X



[FRPボート] スモールボートでの釣り 18隻目[ゴムボート]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三平
垢版 |
2021/01/01(金) 11:29:30.21ID:OTXIe4XE
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 15隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1589431746/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 16隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1597878575/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 17隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1601867315/
0844名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 13:39:03.80ID:Bq+FK67L
専用ブラウザつかうと長押しでこの画像をwebで検索ってのが出てくるよ
0846名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 15:08:29.58ID:/wp7QQYo
2.5ゴリッタくらいだからそこまで高くないしいいよね
0847名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 16:13:58.28ID:v5LRzpzy
ゴリッタって地味に本体に巻いてるホースの中に潮入ったり溜まるしあまりエンジンに良くないよ
ノースピルは口周り外から拭けば今のところ大丈夫
0848名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 16:59:22.30ID:C+stTFLs
2.5Lってどこから出て来たんだろ 11/4ガロン→約5Lだけど
0849843
垢版 |
2021/04/07(水) 17:33:19.98ID:ys9t2gsx
>>845
>>845
ありがとう!
0850名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 18:19:19.96ID:1LlvKp7a
船上に持って行くには2馬力としては5Lはちょっと多い
よく洗った液体洗剤用のボトルじゃダメ?w
0851名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 18:36:19.93ID:soWIIp4U
ダメ!
PETは溶ける
溶けた成分が混じったガソリンを燃やすと、エンジンにダメージ与えるかもしれんし
アルミ缶ならいいと思うけど、1Lぐらいのちょうどいい容器ってある?
0852名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 18:41:49.18ID:8uK8Bx1s
そう言われてみるとスーパードライの2L缶とか良さそうだなw
0854名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 18:46:09.54ID:vYOIBO9n
アウトドア用にそういうのあるじゃん
0855名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 18:51:22.60ID:F+bRghvH
アストロプロダクツの1リットル缶が安いと思う

2馬力の人、何リットル持って行くの?
うちのゲレンデなら満タンで出掛ければ追加1リットルで1日持つよ
0856名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 18:55:05.93ID:i1o+ToCl
つかガソリンを法定外容器で運ぶなんて恐ろしいことなんだぜ?
知らないから言ってると思うけどさ
炎天下、高温下で気化して高圧になったガソリンが噴出した事故事例たくさんでてくるよ
0857名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 19:11:46.87ID:6LbMyOOo
>>848
2.5Lじゃなくて2.5ゴリッタ
つまりゴリッタ2.5個分の値段ってこと
0858名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 19:18:44.73ID:MHWh/pV/
危険物なんだからちゃんとしたの使うべき
そんなに高いもんでもないでしょ?
0859名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 19:38:12.15ID:v5LRzpzy
>>852
ポリタンクでも膨らんでパンパンになるから飲料用のアルミ缶だと最悪炎天下だと破けるんじゃね?
炎天下の70から80度だと自動車タイヤと同じくらい
200から250kPaの圧力になる
アルミ缶に車のタイヤと同じ強度はあるだろうか...

