた七四郎
垢版 |
2006/11/27(月) 07:53:18ID:kGlRze7G

   _
 ;,.'´   ヽ:
  ! 人ヾL)〉: 
。;l(!、’‐’ノ|  
  ソイ_クヒ_ ):  
  ;んπ,_ヽ_ゝ
    し\)

0146せがた七四郎
垢版 |
2006/11/27(月) 16:42:49ID:ncs58x+4
台湾ステップ練習したなぁ。懐かしい。
0147せがた七四郎
垢版 |
2006/11/28(火) 08:05:13ID:gnMDYWpP
そうだよな、2までALLユーザー受け付けてた感がある。
3からは俺もついていけなかった。
そしておれはパズルゲーム一筋となった。
0148せがた七四郎
垢版 |
2006/11/28(火) 09:33:05ID:+NQSCQq9
災いの元凶はEボタンという事でよろしいか?
0149せがた七四郎
垢版 |
2006/11/28(火) 15:15:41ID:CQg6bRsx
ダウンからの起き上がり蹴りが3以降ガードできなく(タイミングがシビアで)なったのが俺としては大きかった。
2はダウンすると起き上がるまで攻め手も守り手もほぼイーブンだったんでダウンてのは仕切りなおしになって
一息つけたんだけど3以降は常に考えていなくちゃならなくなってダメだね。しんどい。
0150せがた七四郎
垢版 |
2006/12/04(月) 00:03:35ID:f9hHXQhc
一番衝撃受けたのは2だけど
1はなんかよくわからんかったな

初プレイで鉄山の威力にビックリした後ジェフリーにボコボコにされて
10回プレイしたぐらいで「これは基本技で戦うゲームなんだ」ってのがわかったけど
そのあとカゲのCPUの動きに唖然としてそれからもうバーチャ1はやってない
0153せがた七四郎
垢版 |
2006/12/05(火) 09:29:30ID:KjXTuP9h
いや、2のパイだった。おーいぇ〜
0154せがた七四郎
垢版 |
2006/12/14(木) 10:38:37ID:+gc83C+X
1994年 当時17歳 
成人していたら驚かなかったかも
0155せがた七四郎
垢版 |
2006/12/14(木) 10:42:52ID:wc/35eq6
でも、知識があるほど衝撃度も大きいんじゃないか?
それこそ小学校低学年とかだと何がすごいのか分からんだろう。
0156せがた七四郎
垢版 |
2006/12/15(金) 10:24:05ID:0W30Kiv6
説明書き読まずに開始したせいで、正しいガード方法を知らず、
敵の猛攻を避けるために下がり続けていきなりリングアウト。
あんな死に方はキングスフィールド以来だったぜ。
0157せがた七四郎
垢版 |
2006/12/15(金) 16:31:15ID:PT2EYaDz
ファミコン世代ならカラテカで体験済み
0158せがた七四郎
垢版 |
2006/12/17(日) 13:10:33ID:upsMm815
老人はゲーセンに来ていなかった
0159せがた七四郎
垢版 |
2006/12/22(金) 18:24:16ID:ALeZrAm2
たぶんバーチャファイターを初めて見たときの以上の衝撃を今後のゲームを見て感じることはないかもしれんな。
完全の想像の範囲外から飛んできたのがバーチャだった。
これはでも世代によるだろう。
0160せがた七四郎
垢版 |
2006/12/23(土) 23:24:51ID:yMGCzCux
俺はマリオ64とGTA3 で似た衝撃を感じた。
0161せがた七四郎
垢版 |
2006/12/25(月) 13:01:27ID:SFfAh5hx
パワプロも驚いたけどね
0162せがた七四郎
垢版 |
2006/12/25(月) 13:33:03ID:x6eHtmTh
2Dのがスキだったけど
アーケードで見ていて未来を感じた。

