X



◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド169◆◇◆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 18:10:50.65ID:+iQvZRsU
※注意

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)

※ 次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1557576408/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド164◆◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1559179936/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド165◆◇◆
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1560563509/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド167◆◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1564060823/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド168◆◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1566438709/
0003名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 18:55:49.69ID:G9SGrbVk
渓流ルアーです、バラシな多いためアドバイス欲しいです。
スプーンのシングルフック(研いでる)
ラインはナイロン5lb,ロッドは140センチのライトです。フッキングしてますがニジマスとヤマメが跳ねる毎に外れてしまいます!
0004名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 20:07:35.48ID:TOxztzbd
ドラグ緩めは試してみた?
0006名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 20:47:48.61ID:EwlyHJn/
>>1
0007名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 21:00:08.99ID:LAbvfNun
>>3
ラインを緩めない
跳ねる時にロッドを寝かす
0008名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 23:02:53.94ID:2gOxw+Em
>>7
リールは巻き続けて問題ないですか?
0010名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 23:44:20.08ID:IyO/LYeD
麦わら帽子さっそく買ってきました
釣りが上手くなるより手足が伸びるようになりそうです
0011名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 23:51:34.34ID:2gOxw+Em
>>4
ドラグは緩めてないです。ヤマメでも必要ですか?
0012名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 06:28:42.54ID:zxzrpLLq
釣り道具をいれるカバンはどんなのがいいですか?
普通の釣り用ショルダーバッグだとカッコいいですが
メイホーのタックルボックスみたいなプラスチック製なら
臭くなっても丸ごと水洗いできるのではないかと
0013名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 07:49:56.38ID:6bF1MTHj
>>11
バラすのはラインのテンション抜けで起こるから、
ドラグ緩めで常に一定のテンションがラインに掛かるようにすると
バラし減るかも。
あとはロッドとかラインの種類なんかも重要なんだけどね。
0014名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 07:52:56.61ID:tBhBn4Vu
巻いて寄せるときリールシートがぎしぎし軋むんですが対策ありますか?
0016名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 07:59:50.33ID:TglY4sl2
>>12
安さだけでいくなら、
100均で売ってるスーパーの(より一回り小さい)カゴ。
フタができるのが良ければ、
バッカン、ドカット
0017名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 08:20:50.37ID:kMMomzhU
リールシートが軋むってだけの情報でどんな返答を期待してるの?
一言でリールシートといっても、パイプシートはスピニング用とベイト用があるし、投げ竿なんかはプレートシートもある。
加えて竿のグレードもリールとセットの3000円クラスから竿単体で10万超えるものもある。
質問するひとは答えてあげようとする人の気持ちになってより多くの情報を提示したうえで質問しような。
こういういいかげんな質問の仕方だから望んだ返答が貰えずにああでもないこうでもないって質疑応答が始まってスレ浪費するんだよ。
0020名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 08:47:31.05ID:DO5yQ73N
>>14
そこまで曲がらないようにドラグ緩めて調整する
0021名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 09:47:18.22ID:k6GrKQ+b
初心者なのにお魚とファイト中リールシートの軋み音が聞こえるだと??
ロッドやリール本体やスプールとは違うリールシートの軋みと聞き分ける御主はプロですやん
0022名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 09:48:54.50ID:vhDu3ifx
適正ウエイトと長さが同じ場合、エギングロッドとシーバスロッドの違いはどんなところですか?
0023名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 10:10:19.85ID:UVdaLXlY
>>21
いやそれくらいはわかるだろ
リールシートと脚をしっかり握りこんでるんだから
その動きと音が同時に発生すればわかるじゃん
0025名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 10:24:35.80ID:UVdaLXlY
>>22
あくまで一般的な傾向で例外は多々ある

エギングの方がファーストテーパー寄りで全体にハリがある
ガイドの足が低くしゃくりで絡みにくい

シーバスはレビュラー寄りで軽いルアーを投げやすい
高足ガイドで飛距離出やすい
0026名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 10:27:42.21ID:9qJdaf+i
リールの脚かもしれんよ?
とにかく情報が無さすぎて答えようがないから放置でよいよ
質問した主がまた見に来て情報だしてくれないことには前にすすまん
【ロッド品名】
【リール品名】
【対象魚と大体のサイズ】
せめてこのくらいは解らないとな
0027名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 10:35:05.98ID:78WzHdLB
>>22
ルアーとして江木を使うか鉄板使うかミノーつかうかシンペン使うかジグつかうかで調子が変わってきます
エギ用のロッド=エギングロッド
それ以外の=シーバスロッドみたいな感じ
名前に関わらず釣法とルアーの種類にあわせてロッドを選択する必要があります
特にシーバスはルアーの種類が多いのでバーサタイルな感じになっているものが多いのではないでしょうか
勿論釣法ごとの専用モデルもありますよ
0028名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 10:35:47.41ID:iukN9C11
【女性親族の有無と美人かどうか】
これも追加で
0029名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 11:34:13.77ID:k6GrKQ+b
初心者なんだから片あたりしてるだけでしょ
締め込み方からアナタがきっちり教えてやればいいよ
初心者がいきなりリールシートの不具合分かるってすごい事
リールロッド仕掛けセットなら分かるが…
0030名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 11:43:04.26ID:nFqv0ZqJ
今度はじめて船でヒラメを釣りに行きます。

タックルは、いわゆるライトタックルで釣ろうと思っているんですが、オモリで悩んでいます。

オモリは専用の1個800円位のじゃないと釣れないものでしょうか? それとも、5個1000円くらいのでも問題ないのでしょうか?

女子高生なので、お金があまりなくて。
でも、釣れないと悲しいので質問しました。

よろしくお願いします!!
0031名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 11:45:46.99ID:8j4dUBmQ
>>29
音がするを不具合がわかるとか話すり替えてんなよ見苦しいw
実の無い嫌みしか言えないやつはここに不要だから
0033名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 11:49:14.62ID:k6GrKQ+b
俺に絡まないでさっさとご指導してやれよw
どっちが論点ずらしだ?馬鹿じゃないの
ほれ、さっさとご指導をw
指導できんから俺に絡むとかオカマ気持ち悪い
0034名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 11:51:17.69ID:k6GrKQ+b
おい>>31
俺に嫌味言わないで指導してやれよ
実とやらを見せてくれwこの腐れオカマ野郎
俺にいちいち安価打つなホモ
0035名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 12:07:08.85ID:RdEP+uH0
連投は相手にするなって言ってた
0036名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:55.16ID:qvdZU6Yz
タカミヤのロッドとセドナの組み合わせでエイ釣りまくったらリールシートが軋みだしたな
セドナ外してコルスナに付けたら軋み音でらんからロッド側の問題
タイラバ用のシリコンシート切って挟んで組んだら音消えたよ
0037名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 12:24:27.02ID:RCM9JtWp
>>30
安いのでも重ささえ足りてれば問題ない。
ホログラムシールなんかは自分で貼って遊んでもいいし。
単に魚が興味持ちやすく工夫してるだけ。
デコったらUVレジンのセットとかもってればクリアでコーティングしてもいいし、ダイソーのマニキュアでも問題ない。
0038名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 12:25:20.66ID:iy4EKoNo
>>30
今日は何色のパンティ履いてるのかな(ハァハァ
0040名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 12:36:56.35ID:dEwZQYs2
リールシートは多少ギシギシ言っても気にしない方が良い
特にスクリュー式の場合に音を消そうとどんどん締め込んでくのは非常によろしくない
プラスチックで出来てるので広がっちゃったり割れたりしますので
0041名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 12:52:29.42ID:0r61RDNG
>>30
女子高生なら、わざわざ女子高生なんて言わないで高校生なのでって言うわ。
詰めが甘いなオッサン。
0042
垢版 |
2019/09/12(木) 13:05:29.84ID:6MDZ58dk
針が見え見えなんだから触んなくていいよ
0043名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 13:14:05.61ID:4U1pqq67
シマノのリール買うと透明な3cmX5mmくらいのシール付いてくるけど
あれ、リールフットに貼るらしいですね(真偽不明)
ああいうので摩擦減らしたらギシギシ言わなくなりそうだけども
0044名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 13:19:03.40ID:Oz2ocDDX
ヒラメやマゴチんぽ釣りたいのですがルアーの色は派手なのでいいですか?
女子中学生です。
0045名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 13:22:05.79ID:iy4EKoNo
>>44
いつもどんな色のルアー投げてるの(ハァハァ
0046名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 13:24:17.54ID:VqH1ZVP8
赤かむらさきたまにピンク色も///
0047名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 13:33:22.11ID:Oz2ocDDX
>>45
リアル寄りの美味しそうなカラーのメタルジグです
0048名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 13:51:38.06ID:5n0lZ8Ce
ドドメ色ですね
0049名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 14:10:30.57ID:iy4EKoNo
なんかフラットフィッシュってアカキンとかピンクが釣れてるようなイメージだよね。
形は対青物用の細身なやつじゃなくって、幅広でフォールの時にゆらゆら落ちるのとか、泳ぐのもゆっくり巻いても浮き上がってくれて且つパタパタ泳いでくれるやつの方が食べやすくてイイんじゃないのと思うね。
0052名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 18:50:32.75ID:nFqv0ZqJ
>>37
重さが足りてれば良いんですね!
自分でデコって目立つようにしてみます
ありがとうございました!!
0054名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 20:27:09.81ID:jxQVCPyo
すごいくだらない質問かもだけど
ルアーアクションで、ただ巻きとストップ&ゴーの違いについてなんだけど

[ただ巻き]
キャストして足元に戻るまでただ巻くだけ

[ストップ&ゴー]
任意の回数巻いて、任意の時間止めるを繰り返す

この認識で合っていますか?
0056名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 21:07:32.01ID:drHVjS4i
>>28
本人が女性の場合は最寄り駅とか?
0057名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 07:21:16.51ID:eUtGYqS6
>>14です。
質問忘れてて見に来たらうねってて草
【ロッド】DAIWA ジグキャスター97MH
【リール】SHIMANO セドナ4000XG
【対象魚と大体のサイズ】中型青物30〜50
です。SHIMANOとDAIWAだからぴったり合わんのすかね
0058名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 08:08:13.81ID:VEwuhCNo
ダイワのフットって『個体差』あるって聞いたことある
ちなJDです!
0059名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 09:17:40.57ID:dTtw+aOF
>>57
セドナはたぶん悪くない。
その竿のリールシートってダブルナット仕様だよね?
ロック側のナットを締めれば緩まないからって、リール固定側のナットの締め込み甘くなってたりしない?
0060名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 10:37:40.46ID:qlVuxyBL
リールの足がガタついてるのか、リールシートがガタついてるのか、それによって対処法は変わるね。
リールの足なら、よくあるリールの足を保護するシールでガタつきは修まるかも?
シールシートの場合は簡単には直せないかな?軋み自体は消えないけどシリコンスプレーをほんのすこしネジ部分や軋んでるところにつけたらましになるかも?
0061名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 13:08:13.85ID:OFdYOt3N
竿リールはあるとして一回にかかる費用ってどんなもん?
0063名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 13:27:31.25ID:fmYurjBu
まぁどんな釣りでもてめーのアゴアシは掛かる
川か海か、岡か船でも、ルアーか餌でも違う
おまえミュ沼か?
0065名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 13:53:19.19ID:fmYurjBu
南米チリだから最低¥100万
0066名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 14:14:02.53ID:6YYxHomm
ウキ釣りでシーバス釣ってますが、
合わせ方はどんな感じでしょうか?
0067名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 15:23:57.76ID:WaAPVZWO
ぐいいいいいいいいいいいいいいいいいんって感じです
0068名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 15:32:23.83ID:6piI1W/2
>>66
アタリが来たら即合わせでいいよ
本物のエサじゃないんだから待ってても無駄
トレブルフック信じてガッツリ合わせとき

バイトが目視できる事が多い磯ヒラで見てる感じだと
ワームも食ったら即吐き出そうとしてエラ洗いする事が多いから
ワームも即合わせでいいと思う
0069名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 15:33:29.92ID:6piI1W/2
>>66
あ、ウキ釣りでの合わせかな?

知らんな
0070名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 15:54:44.58ID:VnuF4RvC
キャストする時は必ず後ろの安全を確認しろよ?
いいな?
取り返しのつかないトラブルになるぞ
0072名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 21:53:16.70ID:JPC//R1I
>>66
ただ釣ればいいなら遅めってかウキがギュイーンって完全に潜るどころか、
あれ?ねえぞ?ってからアワセても問題ない
どうせ丸呑みしてる

口にきれいに掛けたいならタックル仕掛けエサ全部教えろ
0073名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 22:03:49.31ID:y0vOskwp
背負って歩くだけでタモが伸びてしまいます…改善策みたいなものってありますか?
0077名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 22:21:10.16ID:o2BxwA96
>>73
そもそもなんで伸びるんだ?
普通は伸びないはずだが
0078名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 22:22:28.53ID:G3hNfG8+
ロッドのセフィア SSとセフィアSS Rの違いってなんですか?
0081名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 22:40:47.45ID:CF7TL6Tm
呼んだ?
0084名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 23:20:36.63ID:6YYxHomm
>>72
3mの竿
10号のウキとオモリ
市販のスズキウキ釣り針17号
アオムシ
くらいしかわからん
0085名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 23:24:05.40ID:mbivQClx
>>83
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <背負って歩くとタモが伸びます
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0086名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 23:45:03.93ID:IyTqrZkq
うわ つまらないやつがいるな
0087名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 23:49:34.53ID:6B5neAl0
>>84
昔そんなの買ってやってたけどハリスをフロロ5号くらいにしないと切れやすい
0088名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 06:32:23.34ID:QkxAAlzG
ナイロン同士の結束で最強のノット教えて
0089名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 08:16:13.31ID:WBJHK37Y
ブラッドノットじゃないの?
いや、そう思ってるだけだけど。
0092名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 12:47:12.33ID:GnZecLml
ソウダよ! ついでに釣り場と釣り方も書いてよ ^^)
0093名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 13:08:26.23ID:UODBmRBa
角度的に見づらいけどヒラソウダかな
0094名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 13:30:46.88ID:vKwLGkyQ
シマノのサーフチェイサーにダイワのクロスキャスト使ってるんですが、リールフットのガタツキがひどいです。
調整とかできますか?
0095名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 13:36:31.32ID:Ln9vHHLH
>>94
リールシートとリールフットの間に挟むシートみたいなの売ってますよ
個人的にはアブのリールフットカバーがおすすめ
ただ思い切り締めると引きちぎれるような材質なので
消耗品と割り切る必要があるかもしれません
0096名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 17:34:57.95ID:6I7wed1/
明日和歌山の塩津港というとこに行こうと思って調べていたり太刀魚が釣れているみたいなのですが、やはり太刀魚を狙ったエサ?と仕掛けでいかないと釣れないですか?

普通のサビキでたまたまかかるなんてことはありませんか?
0097名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 17:51:23.54ID:DJ6pmX4r
>>96
もしかしたらサビキにかかった魚に食いつくことはあるかもしれないけど、サビキの仕掛けじゃ切られて終わりだと思う。
0098名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 17:59:27.36ID:UODBmRBa
ハリスはワイヤーか、あるいはナイロンだと20号近いやつでやる人いるもんな
0099名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 18:43:58.57ID:/J+7XpZT
>>96
サビキじゃ太刀魚どころかチビカマスでも食いちぎられる可能性ありますよ
海南出身なので子供の頃しょっちゅうサビキ釣り行ってましたが概ね5回に1回くらいはカマスに裸にされて終了でした
0100名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 18:46:34.33ID:6I7wed1/
>>97
>>99
なるほど。

そしたら強い糸に変えても普通のサビキはできますか?
0101名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 18:48:28.38ID:FPghQc/F
シオって呼ばれる青物がいっぱいいたんですけど、それを釣りたいです

エサ釣りで釣ったことある人いれば、アドバイスください
0102名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 18:55:01.75ID:35w3gIa7
>>100
できるけど売ってる?
針のサイズそのままで太いのあるかな。

太刀魚はサビキで釣れるんかな。難しいと思うけどな。
食い付き方が横からだったり縦だったりするしな。
0103名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 18:57:05.29ID:/J+7XpZT
>>100
道糸じゃなくてサビキの針についてる細い糸がスッパリやられるのです(飲ませ釣り用の太ハリスサビキでも恐らく耐えられません)
あと太刀魚はサビキで使うアミエビじゃなくて、サビキにかかるような小魚を主食にしているので
サビキで釣った魚を餌にして太刀魚用の仕掛けで釣るのがいいと思います

あと、和歌山だと場所によっては日没前から釣れるところもありますが陸からの太刀魚釣りは原則夜釣りなので注意してください
0104名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 19:05:51.75ID:6I7wed1/
>>102
なるほど。参考になります。
>>103
ジギングのように糸と糸を重ねるのを変えば飲ませ釣り?でもいけますかね?

明日朝の5時からやろうと思ってるんですが釣れなさそうでしょうか....
0105名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 19:14:52.47ID:JeGQIHvI
タチウオ狙うのなら、普通にタチウオ仕掛けにした方が良いですよ。朝早くからやってる釣具屋もありますし。
タチウオはルアーが10センチぐらい。
メタルのルアーなら糸を切られにくいですがそれでも、ワイヤーかフロロカーボンのリーダー着けるのが普通。

あと、小アジ釣ってそれで泳がせと言う手がありますけど、やっぱりタチウオ用のリーダーは必須ですよ。
0106名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 19:17:42.71ID:JeGQIHvI
ちなみにタチウオのルアーはワインドですよ。
ピンピンピン(ロッド)、スー(落とす)みたいな。
0107名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 19:19:18.65ID:RRf1KBBC
>>104
フロロ10号以上のハリスが必要
サビキで釣れた魚を泳がせの仕掛けにつけてやってみたら?
0108名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 20:04:27.77ID:6I7wed1/
>>106
ワインド調べてみます!!

>>107
今から釣具屋行ってみてきます!
0109名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 20:24:29.74ID:exlsSWHs
シルキーアンドスムーズフロロ20lb買えば問題なさそうですかね?
0110名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 20:27:55.38ID:s9XhEnfF
タチウオって朝5時に岸近くにまだいるの?
明るくなると遠くに投げないと釣れたことないな。
まだ見てたら明るくなったときように遠くに飛ばせるジグとか買っとくといいかもよ。
0112名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 20:29:17.19ID:exlsSWHs
>>110メタルジグでも大丈夫でしょうか?
0113名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 20:32:13.63ID:s9XhEnfF
>>112
うん。俺はメタルジグとスピンテールで朝〜昼間に釣れたよ。
メタルジグはスローってゆっくり落ちるやつ。
あと売ってたらタチウオカラーってあるかも。
紫とグローのゼブラの。
がんばれ!
0114名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 20:37:45.29ID:exlsSWHs
>>113
ありがとうこざいます!

