X



【本スレ】20ツインパワー【ワッチョイ】15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0508名無し三平 (ワッチョイ 1210-bzQ1)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:13:39.13ID:9TmJxhD20
まあなんだ
でかいギアを長いハンドルで回す
実にダイワらしい
非常に実用的
シマノはMMギア
だからハンドルが短い
ギア屋らしい発想だが
スピニングではそれほどMM化が
進んでるようには俺には見えない
だから今回の動画のように惨敗を喫する事になる
次はシマノの本気が見られるだろう
ここまでコケにされちゃあな
0510名無し三平 (ワッチョイ 1210-bzQ1)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:20:31.81ID:9TmJxhD20
まあなんだ
今更ながら改めて見ると
20ツインパも悪くないか
AR-Cスプールはシマノだけだし
重いローターも一定に巻きやすい
既存のツインパと比較するからいけないのであって
これはこれで素晴らしい出来だろう
これで今日1日の締めとします
付き合ってくださった方達ありがとう
ではまた
0511名無し三平 (ワッチョイ 0971-ZbQi)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:21:00.79ID:lM9BzUJT0
>>506
釣り道具としてはどっちも問題なく使えるんだからどっち選んでもいいけど

マグシ、ベール下がり、逆転レバー廃止もドラグ構造もモロパク、スプールエッジの逆テーパー形状も段差付けただけのほぼパクり、技術的に遅れてる証拠

巻きトルクも、逆に径の小さいギアで同程度に巻き上げられるシマノの方が優れてると思えるんでシマノ使うわ
0514名無し三平 (ワッチョイ d910-VoFl)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:52:29.29ID:xzRXPCyw0
>>512
これやると、ルビアスのfcみたいなのが出てきてまた半プラ廚みたいなのが、ボディが小さくなった、劣化した!みたいに大騒ぎする未来しか見えないな。

必要以上の強度を無駄に持たせた重たいリールとしては出ないと思う。
0516名無し三平 (ワッチョイ 360a-cY4G)
垢版 |
2020/03/29(日) 23:03:06.08ID:g+8p1H6S0
>>505
結局スカスカってスカスカなこと以外に、機能的に悪いことあったのか?
大径ギアが入って巻き上げ力上がるんだから何も悪くないよな
0517名無し三平 (ワッチョイ 8124-7r4o)
垢版 |
2020/03/29(日) 23:14:43.58ID:s6lslpab0
コアソリもクイックレスポンスもギアの金型は同じだよね?

ギア大きいとクイックレスポンスのあの巻き出しは無理だろうし、だからといってボディもギアも金型共用できないとコスト厳しいだろうし。
バランスとって今の大きさなんでない?
0519名無し三平 (ワッチョイ 8124-7r4o)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:38:59.48ID:JB036gjN0
LTやらモノコックも最初は懐疑的な声かなりあったと思うけど、2年以上経って問題なさそうと認識されてきた。

トルク負けしてるとは言え、ギア小さいメリットもあるし半プラ構造も今後評価されていくかもしれない。黒歴史になるか、スタンダードな構造になるかは今後次第だね。
0523名無し三平 (ワントンキン MM46-cY4G)
垢版 |
2020/03/30(月) 12:22:31.16ID:V1jRQMYfM
ネットでツインパで30kgのマグロ釣ったって出たけど
ザフィッシングで狙ってたカジキは30kgオーバーだ
セルテはセルテ〜カスタム的なやつだったかもしれんけど
0524名無し三平 (オッペケ Sr79-iHA9)
垢版 |
2020/03/30(月) 13:00:09.57ID:4H3l+hbPr
セルテのハイパーカスタムでしょ
ギア素材が違うから単純に比べられんよ
でもカジキの30kgオーバーって小さくない?
あれ100kgオーバーが普通なイメージなんだけど
0525名無し三平 (ワッチョイ d2e6-rw7h)
垢版 |
2020/03/30(月) 13:23:08.29ID:7ilYLdzL0
カジキってマグロと違ってジャンプしまくるけどダッシュはマグロほどしないイメージ
どっちが釣るの難しいかは分からんけど、どっちも汎用サイズで釣るのは簡単じゃないのは確か
ナスキーやレガリスで釣ったら神よ
0526名無し三平 (ワッチョイ 69bb-8JCM)
垢版 |
2020/03/30(月) 13:36:41.72ID:sG3DisEw0
>>395