あとSSのバーチャとPSのリッジ
これのパンフレットとか、ゲーム雑誌を見て
未来のゲームマシンだと思ったりしてた。
なんかお洒落なハードって印象だったな。
0163せがた七四郎
垢版 |
2006/12/26(火) 17:57:45ID:2dYWv3Nb
サターン(仮)のスペック表とかモックアップイメージとか
雑誌に出てたね。あんときは時代もバブリーでよかったな。
0164せがた七四郎
垢版 |
2006/12/27(水) 10:25:09ID:yipzu3lH
当時 受験生だったのに 溜まり場にされた思い出
0165せがた七四郎
垢版 |
2006/12/28(木) 01:33:05ID:GrvIJl5N
>>47
なつかしーw
画像無いかな?
0166せがた七四郎
垢版 |
2006/12/28(木) 03:01:47ID:2zcFzmw2
>>159
あの頃はゲームもここまで来たか!って感じで
こち亀でも
「10年後くらいには立体映像になってるかもしれんぞ」
と、両津がほざいてたな
0167せがた七四郎
垢版 |
2006/12/28(木) 13:40:00ID:5gbL5xEw
海外ゲームサイトGamespot のバーチャルコンソール版マリオ64のレビューで「これは10年前のゲームだけど、
ぶっちゃけこの10年でここからあまり進歩してない」みたいなのがあったけど、マジでそう思う。
3D格ゲーもバーチャ1作目でほぼ完成だもん。
0168せがた七四郎
垢版 |
2006/12/28(木) 21:01:11ID:Im5tHQ8s
パイオニア的な作品はそんなもんだろ
そういうものが出て数年かけてブラッシュアップされていった後
停滞期に入りまた新しい物が出る。これの繰り返し。
そしてそういった新しく出た物ってのはその後の基本でもあるから
シンプルではあってもあまり色あせる事も無く遊べるもんだ。
0169MONAD
垢版 |
2007/01/03(水) 01:11:22ID:BJhF1TIs
□Virtua Fighter…生々しい動きと美しいモーションに無駄のないグラフィック。初めて見る衝撃。
□Virtua Fighter2(.1)…奥行きのあるステージと小気味いい動きにバグが絡んでイイ感じ。最高。
□Virtua Fighter3(tb)…出来の悪い紙粘土の人形とCGポートレートで萎え。絵的な良さが皆無。
遊び(タライや水中落下時の音)も内輪受けで寒い。爽快感減も対戦ツールとしては進化(特にtb)。
□Virtua Fighter4…質感の無さに拍車。結構盛り上がってたね。
□Virtua Fighter5…テカテカしている。

初代と2の完全移植版を出してくんないかなぁ。Watchモード付けて。
出してくれたらPS3でも何でも買うからさ。Ages版じゃ納得出来んぞ!
0170せがた七四郎
垢版 |
2007/01/05(金) 14:57:29ID:mqpJrxuM
360のLiveArcadeでオン対応ってのもいいかもな。
0171せがた七四郎
垢版 |
2007/01/10(水) 10:52:56ID:uuKcydM/
SSは偽者移植
0172せがた七四郎
垢版 |
2007/01/10(水) 14:50:27ID:cs2bIAHL
ぐりぐり動くカメラやらガツガツ殴ってリングアウト
回し蹴りの華麗なモーション

目を輝かせながら、買い物帰りにゲーセンへ行こうとねだる俺
そばで見てた母親も「すごいリアルだね」って言ってたな
100円玉の数だけ夢があった

今でも思い出す子供の頃の思い出(´・ω・`)
0173せがた七四郎
垢版 |
2007/01/11(木) 15:28:42ID:UewLLdEk
2の動画はTVチャンピオンのゲーム王選手権みたいな番組で初めて見た。
「うおっまぶしっ」まさに衝撃。
筏に乗って戦うステージの背景の橋をくぐるのに感動。
0174せがた七四郎
垢版 |
2007/01/15(月) 12:40:39ID:wOzGRbtV
素晴らしい 
0175せがた七四郎
垢版 |
2007/01/16(火) 00:33:26ID:snh+w2u/
副読本っぽいモノもでてたな。
〜マニアックス持ってた人おる?
0176せがた七四郎
垢版 |
2007/01/16(火) 09:33:32ID:1YeFtIhy
俺はバーチャレーシングの時からゲーセンで感動したお( ^ω^)
OPデモで最後にシャキーン♪って音がするのがまた気持ちいいw
バーチャファイターももちろん感動!隣に龍虎の拳があったけど
バーチャの前では見劣りしまくってたもんな〜。ゲームの未来を
感じた。

今、バーチャ5まで行ってるけど、今後はどう進化するのだろうか?
グラははっきり言ってもう頭打ちに近いと思うんだよね。
グラは3次元でしかも美麗まで辿りついだんだから次はモニターが
3次元になる番じゃね?
0177せがた七四郎
垢版 |
2007/01/16(火) 11:44:28ID:rlb8VPtT
最終的には3Dホログラム相手に自分が戦うゲームになると思うよ

