X



ジョイスティックQ&A Part32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大空の名無しさん (ワッチョイ af24-yEco)
垢版 |
2022/08/31(水) 20:01:06.24ID:5UXXzyVz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
ロボットゲーム関連や他板の話題は非推奨です。煽り・荒らしは“無視”してね。

▼前スレ
ジョイスティックQ&A Part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1637635962/

・次スレ立ては>>980-990あたりでよろしく。
・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900大空の名無しさん (ブーイモ MM4b-mdXp)
垢版 |
2023/08/21(月) 08:32:04.73ID:0gfxAl1KM
>>899のとおり初HotasならX56でもOK
けどWinwingやVIRPILて実機ベースて作ってる
DCSをVRでやってるけど初めはFFB2でやってたけど
全然アサイン足らなく今はスラマスのWorthog+FA-18スティック、Winwing Orion2でやってる。
DCSだとTPODで8way使うかもしれんが使いづらいかも。
0901大空の名無しさん (ワッチョイ c124-axq3)
垢版 |
2023/08/21(月) 08:48:28.00ID:nDC1evus0
>>899
> 使わないスイッチが多くなる

DCSならたぶん現用ジェットだろうしその心配は無いでしょ
X56だとスティックもスロットルもむしろスイッチ足りない
0902大空の名無しさん (ササクッテロ Sp0d-6i9g)
垢版 |
2023/08/21(月) 09:38:23.19ID:ssSFMUsIp
>>897
X56は5,6年使ってVirpilに移行したけど、Virpilの方が圧倒的に品質と精度も上だよ。
DCSなんかだと、X56は空中給油は苦労してなんとか可能、ヘリのホバリングはどうしても機体がフラつくって感じだけどVirpilだと空中給油は楽勝レベル、ホバリングはオートホバーとかいる?ってレベルで静止できる。
でもX56も値段からすると最初のスティックとしては悪くないし、スティック類に10万近くかけるのはアホだろってまともな考えの人にはベストな選択だと思う。
0903大空の名無しさん (ワッチョイ f112-xx9r)
垢版 |
2023/08/21(月) 09:58:03.10ID:hvbGOmSK0
Virpilはスティックがビヨンビヨンしないし別格だと思う
0904大空の名無しさん (ササクッテロ Sp0d-6i9g)
垢版 |
2023/08/21(月) 10:41:11.60ID:ezaM0LBDp
VirpilとWinWingは別格だよな
俺は捻りラダー必須だったからVirpilにしたけど、DCSのプレイ時間考えたら今年の買い物で良かったランキングベスト5に入る
0905888 (ワッチョイ 9381-0WDc)
垢版 |
2023/08/21(月) 12:11:19.45ID:13laUqB30
>>892 893 894
ありがとうございます
みんな価格も手頃ですね 使い道が多く入手し易そうなシリコングリスメイトから行ってみます

>>895
センターリターン用バネ下部にあるディスクが摩擦が大きいのか、微細入力が難しくカクカクするんです
油分補給してもすぐ油切れになるので何か良いグリスはないかなと探してました
ここならベテランが多いかなと質問させていただきました
ありがとうございました
0907大空の名無しさん (ワッチョイ 9381-0WDc)
垢版 |
2023/08/21(月) 12:30:07.40ID:13laUqB30
VirpilとWinWingは高いかなと思うならX56でもいいと思う
ただX56だとモードが3つだけでX52の様なシフト切り替えやシフトを増やす等が出来ない
X55,56 3モード プログラムでシフト等は増やせない 入れ替えは可 
X52 標準3モードx1シフト(ボタン1個増やすだけで 無押し シフト1 シフト2 シフト両押で4シフトまで増やせる)
汎用性重視で価格を抑えたいならX52も視野に入れてもいいと思う
X55と52使ってるけど結局上の理由でX52がメインになってる 
0908大空の名無しさん (ワッチョイ c124-axq3)
垢版 |
2023/08/21(月) 14:16:50.26ID:nDC1evus0
>>905
どういたしましてー


>>907
> ただX56だとモードが3つだけでX52の様なシフト切り替えやシフトを増やす等が出来ない

ボタン足りない時に便利な機能ではあるけど、実機より操作フクザツでややこしくなるやつー!


