X



IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad★Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 02:36:13.93
IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad と、その拡張版の IL-2 Sturmovik: Battle of Moskow について語るスレ。
Standard Edition と Premium Edition の違いは、現在のところ全武装のアンロック(不可逆)、プレミアム機体2種、スペシャルラベルの有無となる。
Steam においては、Premium Edition が Digital Deluxe Edition という名称で販売されており、また、プレミアム機体を個別に購入することができる。

本作では LaGG-3、Yak-1、Il-2 AM-38、Pe-2、Bf109 F-4、Bf109 G-2、Ju87 D-3、He111 H-6、プレミアム機体として、La-5、Fw190 A-3 が登場する。
拡張版 IL-2 Sturmovik: Battle of Moskow では、I-16 type24、MiG-3、IL-2 model 1941、Pe-2 35 series、Bf109 E-7、Bf109 F-2、Bf110 E-2、Ju88 A-4、プレミアム機体として、P-40 E-1、MC.202 Series VIII が予定されている。

IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad
ttp://il2sturmovik.com/

Steam 版
ttp://store.steampowered.com/app/307960/

IL-2 Sturmovik の公式フォーラム
ttp://forum.il2sturmovik.com/

Battle of Stalingrad の公式 Twitter
ttps://twitter.com/il2bos

IL-2 Sturmovik: BoS Wiki
ttp://wikiwiki.jp/il2bos/

前スレ
IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad★Part4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1430967681/
0704大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 10:49:21.58
スクリプトキャンペーンの2つ目のやつ、
最初のミッションが始まる前の俯瞰のシーンからゲーム始められない。
なんだこれ?
0706大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 08:30:20.83
RiftでVRプレーできた、なかなかクリアな画面でいいね
ただfpsカウンターがずっと出っぱなしなんだがどうやれば消せるんだこれ
床の丸みたいなのも表示されたままだし…

あとキャノピーに頭当たるといちいちゴンッって音するのは正直ちょっとうざいw
0707大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 08:55:59.32
設定にシャロペあるけど、チェックいれてなくてもでるよな。
steamvr側の設定なんかな。
それよりもVRの視点リセットボタンがわからない。
0708大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 09:34:25.87
あ、fpsカウンターはbsでオンオフできたわ
視点リセットもわからんね、ゲーム起動した瞬間に決められてその後変更する方法が無い…?
0709大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 10:15:18.91
ん、リセットあった
Pilot head control→Dafault VR view

あとズームも出来るのな
VR camera zoom(hold)
0711大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 12:13:49.49
スクリプテッドキャンペーンもちょいとやってみたけど
ようやくまともなキャンペーン遊べるようになった感じだな、
これからもっと色々リリースされるといいが

あとやっぱ頭ゴンッって音だけは消したいw
0713大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 14:39:43.64
ああVR良さそうだなあ欲しくなる
しかし4kの美しさも捨てがたい
4k対応VRはよ
0714大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 14:40:32.93
DCSの高G機動時の息の音とかもそうだけど、
この手の音は記号的な理由もあるからな。
その音とシム内での現象が紐付けされてる。
VRでも感触は再現されないから
頭が当たってますよってお知らせ音なんだな。
0715大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 15:47:24.87
>>714
それはTIRでも同じなんだけどな

あと妙なタイムラグあったりちょっと上向いただけでいちいちゴツゴツ鳴ったり
どうも釈然としない
0717大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 23:48:00.38
狭さで有名なHs129はどうなることか。たしか最上部の幅は30cmしかなかったはず。
0718大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 03:39:13.38
んん、寝る前にやろーと思ったらまたアプデ来てる…バグフィックスか何かか