青物いればいいなーとビッグバッカーってのも買いました!!
0115名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 20:43:49.45ID:MTCr+1RG
アジってイソメに食いついたりする?
投げっぱなし投げ釣りの合間に夜光サビキ針にイソメのかけらでも付けて放り込んでおこうと思ってるんだけど、そういえばキスの外道にアジ釣れた記憶がない…
0116名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 20:58:17.76ID:EMoi+v6p
>>115
船アジだと青イソメは有効だぞ
0117名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 21:01:21.69ID:JeGQIHvI
>>115
食いつきますよ。
イソメ付けて、スーッとサビいてキス釣る時の1番多い外道がアジ。
0119名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 21:47:12.01ID:Xm/Jzgjt
イソメ付けてぶっこんでたらアジが掛かってたことはある
アジングだとわりとワームメインだし虫エサも効くはず
0120名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 22:02:03.27ID:+L27MHHy
ずっとオカッパリから釣ってます
サイズもせいぜい50cmが限界
船に乗って釣ってからオカッパリがアホらしくなったとか経験あるもんなんですかね?
0121名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 23:05:19.80ID:GnZecLml
岡、船、両方やるが 釣り好きなら、んなこたーない
0122名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 23:58:12.13ID:MTCr+1RG
>>116
そうなのか!

>>117
マジで?
ハゼ、メゴチ、ホウボウ、ギマくらいしかかかった記憶がない…
0123名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 00:04:22.47ID:E0Qpcwg/
>>120
地域にもよるんじゃない?
俺の住んでる所はオカッパリは人ばっかでイライラするしろくに釣れないから
投げ釣りしたい時以外は船ばかりになった
空いてて釣れる地域だったらたまにしか船やってなかったと思う
0124名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 04:19:05.83ID:cZbyistd
友達がサビキ釣りに行くと言うので、初めて竿買ったらこれちょい投げ用じゃんダメだよーw言われました。サビキ用と投げ用何が違うんでしょうか?
0125名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 04:49:24.78ID:trcw1A/v
>>124
硬さ長さ とかじゃない?
あと何向きなのか竿ケースに書いてあるだろ?
0126名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 05:07:14.28ID:Tg8vSfVu
>>124
出来ん事ないけど短いとやりにくいよ
まぁ一度それでやってみて、やっぱやりにくいわって思ったらまた細くて軽くて長〜いやつ買えばいい
ちょい投げ用はちょい投げ用でストックしておいても全然問題無いよ
0128名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 09:01:25.39ID:rxLDtUSh
>>122
横レスだけど、東京湾ビシアジ船では赤タンを針に付けるのが普通で、シブい時の特餌として青イソメを小さく切って針掛けする
0129名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 09:11:10.68ID:rxLDtUSh
>>124
全然使えないことはないから、一度それでやってみなよ
不便だったり思い通りにならないことがあったりしたら再度相談に来ればいい
竿が短いと長い仕掛けの扱いが面倒になるとか、硬い竿だと魚が餌を食い込まなかったり口切れで魚が落ちたりする傾向はある
ただし釣り場や釣り方によって最適解は違ったりするから、やはりとりあえず手持ちの道具を使ってみるのがいい
0130名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 10:28:34.02ID:m8OkfeJN
俺なら手ぶら釣りを楽しめるように全部用意してやるけどな
0131名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 10:36:14.20ID:jKKHV7ti
いつも思うんだけど

なんで一緒に釣りに行く奴に買う物アドバイスしてもらうとか
釣具屋でお任せに揃えて貰うとかしないん?

買った後から同行者にダメ出しされるパターンありすぎだろ
0132名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 10:37:12.09ID:xkCP3K69
昨日初めて釣船に乗ったんですが
船長は特に皆さんの釣果を確認することなく終わりました
ブログにはいつも釣果や写真を載せていたのに
もしかして船宿がブログに載せてる釣果情報って結構テキトーなんですかね?
0133名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 10:50:17.11ID:jKKHV7ti
>>132
その日はあえて公開するほど釣れなかった
気に食わない客がいた
ネット公開NGな客がいた
船長の機嫌が悪かった

などなど要因は色々考えられるけれど全ての出船の釣果情報を公開している船宿ってそんなに無いと思う
0134名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 11:14:30.71ID:FxNySk45
嘘か真かは船長に委ねられるから
大体でもオッケー。
0135名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 11:36:19.54ID:qyZKkFu8
乗せるのなんて都合の良い釣果だったときだけでしょ
0136名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 11:48:48.89ID:xkCP3K69
>>133
たいして釣れなかったからかもしれないですわ
0137名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 11:55:39.85ID:GJj3NxbY
朝5時から和歌山行ってきたんですがなーんにも釣れませんでした.....


明日か来週またチャレンジしに行きます!
0138名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 11:59:24.18ID:GJj3NxbY
近くの人は釣れてたんですけどねー!

質問なのですがルアーで頑張ろうと思いたい場合は
竿とリール⇨peライン⇨フロロカーボン⇨接続するやつ⇨ジグ

で合ってますか?!

太刀魚用のワイヤーリーダーを使用した方がいいですか?!
0139名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 12:00:53.75ID:t+x80Ph+
世にあふれてる情報なんて正しくない方が多いと思った方がいいよ
でも下船時乗船者全員に釣果を訊いて回る船長も居るよ
0140名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 12:02:22.49ID:GJj3NxbY
竿とリール→peライン→フロロカーボン→接続するやつ→ジグ

でした
0141名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 12:20:19.99ID:GJj3NxbY
ワンピッチージャークとワインドってしゃくる速さの違いですか?
0142名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 12:28:28.59ID:rxLDtUSh
>>140
魚ハサミとプライヤーがあるといいよ
咬まれるとたいへんだから気を付けてね
0143名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 12:31:19.74ID:GJj3NxbY
>>142
魚ハサミは100均でトングみたいなやつ買ってきました!
プライヤーまた買いに行きます!
0144名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 12:32:07.84ID:MWD+muLC
>>141
ワインドはルアーを見た場合で(ぴょんぴょん跳ねる)、
ワンピッチワンジャークは人間を見た場合(ロッドをシャくる、同時にリール一回巻く)だと思いますが、。

タチウオリーダーは昼間はフロロカーボン、
夜間はワイヤーが基本。
曇りは自主判断で。

カマス用のジグサビキをも入れて、
ライン→カマスサビキ→タチウオリーダー→ジグ(ワインドミノー)
が良いんじゃないかと思いますけど。
0145名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 12:36:23.29ID:GJj3NxbY
>>144
丁寧に説明して頂いて本当に嬉しいです!

サビキもつけてみます!

太刀魚リーダーは頻繁に交換した方がいいと聞いたのですが本当にちょっとよれたら釣れなくなるんでしょうか??

ワインドルアーというのも買ってみます!
0146名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 12:48:03.56ID:MWD+muLC
タチウオ用のワーム(ソフトルアー)は安いのが良いそうです。というのはタチウオが噛む、すぐボロボロになるから。

さらにカマスも噛んでくるというか削ぎ落としてくるって感じで、、。

カマスは口が小さく(狭く)、3cmのルアーが基本で〜5cmぐらい、
タチウオは3〜4インチルアーが基本。

ルアーでタチウオ、サビキでカマスで良いんじゃね?と思うでしょうが、そう上手くもいかず、悩ましいところです。
0147名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 13:15:40.93ID:GJj3NxbY
>>146
タチウオの場合は7〜10cmのルアー _φ(・_・

タチウオの歯って強そうで怖いですね

いい釣果が報告できるように頑張ります!

全く関係ないのですがあるYOUTUBERの動画を見ていたらメタルジグでタチウオを狙ってたらサヨリが釣れてたのですがサヨリもタチウオみたいにジグをエサと勘違いしたんでしょうか?
0148名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 13:18:10.79ID:yNViLMJj
>>123
ありがとうございますー!
自分の地域はどっちで釣れると思いますね
でも新聞とかに載ってる船の釣果は段違いなので、オカッパリで頑張るよりはいいのかなと思いました
来年から海から遠くなり、効率が要求されるので船に切り替えようかな
0149名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 14:00:10.00ID:FYYOwTY6
>>95
ありがとうございます、とりあえず買ってみる
0150名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 14:22:55.88ID:MWD+muLC
そうそう、タチウオやるんなら、
あとエギも。

タチウオリーダーからエギに取り替えるだけだし、操作ほうも一応同じ。(ただしエギはワインドのあと5〜10秒ステイ)。

エギは1番安いエギで良いし(3号か2、5号)、
アオリイカは値段が高いのでもとが取れるので勧めやすい。
0151名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 14:46:16.60ID:MWD+muLC
サヨリは表層にいて、
ルアーに付いてくることはあるけど、
人間にも気付いて引き返す場合が多く、
あまり、タチウオ釣りの外道になることは少ないのではと思う。
0152名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 15:01:54.59ID:GJj3NxbY
>>150
100均のエギならあるんですが流石にマズイですよね?

エギングも手出してみたいと思っていました!

>>151
ありがとうこざいます!

サビキでサヨリがかかることがあるのかなーと思いました!
0154名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 15:18:06.74ID:MWD+muLC
ダイソーのエギは釣れる。
でも、布が破れる。
ので釣具屋の5〜6本セット1000円でよいです。
夜光でない3号(ポイントだと3号と3、5号セット)。

まあ、結局9月〜11月はタチウオ、カマスとエギングで大忙しの手一杯になるのでは。
0155名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 15:30:36.63ID:bR3hDuCt
>>154さんが近くに住んでたら一緒に釣り行きたいぐらい好きです!

かしこまりました!

1000円ぐらいのやつ買ってみます!
0156名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 15:42:21.77ID:bR3hDuCt
いま動画見たらバイブレーションっていうルアーがいいみたいですね!!

早速見に行ってきます!
0157名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:21.77ID:CbONLhqF
スーパーで豆アジが安く売ってるのですが、ぶっこみで放置した場合なにか釣れるでしょうか?
0158名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 16:11:53.42ID:MWD+muLC
>>156
バイブはレンジバイブってのが本家みたいな感じで、
アマゾン等でオルルドなどのいわゆるパクリがよい、安いので。
デュエルのマールアミーゴやダイワのミニエントも評判はよい。
0160名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:03.56ID:SgUcnVEB
生き餌の泳がせじゃないと食わないのも多いしな。
0161名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:30.10ID:lczBKJHM
>>157
ヒラメ、アナゴ、エイ、キジハタは釣れたことある
0162名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 17:00:12.85ID:CbONLhqF
ありがとうございます
釣れる魚も居るようですが基本は生き餌の泳がせがいいんですね
0163名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:52.46ID:MWD+muLC
死んだアジ丸ごと?
したことあるけど、俺は何も釣れなかった。
でもイカのテンヤはそんな感じよね。
針のサイズに切り身にした方がいいのでは。普通はサンマでやるけど。
0165名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:51.82ID:MWD+muLC
>>164
太刀シリーズね、ダイワの。
自分もそのシリーズのワインド買いましたよ。まだ使って無いけど。
0167名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 18:49:08.62ID:5kX/EGIU
>>165
おお!お揃いですね!!

>>166
朝まずめを狙おうとおもうんですがライトあった方がいいでしょうか??
0168名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 19:08:05.71ID:Qea32Nue
ケミホタルって意味あるん?
0169名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 19:12:28.40ID:MWD+muLC
ケミホタルはタチウオには効果があると言われますね。

あと、サビキみたいな「動かない釣り」だと、
ケミ→プランクトン→小魚→大きめの魚
という感じで効果あるらしいですけど。
0170名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 20:00:11.26ID:E3nBWoIv
質問です。ルワー釣りでヒラメとかマゴチとかイナダとかサワラとかスズキとか釣っているのですがリールは何て言うのがおすすめですかね?
予算は4万円位です。
おもにサーフとか外洋に面した堤防などで釣ってます。よろしくお願いします。
0171名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 20:06:44.24ID:73/7Hya+
5000位の4000番買って使い古せばいい
高いリールでサーフは初心者は止めとけ
砂でゴリゴリしたくないやろ
0172名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 20:13:29.86ID:E3nBWoIv
初心者ですが砂でゴリゴリにはしませんよ。道具は大事に扱う性格ですので。
0173名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 20:14:17.71ID:49nV71lC
>>167
自分の場合、夜で明らかに暗かったので使いました。
あとケミホタル使ったこと無かったので使ってみたいなぁって。
たまたまかも知れないけどこの日釣れたのは
全部ケミホタル真下の針に掛かってたから無意味じゃないかもですね。
入れて損はないかと!
0174名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 20:29:38.19ID:2UMasRhp
ケミの灯りがバイトマーカーにもなってるんだね
0175名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 20:45:04.10ID:FxNySk45
>>171
初めて青物釣れたときはテンパった俺
カツオ釣れたときもテンパった。
波打ち際でばれたときもテンパった。
浜に落とす自信あるw
0176名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 20:51:42.67ID:5kX/EGIU
>>173
ケミホタル買うの忘れました。。。

明日買ってきます!
0177名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 21:08:29.77ID:VBpAa1MB
堤防で撒き餌に使うバッカンの大きさって何センチがおすすめ?

釣行時間にもよるだろうけど、33 36 40って具合にあるから悩むんだけど
0178名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 21:30:27.87ID:/SJWXxob
昔から言われているのは、大は小を兼ねる
そして、大は小より邪魔
0179名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 21:34:36.30ID:2uaPLwyB
胴付き仕掛けで当たりはあるのに釣れません…
針が大きいんですかねぇ?
0180名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 21:39:07.83ID:2UMasRhp
カワハギに餌とられてるんじゃね?
0181名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 21:39:32.66ID:RPIkmks7
>>179
そういときは大抵、小魚がつついているだけよ
0182名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 21:49:27.43ID:2uaPLwyB
その小魚を釣るにはどうしたらいあですか?
魚釣りたインです!
0183名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 22:02:43.51ID:YmxpCyzM
>>182
まずは何の針使ってるんや
それがわからんとアドバイスもできんのやで
0184名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 22:32:28.80ID:lszi4xgJ
>>182
小魚って10センチないような奴よ?

例えば餌の付け方、イソメ使って1匹がけでやってるなら余計な垂らしを切ってみるとか。

当たりがツンツンあっても、ひときわ大きい当たりがあるまで待つとか。

それでもダメならゆっくり引いてみて誘いをかけてみるとか。

最終的には針を小さくするとか。
0185名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 22:33:25.16ID:TRipQV9C
>>177
蓋付きの40の中に蓋無しの36を入れて36の中に配合餌や水汲みバケツやらの道具を入れて持ち運ぶ
釣り場では36に撒き餌を入れて使う

洗って濡れたまま車に積めるし臭い防止になる
33と36 36と40の容量は大差無いから36で良いと思う
0186名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 22:38:43.60ID:dJGwnuyI
流線かサビキか入り口は少ない
0187名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 23:04:07.92ID:VBpAa1MB
>>185
バッカンが2ついるけど、車を汚さずに済むのは良いですね
0188名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 23:19:42.81ID:JaM/BTZU
33は柔らかいバッカンかな?
それはそれで使い勝手良いけど柄杓使って投げるなら張りがある物がいいね
ハード、セミハードはだいたい36と40の二種類だから聞いてみた
0189名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 23:29:06.55ID:IVXvsdpY
フカセとかで大量の餌を混ぜるなら小さいと混ぜにくいし運べるのなら大きいほうがいいね
0190名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 23:54:05.46ID:TRipQV9C
>>187
188が書いてるがバッカンには種類があるけどお勧めはセミハード
磯に行くならハード+磯バッグが良いけど 波止やテトラならセミハードで十分
価格もハードは高いしね
0191名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 02:19:23.93ID:aAdV+Lr2
>>190
ありがと

材質まで考えてなかった

セミハードにする
0192名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 07:28:53.32ID:YVbKbrmp
塩津港なんにも釣れません...

太刀魚どころか魚がいません...
0193名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 08:09:06.06ID:YVbKbrmp
軟膏の釣り公園でも言ってきます
0195名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 10:12:34.56ID:BFxk4m00
南港に来ましたがなーんにも釣れません
0196名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 10:54:32.04ID:080J8J7U
トリプルエイトノットでやってる人います?
どんなですか?
0197名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 13:12:24.08ID:0abc+S5M
東京在住です
せっかく釣りを始めようと道具を揃えたのに台風で釣り場がありません
皆さんどこで釣ってますか?
0198名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 13:56:29.41ID:IZtLcicg
台風の時は釣りに行きませんよ
0199名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 14:06:11.36ID:080J8J7U
>>197
死ぬぞ
0200名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 14:40:59.90ID:5KR5IjGo
台風15号による被害で東京湾の海釣り施設が壊滅状態だから
どこで釣りしたら良いのか?ってことでしょ

>>197
なにを釣りたいのかどんな釣りをしたいのか
それがわからないとなんのアドバイスも出来ないかと
0201名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 15:19:48.66ID:sdGESjHT
>>197
江戸川や江東区へ行けば川沢山あるので何処ででもハゼ釣れますよ
小さいくせにびっくりするくらい引くし、食べて美味しいです
0202名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 15:21:52.65ID:rTYAl6FO
ウェストタイプのライフジャケットにウェストバックって無理があるかな?
0204名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 15:55:17.77ID:HGQ30PCY
いやいやwライジャケは無いだろ
いや、浮き輪タイプは胴巻かなくていいのだろうか?
0205名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 15:57:31.73ID:sdGESjHT
バッグは斜めがけでも機能果たすだろうけど
ライフジャケットは斜めがけじゃ機能果たさないでしょうねえ
0207名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 17:02:11.46ID:otun3BHG
ロックフィッシュで昆布を攻めるという表現が分かりません。
確実に根がかりすると思います。
昆布の上をワームで泳がすのかなと思えば、「昆布の下を通す」といった表現があったりします
どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくおねがいします。
0208名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 17:19:29.60ID:3MjrP2U8
>>197
台風で堤防は工事中たけど、若洲海浜公園に行けば平日なら売店前ができるけど、休日は鬼混みだよ
0209名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 17:25:10.87ID:5KR5IjGo
>>207
テキサスリグや直リグはフックの先をワームの中に隠すので根がかりが少ない
それを昆布の中に突っ込んで着底してから巻いてくる
0210名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 18:15:34.36ID:otun3BHG
>>209
なるほど!ある程度の根がかり覚悟で昆布の中に入れるんですね
まさかのボトム取るとは思いもしませんでした
ありがとうございました
0211名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 19:39:05.00ID:OEvBlsKB
昆布に突っ込んでキャストするはなしだと思ったぜ
0212名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 21:33:19.12ID:0abc+S5M
>>200
食べて美味しい魚が釣りたいです

>>201
PCBに汚染されたハゼはちょっと・・・

>>208
若洲は激混みですか・・・
0213名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 22:01:44.46ID:b0qsFTct
>>212
東京湾で岸から釣れる魚はどれも汚染されてるからなぁ
三陸海岸とかは結構釣れるらしいからここは遠征だろ
0214名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 22:08:32.79ID:Oh+ZJ+XU
>>212
揃えたという道具で出来る種類の釣りでないといけないわけなんだよね?
0215名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 22:25:45.18ID:0abc+S5M
>>213
修行せずに遠征はリスクが高いかなと