もちろん予算次第にはなるが
なるべくレプリカタイプのデバイス使って実機通りの操作出来る環境整えると最高よ
0909大空の名無しさん (ワッチョイ f112-xx9r)
垢版 |
2023/08/21(月) 14:27:01.21ID:hvbGOmSK0
VRでやろうとしてるからなおさらだね
0910大空の名無しさん (スップ Sdb3-7CJG)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:17:01.24ID:cuCDvlnId
>>908
X-56のスロットル側の親指で操作するスライドスイッチって、一応シフト操作用とはなっているのかと。

ただ、ツールの入力をみると常に連打的にOS側が受けっとって上手く設定でいないからシフト切り替えには使えない感じがする
0911大空の名無しさん (ワッチョイ 9381-0WDc)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:09:41.41ID:13laUqB30
予算制限なしならレプリカ最高なのは同意だけど、VR前提で最初のHOTASは?という話だし、
DCSとかでも複数機種に汎用的に使いたいって場合選択が難しいので
高級機に行ってもF-15Eの後席用やヘリの前席用とかサブで使えるだろうから
低価格帯での選択肢の一つというならアリかなという話

まあ予算考えないなら、ヘリも固定翼機も複数デバイスで専用、
F15Eなんかも前席レプリカ後席左右対称型選ぶだろうけど

>>910
X52は専用ユーティリティーでプロファイル作れば
プログラム機能でキーボード入力を記録してボタン操作でその操作を出力する機能がある

これはX55でもあるけどX55のプロファイル機能は3モードの項目しかないし、
ボタン入れ替えはできても増やす事もできない

X52プロファイルこの3モードxシフト1(pinkey)で通常6モード、
プログラム機能でシフトボタンを増やせば12モードものプログラムが可能になるので汎用性は高いと思う
逆に多すぎて操作忘れる事があるので>>908の意見も正解と言えば正解なんだけど
0912大空の名無しさん (ワッチョイ 81e1-q59E)
垢版 |
2023/08/21(月) 20:43:25.11ID:qK9nvj390
T.16000M FCS フライトスティックは超ハイエンドの HOTAS Warthog ジョイスティックと同じ H.E.A.R.T HallEffect AccuRate Technology TM (米国特許 US08471815)、16 ビット解像度 (16000 x 16000 値) を搭載

って説明があるんだけど、解像度の細かさって微妙な舵の使い方に効くものなの?
0922大空の名無しさん (ワッチョイ d321-+JjH)
垢版 |
2023/08/22(火) 00:23:31.22ID:Zl+TaO6H0
ミドル層がターゲットなんだろうけど、う〜ん申し訳無いけど、x56より高くてこの見た目だと安っぽいしちゃち過ぎない? まぁ、機能がどれだけ盛り込まれてくるかかな。
HORIが作ってるのでSIM用と言うよりSTゲーム用みたいだから、このくらいの作りで良いのかな。
0923大空の名無しさん (ワッチョイ 9381-0WDc)
垢版 |
2023/08/22(火) 00:55:30.60ID:X7OnCn8c0
見た感じDCSで使うとしてもF-18C用って感じかな
しかしなんでベース側へモードセレクター付けるかね
グリップへ付ければHATスイッチへ複数機能割り当てても
モード切替で手を離さなくても良いのに
HOTASの意味わかってないんじゃないか?
0926大空の名無しさん (スップ Sdb3-7CJG)
垢版 |
2023/08/22(火) 09:49:22.77ID:WzdXWOaJd
>>917
スロットルみると、ボタンは、X-56の親指あたりのミニスティクを無くしたような感じですね。