>>712
音声ファイル探し当てて入れ替えれば音変えたり無音にしたりいけるんかねw
0719大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:48:20.67
またアプデきた
VRで頭位置のリミット入れた時のゴツゴツ音が自然な感じに緩和されたようだw
0720大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 23:27:57.63
今更気がついたんだけど、
190A3の脚カバーないのな。
実機にはA3まで車輪のカバーあると思うんだけど。
0721大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 09:51:03.62
エンジンの始動って完全マニュアルではできないのかな。
アニメーションで各スイッチや表示が動くんだからどうせならマニュアルで始動したい。
アナログのナビ関係の計器も不可動だし、なんだか中途半端なんだよなあ。
0722大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 09:52:50.33
>>720
A-3は基本的には車輪のカバーあるけど、
一部にはない機体もあったみたい。
このゲームがそれを再現したのかどうかはわからないけど。
0724大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:06:20.98
ナビゲーションに関してはもう少しリアリティ欲しいな確かに。
現状だとmapのチート機能が前提だろ。
せめてコースセッターとかナビ用の無線くらいは操作できるようにして欲しいわ。
0725大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:50:33.86
地文航法も地図がそこまで正確でなくてスターリングラード以外はあまり役に立たないよな
1946の頃は苦じゃなかったんだが
0726大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:54:27.49
だって冬マップだと全部白いからどこが川とかよくわからないしw
0728大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 10:25:14.85
冬のロシアの大地の地文航法が実際どんな感じだったのか想像するしかないけど、
シムのグラフィックからの情報は実際と比べれば欠落しまくりだから
景色から場所特定は実際より難易度高いように思う。
あと、このシムのグラフィックって全体的に滲んでるっていうか、
ぼんやり曖昧だよね。
遠方の航空機の姿勢とかもそうなんだけど、
ずっと視認してるのにいつの間にか反転してこっち向かってくる。
射撃の際の曳光弾も見にくい。
0729大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:33:21.32
実物の曳光弾の光る時間はどの程度なんだろう?
減衰して途中で光らなくなるものなんじゃないのかな
0730大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 04:18:18.59
ホテル山喜で、夜中までTVゲームをやって他の客に迷惑をかけた。

喫茶飛行場で、SAISOKUに迎合した。

小学生相手にゲームで負けて「今のは無効だ!」と火病をを起こして

やり直しさせる。

TOKAI豚  ぷぎゃあああ
0731大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 05:25:13.12
>>730
なんだお前?生きてたのか?
仕事見付けたのか?
0732大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 17:40:35.91
https://goo.gl/pCjhKV
これは、やばいわ。。嘘でしょ!?
0734大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 07:18:30.86
嘘でした
0736大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 17:57:29.84
猫の喧嘩 ですけど、ニャーニャーなんて声出さないよ

喧嘩時の声は

「マーオ」

これを互いが連呼し合う

交互にやりとりしていくにつれてどんどん伸びる&後部が高音になっていく

こんな感じ

A「マーオ」
B「マーオ」

A「マーーオ」
B「マーオ」

A「マーーーオ!」
B「マーーオ!」

A「マーーーーーーーーオ!!!!!!」
B「マーーーーーーーオ!!!!!」

A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
0738大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 09:08:54.61
0488大空の名無しさん2016/08/10(水) 00:51:42.24

ホテル山喜で、夜中までTVゲームをやって他の客に迷惑をかけた。

喫茶飛行場で、SAISOKUに迎合した。

小学生相手にゲームで負けて「今のは無効だ!」と火病をを起こして

やり直しさせる。

TOKAI豚  ぷぎゃあああ
0739大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 09:09:20.87
MAYA CYAN
0740大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 09:10:05.82
また文庫豚かw
0741大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 09:32:36.73
餃子を美味しく焼く方法
1. フライパンをガンガン焼く
2. フライパンから煙が出たら餃子を置く(生でも冷凍でも)
3. 1分ほど焼いてキツネ色になったら熱湯を60〜100ccほど注ぐ
4. 蓋をして弱火で4分ほど蒸し焼きにする
5. パチパチと水分が蒸発した音が鳴り出したら完成

・注意点
1. 低温のフライパンに餃子を乗せない(必ず高温)
2. 水は使用しない(必ず熱湯を使用)
3. 生でも冷凍でも同じ調理法
0743大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 21:50:07.01
wikiに性能比較のページを作って、Profileで表示される速度や上昇率などをまとめてみた。
一覧にすると改めて、P-40の弱さとBf109F-4の総合能力の高さがはっきりわかる。
0746大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 18:16:10.78
>>743
    ∩
    _( ⌒)     ∩__ 
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /   <  good job!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/    .\_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ
   \!   ..c:. !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
0747大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 20:12:18.60
Ten Days of Autumnキャンペーンクリア
終盤ミッションがやけに肩すかしで簡単過ぎる気もしたが
ミッション内容よく読まないで味方機撃墜を数回やらかしたりしつつそこそこ楽しめた