>>214
道具は必要であれば買います
魚を料理するのは好きなので普段なかなか手に入らない
カサゴ、マゴチ、ハタあたりは興味があります
0216名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 22:30:25.62ID:1XkjrHmm
>>215
東京湾も食べるには抵抗ない?オリンピック関連の水質のニュース見て食べる気はなくなったよ
0217名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 22:42:47.51ID:0abc+S5M
>>216
ウンコなんて気にしてたらどこの海の魚も食えないし
そもそもウンコは自然物だし
大腸菌なんて牛肉の方がよっぽど付着してるし
0218名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 22:58:55.11ID:Oh+ZJ+XU
>>215
必要なら道具は買い直すということなら、サビキ、ちょい投げ、穴釣りあたりから選べば良さそうだね
カサゴなら手こぎボートがいいんだけど、初心者単独だとハードル高いんだよなぁ…
胴突き仕掛けでサバ短冊を餌にして釣れるけど、護岸からだとやっぱり小さい
0219名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 23:03:04.81ID:Oh+ZJ+XU
>>217
変な汚染物質とかでなければそんなに気にしないということかな
アジは別に珍しくはないけど、東京湾のアジはかなり美味いからおすすめ
俺も湾奥のは嫌だけど
これから始めようとする釣りからは外れるかもしれないけど、乗り合い船に興味が出たらアジ船に乗るのもいい
0220名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 23:15:48.64ID:fb8mHXfM
豊洲のシーバスとか食べたことあるけど、オリンピックのウンコニュース見てからちょっと食べるの抵抗出てきた。
でも、アクアラインより南ならまぁ薄まったりしてるだろと気にしないようにしてる。釣りがして食べたいってだけで、安全性とかの根拠はない。
0221名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 23:16:28.22ID:fSMlVtIz
>>217
堤防が直れば若洲海浜公園でも、カサゴ釣れるけどハイシーズンは開門の6時には並んでるから車無いとキツイよ
去年はこの時期から、サビキで30センチくらいのサバがけっこう釣れた
0222名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 23:24:33.03ID:U6Dico8W
>>221
若洲の堤防は台風で柵が壊れて閉鎖中だ
再開の目処は立っていない
0223名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 23:25:04.15ID:b0qsFTct
東京湾は高度経済成長期の化学物質や重金属とかで汚染されたヘドロが溜まっていて、
海水がかき混ぜられたときに海水中に舞い上がる
かなり沖まで堆積してるので、気にするなら十分沖に出るしか無い
0224名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 01:32:28.61ID:x097WyBT
回遊魚なら、あんまり気にならないかなぁ(震え声
0225名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 06:10:55.96ID:UNCesy8q
>>132
これ前にも見たぞコピペじゃね?
0226名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 08:03:33.84ID:6k8wegDY
釣りド初心者なんですが、東京近郊(横浜あたりまで)でイカ釣りをするにはどこに行けばいいでしょうか?
ググってみたら大黒とかの海釣り施設が動画も上がってて良さげなんですがどうやら先の台風で施設閉鎖中のところが多くて・・・
0228名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 09:59:10.32ID:fAFOWf3h
>>226
何とか八景の沖堤はどうやろ?
渡し賃やトイレ問題知らんけど。
0229名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 10:22:21.27ID:6k8wegDY
>>227
アジ船は乗ったことあるんですがイカはでてるのがなかなか無くて、あったとしても一人一万とかなんですよね・・・でも船釣りも魅力的ですねありがとうございます。

>>228
これは知らなかった!よさげですねありがとうございますm(_ _)m
0230名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 12:29:11.03ID:5rFeKLsy
甲イカ系なら川崎でも実績有るよ、ふれーゆアタリでもいける
ただ年中って言う訳じゃないから足げく通わないとね
なんの魚種でも足げく通えば必ずつれるよ
釣りは「水もの」だから良いとき悪いときはある
0231名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 12:46:07.48ID:UTyxPgrj
おかっぱりのイカはポイントとタイミング勝負というイメージ
山菜みたいだ
0232名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 13:05:47.86ID:fAFOWf3h
>>229
何とか八景って金沢八景?
野島公園駅で野島防波堤で4000円ってさ。
関東はやっぱ高いな。
0233名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 13:11:59.58ID:5rFeKLsy
もう少し足し前払って船釣りした方が
0234名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 13:56:11.21ID:fAFOWf3h
海釣り公園が900円〜
沖堤が4000円〜
釣り船が乗り合いで6000円〜
釣り船貸切が○万円〜

関東の海釣り状況ってこんな感じみたいね。
で、貸切以外は大混雑やろ。
やっぱ沖堤だな。隣に変なおっさんが来た時の絶望感を思えば、沖堤なら動ける。
大変やな、都会で魚釣りって。
0235名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:03:04.28ID:GOqmuGzO
埼玉県民だから海釣りに行くのがホント大変
0236名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:08:15.97ID:5rFeKLsy
好きで踏み込んだんだから泣かないでね
0237名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:30:15.75ID:aV405TBb
ジグ投げる時ってみんなスナップではなくてリングですか?
0238名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:36:24.50ID:5rFeKLsy
手先のスナップじゃなく腕全体の振り
0239名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:37:22.01ID:LmeYlMV9
>>234
サーフ 無料




しかし、竿と竿が当たるくらいに並ぶ。
仕掛け交換で奥に下がればゲリラルアホが入ってくるw
0240名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:45:34.00ID:MlysGLtJ
品川区在住なんですけど、近場で堤防で気軽にアジング出来るところありますか?
車で一時間くらいで…
0242名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 15:30:45.63ID:5rFeKLsy
釣れなくていいんなら区内や両隣区で出来る 湾岸行って見れば?
0243名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 15:38:20.58ID:6X62ScuG
エギングの竿ってキス用のかでも代用できますか?
0244名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 16:09:23.88ID:fAFOWf3h
>>243
一応できるけど、安いのもあるから買った方がいいんじゃね。
0245名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 16:26:56.49ID:a/w4vfjP
ありがとうございます。
参考までにキス用はどんなとこがだめでしょう?長さ?硬さ?よろしくお願いします
0246名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:08:33.94ID:2ZvGR0om
>>243
キス用のは基本的に船釣り用は足元に垂らすものだからキャスティングに向いてないってか下手すると折れる。
サーフ用のは投げ竿に分類されてキャストという意味では投げられないこともないけど重くて操作できない。
エギングに使うのはエギングロッド以外ならシーバスロッドとかがいいよ。
0247名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 18:24:41.89ID:QLPL6VcD
日曜日に釣りデビューしたのですがテンビンが3回ほど根がかりして予備がなくなりすぐに帰る羽目になりました

やり方が悪いだけだとは思うのですがテンビンを使わずにちょい投げ釣りをする仕掛けってできるのでしょうか?
また、シマノ ランドメイト3号450PTSとシマノ アリビ 2500 3号で可能な釣りの方法ってありますか?
違う竿やリールを買わないといけないでしょうか
0248名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 18:54:25.40ID:8BrCJaP3
>>235
海がないと水着着ないから貧乳になるんだよな
0249名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 18:54:48.01ID:pVazX9A2
>>247

・中通しオモリ
・クッションゴム(ウキ止め)
・サルカン
・一本針

これで最低限の釣りは出来る。
シロウトさんはどうしてもジェット天秤+既製三連針から始めちゃうのだけど、
初心者だからこそ最低限の仕掛けから始めるのが「投げ釣り」の基本が全て学べて良いとは思うんだけどなぁ。
0250名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 19:34:57.08ID:czfNibte
海にどれだけの天秤が落ちてることか
0251名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 19:50:12.99ID:fAFOWf3h
>>247
ちょい投げは
虫ヘッドって手もあるけどね。
ライン→リーダー→ジグヘッド(5〜10g)
で、ジグヘッドにアオイソメ等の虫餌を付ける。
ただ磯竿だと重いかも。
0252名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 21:12:52.14ID:qBVMuFOH
そこでダウンショットですよ
0253名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 21:30:53.12ID:lNZcLOtS
チョイ投げなら極力シンプルなのがいいよな
ガン玉+1本バリとかでも全然いい
0254名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 21:31:55.07ID:5rFeKLsy
天秤をロストした原因
@根が多くちょい投げに不向きの場所だった
Aやたら仕掛けを引きずりすぎた
多くは@が原因
天秤無しのぶっ込み仕掛けにした少しはまし

3号450ならサビキ釣り、カゴ釣りでもいい
0255名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 21:33:19.18ID:5rFeKLsy
○ した方が少しはまし
0256名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 22:54:56.73ID:fAFOWf3h
そう、
まず天秤を3つもロストした原因と今後の対策を考える。

そして、ロッドでできることでなく、狙う魚またはその場所で釣れる魚を基準に仕掛けや餌を考える。

その上で、ちょい投げなら、ブラクリに餌付けて投げるという手もある。
0257名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 22:56:11.73ID:lEEdets2
エギングしてる人は、自分のエギならこれがスローフォールモデルとわかるの?

エギを買い揃えたいけど、パッケージから出したらどういったタイプのエギか分からなくなる気がするから聞いてみた
0258名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 23:01:59.87ID:xFfzXPnD
羽根の色が青がシャロータイプ
0259名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 00:31:25.87ID:EJFrirnr
ヤマシタもヨーズリのパタパタスローも眼と羽。
デュエルのダートマスターとかイージーQはシャローモデルがない?今まで気づかなかった。
0260名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 01:24:31.67ID:oUmvV6uQ
>>226
横浜よりちょっと遠いが江ノ島でアオリイカ釣れてるのはみたな。
湘南大堤防のヨットハーバー側でイカ釣り師が陣取ってるよ。
0261名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 11:19:39.90ID:t0S6ssnw
釣具売ってるダイソー調べる方法はありますか?
大型店舗をしらみつぶしに回るしかなさそうでしょうか
0262名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 11:25:17.77ID:hez2x+/1
>>261
我々には文明の利器があるじゃないか、そうそれは、電話。
0263名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 12:13:25.37ID:UNW6CNSN
電話も忘れ去られる時代になったのか..
0264名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 12:19:18.00ID:t0S6ssnw
>>262
>>263
家に電話もなく、釣りも生きるためにやってるもんですから、、、
すみません、電話借りて聞いてみます
0265名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 12:34:58.11ID:Qo8uqkCq
>>263
ケータイやスマホで使う機能の下位やからな電話
0266名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 18:19:43.15ID:ENRoLce+
>>264
詳しく!
生きるために釣りをする所に斬新なアイデアがありそうだ
0267名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 18:41:49.46ID:UNW6CNSN
釣りをなりわいにするなら漁師とか自給自足サバイバル
0268名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 18:53:51.01ID:4Nyb5IzH
実店舗も店内在庫をオンラインで確認できる位にはならなあかんで
そうしないとウェブには勝てん
0269名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 19:01:48.62ID:ND8oE8kG
釣りしてる時間でバイトでもした方が食えそう。
0270名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 19:14:06.14ID:UNW6CNSN
webに引き回されたり惑わされたりしたらあかん
0271名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 19:39:42.32ID:Edl/pb3Z
ルアーの連中は魚を散らして迷惑なので
釣り場からルアーの連中を追い払ういい方法は無いでしょうか?
0272名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:01.66ID:6QVRlwWz
>>271
魚を散らす事についてのエビデンスは?
0273名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 19:56:30.57ID:Cszn+a+x
>>272
釣れないのを他人のせいにしてるだけ
0274名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 20:03:14.43ID:3Pi9e8oz
都会はつり禁止増えすぎだからな
場所が狭いわ
0275名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 20:10:08.28ID:+XsAMaC0
ルアーマンに折角餌で状況作って寄せたお魚取られちゃうって意味ならそうですね
餌よりルアーの方が集魚力あって釣れますもんね
0276名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 20:41:45.96ID:/sY40AoT
確かに餌釣り寄ってきたらあえて下手にドボンと音鳴らすことはある
0277名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 20:58:41.47ID:Lt5BoP95
>>271
コマセ撒いて寄せろよ
0278名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 21:03:04.45ID:4Nyb5IzH
遊漁船も渡船も今はルアーマンいなきゃ廃業やからな
餌釣り師減りすぎ
0279名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 21:20:55.21ID:kALKoqnJ
ルアーより、人の前にウキが流れてるのに気がつかないでほったらかしの奴が迷惑。
0280名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 21:33:16.26ID:EJFrirnr
餌たまにやると臭くてたまらん
0282名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 22:28:49.20ID:KgggFh+l
うなぎを釣ろうと思って、ミミズを採りに行ったんですが、全長20センチ前後.太さ1センチ弱あるのばかりなんですが、これを針サイズにカットして付ければ良いのでしょうか?
漁業権は確認済みです
大きいミミズの付け方をご教授お願い致します
0283名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 22:30:23.85ID:4Nyb5IzH
ウナギはデカイミミズのが良い
付け方は説明難しいのでググれ
0284名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 22:40:52.58ID:KgggFh+l
>>283
ありがとうこざいます
針よりだいぶミミズが大きいので困惑してます
ググってきま〜す
0285名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 23:21:05.32ID:ukqEr9UD
グローってスマホのライトでも蓄光できますか?
友達ができるって言ってるんですが僕はできなくて
0286名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 23:23:07.35ID:OexEE5lu
>>285
出来なくもないけど電池もったいないし
百均で売ってるライトでも良いので専用のを持つのをお勧め
0288名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 23:40:14.19ID:uo+ouWM4
わくわくサビキ釣りセットDXで初めてサビキを始めたのですが、このセットでジグサビキも出来るのでしょうか?
0290名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 23:51:45.57ID:4Nyb5IzH
>>285
アマゾンで安いブラックライト売ってるやん
あれで十分だよ
0291名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 00:21:03.94ID:+LM1+vGQ
隣の釣り人までウキを流す人の心理ってやつをだれか探偵ナイトスクープに依頼しろ
0292名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 00:24:14.14ID:CHS0tK0X
>>288
ジグサビキは投げるから…かなりムリがあると思う
0293名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 00:34:05.56ID:P1iAIiA1
ジグサビキは普通のサビキの8〜10号を2つに切ってサルカンとか付けて作った方がいいよね。
0294名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 00:43:57.75ID:pWGhFmYh
>>291
ウキウキしてくるだろ?
0295名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 00:48:31.68ID:FRWBSk5v
マゴチを死に餌で狙いたいです。
釣果に繋がる餌を教えてください
0296名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 02:13:07.60ID:uD7aL/Ey
青魚の切り身ちょんがけでアタリから40秒待ってあわせる
0297名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 02:23:18.49ID:yQtx5cs4
>>278
カゴ爺とヤエン爺とショアジギンガー減ってほしいわ
0298名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 02:26:34.75ID:yQtx5cs4
>>295
汽水域でザリガニのむき身ぶっ込んでるおっさんが釣ってるのは見た事あるけど
特攻餌なのかたまたま釣れたのかはわからん
0299名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 03:47:39.18ID:/iBEczdP
>>287
ありがとです
0300名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:14.64ID:8DnsVU1s
S66つう長いロッドを購入したのに、何故かリリーサーをポチってしまった。
無駄な投資だと思う。
0302名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 11:22:55.71ID:C7kcA2VO
旅行先で釣りがしたい場合、釣り竿はどうやって持って行くんですか?
飛行機には載せられますか?
それともコンパクトロッドを持って行く?
0304名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 11:53:12.00ID:AOdbFCRH
猟銃だって載せられる 日本では猟銃は借りられないからな
0306名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:19.54ID:Ds2Shiqa
どうしても手荷物にしたいのでなければ、普通に預ければ良いのでは

自分の会社の社長は、社員旅行で釣りをする時はいつも預けてるよ
0308名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 13:27:12.31ID:XvfsEfou
預けたら折られそうじゃない?
知らんけど
0309名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 13:57:25.70ID:aMl6YDje
ハードケースに入れて預ける
ケースは塩ビパイプで自作する人も多い
0310名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 14:22:59.66ID:TeSN0dF5
旅客機は知らんが、C-130に乗ったときは
買ったとき入ってたプラケースのまま積んでもらった
0311名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 15:37:03.79ID:sfxOn1aF
>>310
アンタ何者なんだ…
0313名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 16:21:34.95ID:DuX4Q+Fm
古い魚探なんですが、リモコンの操作がよくわかりません
ヤマハボートの古い純正らしいくらいしかわからないのですが
この写真で、ポイントを消せないこと、ポイントのマークの形を変えたいが主なんですが、どなたかサイトの誘導か上記2点だけでもわかる方いらっしゃいませんか?
https://i.imgur.com/CcfIDR5.jpg
0314名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 16:23:47.89ID:DuX4Q+Fm
追加で
機種はYFV-10GP W

とあります
0315名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 16:33:49.79ID:yQtx5cs4
俺らよりメーカーに聞いた方がいいような
0316名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 17:25:57.94ID:WkWM0r4k
FGノットについて質問です。
リーダーにPEライン10往復ほど交差させた後に
ぎゅっとPEラインとリーダーを引っ張り合うと抜けてしまうのは何が理由なんでしょうか?
0317名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 17:36:52.60ID:F2j88PXL
>>316
リーダー末端の焼きコブだとか
エンドノットのハーフヒッチだとか
そういう描写がありませんがやった上での話ですか?

交差させただけだとまだ完成じゃないので抜けてもおかしくないと思います
0318名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 17:51:31.98ID:WkWM0r4k
>>317
エンドノットじゃなく普通(?)一回のハーフピッチだけやって引っ張りました
0319名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 17:54:27.67ID:0XCMHgoB
3方向から張りながらやらんと
きちんと組めたらハーフヒッチ1回目で引っ張っても抜けんよ
0320名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 18:07:38.56ID:F2j88PXL
>>318
なるほど、仮止めで締め込む段階で抜けてしまうんですね
しっかり編み込んでいくのは勿論、引っ張る方向も←→じゃなくて
左右へ行かないようにPEの余糸をしっかり引っ張ってその場に留めるように締め込むと良いかもしれません
0321名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 18:08:26.43ID:F2j88PXL
ごめんなさい同じこと言われてましたね
0323名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 18:40:03.70ID:Q+Usc+AC
>>316
最低でも15回は編み込まないと摩擦なんて生じないぞ。
ちなみに1回は上下で1セットだからね?
あと、1回編み込むたびにテンションかけて締めこまないと編み目がゆるゆるで摩擦にならない。
ちゃんと編めてたらハーフヒッチしなくても簡単には抜けないし、焼きこぶもいらない。
YouTubeで堀田式FGノットで検索して研究してみな。

あと、どうしても難しかったらSCノットも強いからおすすめだよ。
FGより複雑じゃないけど、きっちりやらないと強度でないから注意ね。
0324名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 18:41:50.40ID:Q+Usc+AC
ちょっと誤解招きそうなので訂正。
ハーフヒッチしなくても抜けないってのは編み込み途中の話。
最後はハーフヒッチとエンドノットで締め括らないとさすがにほどける。
0325名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 18:44:40.08ID:nNr5pars
>ちなみに1回は上下で1セットだからね?