ストラディック はもう一体やめてるし、交換するの簡単だし。
ぼったくりも何もダイワ よりマシなのよ
ラインローラーはダブルベアリングに拘らなければ安くリプレースできる

> 一体型ラインローラーに頑なに拘るシマノも一緒じゃん
> パーツ出してるだけ多少はマシだが、値段は3〜4000円でボッタクリ
> 14ステラ以前の仕様で安いベアリングだけ交換されると儲からないからね
0527名無し三平 (ササクッテロラ Sp79-yop9)
垢版 |
2020/03/30(月) 13:52:26.93ID:8mix1PAfp
>>526
20ツインパで一体型継続してるのが答え
メンテには特殊撥水グリス(1〜2回でなくなる量に1500円)使え
ベアリング逝ったら3000円、ステラなら4000円
シマノも大概だろw
0529名無し三平 (ワッチョイ 6924-OjxV)
垢版 |
2020/03/30(月) 15:03:27.66ID:7FvkWIx/0
>>527
それならノーメンテのマグシールドのがいいな。
酷いメーカーだなシマノ。
0531名無し三平 (ワッチョイ 6955-8JCM)
垢版 |
2020/03/30(月) 16:07:05.56ID:XcqL4BEw0
>>530
このスレ見て初めてセルテート買ったんじゃ無い?

俺はとりあえずc5000買ったから、MAX60gのショアジギロッドで酷使してみるわ。
0536名無し三平 (ワッチョイ d224-0lpz)
垢版 |
2020/03/30(月) 19:32:17.81ID:qiWdOqjk0
>>535
でもローターに負荷かかったら金属ローター歪まなくても土台が歪むって事では?
金属ボディのステラで同じ事して比較もしてるし
0538名無し三平 (ササクッテロ Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/30(月) 19:48:48.99ID:j9ax1cVgp
>>536
家にある20ツインパでやってみても動かんし、強化樹脂の19ストラですらほとんど動かん…

どんな力加えてんや、って思った。みなさん動きます?(尚、ステラは持ってない)
0540名無し三平 (ワッチョイ 36df-rw7h)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:10:08.80ID:EdafZXa60
それ多分遊びの大小だよ
ステラSWでも動くよ
0542名無し三平 (ワッチョイ f6cf-z4rF)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:12:48.66ID:vIQc/Dzv0
>>538
1kg程度のドラグ設定で巻けばローターの根元が少しぶれてるのが分かる
やり方も簡単だからやってみなよ
分かりやすい例を挙げると青物をかけた後テンションかけながら寄せ巻きするとボディが撓んでギアを痛めるという事だ
それと上でも少し出たけど摺動子ガイドが1っ点だからシャフトを支えるところのグリス飛びが早い
ごり巻きすると高確率でグリスが飛んでゴロゴロ鳴り始めるよ
0543名無し三平 (ワッチョイ 360a-cY4G)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:15:29.80ID:lWaEhf930
シマノユーザはダイワのベイトリールは握りこむとフレームが歪むとか言ってたのにこういうのは無視なんだよな
0544名無し三平 (スププ Sdb2-DvRE)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:22:01.17ID:946/ZUt8d
シマノのベイトでもフレーム強度が弱いと巻きトルクが出ない
スピニングでも同じ

でもこの動画のはフレームの歪みじゃない
0546名無し三平
垢版 |
2020/03/30(月) 20:47:25.04
  

   おい!!!!!  誰だよ修道士(何故か変換できない)ガイドは一本でも人参とか言ってた奴は!!!
   全然悪影響ありまくりじゃねーかよ!!