といいつつやっぱ交戦予定ポイント以外では滅多に敵に襲われない緊張感の無さとか
命令出しても何しても地上攻撃でちっとも働かない味方AIとか
近距離に突然スポーンして増殖する敵機とか
基本的なシステムの出来の悪さ?を改めて感じる部分もあったな

あとRiftのVR環境固有なのか分からんけど、Escのミッション終了メニューが出なくなる現象に悩まされる
Alt+Tabでウィンドウ切り替えたりして何とか出るようになるけど今度はRift画面が消えて
HMDデバイス再起動しないとプレー継続不能だったりちと面倒だ
VRが動いてる限りは先行のDCSとかよりむしろ画面クリアで快適な感じなんだけどね
0748大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 22:18:19.54
ガワで釣ってDLCで稼いで根本的な不具合は黙殺するスタイルのゲーム屋がWW2の飛行機物の唯一の開発元とか終わってんなオイ
こういう姿勢はマニアから凄いヘイトを集めることを全く理解していない
フライトシムのフォーラムで「グラが汚いから何とかしてくれ」なんて書き込みは見たことがない
「AIがバカだからなんとかしてくれ」「エディタがしょぼいからなんとかしてくれ」「ラグいからなんとかしてくれ」辺りの
システム面の改善要望がほとんどなのに・・・
0749大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 00:02:30.08
敵の出現ポイントや距離に関してはミッションの作り方の問題。
AIが迎撃ミッションでも護衛戦闘機とばかり戦ったりする頭の悪さは問題だが、Attack nearest
ground targetの指示を出しても飛び回ってばかりだった味方IL-2が、Return to missionの
指示を出して1分以内に地上目標を片付けたこともあったので、多分発展途上なのだと
思う。
公式フォーラムのアップデート情報でも、まめにAIの改善はやっている。
0751大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 07:17:20.23
遊ぶ人の技量や環境によってミッションの難易度が変わる。
「万人受け」を狙えば、そりゃヌルくなるわさ。

実戦じゃ敵にまったく出会わないという”幸運”な時もあるだろう。
ゲームじゃつまらないが、リアルならそれに越したことはない。
また途中でエンストして着陸することもあるだろうし、急に天候が
変わることもあるだろう。
そんなのまでミッションに反映させたら『ゲーム』じゃなくなる
0752大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 15:58:24.99
そもそもTen days of Autumnはノーマル難易度推奨のキャンペーン。
公式フォーラムで公開されている有志作のキャンペーンの中には、もっとハードなのも
あるかもしれない。
0753大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 02:27:14.10
GWなんで初めてみました
これだけはやっとけっていう設定とかありますか?
0755大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 14:03:26.36
wikiの周辺機器のページに、ジョイスティックに優先して割り当てるべき操作がまとめてある。
難易度設定や視点操作については操作説明のページ。
0756大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 14:18:05.14
あとディスプレイの方でガンマの調整をしたうえで、ゲームのグラッフィック設定でガンマを
少し下げると遠くの敵が見えやすくなる。
0758大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 14:46:18.40
754でいち早く最重要項目を回答してやったのに無視かよ
こういう初心者はさっさと氏ねばいいのに
0761大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 23:55:12.75
>>759
いやどう見ても1番マジだろ、最初に軸割り当て済ませなきゃただ飛ぶことすら出来ない
0762大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 00:13:56.21
そんな当たり前なこと質問してくるわけないじゃん
ネタというか煽ってると思われても仕方ない
0763大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 00:29:20.58
754の内容は755に含まれる。
そもそも軸割り当てさえわからない本当の初心者なら、754の書き方では何をどの軸に
割り当てるのか分からない。
0764大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 00:53:19.55
別の回答に含まれるなら無視していい、というのはおよそモラルの観念が無い人間の言うことだな

>>762
753の書き方ではどんなレベルかも全くわからん

もしエースコンバットみたいにコントローラは初期設定のまま使えると思ってるレベルなら
フラシム界隈では一番基本的な軸割り当ても自分で個別に設定するのが当たり前、ということから教える必要がある
それで割り当て方についても全く分からんというのならまた後で追加の回答をする
0765大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 04:51:30.20
>>747
>あとRiftのVR環境固有なのか分からんけど、Escのミッション終了メニューが出なくなる現象に悩まされる