いやそれはない
0326316
垢版 |
2019/09/19(木) 19:14:35.91ID:WkWM0r4k
皆さんありがとうございます。
最後にエンドノットにしたらがっちり締まりました。
0328名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 19:40:00.89ID:lRxZ0rYO
マゴチ狙いだとどんな竿がいいですか?
0329名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 20:07:49.27ID:QDAUc9cJ
>>328
自分はエギングロッドでやってる
連れはシーバス用だったかな
0330名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 20:23:36.76ID:uS5JZ/lM
マゴチ狙いとかめずらしいね
マゴチング
0331名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 20:25:24.27ID:DuX4Q+Fm
>>315,323
ありがとうございます

誘導先に行ってみます
0332名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 20:33:18.55ID:EOkS9uOn
ルアーはいいけどメタルジグ禁止の釣り公園で青物が入ってきてるって聞いたら何で釣る?
高さが10mでオモリ30号で流されない位の急流なんだがロッドは40gまでしか投げられないジグロッドです
0335名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 20:47:20.55ID:jgvCexSC
>>332
メタルバイブ
ダメならワインドとかかな
0336名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 20:59:36.05ID:mBQS3+gD
かっとびダニエルをジグじゃないですーって言ってぶん投げる
0338名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 21:05:37.17ID:aMl6YDje
>>332
普通にダイペンかシンペンでええがな
オフショアでも青物をルアーで釣るときは
ジグ、ダイペン、シンペンが多いで
0340名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 21:29:25.66ID:mvpfRJda
FGノットは10セット以上やっても意味が無くむしろ強度が下がるってレポートがどっかにあった
0342名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 21:33:53.27ID:EOkS9uOn
メタルジグってどこまでメタルジグなんですかねメタルマルとかメタルバイブって
ブレードついたジクならあるんですけど
禁止理由にシャクリが危ないとか書いてあってダイビングペンシルとかあんまり変わらないような気もしてて40のシャッドを用意してました。真面目すぎたみたいですね
0343名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 21:38:05.92ID:1mU2NRKJ
底をガツガツやるのがメタルジグ
0344名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 22:08:49.77ID:FKoDYJe2
ヨーヅリ・デュエルのエギって、どれ買えばいいのかわからん

似たようなのが多すぎて混乱するわ
0346名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 08:43:09.48ID:k/qGjFrs
釣る確率を上げるには同じ釣り場に何度も通うといいって意見をたまに見ますけど、どのくらいの頻度で通えばいいんですか?
海の近くに住んでないし、行こうと思った日に限って風が強かったりでだいたい月に1回行けるかどうかくらいなんですけど、行くたびに釣れる魚ががらっと変わってて全く釣れる気がしません
0347名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 09:05:35.19ID:1jM0Jii5
>>346
マメに通えば底の状況とか流れの強さ、風向き、混雑するタイミングなんかの情報が掴める→釣果に繋がる
ってことじゃないかな
月ごとに釣れる魚が違うってのも立派な情報じゃないでしょうか
0348名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 09:14:10.51ID:zf0YM0sN
>>346
俺は釣りの記録をノートに書いてみてたよ。季節、潮、風向き、天候、釣果、時間、仕掛けなど。同じ場所のいろんな状況がわかると次はこうしてみようとかココがダメかもとか考えるヒントになった。
0349名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 09:23:29.30ID:iC6MtWok
それ
考えるにしても考えるための材料がなければ考えられないからね
毎回目的意識を持って釣りをするようにもなるから
記録をとるのが上達のための一番の方法かなと思う
0350名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 09:48:38.43ID:sAl35eq2
>>346
いろいろ言ってる人いるけど現実的な話だと
月1回程度の釣行で個人が得られるデータ量なんて自己満足以外になんの役にも立ちませんし経験値も貯まらない
通いつめる云々は週1回以上行くような人の話です

その程度の釣行頻度であれば釣れると評判の所をあちこち行ってみた方が良いよ
もちろん事前の情報収集は大事だけど
0351名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 09:51:30.68ID:x+e/uP1x
>>346
基準なんて無いさ
サフトロ常連なんかはシーズン中は毎朝というのも珍しくないし、逆に年数回でもちゃんと蓄積は出来るし
各自の事情が許す範囲内で楽しむレジャーなんだから本当にピンキリだよ
潮汐状況や天候や、あとは現地でどれだけ情報収集するかとか、そういった研究をするかしないかでも変わるし
0352名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 10:14:36.18ID:H/cv0vYs
>>346
例えば同じポイントに通って常連と話せるようになればその時期に狙える魚種を教えてくれたりする。
話せなくても他の人がどんなタックルで何を狙っているのか何が釣れているのかを知るだけでも有用。
0353名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 10:18:53.89ID:rQNeITf1
月一じゃ覚えてもらえないだろw
0354名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 10:34:56.14ID:uriYN6yQ
初めての行くような場所で常連ぽいのいたら、話しかけるのが良いよ。仕掛けとかも聞いたら教えてくれるよ。
0355名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 10:59:43.68ID:k/qGjFrs
みなさんありがとうございます
頻度は少なくてもデータを取るのは大事ってことですね
初めての所はカンパリとかの写真と衛星写真でなんとなくそれっぽい所にあたりをつけて行ったりはするんですけど、2週間くらい前の情報だったり去年の情報だったりでなかなかうまくいかないですね…
0356名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 11:16:01.40ID:lrkaBh7k
バス釣りやってたときのロッドとベイトリール(バスワン)があるんだけど
これでサビキとかチョイ投げの置き竿って出来る?
0357名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 11:31:01.13ID:Q1z1+nMA
>>356
まったく問題ない
足元サビキならむしろベイトは楽でいい
0359名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 12:00:46.26ID:x+e/uP1x
>>356
ロッドの長さはある程度ないとサビキの取り回しが良くなかったりする
0361名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 12:26:20.81ID:jij7w/Lz
サビキは最低限竿を立てて仕掛けを全部取り込める長さが欲しい
と言うかそれ出来ないと手でたぐり寄せることになる
0362名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 12:27:07.50ID:3CsljwpU
今から愛知県で釣りしようと思うんだけどおすすめありますか?初心者一人と超初心者一人です
静岡から来てるのでできるだけ西側がいいです
0363名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 12:34:39.43ID:uriYN6yQ
>>361
そんなのはサビキの長さを調整してやればいいだけ。6フィートもあれば調整もいらんだろうし
0364名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 12:49:53.16ID:f1Faq7/l
>>362
・内海…豊川浄化センター裏辺り(左脇浜)←豊川市
・内海…田原港←田原市
・外海…伊古部海岸←豊橋市

釣れるかどうかは知らんけど静岡方面からは23号バイパスを使って割りと軽く行けるのがこの三カ所かな〜
ちゃんと釣りたいのなら伊良湖岬まで行かなアカンかもね
つか外海は波高くてダメちゃうの今日から数日間は
つかつか静岡方面からなら浜名湖でやりゃあいいのに
浜名湖の方面が断然釣れるよ
0365名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 12:50:25.84ID:bekHa7MD
>>362
本屋に行って「愛知県の釣り場」みたいな本を見た方が早い
空撮写真の堤防や釣り物が書いてるから当たりつけて ネットの釣果情報を検索
0366名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 12:53:58.30ID:JDgC8ZDZ
>>362

浜名湖より釣れる所は愛知にはないかと…

碧南海釣り公園は独特な感じでアリかな?
0367名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 13:18:05.57ID:RddmeOud
>>366
水汚いし人多いし民度低いしで悪影響しかない
0368名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 15:07:55.98ID:4UJZXOcK
渡船で沖堤防に出る場合は竿は何本までとかクーラーボックスのサイズとか決まっているのでしょうか?

安い竿で釣りをしてたら怒られたりしませんか?
0369名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:41.61ID:L2qltJq8
みんな他人の竿なんて見てないよ
0370名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 16:25:44.28ID:RddmeOud
渡船屋に問い合わせして聞きましょう
0371名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 17:20:10.90ID:Wl46zbJ6
>>368
他人の竿なんて見てないけど、右巻きか左巻きかはガン見してるよ。
右投げ右巻きは非効率的でダサイしみっともないからね。
0372名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 17:32:25.13ID:x+e/uP1x
>>371はみっともないと考えたこと無いのかな
0374名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 18:21:40.52ID:BhHwjt9D
キョロ「どっち巻きだろうキョロキョロ」
釣り人「うわなんだこいつダサいしみっともねえな」
0375名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 18:26:13.04ID:ijVAk8hW
ずっと右手で竿持ってるとやっぱ疲れるのは疲れるから長時間やるなら持ち替えてやるのも有りかなって思うよ
0377名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 19:11:32.34ID:ZMp7giXm
利き手の関係で子供の頃に右投げ左巻きになったんだけど逆にした方がいい気がしてきた
0378名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 19:17:04.49ID:afvk29p7
>>377
スピニングリールは右投げ左巻き前提の構造やぞ
逆にしたらデメリット増えるぞ
0379名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 19:23:36.58ID:ZMp7giXm
>>378
子供の頃ぶりに再開した初心者だから知らなかった、ありがとうございます。
右の腕力がないから疲れてくるんですよね。
0380名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 19:30:47.45ID:TdFXmFZ3
コマセは利き手で打ちたいから

餌釣り時→右投げ右巻き
ルアー時→右投げ左巻き

にしてる
0382名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 19:37:11.66ID:KWWy/ytZ
投げて巻くとき持ち替えしなくて良いから
0383名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 19:55:18.39ID:uriYN6yQ
>>382
それだけ?構造的に左巻きじゃないといけないかと思ったわ。
昔はみんな右巻きが基本で売られてたしな
0384名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 20:02:35.69ID:KWWy/ytZ
それだけって持ち替え君は恥ずかしいだろうよ
0385名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 20:05:41.58ID:uriYN6yQ
>>384
全然まったく思わないけどな。逆になんで恥ずかしいんだ?
0386名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 20:09:54.21ID:d9cRqhQ7
本来は巻き手の話題がタブーになるのはおかしいんだけど、変なのが湧いたら打ち切った方がいいと思う
0387名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 20:14:13.33ID:KWWy/ytZ
なんで恥ずかしいのって自分の隣で右巻き持ち替え君がルアー投げてたら笑いすぎて釣りにならんだろうよ
0388名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 20:14:40.85ID:QpEpH587
>>355
一年同じ場所に通う、自分はこれでかなり良い経験が出来ました。
出来れば時間も変えてみたりすれば良いと思います。
自分なりの釣方を確立するには必要だと…
0389名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 20:23:08.95ID:uriYN6yQ
>>387
ルアー限定なんてしていないが?勝手にそう思っちゃったの?
で、なんで恥ずかしいのか答え貰ってないんだけど?
0390名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 20:34:22.91ID:yeuW/09Y
>>368
電話した時の対応でわかると思う
そっけない態度だったら実際の現場でも怒られるだろうな
0391名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 21:26:38.07ID:FgTfoSlI
傘を最初に発明した人間は、雨でずぶ濡れになっている者達に散々笑われたそうな、、、

xxxでないと恥ずかしいなどと思う人間は、固定観念に凝り固まった爺いである事を自覚した方がいい、、、
0392名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 21:32:11.94ID:bekHa7MD
どっちでも投げられてどっちでも巻けるオレ最強って事でこの話しゅーりょー
はい終わり
0393名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 21:45:12.64ID:LWDMqksP
荒れるんだよなあ、この話題は
0394名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 22:40:05.19ID:XCFmVeKX
釣りの話題は荒れるから他の話をしよう
0395名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 22:54:51.19ID:jij7w/Lz
その昔
国産のスピニングリールは最初右巻きしか無かった
海外製品は基本左巻きしか無かった
餌釣りは右巻きから入った人が多いので右巻きが主流となった
ルアーフィッシングは舶来信仰なので左巻きが正義になった
0396名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 23:17:09.18ID:sIiM9HJD
>>381
左投げだとキャストするときは抜ける方向に力がかかる
投げ釣り用でローターが逆回転する左投げリールもあった位だよ
あとは半プラのリールだと右巻き側が弱い方だったりする
0397名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 23:22:58.16ID:EvSRZkbI
>>384
お前は高卒の時点で恥ずかしいけどな
0399名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 00:17:50.16ID:D8cP0dis
キョロキョロして他人のタックルやたら見てくる気持ち悪いおっさんいたけど
そいつハゲてたわ
ハゲで他人の髪気にしてるうちにそういうのが癖になっちゃうんだろうな
0400名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 01:38:51.90ID:XHjdv4lZ
>>391
中国通販にある被る日傘や着る雨傘なんか昭和の発明おじさんみたいだけどな
0401名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 01:57:20.69ID:rkDO9p1U
>>396
どれも大したデメリットじゃないのね
0402名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 02:05:59.48ID:mLB6B+s2
メーカーにハンドル右に付け替えるとまずい事あるか?って問い合わせたら
ハンドルはどっちに付けてもいいよって返事が来たわ
0403名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 02:38:37.57ID:nKU3Zvel
>>401
キャストに関しては大きなデメリットだよ
投げ釣りやマグロキャスティングする人は左利きでも右投げに矯正する位に深刻
0404名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 02:42:02.03ID:mLB6B+s2
巻きやすい方で巻けばいいだろ
この話題は終わりだな
0405名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 02:43:55.39ID:nKU3Zvel
>>404
巻く方ではなく
投げる方の事を言ってるのだが
あと、持ち替えに関してはトップでやるには致命的
0406名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 02:52:03.73ID:z5HcKofk
風が強いときに表層巻くルアーを使う時は持ち帰るのはアカンな
俺はそれが理由で左巻きに矯正したよ
一日やれば直ぐに慣れるのでルアーやる人は矯正した方が良い
0407名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 03:23:15.19ID:XHjdv4lZ
それもよく分からん
持ち替えでもサミングできるし着水までに余裕十分な時間ある
0408名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 03:44:07.56ID:Hc+k2DUg
そんなの自分のやり易いようにやればいいだけだろ
右巻きが初心者っぽいとかいうスレがキチガイの巣窟みたいになってるけど
どっち巻きかにやたらこだわってるやつって高卒の精神病患者かなにかじゃないのか
0409名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 04:46:23.53ID:EejrQW/4
3000円くらいの高いショックリーダーって何が違うんすか?
0411名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 06:55:09.07ID:acHUM5Vq
キャスト繰り返す釣りで
慌ただしく何度も持ち変える様は不細工で滑稽だけどな
どちらでも巻けるのにキャスト繰り返す釣りで右巻きにする奴はいないでしょ
ずっと右巻き繰り返してる奴はよっぽど不器用なんだよな
0412名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 07:05:37.28ID:gMzd52up
左巻きで美しく釣りしてるけどいつもボウズの>>411くんwww
0413名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 07:12:33.00ID:eICAtzop
持ちかえる手間すら惜しいやつはそもそも釣りなんて向いてない
おとなしく家でおねんねしてなさい
0414名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 07:27:04.40ID:W5+mN3Hn
まあこの右巻きの発狂ぶりをみると
コンプレックスは感じているんだろうなと思う
0415名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 07:34:23.50ID:gMzd52up
釣果で勝てないからなんとしても過程でマウント()取りたいんだろ
0416名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 07:39:04.17ID:h4REyWbK
たかが釣りという趣味の一ジャンルのリールの巻き方ごときでコンプとか
高卒だとこんなしょうもないことでしかマウントとれないんだろうなぁ
0417名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 07:43:31.48ID:Pyk4G9vd
効いてるw
0418名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 07:44:32.30ID:s6Byq/Zz
子供が左手巻きのベイトを逆さまに持って右手で巻いてたからなにやってんのか聞いたら、とっさに左手で竿もっても上下反転すればそのまま巻けるんだよって聞いてこいつ天才かと思った。
真似してみたらめっちゃ巻きにくかったw
まあ、投げるときは右手なんだが。

まあ、人それぞれ好きにやればいいんじゃーねーの?
持ち替えは手返しが悪いのに数多く投げられないとか本人が愚痴ってるわけでもないんだしさ。
余計なお世話だよ。
0419名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 07:56:20.87ID:TZOr3+xk
どっちもどっち論に持っていこうとする奴は大体右巻き
0421名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 08:05:24.01ID:s6Byq/Zz
ミス

どっちもどっちなんて言ってるやついるか?
0422名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 08:16:32.04ID:bMO96bCk
IDコロコロ変えながら一人で必死なのがいるね
何が彼をそうさせるんだろう
0423名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 08:28:27.73ID:1r4anSQF
俺は左投げやけど人差し指から抜けやすいから不便とか思ったことないな
逆に右投げだと引っかかるってことだろ?
そっちの方が問題じゃね?
0424名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 08:34:33.03ID:3qiwgnbI
え?
右手だろうが左手だろうが変わらんだろ?
0425名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 08:36:59.18ID:qWV0vEdf
まだやってたのかよ
よっぽど悔しかったんだろうな(笑
0426名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 10:11:33.74ID:qotDmJhy
>>423
重いもの投げたら分かるよ
0427名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 10:15:15.72ID:PeS69oQQ
右巻きの人に
面倒じゃないの?
と聞くと絶対にムキになって
問題ないって言うよね
自分でも面倒なのは分かっているけど
修正できないモヤモヤがあるんやろうね
どちらでも巻けるなら左巻き選ぶよね
0428名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 10:40:27.45ID:ebXVYjPr
キョロ充以外は好きにしたらええやろ
0429名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 11:11:42.56ID:m5TH+LZ4
さすがにここまで長いとスレチ
0431名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 11:53:33.08ID:uyLSrWiE
https://takoshi8.com/2019/04/20/kujigyokou/