ある意味ニッチな入力機器にはなるから、発売されることで少しレパートリーが増えるのは嬉しい。

>923
私は、『離着陸用』、『飛んでいる時用(対空対戦)』、『それ以外(給油)』な感じで、モード切り替えだから、この位置がいいなあと。それでもちょっと時間が立つとボタン覚えきれずに操作忘れてしまう。
0930大空の名無しさん (アウアウウー Sa45-4dHt)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:24:12.95ID:uuU/RqwSa
ちょっとでもフラシムやってればボタン幾らでも欲しくなりそうなもんだがわざわざダミーのハットスイッチつけるとか何を考えてるのか気になる
0931大空の名無しさん (ワッチョイ 21c5-7CJG)
垢版 |
2023/08/22(火) 20:44:42.64ID:O9KQh+Py0
マウントの固定が下からだけど、写真のような普通のネジ締めタイプでも大丈夫なのかな?
海外のような、しっかりとしたロックタイプでないと、ガタつきそうな感じもする。
0933大空の名無しさん (ワッチョイ 5b08-6i9g)
垢版 |
2023/08/23(水) 17:33:58.75ID:x6GYNsyZ0
MSFSやりたくて初フライトスティック+スロットル購入考えてますがオススメってどれでしょうか?X56を下限の基準で考えてます。
A320neo乗りたい!
予算は10万位内がいいです...
・品質や質感がそこそこ良いものがいいです
・ツインスロットル
・懸念事項は手が小さいこと
0934大空の名無しさん (ワッチョイ 3989-7CJG)
垢版 |
2023/08/23(水) 17:40:13.27ID:CPvKdf2G0
>>933
X56は結構デカい。手が大きい方とは思うけどスティック側の親指が辛い

たた、予算があれば、ほぼ買えるだろうから、HORIの発売待ってからでも。日本メーカーで、流通も良さそうだし、ヨドとかで、実機触れるようにはなるのではないかな。
0935大空の名無しさん (ワッチョイ 2b2c-weGs)
垢版 |
2023/08/23(水) 17:43:30.30ID:A0BRlUsh0
>>933
MSFSでA320などの民間機飛ばすならスタストマスターのエアバスパックでいいじゃん
X56はコンバット向けなので民間機飛ばす、戦闘機能が削除されてるMSFSで使うには向かない
使い道がないボタン・スイッチにいっぱいコストかかってる状態
予算はだいぶ余るけどエアバスパックでも民間機をスティックで飛ばすのに使う機能の部分は
X56から操作品質さして劣らないかと
0936大空の名無しさん (スッップ Sdb3-7CJG)
垢版 |
2023/08/23(水) 18:15:13.76ID:ZNNZrOqsd
>>933
X56でエアバスだと、スロットルをCLに合わせてても自重で動いちゃう時があるから、ちょっとストレスになる
自分は3Dプリンターで作ったデテントを2箇所に入れて何とかしてるけど
A320ならスラストマスターのエアバスエディション買った方がいいと思う。
0938897 (ワッチョイ abbc-0WDc)
垢版 |
2023/08/24(木) 06:32:09.21ID:TjMUOP+R0
皆さん助言ありがとうございました。
ハードのスペックだけじゃなくて使用感みたいなのが聞けて良かったです。
とりあえずX56にしてみようかと思います、初なら悪くない、みたいなのが総意っぽいですし。
しかしどうせ買うなら良いやつ買っとけば?みたいな考えもありけり・・
うーん・・もうしばらく悩んでみます。
0939大空の名無しさん (ワッチョイ c124-axq3)
垢版 |
2023/08/24(木) 07:01:08.62ID:uhFSSW670
別に総意じゃないけど、初スティックがX56ってのはまあ悪くはないんじゃね
本格的にハマって物足りなくなったらどんどん他のデバイスも買い足せばいいw
0941大空の名無しさん (ワッチョイ c124-axq3)
垢版 |
2023/08/24(木) 13:21:21.74ID:uhFSSW670
> Cypher1778@『中国軍の戦術』Booth販売中/@Laurus_nobilis023/08/23(水)
> フライトスティックを扱うメーカーはそれなりにあるんだけど、日本ではあまり知られていないので代表的な4メーカーを紹介
>
> 何個も買うデバイスでないからこそ、ニーズに合った製品を選んでほしいです
> 気が向いたらフローチャートとか作ってみてもいいかな
> http://pbs.twimg.com/media/F4NZU6QbMAARsZs.jpg