この原因やっとわかった、Bf109のフラップ上げ下げを物理スイッチに割り当てるんだが
着陸後にフラップ上げ押しっぱなしの状態にしてるとメニューが出せないだけだった、
バグとか不具合じゃなくて良かった
0766大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 07:14:26.27
ネタと区別がつかない発言をして
2chで僕のレスが無視された!氏ねばいい
なんて言っちゃう人の方がモラルがないと思うよ
0767大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 07:24:43.46
753ですが他の人も言っている通り冗談だと思ったので>>754に返信しませんでした
754さんすいません。ありがとうございました
このスレが荒れることは本意ではないです
申し訳ありませんでした

755さんwikiの情報とても役に立ちました
また分からないことがあったら質問させてください
0768大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 10:59:28.37
デベロッパーダイアリー更新。
・IL-2 43年型がほぼ完成。PTABで大量の小型爆弾をばらまいても重くならない処理を開発。
・後方ディスプレイでなくちゃんと鏡に見えるバックミラーが完成。ver2.010で、P-40とYak-1bで使えるようになる。
 自称「現時点でのフライトシム中最高」とかなりの自信作らしい。
・着弾エフェクトが機体といっしょに動かず、あとに残されるようになる。
・SLI/CrossfireがDirectX11でも正しく働くようになる。中程度のグラフィックカードが2枚ある時に有効。
 CPU性能が問題になっている場合はあまり効果はない。
0769大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 12:28:46.30
>>768
>自称「現時点でのフライトシム中最高」とかなりの自信作

何を指してなんだろうか。グラフィックか、それともフライトモデルか、あるいはダメージモデルか。
もしかしてミラー表現のことか?!
0770大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 12:45:30.35
もちろんバックミラーの話。
他のフライトシムではタイトルによって、頭を動かしても映っている鏡像が動かなかったり、
自機が映らなかったり、ズームしたときに鏡像だけ解像度が変わらずピクセルごと大きくなったり
といった問題があるらしい。
原文では「so we can say that our mirrors are the best among the flight sims now」。
0771大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 14:11:07.54
>>767
無視なんかしないで「そこは流石にわかりますw」とでも何とでも一言書いておけばカドも立たなかったろうに
0772大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 14:41:01.48
あんななんの役にも立たない情報無視したぐらいでここまで噛み付いてくるとは普通思わんだろ
俺でも無視するわ
0774大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 01:33:24.81
>>770
やっぱりミラー表現なのね。細かいところで自己主張してきたねぇ。
フライトモデルがふわふわしすぎてると思うので、そこをもう少し突き詰めてくれればなぁと。
特にラダー周りが。高速で移動している機体が、あれほどふわふわと機首を振るものかと思うが。
0776大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:05:15.20
ラダーについてはしばらく前から変更作業中。
胴体の空力計算をやり直す必要があるため時間がかかっているらしい。
最近の公式フォーラムでは「今のところ17年内としか言えない」と書いていた。
0777大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:30:14.97
>>776
情報thunx
やはりそうだよね。ブルーのT4はラダーを使いまくってるとパイロットが言ってたが、機首は全くぶれてなかったからなぁ。まあ、ジェットとレシプロでは全く違うのだろうけど。
少なくともレシプロのグラマンタイガーでは、このシムほどに機首がぶれることはなかった。
グライダーでサイドスリップする時は大きく機首を振ってはいるが、戻した時にあんなにバネが暴れるような挙動はしないからねぇ。
0778大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 14:00:02.17
FM少しづつ改善されてるよね。
必死で元のFM肯定してた人達はどんな気持ちかな?
そもそも、あのフワフワが真なら、
他のシムが超おかしいって事になる。
0779大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 19:24:17.22
僕の大好きなBosが一番すごい的な思考でロジカルなものじゃないし。
0780大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 20:27:26.58
3月のデベロッパーダイアリーによれば、ラダーの問題は前から認識していたが、へたにFMをいじると
意図しないところに影響が出るので、原因と解決法が分かったのは昨年末らしい。
0781大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 20:34:56.73
購入迷ってんだけどcodみたいにエンジン回転数上げ過ぎたら壊れるとか、コンパス設定しないとまともに飛ばせないとかそういう細かいことできるん?
0782大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 21:04:48.93
>、コンパス設定しないとまともに飛ばせない