実は・・・
こちらの魅力的な久慈漁港ですが、実はよーく見ると「釣り禁止」の看板が立っています
これは、どこの釣り場にも言えることで安全を配慮したことなんですね
それに平日は、漁港関係者の方が作業をされているので最低限のマナーは守りましょう(ゴミの持ち帰りは徹底しましょう)
※漁港関係者の方に伺ったところ「何か事故があった時さぁまずいだろ、だからさぁ一応看板立ててんだよ」
と申しておりましたので釣り禁止というワードはそれほど気になされなくてもいいかと思います
ですが、自己責任で!
0432名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:03:03.99ID:1r4anSQF
>>426
たまに投げ釣りで25号ぶっ放してるが
0433名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:12:25.72ID:ipRc536/
>>432
それで何色飛ばせられるの?
0434名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:15:15.41ID:PQWAYXvn
>>403
で?どれくらいの釣果に差がでるの?左で投げるとまったく釣れなくなるん?それくらいなら大きいけど、どちらでも釣れるんだろ?漁師でもなけりゃ楽しめればいいと思うぞ
0435名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:22:26.68ID:qMlCiyMG
>>434
楽しむ以前にまわりに迷惑かけるから矯正するんだよ
すっぽ抜けると危険だし、隣とラインクロスさせたりする
自分だけ楽しめば良いのか?
0437名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:32:52.22ID:PQWAYXvn
>>435
それは左右以前の話じゃないか。そのくらいの調整が出来ないなら、もっと練習したほうがいいんじゃないか?
0438名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:38:58.53ID:qMlCiyMG
>>437
いや抜けるのは左投げ特有の問題
何とかサーフとかに入ってはるような投げ釣り師は左利きでも矯正しているよ
0439名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:42:06.11ID:qMlCiyMG
これは上手くなればなるほど抜けやすくなる
竿に重さが乗るからね
距離を出したいのであれば矯正した方が良い
ふんわりとしか投げないなら別に問題ないのかもしれないが
0440名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:44:51.23ID:AUeI/bzY
抜けるって何が抜けるの?
0441名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:46:32.72ID:qMlCiyMG
>>440
指から力糸がすっぽ抜けるんだよ
0442名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:48:59.66ID:AUeI/bzY
あぁ、なるほど。
スプールに巻いてる向きの問題?
ベイトなら関係なかったりすんの?
0443名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 13:26:02.47ID:CqwoRyqW
両軸なら関係ない
左ハンドルは右ハン設計のリールから部品を流用するので多少妥協してたりするが、誤差の範囲かと思う
0444名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 13:27:46.13ID:kTu1DZ/Q
youtubeの「星野よしお」は左巻きだけど残念な感じだよな
あれを見ただけで左巻きの話の無意味さは解ると思うけど
それ以前に大切な部分はかなり有るんだなってね
0445名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 13:32:58.13ID:PQWAYXvn
>>439
そんな限定的だとな。ましてサーフで投げ釣りで、しかもガチモードでだろ?やっぱり大したデメリットじゃないのよね
0446名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 14:19:20.49ID:mLB6B+s2
IDコロコロしてる巻き手ガイジの相手すんな
0447名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 15:04:22.92ID:v8Z33sKt
何をどう言おうが
持ち変えるという無駄な動作があるのは事実だけどね
どちらでも扱えるなら間違いなく左巻きを選ぶ
どちらが良いという以前に左で巻けない事を誤魔化す右巻き君
左巻きの人は右巻きでも使えるけど左巻きを選んでいるので右巻き君と話が噛み合わない
0448名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 15:17:08.33ID:qXifoFmy
ええオレ疲れてきたらハンドル右に付け替えてるよ
0449名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 15:24:49.12ID:AUeI/bzY
どっちの手で巻けるじゃなくて、利き手で竿を扱うことに意味があるんじゃないの?
0450名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 16:01:42.54ID:QAhkXlx6
どっち巻きかの話は専スレで
0451名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 16:42:22.83ID:aYwjkR8M
渡船で渡るの怖いなー
0452名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 16:45:52.91ID:w+j38w84
船は怖くないけど過敏腸になって
トイレどうしようトイレどうしようってなりそうで怖い
0453名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 17:43:14.97ID:CqwoRyqW
>>445
細かい部分に気が回らない初心書だと軽い仕掛けでもすっぽ抜ける
構造的な危険因子だから左手で投げるなら避けられない
ハンドルの左右とは別の問題
0454名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 17:44:48.45ID:dSkHQoNx
エギングをメインにしたライトゲーム用にフリームスを買おうと思うんですけど、2500S-CXHと2500S-DHだとどっちがおすすめ?
エギングにハイギアはいらないような気もするけどエギング以外を考えるとシングルハンドルの方がよさそうだしで迷ってます
0455名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 17:49:42.47ID:hYhnkwns
>>454
ハイギアは遠投するような釣りじゃなければ基本的にいらない。
0457名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 18:34:08.94ID:/gjx/W47
>>453
初心者なんて左右関係なく明後日に投げるのは当たり前ですよ。
0458名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 18:36:05.16ID:/gjx/W47
>>453
それと途中からハンドルの左右ではなく左投げの話になってるからね。流れ読んでね、説明めんどくさいから。
0459名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 19:06:17.23ID:nKU3Zvel
まあここは初心者質問スレなんで
どうせ覚えるなら最初からスピニングは右投げ左巻きにしとけって事よ
0460名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 19:58:46.39ID:7xDsmtSv
何が言いたいのかって、左でも右でも好きな方でやったらいいと言うこと。左とか右以前にもっと重要なことがいっぱいあるからな。まずは楽しめることだよ。いくら効率がいいとはいえ左利きで左で投げるのが楽なのであれば左投げから始めたって問題はないってことだよ。
0461名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 20:00:17.99ID:bItUcgrC
巻くのはどっちでもええけど投げるのは右じゃないとあかんで
0462名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 20:12:37.65ID:7xDsmtSv
>>461
なんの釣りかも言わないで右投げじゃないとダメだよって無責任だけどな
0464名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 20:32:03.93ID:qXifoFmy
左投げは少しコツがいるよ
糸を拾ってスプールをがしょって上げるのが先ず面倒くさい
んでスプールから糸がこう出てるからなんかの拍子にピロってなる可能性があってそれが怖い
0465名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 20:43:32.25ID:bItUcgrC
なんの釣りでもスピニングでキャスティングをするなら右投げ
0466名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 20:47:28.49ID:4+tTmoi6
今日ジギングデビューしたが速攻で根掛かりロスト3連チャンしました。
動作が悪いのはモチロンと思うけど、場所が悪いとかもあるんですかね。
0467名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 20:48:32.62ID:7xDsmtSv
>>463
ルアーも1g投げるようなのから40g投げるようなものもあるしなぁ。
しかもダメってほどのことでもない。

>>464
確かにね、とくに最近のスピニングリールは逆回転できないのが多いから少し面倒くさいね。でも、それも釣りにならない位かと言ったら、そうでもないんだよね。面倒くさいレベルの話だよね。逆回転できるスピニングならその面倒くささもないね
0468名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 20:50:21.52ID:XHjdv4lZ
場所は船次第では?ショアジギかな
0469名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 20:52:17.06ID:7xDsmtSv
>>465
それはやる人が自分で決めればいいこと、押し付けるものではない。右がお薦めだよって話ならわかるけどね
0470名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 21:25:16.73ID:qG4y+5Jy
>>466
根掛かりリスクある場所ならルーティン決めればいいよ

例えば…
@キャストして底取り
Aワンピッチジャークを5回
B6秒で着底なら5秒テンションフォール
C ABを10セット
D回収

1巻90cmのリールなら
5×90cm×10セットで45m戻ってきている

使用するジグの重さや形状、リールやシャクるスピードで変わるけど水中のジグの深さや距離をイメージできるようになれば根掛かりは確実に減るよ

最低限使うジグが1秒にどれだけ沈むかは把握しとくべき
0471名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 22:23:56.35ID:4+tTmoi6
>>470
ありがとうございます。
底取りの感触が全くわかりませんでした。
ググったら底取りのコツがかなりヒットしたので勉強します。
0472名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 22:48:54.95ID:xV74paRm
ベイトリールでウキ止めゴム使ったウキ付きのサビキって出来る?
レベルワインドの穴にウキ止め通すのを前提として
0474名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 22:51:58.05ID:aOB3Ewzz
アタマカチカチすぎて「無駄な動作」って一点勝負だけで論破しにかかってるからなwww
0475名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 23:07:47.27ID:qG4y+5Jy
>>471
ジギングは常にカウントしてるよ
速さや回数変えて変化付けたりして探る層を変えたりして楽しんでる

あとは根のあるとこではトレブルは使わないことかな
トレブル無しだと根掛かりのリスクは半分以下になる
その代わり根魚、フラットのヒット率は少し下がる
0476名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 00:12:38.99ID:tQPaYh4s
>>332です
行ってきました。浜王とかハウルみたいなのが多い中、釣れてたのはピンポン玉位の中通し重り?にリーダー経由のミノー、とかのプラグを早巻きでした。
流れが早くて40gのシンペンじゃすぐ浮いて波から飛び出るんで巻けないし、置くと流れてお祭りばかりでボウズでした

釣れてた人の真似しようと思うんですけどジェット天秤じゃ同じにならないの?なんて仕掛名ですか?変則的なヘビキャロ?
0477名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 00:25:48.70ID:D/04YI8O
初心者にキャスティング教えるなら将来のことを考えて右投げにするべきだな
慣れた後の矯正はかなり大変だから
0478名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 02:15:02.43ID:B/NuaUsg
>>470
手前に来るに従って浅くなるんだから5秒→4秒って減らしてかないと根がかりしない?
0479名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 02:59:34.29ID:FsY7igs1
>>477
大変だと全く思わないが君はそうなの?
0480名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 06:29:27.21ID:w8XgPR+B
今度会社の同僚とイカダでサビキ釣りに行くことになったんだけど、
道具は同僚が何から何まで貸してくれるって言ってくれるんだけど、
やっぱり借りるのって気が引けるし、物欲も出てきてw買っちゃおうかなと思い始めた

3.6mくらいの長さで、コンパクトに仕舞えるやつが理想なんだけどなかなか無い
やっぱり感度とか強度、重さを考えると、仕舞ったとき80cmとか100cmとかになるのかな

プロマリン(PRO MARINE) プロフィット爆釣サビキDX セット 360

OGK(オージーケー) ポケット磯II 360 PIS236

Amazon直貼りできないのか
このへん考えてるんだけど
0481名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 07:33:42.01ID:+tHPXigl
イカダって短いロッドを使うイメージが。
3.6mだとイカダの上での取り回しに困らないのかな?
0482名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 08:04:48.06ID:PpaIf1Pw
>>478
仮に80m投げたとして45m巻いたらのこり35mはただ巻きorストップゴーで回収
手前ギリギリまで着底させようとすると根掛かりする

手前を攻めたいならソフトルアーとか根掛かりのしにくい仕掛け、タックルに変える
0483名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 08:11:10.98ID:P9c9zpEy
よくわからんけど、いかだって無人島で作るイメージ
0484名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 08:57:15.35ID:uSB/BCFT
なんだか左手投げをしてる奴が必死になってどっちでも良いと言ってるけど
スピニングの右手投げは世界的な常識やぞ
0488名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 09:39:40.04ID:w8XgPR+B
>>480だけど、
どうも調べれば調べるほど、最初の一本として間違いなさそうなのは
シマノのホリデーパックとかダイワのリバティクラブみたいなメーカーものっぽい
サビキからちょい投げまでオールマイティに使えるのは20-270あたりなのかな
安いのはやっぱり安かろう悪かろうみたいだね

となると全部揃えると1万弱かかるのか

これから本格的に釣りやろうって気合入ってるわけでもないし
やっぱ借りよかな…
0490名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 09:48:50.80ID:dKHYLD67
>>488
散々ガイシュツだけどなんでもこなせるオールマイティな一本はエギングロッド
エギング
ライトショアジギ
ワインド
サビキ
投げサビキ
ジグサビキ
ちょい投げ
シーバス
チニング
0491名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 09:51:47.06ID:raEHIJFY
>>488
釣具屋で売ってる3,000円以下のリールとセットになったやつ買えば?2.7mくらいの。
楽しければ道具揃えたらいいしサビキなら十分釣れる。ソースは自分。
まだ初心者脱してないからチョイ投げチョイサビキセットの竿で毎週通ってるよ。
今のところ丸ボウズだったことはない
0492名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 10:02:07.03ID:w8XgPR+B
>>491
そう
「買うならそういうのを買った方がいい
 今のやつは安くてもそこそこ使える
 本気になったら次の買えばいい」
同僚にはそう言われたんだけどね
でも物欲がw
0493名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 10:29:57.70ID:qLhBx5oy
>>488
全部で1万が高いと感じるなら借りた方が絶対にいいよ。
0494名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 10:45:20.13ID:QWol3TLb
>>487
このサイトの人は左利きだろう

右利きの人は
投げた後ロッドを持ち替えなくてすむように
右投げ左巻きが利にかなっている
0495名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 10:52:10.39ID:QWol3TLb
書き忘れたが
大物釣りのリールは力勝負なので右巻きが普通
0496名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:03:07.67ID:qLhBx5oy
>>494
つまり好きな方でよいということですね。終了
0497名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:03:31.69ID:w3RFOAUf
>>487
大げさじゃなく本当の話だよ

しかしメーカーの入門解説ページがそれは困ったもんだね
0498名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:10:23.39ID:qLhBx5oy
>>497
なんかソース出してくれると説得力あるよ?
メーカーも初心者には?そういうスタンスなんでしょう。しかしスピニングは右投げ左巻きが必須というソースは見つけられませんね
0499名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:12:07.34ID:1NNV1i/G
>>492
別に止めないけど、まだどんな釣りをしたいかわからない状態で揃えなくてもいいと思う
自分はサビキばっかりしてるけどルアーもしたくなってきたから竿買うけどw
0500名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:16:00.93ID:oDohUJPN
>>492
最初だけ借りるのがいいと思う
1回行って面白かったら道具揃えていけばいい
0501名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:25:32.80ID:qLhBx5oy
>>495
これもよく言われますね。でも大物用リールに左ハンドルがあるのも事実なわけで結局どっちでもよいのでは?と思ってしまいます。
利き手で変わるし右利きが多い環境では結果的に右巻きのがいいよという意見が多いだけで、これも右巻きじゃないとダメってことはないようですよね。
0502名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:32:08.78ID:z7Cd3rFg
他所でやれよここんとこずっとスレ違いの
話題で鬱陶しい。専用スレもあるんだから、
初心者質問スレでつまらねー話題延々と繰り返すな。
0503名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:40:17.28ID:qLhBx5oy
>>502
では、これはどういうことですか?文句を言うだけのがスレチなのでは?

(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
0504名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:43:40.51ID:dVs7fcmb
なんかロマンを感じてスピナベ12個セットを衝動買いしたんだけど、これ海釣りでどう使えばいいんだ?
一応ググりはしたけどヒラメなんて狙わない、シーバスはかかりそうな気がしない、、、となると根魚?
普通にブラックバス用の使い方をすればいいのかな?それともテキサスリグみたいな感じでボトム攻めればいいのか…教えてエロい人
0505名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:53:19.71ID:k2CYr7eU
今日釣りいけるかな
風速何以上ならやめるべき?あと何で天気見てる??
0506名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 11:53:34.95ID:/z7PIjnP
PEラインって長く使ってると気付かないうちに
目に見えない傷とかできて簡単に切れたりするようになる?
どのくらいで巻きなおしたらいいの?
0508名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 12:02:27.61ID:reCmmCvy
>>487
ベクトルの問題だから左手の指でラインを掛ける糸が斜めに逃げるように力が掛かるのは明白だが
スプールが小さいとそれほどでも無いが、投げ用とかの大口径は顕著に影響が出る
ちなみにメーカーがそれを公式に言うと左手用ハサミみたいに逆回転ローターのリールを作ることになるから
仮に、逆回転を出すことになれば従来はみたいに逆回転のメリットを書き連ねると思う
メーカーの対応としては無難だと思うよ

>>488
諸説有るが、竿とリールがそれぞれ1万が最低ラインだと思ったら良い
今はもう少し安いのでも良いが、切りが良いところでそんな感じ
イカダで借りられれば問題無いけど、その1万円でライフジャケットを買うべきかと
0509名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 12:20:51.03ID:ZYQB+/Mt
投げ距離を稼ぐのも狙ったポイントに投入も利き腕でやるのが常道
0510名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 12:28:13.47ID:xqiSAAQ9
>>508
逆回転ローターは誰かが「あった」と言っていたね
0511名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 12:32:31.86ID:oMxpykGE
>>488
初回は借りとけ
2回目があるなら同僚と一緒に買いに行ってアドバイスして貰う
同僚も喜ぶパターンがコレ
色々やると最低3種は竿買う事になるから オールマイティー謳う竿は何にでも使えるけど何にでも使いにくいからイラネ
0512名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 12:37:23.91ID:xqiSAAQ9
>>506
ラインの傷などは視認するより指で挟んで感触で見た方が良いよ。投げたあとなどにラインを最初から指で軽くつまんで全て巻き取ってチェック、リールに巻き取られない部分のチェックも忘れずにね
0513名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 12:41:39.78ID:QWol3TLb
>>501
このことは次のことが問題ないなら何でも可
利き腕でのロッド操作
利き腕でのリール巻き上げ
投げた後ロッドの持ち替え

自分は右利きだが
投げるものはスピニング、ベイト共に基本右投げ左巻き
船からのGTやマグロのキャストはスピニングでも右投げ右巻き
船釣りのベイトリール類は右巻き
0514名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 12:42:03.67ID:w8XgPR+B
>>499
>>500
>>511
わかった
今回は借りよう
さっきまでリバティクラブ20-270買う気満々だったけど、気持ち断ち切ることができたわ
ありがとさん
0515名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 13:23:39.21ID:reCmmCvy
>>510
力が掛かったときに、指に押し付ける方向に力が掛かるのと、逃げるように力が掛かるのでは、
前者が理にかなってるのは明白なので、安全とか諸々考えたら両方用意するのが良いと思うけど、
よく問題になるハサミですらも左利き用はド定番商品以外は無いメーカーがほとんどだし、
時代はコスト最優先だから少数派が無くなるのは仕方が無いけど、
無いから不要とか、間違ってるって決めつけるのは乱暴だと思う
0516名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 14:14:14.08ID:r0lSYs83
>>503
質問スレなので質問&回答以外の話題がスレチなのは大前提でしょ。それは釣り以外の質問はNGって注意でしょ
0517名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 15:12:34.77ID:QRbbD4E6
>>516
え?質問からのいろんな議論をしているんだが?日本語わからないの?
0518名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 15:15:45.94ID:QRbbD4E6
>>516
それに、そういうレスが釣りにも何も関係ないんだけど?質問でも回答でもないよな?
0519名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 15:46:59.25ID:qlOWlF3n
バス釣り20年前少しやってた情弱ド素人です。
名古屋港で朝〜夕方の空き時間に堤防から軽くルアーフィッシングをしたいのですが、最初はどういったロッドとリールがよいでしょうか?
中型のシーバスやメバルなど40cm未満の魚を狙いたいです。
素人は河口で○○でもしてろとかのアドバイスでもよいのでご教示お願いします
0520名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 16:00:23.68ID:41VKwIX9
ルアーマティック76ULにナスキー1000辺りを付けて2lbくらいのナイロンでだいたいけますよ
0521名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 16:18:38.10ID:mffVhqSi
根掛かりしてPEラインを掴んで引っこ抜いた際に
FGノットの部分で切断してるのは普通のことですか?
本来ならジグとリーダーの接合部分で切れる(FGノットの締め付けが悪い)という現象になるのかなと
0522名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 16:22:01.05ID:x4o2aRU6
オフショア、筏でタイラバジギング兼、筏から生き餌の落とし込み兼ねれるような竿無いですかね?
0523名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 16:48:47.62ID:mPiNb/2y
>>520
早速ありがとうございます。
その製品について勉強します。
0524名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 17:15:06.77ID:HyXU3IMQ
>>518
あなたのレスもですねw
0525名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 17:37:21.24ID:reCmmCvy
>>521
締め付けの力加減を間違えるとFGのところで切れ易くなる
あとはジグ側が強い結び方なら毎回FGで切れることもある
0526名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 17:42:07.75ID:Elo1EzwF
>>521
リーダーがFGノットの部分で切れたのか
PEの方が切れたのかで話が大きく違う
0527名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 17:44:08.81ID:mffVhqSi
>>525
リーダー残すとしたら何結びがいいんですかね?
漁師結びとダブルクリンチノットでやってFGで切れてます
0528名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:18.08ID:q238PgbM
>>519
名古屋でメバルだと9号地とか金城埠頭だと思うけど、シーバスはマダカ以上も結構食ってくるので8〜9ftくらいのMLかMのシーバスロッド
リールは3000のHGかXGで安すぎないやつ、PE1号にリーダー16lbくらいが安心じゃないかな
あくまでシーバス目線だから小物狙いの小型ルアーしか使わないとかならもっとライトでもいいけどね
0529名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 18:06:36.43ID:mPiNb/2y
>>528
ありがとうございます。
本当の気持ちではシーバスを狙いたいですが初心者なので迷っていました。
後押しありがとうございます。メインをこれにしてライトゲームは別途考えます。
0531名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 18:59:05.38ID:P9c9zpEy
>>527
迷ったらパロマーノット 簡単で強い
0532名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 19:14:47.14ID:mffVhqSi
>>530
>>531
ありがとうございます。
取り合えずクリンチノットで試してみます。
0533名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 19:27:47.66ID:IMULNj6s
>>524
そうだよ、だからスレチなレスは終わりにしてね
0534名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 19:39:05.77ID:vNlJuwKS
>>529
ついでに名古屋でシーバスだとマニックフィッシュ88、ビーフリ65S、エリテン、ローリングベイト77あたりがオススメ
これから年末まで潮が良ければよく釣れますよ
0535名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 20:24:32.46ID:TMM9hXYd
投げ&巻きキチガイウザいわ
0536名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 21:58:22.76ID:mPiNb/2y
>>534
ありがとうございます。
教えていただいたものがっつり買います。
0537名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 23:22:13.36ID:QWol3TLb
リール、ロッドの釣りでは
投げ巻きは基本中の基本