>>850
PETは空気通すから劣化するんで高い日本酒とかワインは入れないって聞いたからガソリンは向いてないだろうね
大五郎で買いに来る草刈り爺さんとか居るけどさ
0860名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 21:43:14.73ID:NOqFC6vQ
昔はキャンプ用のホワイトガソリン運ぶボトルとかよくあったな
0861名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 00:15:25.61ID:LXaBYQHm
>>855
2馬力と6馬力だけど、どちらも1Lで10kmは走る。遠くまで行かなきゃ1Lで十分持つね。
近場で3〜4時間なら本体満タン+予備1L。長時間や長距離釣るようならもう2〜3Lもってく。
鉄缶は錆びるし、樹脂缶は給油拒否されるから5Lステン缶をスタンドで詰めてもらう→1Lステンボトルに詰め替えて、何本か持っていく感じ。
0862名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 10:19:33.06ID:gZyxsMbC
電気に詳しい人っていますか?
レイクトローリング用にエレキを買おうと思うんだけど
その電源に「ナカトミ インバーター発電機(カセットボンベ式) NIGG-600 」
って使えないのかなと思って???
直流交流変換したとして、発電機の発電力とエレキの消費電力が分からないので
発電機14s、エレキ(55lbs/600W/12V/8s)
0863名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 10:22:31.76ID:gZyxsMbC
イメージとしては日産のePowerミニボ版です
0864名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 12:01:05.14ID:xpDuyyk0
>>862
自分でエレキの消費電力は600Wって書いてない?
ナカトミのNIGG-600の出力は1.15kWらしいから変換効率を考慮しても賄えそうな気はする
問題は12V,50Aを出力できるコンバーターを用意できるのかじゃないかな
0865名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 12:07:54.11ID:xpDuyyk0
ごめん600Wは出力か
まあ市販のエレキの効率がそんなに悪いとも思えないから大きくは変わらないだろうけど
0866名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 12:12:42.74ID:nzrgllpz
>>862
モーター物は回る瞬間に2倍から5倍くらい電気くうよ
海水なら3倍くらいかな
定格2000Wの発電機なら問題無く使える
1200Wの発電機なら使えるカモくらいだけど回した瞬間に発電機のヒューズが飛ぶか止まるか
回り始めてしまえば1200W発電機で大丈夫
0867名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 12:20:31.83ID:xpDuyyk0
改めてNIGG-600の仕様を確認したらAC出力は100V,6A×2個だったからそもそも無理っぽいね
失礼しやした
0868名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 12:28:46.69ID:nzrgllpz
>>863
ガソリンは一定回転は得意だけど乱高下が苦手で、一定回転の発電機にバッテリーかましてモーターが乱高下って感じだから、epowerミニボ版もバッテリーかまさないと発電機がブンブンいうだけで燃費も騒音も最悪になる
回生電気も使えないっぽいし普通の船外機の方が良いよ
0869名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 15:21:56.90ID:ov3kT7Rw
>>868 禿同 わざわざ電気に変換なんてデメリットばかりで.. ほんと船外機の方がいい
 バスボートだって主機はエンジン、補機としてエレキだからね
0870862
垢版 |
2021/04/08(木) 15:42:01.96ID:gZyxsMbC
皆さんありがとう
ガスボンベカートリッジ式ならガソリン追加給油より楽かなという安易な考えです
トローリング中は時速3~5qの間で大丈夫そうだけど
ポイントに行くまでと浜に帰るときには10kmくらい出したいので
50Aコンバーターとバッテリー噛まさないと駄目ですね
でもコストも重量も上がるし
固体電池の普及も考えます
0871名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 19:23:04.38ID:ZgnDer6F
バッテリーじやなくてコンデンサでいけないかな
0872名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 20:45:37.14ID:3HFJZcMn
そこまでして発電機積みたいの?
0873名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 20:49:30.93ID:nzrgllpz
キャパシタは電気を入れるのも出すのも効率が良いってのがウリだけど容量単価が高額なので船外機のエネルギー源にするくらい大容量なら船と船外機本体よりも高くなるよ
0874名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 22:09:44.12ID:H/BWj1eb
55ポンドでは多分10キロ出ないよ
24vでも80ポンドでも10キロでるか怪しいかな
0875名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 22:15:43.23ID:cm6vUe9u
>>874
条件によって8`出るかどうかって感じだよ
0876名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 22:16:26.43ID:cm6vUe9u
ごめん80㍀の場合ね
0877名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 08:54:06.86ID:fUAOf0aH
>>872
エンジンの安定も良いけど違うのも試してみたい願望があるので
0878名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 08:57:25.13ID:fUAOf0aH
お金と手間などバランスもあるけど
気管支弱いので排ガスをあんまり嗅ぎたくない
といったのもある
0879名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 09:01:01.47ID:fUAOf0aH
トルキード503だと約30万円だから
これが10万円前後になったら買いたいとは思う
0880名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 09:05:57.57ID:fpQ21Kp/
この人には水冷水中排気のトーハツ2馬力の外部タンク改があってる気がする
琵琶湖とかだと低馬力は危ないとも聞くが…
0881名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 10:16:52.85ID:G9T5Z4kl
>>878
よく分からんな
船外機は水中排気
発電機の排ガスは直接だと思うんだが
0882名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 10:57:00.07ID:fUAOf0aH
>>881
カセットボンベの家庭菜園耕運機を持ってるんだがw
船外機の排ガスより気にならないので
0883名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 10:58:59.57ID:fUAOf0aH
>>880
吹き始めると波がたつの早いので死ぬ人多いですね
0884名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 11:21:10.46ID:+Z33qm6i
トルキードが10万だったら2馬力エンジンなんかもういらんわ
0885名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 12:22:52.85ID:DSI0fU9l
明日の予報が風2m、波1.2mなんだけど堤防に囲まれた大きい港内だから行くか悩んでます
波70cm予報で出たときはほとんど波なかったです
0886名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 12:33:33.32ID:hnY5vJs/
場所場所で大きく変わるから半島とか山影とか波の回って来ないピンポイント限定なら良いんじゃない?
向き変わっても直ぐ帰れるような場所でという条件は付くだろうけど
0887名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 12:41:15.85ID:3vN9W8YM
予報の段階で悩んだときは陸ッパリの用意して現地に行く
ボートも用意すると出たくなるから