それはない
clod系列=ハードコア bos系列=あくまでシミュレータだけどゲーム性も考慮する
らしい
0783大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 21:35:45.34
BoSではクリッカブルコクピットはなく、以下の部分が簡略化されている。
・エンジン始動/停止はボタン1つ。あちこちのスイッチやイナーシャが自動で動く。
・航法機器は、今のところ(最寄りの?)NDBの方向が分かるだけ。
・通信は完全に簡略化。1946と同様。
・燃料計の表示切替、酸素供給は全自動。

エンジンのMPや回転数などは実機同様、機体によっては全開だと数分で壊れる。
ミクスチャー、ラジエータ、フラップ、尾輪なども操作の違いは実機同様。
全体として、機体ごとの操作の違いは1946より忠実に再現しているが、複雑さは1946から
航法機器を省略した程度。
0784大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 23:50:23.96
サンクス
1946より簡略化されてるってのはちょっと以外だった
0785大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 01:20:29.46
1946では、もともと航法装置は次のウェイポイントを向く仕様だったのが、ダイダロスのパッチで
NDBやILS、周波数切替などが導入された。
BoKの次に来るという太平洋戦線で、航法機器が実装されるのではないかと期待している。

実際のプレイでは、NDBだけでも飛行場に向かうことはできるし、近づけば飛行場で信号弾が
上がって滑走路で火を焚いてくれる(ミッションでそう作っていれば)ので、少なくとも単発機を
使っているぶんには気にならない。双発機だと機能しない計器が増えてしまうが。

それよりも、Fw190ではスティックを引いて尾輪ロックする、MiG-3やIL-2ではミクスチャーで
ブーストをかける、Ju52ではフラップはスタビライザー取付角と連動させて操作し、
スロットルレバーでホイールブレーキをかけるといった、機体ごとの操作を覚えて
使いこなすのが楽しい。

あと書き忘れていたが、爆撃照準器は照準画面は実物通りだが、その周りにマウス操作の
ためのボタン類が表示されており、1946より使いやすくなっている。照準画面だけを表示し
操作はキーコマンドの1946とどちらがいいかは好みの問題。
0786大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 01:41:05.84
>>777
>グラマンタイガー

どれのこと?
F7Fタイガーキャット??

つか自分で操縦したことあるんかいな
0788大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 08:16:19.48
>>781
でもタキシングの難しさはBoSがハードコア
0789大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 08:33:30.72
Bf109のタキシングようやくなんとか普通に進めるようになった
尾輪は急角度の回頭が必要な時以外は必ずロックしておく、速度は可能な限りゆっくりと、ってあたりが注意点
0790大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 08:39:05.40
>>785
>BoKの次に来るという太平洋戦線

はよ
首を長くして待ってるんだが
ろくろっくびになっちまってる…
0794大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 14:39:15.17
>>792
実機のりとはうらやましい!
やっぱりあのラダーやエレベーターの
操作を緩めた時に来る反動は
ちょっとオーバーなんですね
0795大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 15:39:47.61
FM改善したらフワフワしなくなるとか何処かに書いてるのかな
0796大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 16:45:35.77
空母でピョンピョンするのは仕様です
0797大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 17:10:01.01
>>795
ラダーを使った時のロールが小さくなるほか、副次的効果として離着陸が安定する、エレベータートリムのきき方が変わるなどが言われている。詳しくは3月頃のデベロッパーダイアリー参照。
0798大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 17:21:15.57
>>797 さん
有難うそれは知っています 上の方でFM改善したらフワフワが全く無くなりそうな
勢いで書いてる人が居たから何処まで無くなるのか気になっただけです。
0800大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 18:10:28.96
>>792
へーそんな飛行機作ってたんだ
スライド式キャノピーが軍用機の遺伝子を感じさせるなー
0802大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 18:34:16.99
出始めの頃はラダーベタ踏みすると頭を振るのではなくて
エルロンロールよりも速くロールしてたよね
0803大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 18:36:14.57
ラダーもだけどエレベーターもすごいだろ
230km/hで着陸してエレベーター全押しでも機体がびくともしない
1秒でジャックナイフの後、頭頂をこすってオレのフサフサもちょっと禿げるはずなんだが!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況