手釣りでもやってろ
0538名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 23:32:41.07ID:reCmmCvy
延べ竿の方がリールを使うよりも難しいのだが
0539名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 23:36:09.29ID:QRbbD4E6
手釣りってのは竿も使わない釣りだけどな
0540名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 00:59:22.53ID:UEwxvcmf
>>537
お前は魚屋で魚でも買ってろ
お前が利にかなってると思ってる事でも他人には違うんだよ
趣味とはそういうもの
0541名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 06:11:25.49ID:H3ceHSlx
>>537
他所でやれやキチガイチンパン
0542名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 07:39:29.53ID:ndABNUKd
不思議なのは最初に左巻きが右を攻撃し始めるコト
ストレスたまってるのかね? 
嫌な世の中だわな
0543名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 08:14:06.20ID:rU2ftYc4
思想と一緒でだいたい左巻きな連中の方が攻撃的。
0545名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 08:48:24.55ID:KOOG1Zje
>>511
毎回借りれば良くね
洗う手間も省けるし
0546名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 08:51:55.81ID:KOOG1Zje
思想も巻き手も左はキチガイしかいない
0547名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 09:29:11.57ID:h4LumM4u
>>540
趣味だから大事なんだよ

プロなら魚捕るのに竿なんか使うのマレ
ましてや投げなんて絶対やらんわ
プロは網、ロープ、延縄、手釣り
0548名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 10:53:28.65ID:2JYf6G/U
>>505
陸っぱりなら7mが限界
windyが一番優秀
0549名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:36:11.90ID:bpMuPq9N
一般的な話でいいんですが、釣具量販店のかめやとポイント
だったらどっちが買取価格がいいですかね。
似たようなもんだろうか。
0550名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:37:34.78ID:m6M3Kt/D
PE初めて使ったけど、ライントラブル頻発
シマノのネクサーブ2500SにPE0.8号を150m釣具屋で巻いてもらった
リーダーとの結び目はガイドの外になるようにしてキャストしてるけど、エギングどころじゃなかった
原因は何が考えたられるでしょう?
150mは巻きすぎ??
0551名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:38:33.94ID:KOOG1Zje
windyはしょっちゅう騙されるから使わん方がいいだろ
0552名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:43:51.37ID:ItSmmUrg
>>550
まずどういうトラブルが起きたのかをだな
0554名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:50:35.28ID:mD/I3KiQ
>>550
巻き過ぎかどうかの判断はスプールエッジの余裕なんで何メートル巻いたかでの判断は出来ない
写真でもアップしてもらわないと

初心者が良くやるPEトラブルの原因としては
キャスト後に糸ふけをしっかり取らずオートリターンで巻き始めてしまいスピールにゆるゆるで糸が巻き付いているってのが多い

あとロッドが古かったり安価なモデルでPEに対応したガイドになっておらず横風でエアノットが出来るとかも良くある
0555名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:51:45.43ID:XBqGpOAq
PEは下手したら手元でたるんでる状態で巻き始めるだけでトラブル起きる
面倒でもベール戻したらドラグを確かめるように少し引っ張ってから巻くと良いかも
0556名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:51:48.71ID:m6M3Kt/D
>>552
キャストした瞬間、ラインがぐちゃぐちゃになってからみます
毎回同じ
ゆっくりキャストするとそうならないけど、飛距離が20mくらいしか飛ばないです
0557名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:52:25.48ID:m6M3Kt/D
>>553
ピットブル4ってヤツ
0558名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:55:42.34ID:XBqGpOAq
>>556
ガイド抜け気にして結束部を外に出して投げてそれだと
PEの巻きが緩い(きちんとテンション掛けて巻いてない)気がする
0559名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:58:53.25ID:4r2pNSKy
天下のシマノのやつな、俺もアカンかったわ四本網の1.5
他のメーカーにやつにしたら少くなったよ
0560名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 11:59:53.75ID:qyeI41Mc
向かい風ででっかいエギ投げて途中失速させてたとか?
ピットブル4の08をエギングで自分も使ってるけど無問題
0561名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 12:08:42.42ID:fvLy3729
釣具屋で買った安リール(確かダイワのジョイナス)がハンドル逆回転するようになってしまいました
修理出すより買い直した方がいいでしょうか?
0562名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 12:17:21.38ID:KOOG1Zje
>>557
同じメーカーなら糸の太さのせいじゃ無さそうやな
0565名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 12:59:06.18ID:aGXHeIrj
>>515
スーバーエアロ キススペシャル リバースという左投げ用のリールがありましたね
ただ殆どの左利きの人は右投げに矯正したので需要はあまりなかったみたいです
これに頼ると廃盤になったときに困るから矯正すると言ってた人もいましたね
左利きの人は普段から不便が多いので右で左と同じ事をできる人が多いんです
0566名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 12:59:54.29ID:aGXHeIrj
>>561
逆転レバーついてるリールなんじゃね?
0567名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 13:17:47.51ID:ItSmmUrg
>>556
俺もピットブル4愛用者だけどそうはならないよ。
自分が思い当たる原因もラインテンションくらいか。
糸フケをユルユルに巻き取ったせいでスプールエッジから輪っか状態で抜けてしまうのが原因じゃないかな。
キャストした直後にサミングしてる?
0568名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 15:00:30.98ID:goQTU3xx
ラインローラーが逝っちゃってて、ラインが酷いネジネジに一票
0569名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 15:15:08.29ID:U5LwLGui
塩などで固着する場合はあるがそれでもそう言うトラブルは異常だな
0570名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 17:41:14.81ID:+LSiaaUg
>>550
逆回転スイッチがオンのままだからとか。
0571名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 18:24:48.79ID:fMRRseXe
>>561
ダイワのファインスピンは中の逆転防止の部品が固着して同じような症状がでた
釣具屋で開けてくれて直ったが結局サハラとかナスキーあたりを買ったよ
0572名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 22:26:40.29ID:keubfaU3
遠投のコツってあるんですか?竿のしなりってのもよくわからないです。
0573名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 22:34:15.86ID:ACdihqaO
>>572
しならせないと飛ばないよ
Maxウェイトの1つ下くらいだとフルキャストしやすい

軽すぎるルアーだと竿しならないから全く飛ばないし、重すぎるとロッドに負担かかりすぎて最悪折れる

ペンギュラムキャストでググれ

ルアーの話でよかったよな?
0574名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 22:42:03.02ID:lVaUfOTz
老眼で糸が結びにくくなりました。
46歳です。
もっと年配の方はどうしてるの?
0576名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 22:44:08.14ID:XBqGpOAq
本当に手元見にくいなら遠近両用レンズのメガネにするか
普段の生活に支障のない視力なら老眼鏡用意しないとしょうがないですねぇ
0577名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 22:44:39.55ID:rtudR/Lo
ベイトリールはライン太くしたらバックラしにくいですか?
3号12lbのフロロで盛大にバックラしてしまった
0579名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 23:25:13.03ID:pXiStXtf
>>574
46歳にもなって、こんな所で質問しない
0580名無し三平
垢版 |
2019/09/23(月) 23:41:39.02ID:ZIP1ADPY
フロロがバックラしやすい
なるべく大きいスプールサイズのリールで毎回きっちり巻かないとだめよ
0581561
垢版 |
2019/09/24(火) 00:30:08.08ID:BzTEK5P3
レスくれた方ありがとうございます
購入時価格を確認したら2000円ぐらいだったので、買い替えることにしました
完全にぶっ壊れること覚悟で自分で分解してみます
0582名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 01:11:07.75ID:mOpOZxV8
>>577
いつもはPE2号巻いてるリールを
タコ用にPE8号に巻き直したが、
それでもバックラしたぞ。
0583名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 01:30:42.07ID:wjzAYqDn
>>574
目とは別の観点だけど、編み針を使うと捗るケースが多々ある
0586名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 04:48:40.77ID:9KAl+UhU
>>582
ありがとう
ラインの太さに関係なさそうですね
もっと練習します
0587名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 05:29:15.84ID:JBmjbSxT
>>547
まーたキチガイチンパンか
0588名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 05:41:05.16ID:eJ8u938h
夜釣りで飲ませ釣りしようと思うんですがこの時期なら何が釣れますか?
0591名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 12:14:07.49ID:p6D9/Ejc
オーバーヘッドキャストなのかマシンガンキャストなのか分からないのですが、40グラムのジグでやってみたら、遠心力が足りないのか途中でバケツの水が落ちる感じにジグがストンと落ちてしまって上手く重心がのりません
コツとかありますか?
それともミノーとか軽いルアーでやるキャストなのでしょうか?
0592名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 12:24:33.19ID:QwywLnk5
マシンガンて軽いルアーを手返しよく投げるためのキャストじゃないの?
40gのジグだと普通にペンデュラムでいいんじゃない?
0593名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 13:00:02.19ID:pnMsERB+
>>591
バケツの水が落ちる感じってこれ?
https://youtu.be/jn9R8bsNb6I?t=204
その例えで若い人は状況をイメージできてるのか?w
0594名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 13:03:39.28ID:/LNJPfWM
連休に、漁港堤防・埠頭でのエサ釣りへ行き、セイゴ・アナゴなどが釣れました
置き竿でフェンスに立て掛け、鈴を付けていましたが
魚が掛かっても鈴が鳴らないのはなぜですか?

よく動画や初心者サイトを見ると、魚が掛かると竿がギューっと曲がりますが
私の場合、まったく曲がりませんでした
竿は15号位までの、釣具屋ブランドみたいなチョイ投げ竿?サビキ竿?で
仕掛けは波止釣り用の天秤セットですが、手に持って釣る仕掛けなのでしょうか?
0595名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 13:16:30.34ID:6vaBJ1Ur
釣糸に張りを持たせておかないと魚の動きが竿に伝わってこないよ
0596名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 13:24:06.98ID:e3HzQghw
鈴が鳴らなかったのは、
ラインを張ってなかったのでは?

ギュイーンと竿が曲がるのは、魚の大きさ(重さ)もありますけど、魚の種類そして柔らかい竿。
手軽に釣れる魚だとサバが割と引きます。

ロッドの方はいろいろあるので割愛します。
別に動画の人のインチキではないと思いますよ。
0597名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 13:57:38.81ID:/LNJPfWM
>>595-596
糸の張りが原因ですか
投げて糸フケってのを、やってはいましたが足らなかったんですね
0598名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 15:34:36.44ID:qtY8VZJ8
>>597
糸ふけは重りが潮で流されたり、風の抵抗でラインが流されたりでたるんだりするから、たまにチェックすると良いよ
0599594
垢版 |
2019/09/24(火) 19:53:20.86ID:3B7EUAod
>>598
そうですね
釣れたのは適当な間隔で、たるみを取っていたら
重たくなって魚が掛かっていたってパターンでした

巻いてエサが無くなってる事のほうが、多かったですが・・・・
0600名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 21:32:15.53ID:2zxIusUd
>>591
ロッドの半分位の垂らしにして、最初はゆっくり小さく円を描いて少しずつ円を大きくスピードを速くしていくとルアーが重く感じられるはず。あとは頂点、投げる方向でラインを放す。こんな雰囲気じゃないかな。
0601名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 22:04:41.56ID:YNAVIPho
>>556
釣具屋でやってもらったということから巻き過ぎではないという前提で

しゃくってるときにテンションがかかるように巻くこと
ラインが緩んだ瞬間に巻いてるとスプールに巻かれているラインが緩くなることでライントラブルの原因になる

あと時々で良いから、重いルアーを投げてテンションをかけながら巻き取る

これだけでかなり変わると思う
0602名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 22:11:24.54ID:FgcJw9h8
初めてペンデュラムキャストしたらトップガイドにラインが絡んで2ピースロッドが引っこ抜けて先を水中まで連れて行かれた
ラインは切れてなかったから回収出来たけど継ぎ目にひび入ったりその日にダイソージグ5つなくしたり難しすぎません?
0603名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 22:14:20.47ID:JBmjbSxT
>>602
先に砂地でキャストの練習したら?
0604名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 22:30:40.19ID:YNAVIPho
>>602
ダイソージグなんて10個無くしても高いルアー1個無くすよりダメージ小さいんだから気にするな

まあ環境的には良くないか
0605名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 22:38:19.30ID:az7qeOWn
初心者で根掛かりが多いから500円越えのルアーの価値がわからない。
高価格の意味と根掛かり率(地磯)を教えて下さい
0606名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 22:48:14.62ID:tnD30SUa
>>605
基本的に安すぎるルアーは
ろくにスイムテストしてないのが多い
ちゃんと泳がない
中には安くても良いものはあるが
0609名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 00:27:02.02ID:69CsvEUa
>>608
2ピースのうちどちらかの継ぎ目にヒビが入ったみたいだが?
0610名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 00:33:29.19ID:YbbS9L0T
メルカリかよ
「ほとんど新品ですがティップが根元から折れてます😀」
みたいな謎説明文だからな
たまに質問して初めて折れているのが判明するの物あるし
0611名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 01:15:34.07ID:dJsJPJpL
メルカリ無法地帯すぎだろ
0612名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 01:31:26.75ID:YD5JHMmp
>>602
そんなあなたにインターラインロッド
0615名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 17:32:32.45ID:ZdZv/c2x
そう言うときの対応スレも有るよ
自分で直せる? 知識有る?
0616名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 18:19:29.93ID:CGKYyl8t
>>603
無人のグラウンドで重り着けて投げてみます
>>612
インターラインロッドは知らなかったので見てみます
0617名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 19:14:18.50ID:WnEHql4L
セットアッパーというルアーをただ巻きで使ってると、ゴン!という強いあたりがあるけどフッキングしない。ゴンってときは、うまく合わせればフッキングできるものですか?
0618名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 19:22:08.83ID:oQfaV53e
がまかつに変えろすべてオートフッキングになる
0619名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 19:41:29.02ID:+ujaibiE
上手くくわえてもらえるように祈る
0620名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 20:52:08.51ID:DDTG5fbH
>>617
がまかつのシーバス専用シングルフックお試しあれ
0621名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 21:12:31.34ID:KhxsQ2Eb
>>618
できましたら、型番など教えてください。SPMH#6?
0622名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 22:26:00.27ID:DDTG5fbH
>>621
75、97なら56の3番、125なら1番
トレブルでもいいけどバラしたくなきゃシングル
0623名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 22:49:22.51ID:6PAdQ/be
シングルフックが本当にフッキング良くバレにくいなら市販のルアーは皆シングルフックになってるよ
0624名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 22:52:41.29ID:3WV3d/9x
東西でちがったりするよね
東西で食い方違うんだろうか
0625名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 23:09:57.08ID:ts+z8nLG
シングルフックは掛かればバレにくいけど
フッキング率は悪くなるよ
0626名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 00:59:59.58ID:L3XTRV74
>>622
125使ってます。シングル、トレブル両方試してみます。トレブルは1番だと大きすぎますよね?
0627名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 01:19:15.12ID:D+rYJcI4
トレブルフックでも取付部がスイベルになってればバレにくいのかね?
トップペンシルだがメガバスの水泡はフックが回るわ
0628名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 01:21:41.18ID:D+rYJcI4
連投すみません
20~30g程度のスロー系ジグ投げてるんですがアシストフックのコスパいいのあります?
ジギングやってる人は結局は皆自作に落ち着くの?
0629名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 07:58:33.68ID:WVE826uz
偏光グラスは、高い物と安い物で見え方違います?
0630名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 08:32:56.44ID:IlgS7eK/
>>629
歪みが少ないから
一日つけていても疲れない
0631名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 08:34:56.16ID:bPosFK8Y
透けブラが鮮明に見えるようになるから高いの買っとけ
0632名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 08:40:41.68ID:pDaTtdUi
上州屋のハゲが
素人の俺が何もわからんと思ってエクストラハイギアを売りつけたんですが
日本人でしょうか?
0633名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 08:42:50.46ID:WVE826uz
>>630
おすすめあります?TALEXなんてどうでしょう?
0635名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 08:56:48.53ID:eqzXKP3/
偏光サングラスの話題何回目だよw
0636名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 09:06:37.18ID:IlgS7eK/
>>633
良いけど値段はそれなりにするよ
0637名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 09:22:36.45ID:VZo8OeGo
>>632
分かってるんなら自分で選べ、うすらはげ
0638名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 10:44:57.86ID:u7qTn4jO
アシストフックはメジャクラを使ってる。
0639名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 10:56:58.70ID:FNnPekzh
この画像の結び方は何て言う名前なのでしょうか?
釣り場で親切な方から教えて頂いたのですが、
復習したくても名称が分からなくて困っております。
https://i.imgur.com/kiFITdy.jpg
0641名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 11:30:24.95ID:elUOJ8nV
絵が上手いなぁと見てたら
最後のとこでグチャっと結び目で失敗してるし。

ハングズマンノットに似てるけど違うかな
0642名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 11:45:46.58ID:FNnPekzh
>>640
いや、クリンチノットではないです。
先に言えばよかった、失礼しました。
また、レス頂きありがとうございました。

>>641
それみたいです!
最後に通す穴を間違えて覚えていたようです。
これで復習かつ正確に覚えられそうです。
ありがとうございました。
0644名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 12:36:12.18ID:Vxc550iP
漁師結びのほうが簡単で強いしおすすめ
0645名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 13:53:04.75ID:vx4lXudW
ハングマンズノットの方が強くね?
あと釣り場が寒いときとかだとストレス半端なくて切り替えたわ
漁師>ハング
0646名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 15:40:37.90ID:vkFjPzTm
アジングやってみようかとロッド調べたんだけどソアレBBと月下美人で迷ってる
どっちがいい?
0647名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 15:41:41.90ID:zOip5qM0
トリプルエイトノットがいい
0648名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 16:57:32.92ID:fqVjEbNg
漁師結び 結束強度約74%
ハングマンズノット 結束強度約約70%
0650名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 17:48:19.63ID:qBX0s0eu
30年ぐらい前にオヤジがはまってた
長い手作り?の浮きを使ってサザエとかエサに磯でクロダイ釣りを
当時の道具でもう一度やることは可能でしょうか?