んで対人戦は生身同士で気が済むまで殴りあう
0178せがた七四郎
垢版 |
2007/01/16(火) 13:18:20ID:77b4+Yd8
1の時は何よりもタイトルに衝撃を受けたな
カクカクポリゴンに「仮想世界の格闘家」
三次元のリアルな人間ようで、明らかに現実世界の人間ではない
衝撃的だった
0179せがた七四郎
垢版 |
2007/01/16(火) 21:26:51ID:b5nmihJu
>>177
セガは随分前にホログラムっぽい格闘ゲーム出してたんだけど覚えていないかな。
新宿スポーツランド?の階段の踊り場になった。
0180せがた七四郎
垢版 |
2007/01/16(火) 21:28:10ID:b5nmihJu
踊り場になった
   ↓
踊り場にあった
0181せがた七四郎
垢版 |
2007/01/16(火) 21:58:35ID:2298JsKB
>>179
それは自キャラもホログラムじゃん
そのゲームのドームの中に自分が入って実際にパンチしたりすんの。
って書いてる自分がバカみてー
もう勘弁してほしい。
0182せがた七四郎
垢版 |
2007/01/17(水) 15:49:38ID:HfafCkVP
確かにバーチャファイターの1作目は本当に衝撃だったね。
あの衝撃は初めてファミリーコンピューターを遊ばせてもらった時に
近いかも。なにもかもが新鮮だったな。

そして今見るバーチャファイター5とかは「凄い綺麗やね。で?」
って感じww
いくら3Dポリゴン技術が上がった現代とはいえ映してるモニターは
相変わらず2Dの平面。この差を早く解消して欲しいと思う今日この頃。
バーチャに限らずレース系にも使える高視野角で傾き検出対応のHMDを
アーケード用にとりあえず開発して欲しいかも。もし実現したら
1プレイ500円でも毎日ゲーセンにやりに行くよ!ていうか絶対流行る!!
戦場の絆ですら人気はあるみたいだからね。やっぱドームスクリーン効果かw
0183せがた七四郎
垢版 |
2007/01/17(水) 17:49:31ID:4g7hJCFS
鈴木裕とそのチームの動向

1997年冬
http://www.youtube.com/watch?v=4-EcNiEZauo
1998年冬
http://www.youtube.com/watch?v=fhHzvDjkyVc
1999年夏
http://www.youtube.com/watch?v=TKRVm2U-0y4
1999年冬
http://www.youtube.com/watch?v=XOXpwfe_9tY
2001年初夏
http://www.youtube.com/watch?v=_zLB0FMIQtw
2001年夏
http://www.youtube.com/watch?v=jUj8lSHmUpQ
2001年秋
http://www.youtube.com/watch?v=76AJLRpg_AE
2002年冬
http://www.youtube.com/watch?v=GKVXADB3c28
2003年春
http://www.youtube.com/watch?v=7TLtYKNrSfs
2004年夏
http://www.youtube.com/watch?v=2XxQTPbg5TA
2006年春
http://www.youtube.com/watch?v=Cjs8uhepzkg
2006年夏(最後の消息ここ)
http://www.youtube.com/watch?v=wxKMUuE_I9k
0184せがた七四郎
垢版 |
2007/01/19(金) 19:54:42ID:KNQEL+hM
マガジンに開発物語掲載
0185せがた七四郎
垢版 |
2007/01/21(日) 19:51:33ID:++lwUKpH
>>182
広視野角で傾き対応のHMDなら、10年以上前から既に実用化されてるし、
PC用でも、業務用のが30万円台くらいからある。
セガのゲームでも、ジョイポリスに置いてあったVR-1とかでは採用されていたが、
装着するときに、客のめがねが壊れるクレームが何度も発生してるから、
不特定多数の客が遊ぶそこらのゲーセンに導入される可能性はまずない。
0186せがた七四郎
垢版 |
2007/01/22(月) 01:37:36ID:vJXHxiV+
1は2Dに比べて殴ってる感覚がリアルなのが面白かったけど、それ以降「バーチャといればこういうモーション」ってのが
固定化されちゃって、今やリアルなグラフィックと「バーチャっぽいモーション」の齟齬が大きくなる一方……。
0187せがた七四郎
垢版 |
2007/01/25(木) 10:41:10ID:+X8XEGEh
32X 完璧な移植
0188せがた七四郎
垢版 |
2007/01/25(木) 12:52:02ID:BbJZiH+z
鉄拳1のキャラのセンスに笑撃を受けた。PSの闘神伝の画面も凄かった。
0189せがた七四郎
垢版 |
2007/01/25(木) 13:10:56ID:0q8vR4vb
バーチャ2の完全移植版出ないかな
サターン版のグラを改善するくらいなら簡単なんじゃないかな
0190せがた七四郎
垢版 |
2007/01/25(木) 16:57:32ID:o0hboX7K
>>175
ああ、いまでも家の本棚にあるよ。
バーチャファイターマニアックス
バーチャファイター2マニアックス
バーチャファイターリラックス
あと、東京ヘッドか。