 
0548名無し三平 (スッップ Sdb2-Epim)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:48:07.43ID:o9iwyDb/d
ツインパに文句あるやつは黙ってステラ使っとけばいいんだよ
0552名無し三平 (ワッチョイ 36df-rw7h)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:38:40.43ID:EdafZXa60
歪んでハンドル回らなくなるのはローターとフット
これだけは事実だし、ザイオンローターは1キロ程度の負荷では歪まないしレガリスなら1キロでもローターもフットも歪んで巻けなくなるって動画
デカいギアで長いハンドルなら力あるのは分かるんだけど、ツインパワーも1キロでは巻けるし、そもそもダイワが選択肢に無い
あと1キロの負荷で巻けば、動画見れば分かるけどロッドもブレるし手もブレる
そんな状態でローターの少しのブレをどうやって判断するのか教えてほしいわ
0553名無し三平 (ササクッテロラ Sp79-yop9)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:43:48.85ID:8mix1PAfp
>>552
巻けるか巻けないかの二元論じゃなくて
セルテートのほうがよりスムーズに巻けるのがポイント
あと少しで根に潜られたりストラクチャーに巻かれるその刹那に主導権を取り戻せる可能性があるのか
大物狙いのリールとして一番重要な性能
0554名無し三平 (ワッチョイ 5e48-B4Y8)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:53:25.59ID:8hXHInwM0
もうステラとの比較とかセルテートとの比較とかいらなくない?
ストラディックやルビアスがライバルじゃないの
0555名無し三平 (ワッチョイ 8124-7r4o)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:54:54.99ID:JB036gjN0
PE2号程度でライトなロックショアに使う、とかトルク重要な釣りならよっぽどの理由ない限りセルテの方がいいかね。その用途ならSWが適正な気がするけど。

逆にそこまででなく、ある程度遊ばせれる釣り場であれば過剰なトルクは要らんし、デメリットもあるからな。
0556名無し三平 (ワッチョイ 36df-rw7h)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:03:51.23ID:EdafZXa60
>>553
その状況に自分がなったら間違いなくポンピングして頭こっちに向かす行動とるかな
そもそも汎用のその2つのリールは軽いからそんなゴツいロッドに合わせないでしょ?
その時点で運ゲーだから巻き強くてもロッドのされるレベルなら獲れる確率は大して変わらん
もちろんゴリ巻き必須の釣りなら巻き強い方が良いけど、磯でゴツい青物出るような場所ではSW一択だわ
0557名無し三平 (JP 0H06-ZbQi)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:05:17.04ID:/thEQHYdH
>>553
そこにドラグ性能云々は加味されないのか?

ドラグがち締めゴリ巻きで大物狙いのリールっていうなら、汎用リールの出番じゃないのでは?
0564名無し三平 (ワッチョイ d910-VoFl)
垢版 |
2020/03/31(火) 06:39:50.47ID:aEuHh96f0
重量あたりの強度はプラのが強いし同じ構造で金属で同じ重さの作ったらもっと弱くなるだけなのに。

アルミ箔のが防弾ガラス(プラ)より強いなんて事はなくて構造と重量による。
20のボディが必要な強度満たさないとしたらプラだからじゃなくて軽量化しすきたからでしかない。

セルテとの比較はギアの差だし、単に設計思想の差。
半プラじゃ無くても何も変わらんよ。
0566名無し三平 (ワッチョイ d293-raRZ)
垢版 |
2020/03/31(火) 08:10:57.70ID:WTDR5lK00
誰も同じ構造で金属するとか条件勝手に加えるのはどうかと思うよ。
剛性を上げてくれれば良い。
例えばプラでもSWまでじゃなくても、ストラディックと差を付けて欲しかった。ガイド2本のままとかね。
0569名無し三平 (ササクッテロ Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/31(火) 09:42:46.27ID:Gf8LH/BAp
ステラ構造で半プラ化すると剛性ガタ落ちするし、ツインパ専用の金型作るのも難しいから今の構造はなくべくしてなった姿。