そんで天気実況と肌感覚と沖の様子を覚えて次の参考にする

迷ったときは不安があるってことだから、天候体調装備家庭なにかにでも不安があるときは出ない
0888名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 13:35:52.99ID:we3F7HW6
>>887
俺もコレ
不安があるときは出ない

そして陸っぱりの準備していく
自分は波あるときに釣れて沖では釣れにくい黒鯛を狙うのにヘチ釣り

準備といってもタイラバロッド使うから片軸リールと針とガン玉、エサを用意するだけ
それかサビキで豆アジ
0889名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 13:38:52.73ID:BgU1cXny
トルキードはなかなか金額的に厳しいものがあるねぇ
ハイガーの180ポンドはそのうち試しに買ってみようと思う
0890名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 13:46:17.37ID:DSI0fU9l
ありがとうございます
岸に向かって吹く風なので様子見ながら出発します
0891名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 17:46:17.02ID:G9T5Z4kl
普通は、スモールボートで行くか行かないか悩んでいたら
出航するにしても十分に安全に留意してすぐ戻れる場所で危険を感じたら即座に戻るように
みたいな内容が良識的な回答だと思う
だが、質問している人だってそういう回答は予想しているだろうし退屈だ
そこで、Noと言える日本人を目指している俺は敢えてこう言おう
迷ったら出航してみろ、危険な状況は本人が体験して初めて分かる
最後に一番大事なことは、ひとたび船の船長となって舵を握れば海の上でのことは全て自己責任だ
0892名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 18:01:28.71ID:T+245qAw
すまん、俺はそんなこと言えない

ちょっとでも怪しい、悩むようなら最初から出船しない
これが一番だと思っているので
0893名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 19:19:12.76ID:hnY5vJs/
まぁ船にもよるしな
大きめトレーブルなら1mでも行けたりするけどタライとかバスタブみたいのだと30cm50cmの波で危険を感じたりな
0894名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 19:31:15.33ID:xu8aTR5j
他人に不要な迷惑をかけないことが自己責任の真髄だと思っている身としては、自力で帰港できなくなった時点で自己責任を果たせていないって思う