何故かハブられたロジクールェ…国内流通もしてて入手性は一番よいはずなのだが(ノ∀`)

あとVirpilはヴィーピルだと思ってたがヴァーピルなのか?
TMデバイスを米軍が買い占めて価格高騰ってのも初耳だぜ
0943大空の名無しさん (ワッチョイ 33e8-/fTd)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:07:41.75ID:EaMUbQ2B0
>>941
ロジ、Saitek、CHそしてMicrosoft…

あとバージンはvirginだしバーチャルはvirtualだしファーストはfirstだろ、virpilはヴァーピルだよ
0945大空の名無しさん (ワッチョイ 5b08-6i9g)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:50:36.67ID:uFmQFQ0P0
>>934>>936
ありがとうございます
目下の目的はA320と言っても戦闘機もセスナもやりたいと思ってるのでそこに特化する気は無いです
エアバスパックもコスパは悪く無さそうだけどちょっとチャチに見えるので微妙かな
あとロボゲーにも流用できたらなーと思ってるのでボタンが多いのはむしろ良いですね
0948大空の名無しさん (ワッチョイ f112-xx9r)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:20:45.08ID:Qtdl6muQ0
迷ったらVirpilとSlaw Device買っときゃ間違いない
0950大空の名無しさん (ワッチョイ 33e8-/fTd)
垢版 |
2023/08/24(木) 18:46:10.29ID:EaMUbQ2B0
10出せるならラダーペダルも合わせて買った方がいいな、どうせ欲しくなる
0951大空の名無しさん (エムゾネ FFb3-7CJG)
垢版 |
2023/08/24(木) 19:05:51.13ID:/wNlp/P7F
しかし、ロジもHORIに負けないように、X56のツール、もう少し使いやすくバージョンアップしてほしい。評判悪いけど、G-Hubに統合とかしてくれたらなー。

古いSaitek版だと、3モード+シフトモードまで拡張できるのですよね。

ttps://www.saitek.com/manuals/st/advanced_JP.html

あと、プロファイルをスティックの絵付きで印刷やPDF化してほしい。
久しぶりだと何に割当てしているか忘れてしまう。
0954大空の名無しさん (ワッチョイ c124-axq3)
垢版 |
2023/08/25(金) 08:29:25.87ID:XS0HHoNB0
>>946
もしもガチでDCSやるならX56よりもっと上のランクがおすすめ
たとえばDCS:F/A-18CならTMのスティックにWinwingのスロットルその他もろもろのレプリカ系デバイスが充実してる
F-16CもTMやWinwingでいい感じのが揃うし、HOTAS周りだけでも「本物と全く同じ操作」が再現出来るとマジ捗って楽しいぞ
もともとのスイッチ数が多めのデバイスを選べば他機種でもそれなりに使いまわしが利く