ステラ構造フルメタルで出すと差別化のためにプラローターになる。
フルメタ+プラローターがいいか、今の構造がいいかなんてわかる訳ないし、好みの部分もあるよね、今批判してる人達は絶賛してる層と本質的に変わらん、どうして欲しかったんだ?
0570名無し三平 (ワッチョイ d293-raRZ)
垢版 |
2020/03/31(火) 09:59:20.76ID:WTDR5lK00
ステラを半プラ化したらどうなるんだろね。フットボディにギア組み込まれてるから、蓋だけがプラになるのかな。ツインパはプラボディにギア入ってて脚付き蓋だもんな。
構造そのままでも良いからそれぞれのパーツの強化や改良で良かったでしょ。半プラとかストラディックベースとかマイナス点に目がいくよ。メーカーも良くなったことだけ載せて他はだんまりだし。ボディ大丈夫よ!って載せれないんだな。って
0571名無し三平 (オッペケ Sr79-iHA9)
垢版 |
2020/03/31(火) 10:04:02.52ID:leqvTa6Zr
公式の強度アップアピールすら怪しいよ
シマノは棒グラフだけ出して数値出さないしw
使い込まないとわからないよ
15ソルティガのザイオンローターとか、歪んでるのに強度上がりました!とかいう滅茶苦茶な公式アピールがあったな
0575名無し三平 (ワッチョイ d910-VoFl)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:26:02.01ID:aEuHh96f0
>>565
弱いギアのままボディだけ硬くしたところでバラストにしかならんよ
0576名無し三平 (ワッチョイ 091f-ASNy)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:31:08.32ID:ti9bLeEL0
>>575
硬いボディならばギアの強さが最大限発揮されると思うのだが。ボディが歪むとギアが強くても噛み合わせ不良が起こりやすくなり本来のギアの強さが発揮できないと思うんだけどなー
それが20とセルテートの最大の違いでしょ
0577名無し三平 (ワッチョイ d910-VoFl)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:58:52.64ID:aEuHh96f0
>>576
その検証はできないけど、多分逆なんだと思うよ。
15ボディがギアに対して無意味に強かったから適正にしたんだと。

この仮説が間違ってるならストラもバンキも20もこれから阿鼻叫喚になるからそのうちわかる。

セルテはギアが一回り違うんでボディ云々以前の問題。
0578名無し三平 (ササクッテロ Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/31(火) 13:09:07.02ID:Gf8LH/BAp
>>570
ステラ構造でハンドル側がプラだと、今以上に批判多いと思う、自分もそれは嫌だし。かといってフット部はもっと嫌だけど。

実際、ボディ剛性で見るとデータ上は変わらないどころか低下してるんじゃない?だからHPにも載せれないんだと思ってるし、正直どっちでもいい。
0579名無し三平 (ワッチョイ d910-VoFl)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:21:56.71ID:aEuHh96f0
構造の進化で強くなる部分は多少あるとは言え何割も軽くなるなら当然パーツ単体でみりゃ強度は下がってるやろね。

それがギアの性能発揮できないほどに弱いなら劣化だろうし、必要十分な強度あるなら無駄な贅肉落としましたって話。
0580名無し三平 (ワッチョイ d293-raRZ)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:14:27.89ID:WTDR5lK00
半プラで必要十分ってことは無さそうだけどね。フラプラでもギアやっちゃう時あるし。
0583名無し三平 (ワッチョイ d910-VoFl)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:37:06.99ID:aEuHh96f0
ボディ剛性が素材硬度で決まると信じる人にとってはプラボディでギア飛べばプラが悪いんだよ。

実際は同強度の金属ボディでも同じ事になるし同重量なら金属のが弱いけど、とにかく金属でさえあれば良い。

シマノとしてはそんな人にはステラ買って欲しいでしょ、そっちのが儲かるし。
0584名無し三平 (ワッチョイ d293-raRZ)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:45:08.49ID:WTDR5lK00
半プラだとボディ歪むからそれでギアの噛み合わせ悪くなるよ
それでギアいっちゃう
金属ローターを支えてる部分思いっきりプラだからね
0585名無し三平 (ワッチョイ d910-VoFl)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:59:07.88ID:aEuHh96f0
プラだから歪むんじゃなくて強度不足だから歪むんだけどね。そして強度は構造の問題で素材で決まるわけじゃないんだけどね。
もう宗教だから仕方ない。

同体積比較なら金属が強い、同重量ならプラが強い。
どの重さどの体積にするかは構造設計の問題。
0587名無し三平 (ワッチョイ d910-VoFl)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:13:09.74ID:aEuHh96f0
>>586
だから強度に対してサイズ制約あるパーツは金属なんでしょ。
ボディ内のサイズで最大強度にしたいメインギアや指の間に収まる必要があるフットとか。