そもそも何釣りというのかもわからず・・困っています
0651名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 17:52:54.69ID:eqzXKP3/
>>650
オヤジさんがそれで釣れてたのなら釣れないこともないでしょうね。
黒鯛ならフカセかな?
0652名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 19:18:57.96ID:qBX0s0eu
>>651
ありがとうございます
30年前に亡くなった父がとても大事にしていた浮きが捨てられず、
当時あまり見なかったブレーキ付のスピニングリールなんかもまだ使えるなら使ってやりたいのです。

渡し船で磯に渡ったりしていたようですが初心者にできる範囲でもやってみたいのです
ふかせ釣りを調べてみます
0653名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 20:21:29.19ID:sj5oIGyg
ずっとpeとリーダーの結束はfg一本でやってきたのですが最近scの存在を知りました
調べるとどこもscのメリットばかりでfgに劣る点は特にでてきませんでした
scに乗り換えるべきでしょうか?
scの方が単純にすぐれているなら乗り換えようとおもうのですが
0654名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 20:26:04.76ID:AvcTe7AX
>>653
ガイド抜けはFGの方が遙かに良いですわ
SCのメリットはFGよりは比較的簡単ってだけ

まあ練習してみてSCの方が簡単だと思えたらしばらくSCで試してみては?
0655名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 21:16:56.42ID:VobVagjT
>>652
たぶんウキふかせ
自分の父親も舳倉島まで年1回行って石鯛、黒鯛をサザエを餌に釣ってた

仕掛けが煩雑でルアー基本の自分には覚えられなかったわ

父親は潮読んだり棚の設定がーって楽しそうに話してた
0656名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 21:40:21.62ID:wKBl37t1
>>652
当時お父さんがどういうスタイルどういう仕掛けでやっていたか再現できればいいけど
当時の釣りを知ってる人に出会えればいいね
0657名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 21:53:23.80ID:D+rYJcI4
scは締め込みで滑っちゃうことがあるんだけどどっか気をつけたほうがいい?
ギュッと締め込んだあとにリーダーと本線引っ張ると滑ることがある
0658名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 22:05:53.53ID:mapZymdi
引っ張る前にリーダー通したpeの輪っかにpeのクルクルをくりくりやって寄せつつクルクルを全体に平均的に綺麗に巻き付くように調整してから張ると端から順に結び目が出来ていきます
引っ張る力は強くても弱くても駄目なので練習して覚えて下さい
0659名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 22:59:31.03ID:derA0x7r
最近釣りを始めたばかりなんですけど
ヤフーショッピングで買うことができる遠投の投げ竿はどれがおすすめでしょうか。

Tポイントで買いたいのでできれば送料込み5200円以下がいいです。
0661名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 23:43:47.63ID:9bibcjko
ジグサビキって磯竿ではキツいですか?
0662名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 23:54:11.61ID:l375O6IN
エギングロッドが万能と聞いてシマノだったら大丈夫だろうとセフィアBBのMを買いましたが
20グラムのルアーを投げるときロッドがしなりすぎて折れそうな感覚になり怖くなり
40グラムくらいまで投げれるシーバスロッドを買い足しました
これだけ頼りないエギングロッドが万能と言われるのはなぜでしょうか?
私的には40グラム投げれるシーバスロッドの方が色々使えそうです
0663名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 00:00:34.06ID:VSZsSvsS
>>662
3.5号のエギって20g位やで
しならせて投げるのが普通
しならせないと飛ばない
0664名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 00:08:09.42ID:vb73zua/
>>659
サーフでやるキスとか五目釣り用の投げ竿?
長さと号数は決めてんの?

つかもうちょっとだけ数百円出してダイワのリバティクラブ辺りを買った方が後悔無いと思うよ
0665名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 00:20:52.87ID:Lde1Xv/f
エイがつれたときどうしてる?
0666名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 00:24:43.23ID:VSZsSvsS
>>665
サイズによる
0667名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 00:36:58.73ID:id3wf1k+
初心者がまずエギングロッド買うならオススメはなんですか?
0669名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 01:14:49.03ID:glJ6ar6s
初のタチウオ釣りに挑戦してるんですけど自分のケミホタルだけ超くらい
ほんのり光ってる…
安いやつ買ったんですけどやっぱりモノによって光かただいぶ違いますか?
0670名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 01:23:40.17ID:glJ6ar6s
というか回りの人のはケミホタルじゃないのか
0672名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 02:15:07.38ID:GZJ2SVXW
まさか電気ウキとケミホタルの違いではないですよね…?
0673名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 02:16:17.04ID:glJ6ar6s
たぶんそうです
すいません
しかし暗すぎて浮きの位置すら分からないとは思わなかった
誰も釣れてない
0674名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 02:40:05.11ID:GZJ2SVXW
書き込み内容からすると普通のウキにケミホタルを装着してるのかな
赤、緑、白お好みの色(自分が見やすい色)の電気ウキを買うことをオススメします
夜釣りでウキの動き見えないと釣果も楽しさも半減しちゃいますよ
0675名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 02:48:45.74ID:miyMkMBW
ルアー釣りデビューしたんですが全く釣れません
20回行って1匹しか釣れてません
何か致命的に下手ってことですかね
20回中15、6回くらいは1時間程度の釣行なので試行数が少ないだけですか…?
場所は焼津です
0676名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 02:51:17.55ID:miyMkMBW
浜8堤防2の割合でシーバスロッドで28g(限界の重さ)のメタルジグを投げてます
0677名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 03:04:18.70ID:7D9sMXyH
ルアーなんてそんなもんよ。
マヅメ狙いでジグサビキ使えば何かしら掛かると思うよ。
0678名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 06:07:00.98ID:+OO0W2Be
延べ竿でチヌを釣ってみたいのですがアドバイスください
0679名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 06:51:48.31ID:1goshlvR
>>675
メインで狙ってるのがまず何なのか
んでどんなルアーを投げてるのか具体的にあった方がいいな
あと釣れた時には天気潮波ルアーがどういった状況だったのか思い出して再現する

まあ極端な話、初めてルアーやった子供でも釣れるメッキでもハズレルアー使ってたら釣れない(かなり偏食してる場合も少なくない)し
青物なのに夜中にワームズル引きしてりゃ難しいと思うよ
0680名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 07:08:24.37ID:CBlhQtvQ
>>675
1時間程度ならそんなものだよ
とりあえず、大潮あたりの上げ潮のまずめ時にいくつかルアーの種類を変えながら上から底まで探れば何かしら釣れる
あと当たり前だけど、魚のいる場所じゃなきゃ釣れない
ランガンしていろんな場所を探れば釣れる場所も見つけられる
0681名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 08:40:31.74ID:miyMkMBW
>>677
なるほどありがとうございます

>>679
狙いは特になくてなんか釣れたらいいなぁと
夜行くとタチウオを意識してゆっくりしゃくってるんですが
メタルジグはほとんどノーマルタイプのを使っています

>>680
常に人が埋まってるので場所転々とするの難しいんですよね…
ルアーの色も大事ですよね?
0682名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 10:17:19.03ID:ivHQgKXa
>>681
ルアーの色より、サイズが大事な気がする
やっぱりベイトに合わせないとね
0683名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 10:59:28.73ID:F8K2+3Yc
海釣りのみでサビキ、ぶっこみ釣り、ルアー釣り、できればフカセ釣り、エビ撒き釣りしたいのですが安いシーバスロッドで行けますかね?
そんな深くまで追及しないので釣れれば良い程度です
0685名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 11:12:00.04ID:sP67JB1i
>>665 リリース 釣ったエイまだ喰った事無い
それより、そんな事人に訊いてどうする?!
0686名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 11:27:37.05ID:zeOHSAt4
エイにエイッってしてますとか欲しかったのかなぁ( ´•ω•` )
0687名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 11:28:33.24ID:FB7+FrhB
>>682
なるほど
サイズ的には100均のルアーくらいのやつです
0688名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 11:28:35.10ID:AgUVWtRO
>>683
全然アリだね。
ちょい投げ、飲ませもいける。
0690名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 11:40:48.32ID:AgUVWtRO
>>689
安いってどのくらい?
あまり安すぎるとガイドがすぐ錆びたり最悪折れたりして買い直す羽目になるから、5000〜6000円くらいは出したほうがいいよ。
ルアーニスト86mとか使い勝手よくておすすめ。
エギングもこれでいけちゃう。
0691名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 11:41:54.90ID:F8K2+3Yc
>>690
ごめんなさい
ダイワじゃなくてシマノです
ルアーマチックS86ML
0692名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 12:36:05.65ID:wTsvprb6
>>664
特には決めてなかったですね。
70メートルくらいならもらった投げ竿でも届くんですけどもっと遠くを狙ってみたくて
場所は箱崎ふ頭を予定してます。
沖にカレイがいるみたいなのでそれを狙いたいなと
0693名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 13:12:36.42ID:VYmCa7sj
>>692
送料込みで5200円以下じゃおすすめできるような竿はないぞ。
プロマリン(PROMARINE) CB サーフブリーダー 30-420
送料込み4284円
錘負荷が30号まであるから、ある程度遠投も効くだろうしこれでいいんじゃね。
ただし、ガイドとかリールシートとかは錆びやすいだろうし、長く使える道具だとは思わないほうがいいよ。
0694名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 13:20:12.33ID:EFURnvyy
趣味の世界だし
個々の懐事情も違うからあんまし言いたくないけど
初期費用はそれなりに大事だと思うよ
それこそ、河口でハゼでも釣れればいいやってなら
釣具屋の格安セット物でいいと思うけど
明確に◯◯釣りをしたいってのなら
それなりの道具を揃えないと楽しめないと思う
同じ初心者としての意見だけど
一番いいのはショップで実際に触るといいんだが
通販前提の人は多分、ショップまで何時間も掛かると思うから
無理強いはできんが・・・
0695名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 13:31:14.83ID:Dvu9h6sx
ん〜 確かにモチベーションあげるのに、道具は大事だな
最初は格安の使って、楽しいと思ったら竿もリールも良いの買った方がいいよ
今から2カ月は、爆釣シーズン 頑張れ
0696名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 15:43:47.72ID:3EC8F9rQ
防波堤で釣りしてる時に船が走ってきたらどうすればいいでしょうか。
風があるとラインが浮いてしまい船にぶつかります。
0697名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 15:55:45.86ID:vb73zua/
>>696
そう言う場所で釣りをしてはいけません
0699名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 16:55:29.95ID:3EC8F9rQ
>>697
>>698
そうなんですか、ありがとうございます。
上通すかとか考えてましたわ
0700名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 17:03:48.62ID:IOy9ARAN
船道にぶっこむための"道糸沈め"という仕掛けがある
0702名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 17:10:30.76ID:J0nGZyVY
根掛かりしたラインを上に通して漁師の首チョンパ
新しいな
0703名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 17:14:07.05ID:XDcdN41b
>>699
どうしたら上通すとかという考えに至るのかという謎
0704名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 17:16:28.22ID:psLqAdKy
ずっと陸っぱりからやってたのですが、船釣りをやってみようかと検索してたらサイトに

【タチウオ船】

メタルジグ100g〜150g
ラインはPE1号以内
フックはバーブレス使用
段差のチラシ針、ワイヤーリーダー等は不可

と書いてありました。
自分は普段コルトスナイパーBBをPE2号でやってます。使えるジグは80gです。
ジグのフックもバーブレスではありません。

ラインを巻き代えるか、レンタルするか等、必ずサイトに書いてある通りのタックルにしないと駄目なのでしょうか?
0705名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 17:19:16.96ID:I75AYJmn
>>704
俺は言う通りにしなかったら海底に沈められたで
0706名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 17:22:41.79ID:LPkyGWx0
>>704
どこのサイトか知らないけど使おうとしてる船宿のサイトに書かれてるならそのタックルが絶対です
船は船長がルールです
船長の指示に従ってください
0707名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 17:44:04.77ID:1+qJliQx
>>704
指示無視してオマツリして他人に迷惑かけたら出禁にされるよ
0709名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 18:26:15.42ID:W4aZeqGa
>>704
そう書いてあるんだからそうに決まってるじゃん
条件が合わなければ別の船を探せばいい
0711名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 18:46:57.09ID:ORN0zMD5
ちなみに同じ予算でモアザンフランジーノの中古はどうでしょうか?
0712名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 23:14:40.24ID:yP3iP5jX
初心者がベイトフィネスで40cmくらいの魚ねらえますか?最初のタックルとしてです
0713名無し三平
垢版 |
2019/09/27(金) 23:22:06.66ID:QCLaOd0c
そりゃ練習すればベイトだろうがスピニングだろうが平気だけど、魚種を書いてくれんと。
0715名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 01:43:03.33ID:ELAQuL6M
この時期って関東の川釣りだったらどんなのがおすすめ?
0716名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 03:59:53.05ID:nRVi6VNC
餌かルアーか決めないとなんとも
0717名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 05:40:56.73ID:B+vOrTYw
寝浮きを錘調整して立てて使ってるんだけど、これもありなのかな?
安くて使い勝手が良いので好んで使ってる、一個100円というのは有難い
0718名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 07:10:17.98ID:vIELXTYR
釣れないとは思いますがたまたま大きいのが釣れたりした場合竿が心配なんですが、何を見れば強度というかそういうのはわかりますか?
0719名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 07:49:18.70ID:cwWnBHkr
>>718
釣ってる最中なら竿のシナリ具合を見るというより手の感覚で。

柵とかにラインを結びつけて竿をしならせていくとそろそろ折れるかもと思うぐらいの感覚がいっぱいいっぱいかな。そこでドラグが回るように設定してるから今のとこ折られたことはないです。
0720名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 08:05:24.29ID:mmgj2FqN
>>713
すみません。港奥で、シーバス、メバル狙いです
0721名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 08:23:20.89ID:9M1KgwzM
>>720
その魚種だと夜釣りになるだろうから、
ベイトはやめた方がいい。
素直にスピニング。

とはいえ、出来ない訳でも無いしベイトタックルは見た目が良く使ってて楽しいよ。
スピニングタックル揃えた後に、どうせ気になってベイトタックル揃えちゃうと思うし。
0722名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 08:33:24.18ID:mmgj2FqN
>>721
ありがとうございます。一本目はスピニングで、ベイトはバス釣りで20年前使ってたアブを引っ張り出して普通の重さで慣れてからトライします
0723名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 08:35:45.74ID:loUKiCoP
>>721
ほんこれ
最初にベイトタックルだと揃えた後に心折れて釣り辞めるかスピニング揃える事になると思うわ
0724名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 08:40:19.80ID:gxYhDc1a
>>722
バス釣りやってたんなら問題ないよ。フィネスリールに感動するぞ。ただやっぱり飛距離はスピニングよりは落ちる。遠投が必須でないポイントならベイトフェネスのが楽しいよ。
0725名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 10:55:24.08ID:3ptigd3X
両軸リールのDAIWAスーパーコロネットと
シマノ クラブデミではどちらが機体の性能がいいのですか?
父が誕生日なのでプレゼントしたいです
あまりお小遣いが貯まっていないので
安くてごめんなさい
0726名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:09:29.47ID:5Ki7wNan
肩たたき券でも嬉しくて使えないんだぞ
0727名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:12:39.37ID:ISpQYoYl
>>725
何に使わせるつもりかよくわからないけどお父様はどういう釣りをするの?
それによってはプレゼントを再考した方がいい場合も
0728名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:17:20.93ID:jRynYsem
>>725
リールよりもバッグとかのほうが壊れないし長持ちするから喜ぶかもな

予算が3000円ならライフジャケットという選択肢もある(船に使えないタイプ)
0729名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:21:14.91ID:TwDp5gPS
>>725
正直どっちのリールも使ったことはないですが、性能はどちらもたいして変わらないと思います。糸巻量などで決めたらいかがでしょう?サイズが2種類あったりもします。あとはデザインで決めてもいいかもです。

ご存知だと思いますが、このリールは穴釣り用です。その辺りもご留意下さい。
0730名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:26:58.44ID:G8xvQT5X
>>725
父「ありがとう!(欲しい型番と違う・・・)」
0731名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:34:35.85ID:3ptigd3X
みなさんありがとうございます
父ちゃんは黒鯛とイカを釣ってます
タイヤみたいなリールカッコいいですが
父ちゃんは使わないみたいです
リールを釣り場で落として失くしたと言っていたので調べたらさっきのリールが買えるくらいでした
0732名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:36:27.91ID:GJhjLew9
>>731
残念だけど用途が合わないから見送ったほうが良さげ
プレゼントなら身の回りの品はどうかな、自分なら手拭きに使える厚手のタオルとか嬉しいけど
汗拭きにも使えるタオルハンカチなんかもありがたい
0733名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:37:36.80ID:GJhjLew9
お父さん冬も釣りに行く人ならウールの靴下なんかも嬉しいな…
まぁ何にせよ気持ちが一番ありがたいでしょうな
0734名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:40:24.03ID:nRVi6VNC
父じゃなくて旦那じゃないのかい
0735名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:40:35.01ID:1RR3sXJR
これからの季節は釣り以外にも使えるUSB充電カイロなんかがええんちゃう?
じじいは寒さが堪えるからなあ
0736名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:41:07.96ID:sO0r9CHs
>>732さん
黒鯛やイカならエギや浮きなんかも良さそうじゃない?後、帽子なんかも
0737名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:43:28.56ID:3ptigd3X
釣りにあわないリールなんですね
教えてくれてありがとうございます
タオルや靴下もよろこんでくれるんですか
それにしてみます
わたしは中3なので父ちゃんであってます
0738名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:48:53.73ID:cwWnBHkr
>>725
両方良いよ。
お父さんの釣具(リール、竿)はどっちかのメーカーで揃えてたりしないかな?
リールはこのメーカーじゃないとダメだという人もいるからね。これはチェックした方が良いよ