他者(海保とか船仲間)に頼ることを躊躇ってはいけないけど、自助努力の範疇超える事態、可能性を予見できるのにリスクを取るって人は自己責任論とは違う
0895名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 20:14:13.22ID:j/O495aa
うちのゲレンデなら波1.2なら絶対に出れない
0896名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 21:03:00.09ID:jSdSn4MZ
>>895
へ〜、うちのゲレンデは積雪1.2mならみんな大喜びで出るけどね
0897名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 21:09:28.17ID:1+4NAhrk
よその地域は知らんけど山陰の1.2ならベタ凪だろうし瀬戸内ならプレジャーでも立ってられんレベルだから本人しか判断つかなそう
0898名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 22:12:27.82ID:itSvrknS
ウチのゲレンデは〜
0901名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 07:56:37.82ID:mESI2UwV
2馬力法改正で取り締まり厳しくなるってマジなの?
0902名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 08:18:26.47ID:lqUQJojS
>>901
どこソース?

個人的にはライフジャケット義務化(桜マーク付き)くらいは構わない
0903名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 09:25:52.72ID:NnYepFtm
>>901
映画好きの俺から見ると、マッチポンプの流れとしては完璧なんだよなw
船乗る人減って免許とか船検とか天下り先の収入減ったよね、どうやって増やそうか
規制緩和する振りをして2馬力を大々的に広めようぜ
当然、素人が海に出るようになったら事故多発するじゃん?
危ないから規制するよ?という体で権益強化
0904名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 11:04:54.97ID:qXkroPF+
885です
港内はほとんど波なかったので出してます
0906名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 13:00:16.47ID:xVBxIpDo
スレチなら無視してください
ゴムボでジギングするのに
ヤマガのシーウォーク67UL使ってます
25gぐらいなら気持ち良くキャストも出来るのですが40gくらいをキャストしたくてロッドを探してます。オススメないですか?スピニングです。
同シリーズのMLが何処にも在庫なくて。
希望は6f台、値段も3万くらいまでなら嬉しいです。
0907名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 14:24:36.25ID:PNlCI/1r
>>906
|д゚)チラッ ワンダーショット10-130or20-130 2500円
短いので狭いゴムボ内での取り回し良好
安いので子供や友人に貸しても怖くない
マグロカツオは厳しいが青物シイラ大マダイの実績あり
0908名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 14:48:43.73ID:+Skhz+uD
>>906
お安くシマノのグラップラーBBあたりで良いでね?
0909名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 18:57:19.93ID:k8A5P0RU
ワンダーショットってジギングには柔らかそう
0910名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 19:02:35.81ID:a8LxyW22
今度釣り素人の親父をボートに乗せてキス、タイラバら辺やるんだけどワンダーショットと鱒レンジャーどっちがいいかな?
0911名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 19:06:43.07ID:k8A5P0RU
バトルスティック船かな
0913名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 21:07:35.64ID:Oxm+zNsH
鱒レンジャー柔軟でいろんな状況に対応できるが、素人が本気で無理をすれば折れる

ソースは俺
0914名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 21:19:17.60ID:/aWMh+a6
>>913
やるじゃん
次は鯰レンジャー、これも折れたら初心者卒業だ
0915名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 21:46:47.68ID:PNlCI/1r
>>910
鱒レンジャーのメインターゲットは30cm前後
ワンダーショット10なら40cm、20なら60cm、30なら80cm、っていう印象
一本選ぶならワンダーショット10かな
0916名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 21:59:29.59ID:obIbXAnw
こんな激安竿があるんだな
新たな世界が開けたよ
0917名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 22:25:43.05ID:a8LxyW22
>>915
調べたらワンダーショットってベイトオンリー?
バックラッシュしたら面倒だからスピニングのほうがいいかな
0918名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 22:33:47.12ID:PNlCI/1r
>>917
短くて遠投出来る訳でもないからベイトでもスピニングでも特に問題無く使えてるよ
0919名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 22:34:06.46ID:BVQPekx+
キスやタイラバならベイトでいいんじゃないか
初心者にスピニングのタイラバは向いてないと思う
キャストするならスピニングのほうが良いかもしれんが
0920名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 22:57:39.74ID:zFuxIkdk
落として巻くだけならベイトがいい
0921名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 23:03:06.58ID:qLsLTSri
こういったボートに乗ったことない+他の海を知らないのですが
鹿島灘で陸地から2,300メートルくらいの近場で釣りって可能ですかね?

