X



IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad★Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 02:36:13.93
IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad と、その拡張版の IL-2 Sturmovik: Battle of Moskow について語るスレ。
Standard Edition と Premium Edition の違いは、現在のところ全武装のアンロック(不可逆)、プレミアム機体2種、スペシャルラベルの有無となる。
Steam においては、Premium Edition が Digital Deluxe Edition という名称で販売されており、また、プレミアム機体を個別に購入することができる。

本作では LaGG-3、Yak-1、Il-2 AM-38、Pe-2、Bf109 F-4、Bf109 G-2、Ju87 D-3、He111 H-6、プレミアム機体として、La-5、Fw190 A-3 が登場する。
拡張版 IL-2 Sturmovik: Battle of Moskow では、I-16 type24、MiG-3、IL-2 model 1941、Pe-2 35 series、Bf109 E-7、Bf109 F-2、Bf110 E-2、Ju88 A-4、プレミアム機体として、P-40 E-1、MC.202 Series VIII が予定されている。

IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad
ttp://il2sturmovik.com/

Steam 版
ttp://store.steampowered.com/app/307960/

IL-2 Sturmovik の公式フォーラム
ttp://forum.il2sturmovik.com/

Battle of Stalingrad の公式 Twitter
ttps://twitter.com/il2bos

IL-2 Sturmovik: BoS Wiki
ttp://wikiwiki.jp/il2bos/

前スレ
IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad★Part4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1430967681/
0467大空の名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 20:57:40.88
光だよ。
大体常時200Mくらいは出てる。
そう聞かれるということは、俺だけの症状か・・・
他のゲームとかのインストールでも特に問題ないし、
同じ症状の人もう一人知っているから、共通する何かがあるのかもしれん。
0468大空の名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 22:13:37.05
>>467
同じくeo光です
UPDATEの時に凄まじく遅い時がありますよ
0469466
垢版 |
2017/01/29(日) 22:40:38.89
>>467
俺もeo光だが土日はかなり接続が不安定で、普通のサイトも繋がりづらかった。
もう慣れたけど、うちは3ヶ月に1回ごく狭い地域での内部障害くらってる。
プロバイダ側は問題を認識してるので誠意持って対応してくれてるからいいけど
毎回クレーム入れるのがめんどくさい。花粉症になったと思ってあきらめろ。
0471大空の名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 10:18:07.87
>>464たが、どうやらネット回線の問題ではなさそうだ。
3回目のインストールはレジストリも含めてアンインストールし、
結局は同じ症状になったんだが、速度が0.1KB/sになってもネット回線は
ふつうに使える。ブラウザの読み込みもyoutubeの新着動画も問題ない。
これはある特定の条件で発動するインストーラのバグくさいな。
0472大空の名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 10:30:26.09
(PCはハイエンド機仕様) しか書かないしどうせ本気で相談して解決しようって気なんかないんだろ?
「バージョンは最新」しか書かない連中と同じメンタリティだな
0473大空の名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 21:56:07.60
ネットワーク接続機の詳細がほしい
0474大空の名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 23:05:51.22
バージョン2.007公開。
・BoK機体としてBf110G-2を追加。
・同じ負荷で2倍以上の数のAI機を使用可能。
・Fw190A-3のフライトモデルを修正。
・ミッションに戦車ミッション4つを追加。
・ジョイスティック使用時に照準ヘルプが使えなくなっていたのを復活。

その他、AI機の挙動をいろいろ改善、細かい不具合を修正など。
0475大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 22:06:41.59
あまりFw190は使ってないが、公式フォーラムの反応を見るとだいぶ強化されたらしい。
速度を維持した旋回がやりやすくなり、エネルギー優位でなくても戦えるようになったという。
照準合わせにエレベータを使うのも楽になったとか。