まあでもX56で最初は十分かもだし、いきなりお高いデバイス揃えてすぐ挫折したりすると勿体ないし
各人のお財布事情やプレイ環境やこだわり次第だね


>>943
おっおうそうだな…!
0955大空の名無しさん (ワンミングク MMeb-mdXp)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:58:05.78ID:4PhVtov4M
>>954
スティックで行き着くとこはスプリングの調整等出来るベースに好きなスティック組み合わせれるやつ
TMのベースはバラしてバネ交換、加工しないと調整出来ないから、予算と納期気にしないならバラさなくてもある程度調整出来るメーカーが良い
0956大空の名無しさん (ワッチョイ dae8-lN7b)
垢版 |
2023/08/26(土) 13:34:30.67ID:Ul5igYQ40
コスパのgladiatorか拡張性も考えてgunfighterかで迷ってるんだけど値段ほどの差はある?
gunfighterなら高いから棒だけ買って持ってるhotasと組み合わせるつもり
5万円以内で済ませたい
0958大空の名無しさん (ワッチョイ dae8-lN7b)
垢版 |
2023/08/26(土) 14:25:20.85ID:Ul5igYQ40
>>957
足出ちゃうかな?Bf109乗るからKG12が欲しいんだ…
それだったらgladiatorでww2スロットルもそろえた方が幸せか
0959大空の名無しさん (ワッチョイ 851d-jib6)
垢版 |
2023/08/26(土) 15:39:54.91ID:0A51gxTE0
>>958まず既存のhotasって何を持ってるのかわからないけどガンファイターはベース込みでしか売ってない。なので5万じゃ足出ると思う。スラマスのイボスティックはアダプターを買えばつけられるけどMk3までしか対応していない。今はガンファイターはMk4になってしまった。グリップだけ売ってるけど、それはあくまでガンファイターベースにしかつかないので、それを買っても意味がない。
予算内でいくなら、K12のグラディエーターになるんじゃない?って言っても後少し(1万以内)出せばK12のガンファイター買えるけど
0960大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-ojBf)
垢版 |
2023/08/26(土) 19:26:02.88ID:2jZovRhA0
KG12のグラディエーターUは、$120。gunfighterは、$334だから、価格差2.8倍じゃね?
フロア置きの専用のコックピット作るわけでなければ予算内なら、グラディエーターUとWW2スロットルが幸せかも。フロア置き考えるならgunfaiterの方が良いと思う。
KG12gripのグラディエーターU持ってるけど、トリガーとレバー、ベースは金属製、剛性感が思ったよりしっかりしていてガタ付きやチャタリングは無し。ドライクラッチはいい感じでスッと戻るのでスプリング調整によくあるバンとした戻りは無し。民間機用にTM16000やエアバスエディションも持ってるけど、それより剛性感が良くてコスパは高いと思った
0962大空の名無しさん (ワッチョイ 6d24-7BeS)
垢版 |
2023/08/26(土) 22:25:02.54ID:g8WJYODa0
>>955
俺はスティックの調整はあんま気にしないで身体の方を慣らしちゃうけどね
そここだわりたいならTMよりはWinwing/VKB/Virpilみたいにカム交換やら何やら出来るタイプがいいんだろうな
0964大空の名無しさん (ワッチョイ 4de1-lN7b)
垢版 |
2023/08/27(日) 00:47:33.30ID:IdhHSspp0
T.16000 + TWCSがあればDCSもギリギリOKだと思う
予算の無い人にお薦め
0965大空の名無しさん (テテンテンテン MMde-kgss)
垢版 |
2023/08/27(日) 00:51:26.98ID:5ojCVA8+M
俺前それyahooショッピングの新品ででスティック、スロットル、ラダーの3点セットで1.5万円で買えたし、今も問題なく動作したんだけど、あれなんだったんだろう、運が良かった?
0966大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-ojBf)
垢版 |
2023/08/27(日) 01:28:17.99ID:xNwcijbB0
>>958
5万では足出ちゃう。送料考えると、6万くらいかも。
グラディエーターnxt evoでもスティック交換は可能でアドオンスティックで別売で購入出来るよ。
あと、gunfaiterならいざ知らず、グラディエーターでも、ベースとスティックが別々で梱包されてて、自分で組み立てるので要注意。簡単だけどね。
0970大空の名無しさん (ワッチョイ e512-5w9U)
垢版 |
2023/08/27(日) 10:51:41.93ID:h5xqOvfc0
ACをフライトスティックでプレイするのをめげくんがやってた
あれVR対応じゃないみたいだね
0971大空の名無しさん (ワッチョイ dae8-lN7b)
垢版 |
2023/08/27(日) 12:08:10.35ID:EshvIsFc0
956です
アドバイスくれた人ありがとう Gladiator NXT EVOとTHQ買おうと思う
0972大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-ojBf)
垢版 |
2023/08/27(日) 20:08:16.15ID:xNwcijbB0
T.16000や同機構のエアバスエディションは、構造上チャタリングが起きやすく、起きたら自力で直す必要がある。あと剛性が低いのか酷使するとセンターも狂いやすいみたい。
ネット探ると、結構起きてて自力で治してる人が多い。
何年も使えてるなら個体が当たりで良かったのか、扱いが丁寧かのどちらかだな。
0975大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-ojBf)
垢版 |
2023/08/28(月) 09:54:01.40ID:o6y990a10
国内だと1.5〜1.8倍かなぁ。
VKB北米だとドル/円がモロ効いてくるけど、アリエク見ると円表示で1.2倍くらいだから元/円で計算してるんかな?
と思って、元/円チャート見てたら、購入当時1元15円くらいだったのがが20円超えてた。営業努力かしら?
VKBユーザー的には、助かるわ。
0979大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-ojBf)
垢版 |
2023/08/29(火) 00:33:07.94ID:sPoxaCFm0
T.16000のチャタリングは、センサー部分のグリスアップか配線位置変更で治るけど、どうにもセンターずれが気になる。デットゾーン内なので使うのには問題はないんだけど、手を離した時にピタッとセンターに戻らない。スプリング何かで調整出来ないかなぁ。
0980大空の名無しさん (ワッチョイ 9dcf-Se8/)
垢版 |
2023/08/29(火) 03:56:27.52ID:BNvY02JO0
20年前に買ったsidewinderでも遊べるからヘーキヘーキ
中心?接続のたびにズレます
0981大空の名無しさん (ワッチョイ 6d24-7BeS)
垢版 |
2023/08/29(火) 09:37:10.54ID:cXUWNc2J0
>>976
VKBは買ったことないけど箱がえらい綺麗なんだなw
HATのバリエーションとかデテントのカスタマイズとか汎用スロットルとして色々工夫されてる設計ぽいね
0982大空の名無しさん (アウアウウー Sa11-jib6)
垢版 |
2023/08/29(火) 10:23:52.20ID:fLExWy+7a
>>981
あんまり誉めるとアンチが沸きそうだけど、実際にある程度設定し終わって使った感想を言うと、アナログ軸(スロットル、ミニスティック)の精度は素晴らしい。まあTWCSからの比較だけど。着陸時のスロットル制御等がすごくしやすい。