インフレータブルゴムボート+2馬力船外機が沈みにくくてコストもかからずかなと考えてますが
他に何かいい案ありますか?
0922名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 00:06:38.64ID:WpN9pkUu
>>921
モロ外洋だし、外房でサーフィンが有名だから
鹿島灘も波が強そうなイメージあるんだけど・・・
0923名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 00:11:28.55ID:7tXhLOIm
>>921
波が無い日なら可能
一番金がかからないのは遊漁船だよ(ノ∀`)アチャー
0924名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 00:34:13.08ID:cSdb8IJc
>>922
波が強いらしいとは聞くけど他の海の状況も分からないし
ゴムボートのポテンシャルも知らないので可能かの判断が出来ないんですよね・・・

>>923
遊漁船って1回で1万以上平気でするみたいなんですけど
2馬力ボートとかってそんなにコストかかります?
多めに見積もって初期30万あれば維持費年2万くらいで2,3年遊べるかなと思ってるんですが甘いですかね?
0925名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 01:01:01.09ID:7tXhLOIm
>>924
予算30万だと寿命が怪しい無名とかパチモノコースの最低ラインかな

そこそこのゴムボ25万(ポンプ、オール等々)
国産系船外機10万
有名メーカー入門魚探10万
有名メーカー艤装10万(ドーリー、竿掛け、アンカー等々)
なんだかんだでゴムボでもみんな50万100万と突っ込んでると思うけど維持費は1万2万だと思う
0926名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 01:22:59.68ID:AOSEYBx/
2馬力なら維持費は大してかからんよ、手間はかかるけど
ガソリンは釣行毎に精々2〜3Lってところだしあとは年1でオイル交換、何年かおきにオーバーホールって感じ
初期投資が30万で済むかどうかは内容次第かね
アキレスやジョイクラフトだとゴムボが20万前後、船外機が10万前後か
他にドーリーやら魚探やらを用意すると更に追加
たまにやってるアキレスのセットだと25万くらいで魚探以外全部そろったっけ
もっと安いボートや船外機もあるけどオススメはしにくい
0927名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 05:14:52.66ID:oZYEVn9U
船外機セット、ドーリー、電動ポンプなども含めてあるの25-30マン
魚探安物2万、高級品10万ー20万
竿買い直し数万
電動リール、バッテリーなど10万
艤装パーツ、小物数万円

意外と金持ってかれるねー
0928名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 05:21:12.41ID:oZYEVn9U
今ちょうどゴールデンウィークに上州屋とかにセットもの出るから欲しいならイベントの時にでも買えばいいよ。
イベントの案内見るといい。
30マンで済ますならそのセットものプラス魚探ストライカー4を2万、竿リール使い回しならやれなくもないかな。
でもゴムボートって2人乗ると狭いから竿は短いのに買い換えるハメになると思うけどね。
0929名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 07:31:11.34ID:qdZNc4g/
ゴムボ出艇に心挫けたかプレジャーに移った層あたりのセット出品でも漁れば?
状態はギャンブルだが
0930名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 08:45:20.31ID:cSdb8IJc
>>925-929

皆様アドバイスありがとうございます。
初期費用多めに見積もったつもりでしたが甘かったですね・・・

今のところ二人で運用予定なのでドーリーなし、
そこまで深いところに行く予定はない+ルアーメインでやる予定なので電動リール、バッテリーもなし
魚探も横軸には強くないだろうし深いところじゃないからあんま意味ないのかな?ということでやや後ろ向きな検討中