ボディは番手のサイズ感の中で十分な厚み確保できたって判断でプラなんでしょ。

その判断が間違ってて強度不足な可能性は別に否定しないけど、現時点確定事項じゃないから。
0588名無し三平 (ワッチョイ d293-raRZ)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:13:29.72ID:WTDR5lK00
別に同じ重さにしなくても良いよ
0589名無し三平 (ワッチョイ 091f-ASNy)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:23:33.83ID:ti9bLeEL0
>>585
かといってswのように分厚いプラを汎用リールが採用するわけでもなく。まぁ金型がストラディックだからやむ無し。ツインパワーだからって専用金型作る訳にもいかんしね
0590名無し三平 (ワッチョイ d910-VoFl)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:34:23.24ID:aEuHh96f0
ストラのボディが強度不足、という前提の議論かな?
まずそこがプラだから弱い、っていう思い込みからのスタートだからこれ以上分厚い必要があるか自体がまだわからない。

強度が十分かどうかなんてどうでもいい、プラだから嫌なんだ、ストラと同じだから嫌なんだ、っていう感情論ならピンとくるんだけどね。
0592名無し三平 (オッペケ Sr79-iHA9)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:53:26.56ID:leqvTa6Zr
>>589
16ヴァンキッシュとかステラと同じ金型だったんだよなぁ(羨望)
それ+メタルボディって理由で16を4台買って19はスルーしたからな
0593名無し三平 (ササクッテロ Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:25:50.14ID:Gf8LH/BAp
>>591
基本ID:aEuHh96f0に同意なんだけど間違ったこと言ってる?何が間違ってるか教えて?

>>592
18ステラ構造はフルメタル専用じゃん。上でも言ったけどフルメタルにするとローター金属のままではいられないと思うけど、20ツインパよりフルメタル+プラローターどっちが良いか悪いかなんてわかんなくない?
0595名無し三平 (ワッチョイ d910-VoFl)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:31:05.10ID:aEuHh96f0
>>591
どれの事かな?
ギアでかいセルテが強いって話?
0597名無し三平 (ワッチョイ 194c-ASNy)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:34:02.38ID:sOtrUNHj0
>>593
セルテート対決動画や分解動画にあるようにストラディック系の半プラボディは弱い。しかも金属ローター搭載によって強い負荷がかかるとボディの歪みが促進されるのは分かるかな?
これらを総合的に解釈すると20は下手すりゃストラディック以上にゴリシャリになりやすい傾向のリールだね。と理解してほしいんだよ。4万近くするんだよ、このリール。そう考えると高くない??
0599名無し三平 (ササクッテロ Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:42:20.10ID:Gf8LH/BAp
>>597
セルテート対決動画や分解動画にあるようにストラディック系の半プラボディは弱い。
→トルクの話であればギア径の影響。半プラの影響無いとは言い切れないが、少なくとも半プラのせいでは無い。

しかも金属ローター搭載によって強い負荷がかかるとボディの歪みが促進されるのは分かるかな?
→それは思い込みです。
0600名無し三平 (オッペケ Sr79-iHA9)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:45:15.11ID:leqvTa6Zr
んじゃ>>593で18ステラ構造はフルメタル専用って決めつけてるのはなんで?
フルメタルの14ステラ構造の金型で16ヴァンキッシュとか作られてるのに、18ステラ構造がフルメタルしかできないと思ってるのは何で?
0601名無し三平 (ワッチョイ 194c-ASNy)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:45:40.81ID:sOtrUNHj0
>>599
ん〜。そうとるかー。シマノへ4万近くお布施してるようなもんだよ。まぁ今はコロナで不況だし企業は喜んでくれるよ。
0602名無し三平 (アウアウウー Sacd-fohK)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:48:02.85ID:chNSXcc8a
ローターが変形して負荷を吸収するって理屈だと、ナイロンラインだとラインが伸びて負荷を吸収するから、リールへの負荷が減る、ってことになると思ったんだけど、どう?
0603名無し三平 (ワッチョイ ade2-raRZ)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:52:28.37ID:qzQxhM1I0
半プラの影響無いとは言い切れないが、少なくとも半プラのせいでは無い。
何このあほみたいな文章
0604名無し三平 (ワッチョイ ade2-raRZ)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:53:40.54ID:qzQxhM1I0
>>602
フックにも負担減るしそうなるんじゃない?かなり影響少ないだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況