ゲーム内のスペック表示によれば、旋回時間はBf109Gと大差ないレベル(半径は大きい)。
0476大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:30:09.65
ドイツ軍の地上攻撃なんだけど、
SC500の威力おかしい?
榴弾で半径100mくらいならライトアーマーくらいには十分被害出る筈だと思うんだけど、
ほぼ直撃じゃないと被害与えられないよね。
機関車とか。
レール上に爆発で穴空いても、
その上を通過するしw
0477大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 06:46:58.42
100m離れたら流石に機関車は壊れないだろ
線路や道路の破壊はそのうち再現して欲しいな
0479大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 09:50:32.00
以前もその話題出てたな。
CLODだと近接で(数十m?)爆発すれば列車は破壊、脱線されるし、
車とかは100mくらい離れてても遮蔽物なければ破壊される。
どっちがリアリティあるのか分からんけど。
0480大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 09:51:30.88
BOSだとSC1000でさえほぼ直撃させないと列車は破壊できない。
0482大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 11:22:27.04
徹甲で50だと戦車のハッチに直接当てるくらいの精度じゃないと
撃破は無理だもんな
0483大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:05:54.32
そもそも榴弾は爆発時に飛び散る破片で周囲にある物にダメージ与える物なわけで、
直撃かそれに近い時にしか効果がないのはおかしいわな。
公式ではこの辺の話題や見解は出てないのかな。
0484大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 15:37:19.63
列車は分からないけど戦車は鉄の塊だし破片や爆風程度じゃあ完全破壊は無理じゃない?
ダメージモデルの作り込みによってはエンジン、履帯だけ破壊して止まるみたいなのがあるかもしれないけど
ゲーム的には完全破壊かまだ生きてるかの違いが大事だし
0485大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:20:54.79
爆発の威力は距離の爆心からの距離の2乗に反比例していく人員や軽装甲ならば破片を食らわなくてもダメージだろうが厚い装甲に守られた戦車は至近か直撃でなきゃ無理
対IEDでは車体の底を10cmほど上げてV字にするだけで爆発の威力をかなり殺せるみたいだし
0487大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:31:38.34
BOSの挙動が現実的で納得できるかどうかって話題じゃね?
0488大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:40:57.60
軍オタや鉄オタにありがちな
用語や薀蓄を華麗に散りばめた
俺の知識披露
様式美だよ。
0489大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:57:25.58
   ∧_∧
  ( ・ω・) オッ! ギスギスしてきた!
  o┳o )
 Σ◎┻し'◎ キキーッ!
0490大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 23:09:57.98
地上攻撃とかあまりしてなかったから、試してみた。
110で列車攻撃。
確かに真横でSC500が爆発しても列車は走っていくね。
なんだこれ??
0491大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 23:34:14.09
リプレイ添えてforumへゴー
きっとBoK後ぐらいには対応してくれるさ
0494大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 15:02:07.08
CLODとの比較だと、
威力もだけど、起爆させる難易度が違いすぎる。
CLODは信管の設定が適切じゃないと着弾しても起爆しない。
投弾前に設定をしたらその設定に従った投下をしなければいけない。
いざ投弾って段階で投下高度やなんかは変更できない。
BOSだと適当に落としても必ず起爆するからそれで差し引き0かもね。
0495大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 18:53:06.48
ソ連機で遅延時間が短すぎると、低空で投下したとき爆発しなかったような。
0497大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 12:12:31.38
デベロッパーダイアリーで、La-5を装備変更でLa-5Fにできるようにすると書かれていた。
フォーラムではそれならあれもこれもと盛り上がっていたが、他の機体にまで取り入れる時間はないとスタッフに否定された。
0498大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:36:57.55
Fw190A-5も対地仕様モデルでは低空限定の緊急出力で1.65ATAまでブースト掛けられるようにするとか
普通のモデルでも使えるようにならんかな
0499大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 08:25:42.06
こないだまでLaGG3を中途半端なヘボ機体だと思ってたら
37mmと爆弾orロケット積んでタンク撃破した跡に空戦して帰ってこれる
最強のマルチロール戦闘機だと俺の中での評価が高まって愛着わいてきた。
あまり使ってない奴がいたらもっと使ってやってくれよな。
0503大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 16:46:01.24
俺が独機乗ってる時は露機が
露機乗ってる時は独機が
不当に強化されている気がする
0505大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:57:42.03
warthunderでもロシア機が強い傾向
0506大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:09:19.13
あそこも開発元はロシアだろ
ロシア製のゲームでロシア機が強いのは当然
0507大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:43:04.64
頻繁に空中分解さえしなければロシア機は総じて良い性能
0508大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:52:17.84
ドイツ機は集団戦で実力を発揮するんじゃないかなあ。