ところでそもそも論なのですが、鹿島灘は大丈夫な環境なんですかね?
https://tide.chowari.jp/tide.php?d=20210415&;p=145&pref=08&port=145&tide_y=2021&tide_m=04&tide_d=16
例えば上記のような晴れ時々曇り+風速2.5メートルくらいだった場合、
もちろん現地確認は必須として皆さんだったら行ける想定で現地まで動きますか?
0931名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 10:08:20.28ID:7tXhLOIm
>>930
今はクリアビュー、サイドビュー、ライブスコープなんて横や前の魚とか地形を見る魚探もあるよ

天気と風は良いけど波高と潮流次第
流れが速過ぎると2馬力では帰って来れなくなる事もある
0932名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 10:24:07.11ID:0wSutaYm
>>906
天竜から初夏ごろ新製品の
ボートシーバスロッドとライト青物キャスティングロッドがでるぜよ
実売2~3割引きくらいだし国産品で余計なOEM料金払うことないから
コスパはいいよ
0933名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 15:10:27.18ID:CF4hLi0U
>>930
鹿島灘ってことは茨城か千葉に住んでると思うが、ヤフオクで未使用のボートエース25が
以前から出品されているぞ(出品者の住所は、茨城町)。
手漕ぎ仕様だから、船外機つけるのに艤装が必要だが…

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u360002869
0934名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 16:25:10.35ID:cSdb8IJc
>>933
情報ありがとうございます。
しかし・・・さすがに10年前の新古品を定価近くの値段で買うのは抵抗があるので見送ります。
それとも私が何か見逃してるんですかね?

本体:133,200円
フロート:48,000円

計:181,200円

ヤフオク:169,800円
0935名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 17:26:16.92ID:0wSutaYm
車の上にキャリアが付いていて車載が可能ならハンターボートでええんちゃう?
0936名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:06.53ID:0wSutaYm
たまに本体と2馬力エンジンセットで20~25万でヤフオク出品されてる
0937名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:43.52ID:CF4hLi0U
ボートエース25/30は廃盤になってるから、程度の良いのは値段が下がらないのですわ。

安く済まそうとするなら、悪名高いEXCETの分割ボートのアウトレット品をヤフオクで
落札(6万〜7万+オプション代+送料)するのも良いけど、艤装が出来る人でないと
おススメ出来ない。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c899084443
0938名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 17:40:46.46ID:BLBoCJyI
個人的にだけど初めてのボートなら、初手から鹿島灘ではなく、
内房で色々覚えてからのほうがいいと思いますよ

だいたい、「灘」と名前が付くように、海流や風、波が荒い場所なので
利根川河口近辺は特に注意です
0939名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 18:11:51.42ID:o5UhHILM
釣れる外洋と釣れない内湾
0940名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 18:13:18.10ID:7/C79+8w
釣れる内湾錦江湾
0941名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 18:15:22.99ID:wARHLumF
魚探、電動リールは必要に応じて揃えてけばいいよ
プロッター変わりに有料アプリの海釣図でもいれとけば地形わかってポイント抑えられる

EXCETはほんとに辞めたほうがいい
知り合いが買ったけど軽すぎるのかバランス悪いのかスタンヘビーすぎてサイドフロートつけてるのに不安定すぎた

なんの車乗ってるかわからんけどカートップだとキャリアと体力必要だし、ゴムボだと車内スペースがかなり必要

どちらにせよ艤装はDIYの知識と技術とアイディアとマメさがいるよ
0943名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 19:01:20.90ID:CF4hLi0U
AMAZONの「ポリエチレン製 サイドフロート(アウトリガー)2個セット 」のレビューで
EXECTのボートに着けた人がいるけど、その人程度の艤装能力が無ければEXECTのボートは
無理だろうな。
0944名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 19:01:57.84ID:7tXhLOIm
天気の良い休日の4時5時くらいになれば集まってそうだから缶コーヒーでも持って行って現地で色々と教えてもらえばいいな

今年のボートは海外がかなりの盛況だとかで国内分のボートやエンジンが取られて半年待ちとか入って来ないっていうから新品の入荷狙ってたらシーズン終わるよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況