後、デテントも色分けされてるそれぞれに違うデテントパーツを取り付けて設定さえしておけば、使いたい色のデテントを取り付けたらグレースイッチ押しながらモードスイッチをLEDがそのデテントと同じ色になるように回せば設定したプロファイルが自動的に読み込まれて適用される。
さらにアイドルの位置にデテントをつけて、そこをソフト上でスロットル0%にして、そこから後ろに引く動作をイベントで新たなボタンとして追加すると、DCSのF/A-18のエンジンオフの動作をスロットルの動きのみで再現することができた。もちろんアイドルにする動作もDCSにボタンOFFの設定があるのでできる。
0983大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-ojBf)
垢版 |
2023/08/30(水) 18:52:24.80ID:QwQ+QYOB0
同じ機材で同型ヴァージョンを使わずにアンチ言ってる奴は、スルーで良いよ。
大抵、個人的な好みにもよるからね。
自分が気に入れば良いと思う。
それにしても、t.16000のセンターズレが、悶々とする…
いや、影響ないんだけどねw
0984大空の名無しさん (ワッチョイ fe92-VBpH)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:11:13.31ID:YmSBl+9j0
>>983
tfrpにはスラストマスター公式のサポートページにキャリブレーションソフトがあるんでそれでセンター再調整が出来るんだけど、スティックにはないんよなー
0985大空の名無しさん (ワッチョイ 6d24-7BeS)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:23:17.21ID:MtFLJID10
Win標準機能のキャリブレーションだとダメなん

>>982
ちなみにスロットルに付いてる各HATはすべて5方向?
それともプッシュが無い4方向HATもある?