てか、低高度での戦いが多いから、WTでもソ連機が強くなる。
それに、WTは機関砲当てやす過ぎ、全然ブレない。
0510大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 00:18:03.85
お前らせめて具体的な機種挙げようぜ
その上でどの性能がどう史実と違うのかならまだ話進むから
0512大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 12:38:02.45
本当にシミュレートするなら日本軍機は質の悪い燃料で
スペックより数十キロ遅く、後期型をアンロックしたは良いけど
燃料が無いから出撃できないとかになるな
0513大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 12:57:37.78
ソ連機もガラスの透明度が低くてキャノピー開けたまま飛びたくなるんですね。
0515大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 16:37:10.20
ソ連機は木製なのに鋼鉄に勝る強度w
0516大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 18:06:37.04
>>515
×鋼鉄 〇ジュラルミン
もともとLaGG-3などはBf109より被弾に強かったはず。重すぎて飛行性能が悪かっただけで。
0517大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 19:46:32.63
戦争に勝ったからと言って兵器まで優秀とは言えないのよ
ソ連なんか奥地に攻撃を受けないような工場がフル稼働していたしアメリカも本国は当然一度も工場が攻撃など受けなかった
一方でドイツは工場も爆撃されている中で機体を量産して最後まで全力の抵抗で連合軍を震え上がらせていたからね
0518大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 20:26:56.62
木零戦や木疾風が量産されていれば戦況をひっくり返せたかも知れないってことですよね、わかります
0520大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 22:42:38.45
木製だと強度出すためにどうしても重量かさむのが問題だろ
あと接着不良とかで品質にバラつきも出やすい
0521大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 23:14:57.75
>>517
奥地に工場がフル稼働(フル稼働したのは戦争後半、ソ連戦争前半は首都爆撃されたり最大の工業都市包囲されたりしている)
機体を量産して最後まで全力の抵抗(品質は悪化)

ぼくのなちすどいつさいきょーくん流石に解釈偏りすぎ
ドイツの工業力がソ連より優れていたのは間違いないけど

というか軍事版行けば?
0522大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 23:26:18.99
ここは第二次世界大戦の飛行機を扱うゲームだから脱線はしてないけど
そもそもどこが最強だなんて誰も一度も言ってないしw
ソ連サイキョーくんだけでしょ
0524大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 00:37:34.37
>>521
技術力と言うか、手先は器用ってだけでしょ。
工業力てーとマスプロまで含めないと。
0525大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 11:58:04.28
このシム、射撃がイージーな気がするんだけど。
今まで初代IL2からCLODとやってきました。
特に遠距離(300mくらい)や旋回中の見越し射撃がやたら当たるんですけど。
気のせいかな・・・
0530大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 15:42:04.63
どうなんだろな。
俺も当たりやすいように感じてるんだけどな。
だから適当にばら撒いて当てる癖がついてしまった。
感覚の話だけどclodとかDCSとかだと当たるときは槍を突き刺したような感じ。
bosは豆まいたら当たったみたいな感じ。
0531大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 15:51:47.95
ほんでも旨いこと当てまくって
翼折ったり火だるまにしたときの爽快感は
流石に先々代よりデカいやね

で思ったんだけど、単に当たった時のダメージがはいりやすいとか、エフェクト的に分かり易いだけ、とかないかな

実際には同じ数だけ当てても
かたや穴あいただけ、かたや穴から煙噴いたりなんだりで「当たった感」がほかに比べ過剰表現されるみたいな
0532大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 16:19:12.18
確かにBoSBoMはちょっと被弾するとすぐ煙出るよな
本当に煙が出る箇所に当たってるのかどうか、何も無い場所でも煙出してるような気もする