バーチャ1はすごかったね。究極の形はあったにしろ、人によってスタイルがこれだけ違うというのは。
あと、投げがちゃんと地面に叩き付けたり、関節を極めたりしているのでコレは痛いからそりゃ体力減るよな、と変に納得もしたり。
あと、衝撃だったのはサドンデスかね。とにかく熱かった。
0191せがた七四郎
垢版 |
2007/01/26(金) 21:41:32ID:5y3I3aC+
当時ちいちゃい子供だった俺にはデュラルがただひたすらに印象的だった
0192せがた七四郎
垢版 |
2007/01/30(火) 16:55:14ID:YUDYSGDR
バーチャルなんてのは恐竜惑星程度の知識しかなかった消防の俺はマジで小便ちびった
0193せがた七四郎
垢版 |
2007/01/30(火) 18:35:45ID:L4FAIElt
日本刀で胴体真っ二つ
0194せがた七四郎
垢版 |
2007/01/31(水) 11:18:52ID:UhkxUJm/
バーチャじゃないんだが、PCエンジンCDロムロムで
友達に初めてファイディングストリートをやらせてもらった時の衝撃も
忘れられんな。あれは2Dでの衝撃だったな。

ちなみにバーチャ5体験版やってきたが、完璧でワロタ
0195せがた七四郎
垢版 |
2007/02/01(木) 13:23:06ID:PWOwprnk
初代が出たときはやっと格闘技っぽい格ゲーが出たかと思ったけどな
残念ながら2以降どんどんバーチャっぽい格ゲーに堕落していってしまった
0196せがた七四郎
垢版 |
2007/02/02(金) 01:25:04ID:tZDoqJ6/
波動拳みたいな飛び道具を廃止したり、かなり挑戦的だったよね。
0197せがた七四郎
垢版 |
2007/02/02(金) 02:14:35ID:QhGfQ3xu
>>196
そうそう、視点移動からGボタンを作ったり、GPKに絞ったり、複雑なコマンドを廃したり、
連打を基本としたり、一発の大技よりも複数の小技の繋ぎに重点をおいたり

初の3D格闘対戦ゲームであることがよく評価されているが、見た目よりも
その3D仕様に絶妙に合った新システムを何の前例もなく初めから作った事の方がスゴス
もし他社がバーチャの無い頃に3D格闘を制作しても
おそらく見た目は3Dだけどシステムはスト2みたいになってただろうな
0198197
垢版 |
2007/02/02(金) 04:05:26ID:QhGfQ3xu
スレが上がってると思って自分の目欄見てみたら…
すまんわざとじゃないんだ…
携帯からだから間違えたんだ…
しかもよりによってこんなドンピシャな…
狙った訳じゃないんだ…
0200せがた七四郎
垢版 |
2007/02/02(金) 16:54:12ID:1MZ/q2qs
「まずはしゃがみPをカウンターヒットさせて…」なんてゲームはしょせんリアルではない
0201せがた七四郎
垢版 |
2007/02/02(金) 17:27:38ID:gp+3SGTC
バーチャ派だけど2以降は面白くなってるとは思えない
今の進化の仕方なら鉄拳やストリートファイターEXで充分だ
普通の格ゲーとしてより異種格闘技のスポーツゲーム的な進化の方が
バーチャには合ってる気がする……
0202せがた七四郎
垢版 |
2007/02/06(火) 14:54:48ID:kKjjSGHv
VF2ってPCかなんかでネット対戦できなかったっけ?
0203せがた七四郎
垢版 |
2007/02/07(水) 00:47:33ID:91TS/ah1
>197
初期3D格ゲーでは闘神伝は割と従来の格ゲーっぽい感じの演出だったけど、結局3D格ゲーの流れはバーチャが
決めたね。
大神とか見てると、今ならヴァンパイアみたいな演出の3D格ゲーもやってみたいんだけど。
0204せがた七四郎
垢版 |
2007/02/09(金) 10:34:07ID:9JFnadWI
値段が
0205せがた七四郎
垢版 |
2007/02/10(土) 02:05:14ID:1d2TKMSW
1や2よりもキッズにハマったなあ