あとスロットル手前側にあるレバーっぽいのも気になる、どういう操作で何の機能に使うのかな
0986大空の名無しさん (ワッチョイ fe92-VBpH)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:43:56.40ID:YmSBl+9j0
>>985
デフォルトはレバー前方は5ウェイ1個と後はボタンとロータリーエンコーダー。横側のはミニスティック、3ウェイ、5ウェイ、ボタンと終端ありのアナログロータリー。
でも自分で変更、又は移動できる。スタンダード以上なら最初から付属品で予備ハットスイッチがついてくる。
という訳でスイッチ交換後
https://i.imgur.com/IIlx3n7.jpg
https://i.imgur.com/HRoZZTx.jpg
0987大空の名無しさん (ワッチョイ fe92-VBpH)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:47:25.15ID:YmSBl+9j0
前のレバーの事を書き忘れてた。
デテントはプッシュスルー式なのでフィンガーリフトに見えるレバーはデテントには関係がない。前や後ろにあるのはトリガースイッ
チ。なのでDCSのF15Eの始動時のクランクに割り振ったりできる。
0988大空の名無しさん (ワッチョイ 4de1-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 00:36:46.52ID:uo3FIl040
T.16000Mのセンターズレは自分のところでも発生したけど
USB3系統に刺してたのが間違いだった
USB2の方に刺したらなおったよ
0989大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-ojBf)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:51:46.69ID:C3/GBlez0
>>985
それで、ズレるから悶々としてるんよ。
>>988
ありがとう、やってみるよ。
と言っても、ゲーミングノートだから、仕様調べないとどの口が3か2か分からないけどw
両方とも青くなって無いんだけど、まだ買って1年くらいだから普通に3ついてたと思う。
もし3だけだったら、別のノートで試してみるよ。
0990大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-ojBf)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:49:53.38ID:C3/GBlez0
USB2に繋げたら、なんとかセンターに戻る様になったよ。
ありがとう。
X軸で8192が、8200くらい
Y軸で8192が、8075くらい
微妙にズレてるけど、誤差の範囲だと思う。
0992大空の名無しさん (ワッチョイ e512-5w9U)
垢版 |
2023/08/31(木) 22:05:01.38ID:sZX8fkgz0
ZENKAIとかDeleとかが代理店契約するのか?
0993大空の名無しさん (ワッチョイ 6d24-7BeS)
垢版 |
2023/08/31(木) 23:48:20.15ID:xJ5y6yvS0
> RAZBAM JAPAN 【フライトシミュレーター】/@RazbamJapan23/08/31(木) 10:54
> RAZBAMが推奨するフライトシミュレーター周辺機器メーカーがついに日本に上陸いたします!
> 東京ゲームショウ2023の「VIRPIL CONTROLS JAPAN」ブースでハイクオリティな操縦体験ができる機器
> (フライトスティック、スロットル、コントロールパネル、ラダーペダルなど)を多数展示いたします。
> http://pbs.twimg.com/media/F40vgvVa4AA2LFG.jpg

F-15Eに最適な、TMとかWinwingのレプリカモデルは推奨しないんかw


>>986,987
くわしくthxd
スロットルレバーの前後にトリガースイッチ、ってのは珍しいな
0996大空の名無しさん (ワッチョイ dae8-lN7b)
垢版 |
2023/09/01(金) 22:37:37.38ID:unprvmtq0
スティック根元に一つじゃなくてX軸Y軸独立したスプリングの利点って何があるの?
独立してた方がいいとは聞くけど操作感への影響とか詳しく知りたい
0999大空の名無しさん (ワッチョイ 4312-c2cZ)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:49:46.41ID:hwbpQnBh0
ちょっと質問いいですか?
1000大空の名無しさん (ワッチョイ a324-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:55:18.29ID:sMKRTx/C0
うめ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況