DCSは当たっても妙にダメージが少なくてなかなか落ちないという印象
M2の12.7mmが豆鉄砲に感じる
0533大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 16:51:47.75
被弾ダメージの記号化が過ぎるのかもな。
白いのは燃料が漏れてる事を表す記号、
黒煙はエンジンダメージの記号みたいな。
0534大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 18:17:33.31
DCSのダメージモデルは開発陣も満足してなくて新しいものを開発中だとか
0535大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 19:10:49.09
前に公式フォーラムで見た話によれば、DCSのダメージモデルは一発で致命傷になるような兵器にあわせてあるので、WWIIの機銃だと直接命中した部位にしかダメージが入らないらしい。
BoSでは貫通して複数の部位にダメージを与える可能性があるという。
0537大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 21:13:57.03
流れ切って悪い。
Bf110なんだけど、CLODで再現されてたコースセッターと連動の
オートディレクションは再現されてないのかな。
そもそもコースセッターが設定できないみたいだけど。
0538大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 08:04:32.48
IL-2欲しいんですが
Battle of Stalijgradと1946はどこが違うのでしょうか?
0539大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 08:11:50.96
>>538
独ソの機体オンリーと当時の世界中の機体がある!てのが1番大きいな

操作感は好き嫌いあるから何とも…
0540大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 08:24:33.16
>>539
動画見た感じだとBattle of Stalingradのほうがミッションエディタ使いやすくて地上ユニット充実してるように見えるんだがどうなの?
0541大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 08:32:14.46
>>540
申し訳ない
ほとんどマルチに行ってるのでキャンペーンすら放置です
0543大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 10:57:35.56
グラが違いすぎる
0544大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 11:05:08.31
>>542
ミッションエディタってどっちが使いやすい?
DCSだとifミッション作って飛ぶのがメインだから
ミッションエディタの使い勝手がいい方選びたい
0545大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 12:48:27.70
>>544
1946のミッションエディタはかなり単純。
BoSのミッションエディタは、様々なイベントをトリガーにでき、自由度が高い。
例えば、ある範囲に侵入したら敵機を出現させたり、指定した数のオブジェクトを破壊したらAI機の行動を変えたりできる。
0547大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 15:19:09.81
いくらなんでも10年以上前の1946はないんじゃない?グラはほんとしょぼいし
0549大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 15:28:23.69
そう考えると10年なんてそんなに長い時間ではないのかもしれない。
0550大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 16:18:48.74
doomがあんなに進化したのにフラシムはいったい…
0551大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 16:49:42.74
2008年だしそこまで古くねぇとか思ってたけどもう十年かよ
0553大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 17:09:00.07
起動しても「応答なし」になるな
PC再起動すれば動くんだけど面倒だぜ
0554大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 17:52:40.00
>>552
コクピットのグラだけでも段違いだろー
FMもDMもかなり違ってるんじゃん
0555大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 18:32:30.84
空のグラフィックは脳内補正も可能だが、直線と45度単位の角で出来た道路にはもう戻れない。
0556大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 19:05:46.68
DCSのWW2版みたいなのがしたいんだけど
45度の道と引き換えに海戦とるべきか
悩むなぁ
0557大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 19:30:40.64
てか、今でもたまにアップデートある1946は何者なんだよw
0558大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 19:35:13.29
ユルいガードが功を奏して、Modで盛り上がって息が長くなってるから
777はその辺どうも制限がきついのでいまいち幅が広がらないよな
0559553
垢版 |
2017/02/09(木) 20:06:36.24
どうやらUPLAYが犯人みたい、UPLAYを終了させたら行けたわ
0560大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 21:26:21.09
>>556
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/faq/857/
機体もP51,Spitfire,109K4,190D4がある。PC新調してからK4で遊び続けてるけど、Bos,Bomよりも楽しい。そのうちシアターも増えるだろうから、DCSがいいのでは。ただモジュールごとにお金かかるのが難点だけどね。
0561大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 21:41:26.24
>>560
いや、DCSは持ってる
F-15CとSu-27
BoSは地上戦もある程度再現されてるみたいだしそっちでもいいかなぁと思いつつ
本命は急降下爆撃と雷撃がしてみたい
0564大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 22:10:18.07
>>563
それもやってるけど
オンラインっていうより一人で架空の戦闘状況作って戦いたいなぁと
陣営とかごちゃごちゃだし(SBはマッチングしないし)
0565大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 22:19:52.00
リアリズム求めるならclodにフュージョンパッチ
dcsよりはイージー、bosよりはハード。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況