昔のポリゴンでもデフォルメ化が功を奏した違和感のなさ
1.2倍のスピーディさ
変化あふれる表情の良さ
オープニングや各キャラのエンディングのコメディーさ
ジャワティーの不味さ
0208MONAD
垢版 |
2007/02/24(土) 23:53:36ID:Ioehbqox
ちゃうw
Ride of TigerはAKIRAステージ(VF2)の曲だな。
俺も一番好きだ。気分が高揚する。
0209せがた七四郎
垢版 |
2007/03/03(土) 00:09:47ID:PHoR1DfX
>>190
さすがにまにアックスリプレイズまでは持ってないか。

以前レゲー板のバーチャスレに1作目の完全技表があったが
あのときのログは残しておくべきだったなぁ。
0210せがた七四郎
垢版 |
2007/03/03(土) 10:59:27ID:HOFobupo
PS3のバーチャ5の売上も別の意味で衝撃だ
0211せがた七四郎
垢版 |
2007/03/03(土) 17:27:51ID:h8oscQ3p
Ride the Tigerだから
0212せがた七四郎
垢版 |
2007/03/04(日) 11:41:49ID:l+1bdni/
つか空中に浮きすぎでしょw ここは月面かって
0213せがた七四郎
垢版 |
2007/03/04(日) 13:40:37ID:mhKw1w8G
普通ゲームキャラは空中に浮かぶけどな
マリオの頃から
0215せがた七四郎
垢版 |
2007/03/06(火) 10:18:30ID:1wczTYyY
もう あの衝撃を超えるゲームは出ない
0216せがた七四郎
垢版 |
2007/03/06(火) 23:57:12ID:JJQwjfKL
SFCのファイナルファイトで回転しながら飛んでくるタイトルロゴに驚き、
アーケードのサムライスピリッツで長台詞が流れるOPデモに驚き、
メガCDの3×3EYESのビジュアルシーンに驚き、
バーチャレーシング&ファイターのグラフィックに驚き、
3DOの動画再生に驚いた俺の90年代。
0217せがた七四郎
垢版 |
2007/03/10(土) 23:16:28ID:+zkOBdQW
初代バーチャのカクカクしたポリゴンがカッコいい。
ステージもシンプルで洗練されてる気がする
0218せがた七四郎
垢版 |
2007/03/11(日) 20:36:02ID:Yl+/1OCB
学校サボって、先輩と名古屋から新宿に遠征したこともあったなw

当時、鉄人とか言われた人も見かけた。
いい時代だった。。。
0219せがた七四郎
垢版 |
2007/03/15(木) 10:18:07ID:tRyHRZj3
32Xの移植が完璧らしい
0220せがた七四郎
垢版 |
2007/03/15(木) 11:50:10ID:hEOyiA94
バーチャ最高
0221せがた七四郎
垢版 |
2007/03/16(金) 09:16:09ID:+dIo8Kvu
スレ違いなのかも知れんが一つ前からの疑問聞いてみていい?

もう何年も前にSFCエミュと一緒に海外版ROM山ほどもらった
その中にVFがあって「?」と思って起動したんだがタイトル画面でフリーズ
海外じゃSFC版のVFでも出てるのか?
0222せがた七四郎
垢版 |
2007/03/17(土) 00:05:35ID:vd1KMobe
当然ながらセガから公式には出てない。いわゆる海賊版と呼ばれるブツだ。

海外(というか中韓)では勝手に移植したりROMいじったりして出す輩が後を絶えない。
一番有名なのは通称”スト2レインボー”こと改造スト2ダッシュだな。
他にはメガドラ版バーチャ2とかバーチャvs鉄拳とかが有名。DBのスーパー武闘伝をFCに移植したヤツなんかもいるな。
最近ではKOFの改造版がちょくちょくゲーセンに出回ってたり。
0225せがた七四郎
垢版 |
2007/03/22(木) 05:29:54ID:lAyVmuX7
消防の頃初めて「Excellent!」を聞いた時、どんな意味だろうと悩んだ
0227せがた七四郎
垢版 |
2007/03/22(木) 23:31:55ID:HH5wxQaM
俺は闘神伝でパーフェクト勝ちしたときの「Fantastic!!」で悩んだ。
「『ダッラスティーン!』てなんだろう…」って感じで。
0228せがた七四郎
垢版 |
2007/03/23(金) 19:02:37ID:dRqbfpL0
あの「K.O.」って言ってる中の人、いい仕事してるよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況