子供がくれたものなら鑑賞してニヤニヤすることもあるし暇な時にリールをクルクル回す人も多いし釣りに合っていなくてもそのリールチョイスは悪くないよ。

なんにせよ子供が自分のことを考えてくれてプレゼントは宝物だよ。

タイヤみたいなリールは使わないと書かれてるけど黒鯛メインならヘチ釣りだと思う。そうだったら少し小さいからファイトの楽しめるリールとして使えるよ(自分は使ってます)

もし黒鯛がフカセなら柄杓とかも考えて良いと思います。
0740名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:55:24.18ID:3ptigd3X
>>738
糸に可愛いピンクや黄色いものを10個くらいつけるのをよく作っていました
今箱見に行ったら○夕○って箱にかいてました ○は読めなくて解りません
最初の○は魚に隣みたい漢字です
父ちゃんに聞けたら楽なんですけど笑
0743名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:03:07.24ID:3ptigd3X
>>742
それです!すごいです!
0745名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:05:26.35ID:3ptigd3X
>>744
それ作っていました
0746名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:06:15.96ID:ofQPV7KH
>>740
鱗夕彩(りんゆうさい)かな?
0747名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:11:31.43ID:sFtrf98M
釣りおじさん達が一斉に釣られてて草
ID:3ptigd3X はとりあえず何か写真をうぷしてみようか
手か足でええから
0748名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:12:50.87ID:loUKiCoP
レインウェア新調しようと思ってたら
子供に安いレインウェアを父の日に貰って新しいレインウェア買うわけにもいかずにいらねぇって思った事ならある…
0749名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:14:43.59ID:gLpY2A55
使ってるリールを観察してそれに合うハンドルノブをプレゼントするという手もあるよ木のやつとか
0750名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:16:35.83ID:G8xvQT5X
>>743
中3なら彩ぐらい読めないとあかんぞ

>>748
それがあるからいい肉のがいいな
ちょうど明日はにくの日だし
0752名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:26:48.70ID:sFtrf98M
>>751
可愛い手やん
じゃあ次は足撮ってみて
0753名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:26:51.66ID:umJV77qj
みなさんありがとうございました
タオルやカイロ探してみます
教えてくれてうれしかったです
0754名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:28:45.96ID:cwWnBHkr
>>745
だとあのリールを釣りで使うことを考えたら物足りないかもね。遊びなら良いけど仕掛けを作る人が今更遊ぶ気もしないし。

帽子、グローブ、タオル…新しいタモ網の網だけとか。
0755名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:31:05.54ID:GJhjLew9
なんで急に変質者湧いてんの?
砂場で幼児にお医者さんごっこやろうとか言ってそうな奴だな
0756名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:35:19.90ID:cwWnBHkr
カイロで思い出した!穴吊り用にハクキンカイロ買おうとしていたんだった!
0757名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:36:31.02ID:cwWnBHkr
違う。吊ったりしない。釣るだ
0759名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:51:00.02ID:1RR3sXJR
>>756
充電カイロはモバイルバッテリーにもなるしUSBのLED繋いだらライトにもなるんやで
なんならダイソーの扇風機も繋げる
0760名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 13:07:55.98ID:cwWnBHkr
>>759
朝までお仕事のブラックなので寝て起きたらググってみます!
0761名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 15:01:07.59ID:NVYlItBT
>>753
一緒に釣具屋に行って選ぶのも有りかと思う
子供と一緒に釣具屋に行きたいけど、ある程度の年齢になると拒否されるorz
0762名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 16:18:38.78ID:6rf6D7vq
ダイソージグスレにも書き込んだのですが自作ルアーのコーティングについてなのですが、UVレジンの上から、ウレタンでどぶ浸けしても大丈夫でしょうか?
0763名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 16:23:20.49ID:hLi8VrE/
一日で食えない量釣る人とかいるけどそういう時どうしてんの?
例えばチヌ二桁とかタチウオ二桁とかアジ三桁とか
0764名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 16:44:00.85ID:tKRATATA
知り合いに進呈、冷凍保存、日保ちする煮物、干物作り
0765名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 17:25:14.36ID:rUlaJKDT
釣れすぎたら近所の人に配るのが一番いいかと
恵んでやる事で立場も上になれるし
0766名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 17:30:42.67ID:hLi8VrE/
近所の人喜ぶかな
干物いいかも
0767名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 17:36:22.23ID:u/YuwWUX
俺は釣れすぎたから近所にお裾分けしようとおもったら「私、魚さばけないんですー!」って言われた
0768名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 17:48:41.34ID:tKRATATA
猟の獲物なんか調理できるように捌いてやらないと貰ってくれない
逆にオレは自分で捌けるから友人達が撃ち落としたまんま持ってくる
0769名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 17:59:14.56ID:G8xvQT5X
>>763
タチウオとかアジは配ったり干物にしたり出来るけど
クロダイは写真取って捨てるか子ども食堂に押し付けてるんじゃない?
0770名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 18:22:23.60ID:+8x0n74X
>>769
工業地帯のど真ん中にある沖堤で釣ったチヌを8月の炎天下で並べて写真撮って「死んだから子供食堂に寄付します」ってやったりな
0771名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 18:25:43.45ID:s8o/rdsr
ガルツ三色電気ウキの4号って自立しないようなのですが、中に4号くらいのオモリを入れるなどしても大丈夫でしょうか?
0772名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 18:43:53.31ID:7sqeFuWi
>>763
どうする以前にどうやって持って帰るんだ?クーラーどんだけデカいんだ。
0773名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 19:18:03.71ID:G8xvQT5X
タチウオ100本ぐらいなら氷入れても40Lのクーラーで入るはず
0774名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 19:33:47.49ID:3LnLFTRz
>>30です

今日初めて船釣り(ヒラメ)に行ってきました。

>>37さんに教えて頂いたとおり、普通のオモリをシールとかダイソーのマニキュアでデコって使ったんですが、ヒラメに興味を持って貰えたみたいで、無事3匹釣れました。

改めてありがとうございました!
0775名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 19:34:09.57ID:Z2eCnJtJ
堤防釣り行ってきましたが、針を飲まれるのは
口に対して小さいのでしょうか?
ルアーでは上あごにささりますが、極端に大きな針を付けるのはダメなんですか

パックの五目仕掛けMに、エサはイソメでした
0777名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 19:51:24.99ID:Z5tCkLYM
>>767
塩焼きでいいじゃんと思ったが
うろこと内臓取りもできないのかな
0778名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 19:56:42.01ID:ySCtGNKJ
俺は釣れすぎた時は近所の一人暮らしのOLとシェアしてる
夜2人で捌いて、カサゴの味噌汁を朝一緒に飲むんだ








という妄想
0779名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 20:22:10.29ID:qBZBHSvH
釣れすぎた魚のお裾分けとか、迷惑この上ないわ
0780名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 20:47:10.94ID:LDYARqLn
>>779
読んでてそれ思った
リリースする精神大切だよね
釣船だと怒鳴られそうだけど
地元だとイカ釣船で一人で100ハイ超えとか、どう処分してるんだか…水産加工場に持ち込める数だぞ
0781名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 20:54:13.62ID:C0PFZeQE
>>780
ケンサキイカは冷凍してもそれほど味落ちないし
むこうからお裾分け催促してくる
いくら釣っても足らんようになる
0782名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 21:11:41.73ID:G8xvQT5X
インスタとか出てきてから食いもしないのにキープして写真撮ったら捨てる奴が増えた
0784名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 21:39:20.42ID:Z5tCkLYM
漁師町に住んでる知り合い(会社員)がいるけど
帰宅したら山盛りの魚が入ったバケツが玄関前に
置いてあってうんざりしているらしい
0785名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 21:43:19.13ID:G8xvQT5X
保冷してないのはうんざりするな
うちも近所の魚屋(卸?)がサバばかり大量に持ってくるから閉口してた
イカとかカマスならいいんだけどな
0786名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 21:44:00.51ID:rhyY0Zjk
>>784
それたぶん俺だけどバケツからレジ袋に移し替えて知り合いの家のドアノブに引っ掛けてるよ
0787名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 21:52:40.77ID:OXpWZE/j
>>786
野良猫が食い散らかして大変なことになるという嫌がらせですね
0789名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 22:15:46.87ID:Qr0lT2nO
自分が食べられる量釣れるとモチベが下がる。
沖堤メインだから朝から調子が良いと夕方の帰りの船までだれてしまう。
0790名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 22:39:20.50ID:C0PFZeQE
>>788
でもお返しにビール、お肉とかくれるからな
0791名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 22:41:21.18ID:G8xvQT5X
俺は釣ってきた魚をダチ公の親にあげたら古くなったりんごもらった
0792名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 00:27:29.32ID:ZBncj1gO
イカ冷凍って100ハイ超えだぞ?家庭用冷凍庫入ん無いって
クーラーに入りきらなくてバケツに入れて帰る釣り船から降りた人見てるからね
漁師みたいに鮭20匹入る様な専用冷凍庫持ってるなら別だがなぁ
0793名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 00:37:10.63ID:D8Bzam9B
>>792
イカ釣りやる人は高確率で冷凍庫持ってる
あと軟体動物なので嵩張らない
0794名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 00:38:23.62ID:D8Bzam9B
俺も夏はイカメタルばっかりやってるけど
夏に一年分蓄えるからな
ケンサキイカって都会で買ったら無茶苦茶高いしな
0795名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 00:40:56.04ID:ZBncj1gO
凍らした真イカで人殴ったら殺せるよねw
0796名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 00:45:11.49ID:Rz/o9lOB
相棒で凶器が冷凍イカの話あったね
あれは刺してたけど
0797名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 00:55:39.07ID:o847HJNY
みんな釣り番組はどんなの見てますか?
釣りは関東より関西圏の方が釣り番組多いんですよね。
簡単に調べただけでも沢山あった。
0798名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 01:33:29.86ID:xqY2ivur
>>797
釣り番組はまず見れない(仕事中だから)
CSの釣りビジョンは無料放送期間と
自分の休みが被っていれば
見れる程度
0801名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 06:16:52.45ID:AFD8HJCm
テレビなら魚っちんぐ と Let's try fishing と ルアルアチャャンネルならたまに見てる。
0802名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 06:46:50.00ID:+mQZ+DWC
トラトラ、ルアルア、四季の釣りは見てたけどヒロセマン出てき過ぎで見なくなった
あいつのトーク苦手だわ
ティップ見て掛けるでTMKウィッシュとか見ててこっちが恥ずかしくなってくる
0803名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 07:19:18.14ID:d+6pZk75
普段40gのジグやバイブレーション等を投げて釣りをしてます。
リールの買い替えで、セドナとサハラで迷っているのですがどっちがいいと思いますか?
3000hgか4000hgを買おうかと思っています。

ちなみに、この2つはxshipという機能が付いているか付いていないかです。
0806名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 07:59:40.08ID:8g+/7ApX
ごめんティッシュなかったからつい…
0807名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 08:55:11.09ID:L85PhCFd
>>790
当たり前だろ
それが大人の付き合いってヤツだ

お前の自己満の為に、魚の処分とお返しの品考えなきゃならないご近所の気持ちも考えろや
0809名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 10:31:13.33ID:nZzpYKyR
>>805 殆どの魚種に寄生虫居る
怪しいものはナマ食せず充分加熱して喰えば無問題
0810名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 10:43:40.82ID:Y89jcwxR
>>807
だよな
魚をあげるなら捌いてあげるのが最低限の大人のマナーだと思うし
0811名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 10:50:29.79ID:BLjZ26lg
小ドジョウでも満足してくれていますか?
0812名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 11:20:12.78ID:F415yRU3
みんなデカイ冷凍庫もってんのな。ウラヤマ。
イナダ一匹の切り身でさえ冷凍庫に入れて貰えないわ。
子供の冷食とかでいつもパンパンなうちの冷凍庫。
0813名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 11:54:16.97ID:nZzpYKyR
>>810 海辺なら手を加えないで上げるのがマナー
街場でも昔はそうだった 今の時代はそうなのか?
上げる人との付き合い方にもよると思うが
0814名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 12:07:14.00ID:Wgxic4ZU
生魚のお裾分けを喜ぶのは昭和の価値観だと思います
最近は食中毒の知識も詳しく知られるようになっているので恐くて口に出来ない人も多いだろうし
まあよほど親密なお付き合いでも無ければ迷惑以外の何物でも無いかと
0815名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 12:09:33.10ID:F415yRU3
家族ですら、切り身にしないと食うって言わないんだよね。
お隣には刺身にしないと持っていけないw
0816名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 12:34:03.49ID:O2PhkVbb
釣りってうまい人からの教えが必須?独学だと難しい?
エギングとライトショアジギングを初めて2年経つけど海中でのルアーの動きとか今どこのレンジにルアーがあるのかとかさっぱりわからない
0817名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 12:36:21.17ID:et4A+Rvb
大物はサク
イカタコは冷凍
小物は干物にして真空パック

これなら貰ってやってもいい
0818名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 12:41:35.17ID:SGIEDluu
オレも初めて3か月だけど>>816と全く一緒だわ。
どの棚にルアーやエギがおるかさっぱりわからん。
0819名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 13:07:25.98ID:vFNcE2kj
棚の判別はカウントダウンするといいよ。目安になるよ
0820名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 13:17:05.31ID:L85PhCFd
そりゃ近所から魚頂きゃ、とりあえず「ありがとうございますぅ」って受け取るわ
「そんな得体の知れない物要りません」なんて言ったら、近所付き合いに角が立つだろ
で、処理に困る
場合(魚)によっては食べ方が判らない場合もある
挙げ句「頂いた以上何かお返ししなきゃ」って事も考えなきゃなんない

配る方はそこまで考えてないだろ
「ありがとう」って言われるからって喜ばれてるとか勘違いだからな
0821名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 13:51:45.27ID:D2tti+WA
普通の人は魚捌いたり触ったりするの嫌がるからすぐに調理できる状態であげないと半分嫌々貰ってくれてるんだろうなと思う
俺なんかタチウオあげるときは背と腹のひれ骨も取ってあげてるわ
刺身用の柵にしてあげてたり
0822名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 13:57:33.73ID:AFD8HJCm
魚が関係なくても具合悪くなったら昨日の魚かしら?と疑われるのも嫌だし次の時に実は先日の魚で…となるのも嫌だから他人にはあげないことにしてる。
というか余るほど釣れたらその時点で帰る
0823名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 14:00:25.63ID:Wgxic4ZU
素人がさばいた物の方が丸で貰うより恐いけど
特に刺身とか絶対に無理
0824名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 14:03:03.73ID:XNbIn3mf
後で文句言われないためにもフグとかの方がいい
0826名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 14:47:28.59ID:nZzpYKyR
もの上げるたって相手を選ぶだろ そんな頭もないのか?
日頃の付き合いで.. 考えも無しに生魚なんてやるなよ
0827名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 15:21:43.43ID:RdUm5WRP
それで100杯も処理できるって、凄い環境だな
0828名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 15:47:02.47ID:ZYk5ULsO
釣ったって話から頂戴って流れならわかるけど…
0829名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 15:49:53.33ID:9oy68rYK
PEとリーダーがたまに切れてルアーだけ飛んでいきますがエサ代だと思って我慢しないといけないでしょうか?当方経験3ヶ月、一回の釣行で必ず一回はそれでなくなります。
0830名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:13.51ID:Wgxic4ZU
>>829
普通は切れないのでノットの練習をしましょう
ノットアシストみたいなツールを使うのもおすすめ
あと遠投する際は必ずノットをトップガイドの外に出すってのも重要
0831名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 15:58:59.03ID:9oy68rYK
>>830
ありがとうございます。結び方をもう一度確かめてみます。ノットアシストは初めて聞いたので調べてみます。ちなみにリーダの長さはどれくらいにするといいですか?イチメーターくらいにするとよく巻きすぎてガイドより中に入ってきます。
0833名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 16:16:11.22ID:Wgxic4ZU
>>831
シーバス?
なら一般的に90cm前後が多いけど60〜70cm程度でもまあ十分
0835名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 16:16:56.98ID:D2tti+WA
>>831
練習もいいけど結び目締め込むときにツバとかで濡らしてるか?
どんなノットでも濡らさんと摩擦でリーダーやられるんやで
0836名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 16:24:06.25ID:b98THoi3
出したり入れたりします
0839名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 16:32:59.84ID:AFD8HJCm
締めて締めてチョッキンっと
0840名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 16:44:25.84ID:b98THoi3
ガバガバは嫌い
0841名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 16:47:40.39ID:vFNcE2kj
それはお前のが小さ…おっと誰か来たようだ
0842名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 17:19:56.22ID:AAzd93R+
平日夜中に横須賀うみかぜ公園行こうと思ってるんですが混んでますかね?
初心者ゆえ隣に迷惑かけたくないから空いてるといいな
0843名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 17:35:30.16ID:nZzpYKyR
こっちで聞いたら?
【横須賀市】三浦半島の釣りPART35【三浦市】
0844名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 17:44:18.31ID:AAzd93R+
>>843
ありがとうございます
0845名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 17:58:44.30ID:H43efkjM
竿がへたるとキャストするときの音も変わりますか?
シーバスロッドなのに70位の青物かかって無理にドラグかけすぎたかもしれないです…
友人に音変って言われて…パーツだけ買うとすれば上の方変えればいいでしょうか?
0846名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:09.32ID:AFD8HJCm
キャストなら竿からの音なら竿をしならせてヒビとガイドの歪み、リングのガタツキあたりを見てみた?
闇雲に変えようとするとガイドとかのバランス崩れるから修理やってるショップの店員に見てもらってからパーツを買う方が良いよ。
0847名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 18:13:48.77ID:H43efkjM
>>846今ちょっと手元に無いので何とも言えませんが、しゃくる時に手元(リール付近)でミシミシ音が聞こえることもありました
0848名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 18:23:59.75ID:AFD8HJCm
>>847
ドラグも締めてたのならリールシートも疑っても良いと思います。
リールシートがネジ込むやつだったら大丈夫とは思いますが。
0849名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 18:29:37.77ID:7KRgvFF8
ルアーフィッシングでアジやサバが釣れるのはなぜですか?

ブリなどは小魚を食べるからというのがわかるのですが小さい魚はなんで釣れるんでしょうか?
0850名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 18:37:47.90ID:B6E6qnNu
>>849
捕食している対象の大きさが違うだけの話。
アジもサバも肉食性だよ。
0851名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 20:25:42.07ID:2thl1FkV
竿が良いだけじゃ魚は釣れないんだよ!
俺の竿がご立派でも女は釣れないんだよ!
0852名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 20:28:15.84ID:F/eo2VPT
小枝がなんだって?
タコ糸付けてザリガニでも釣ってろ
0853名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 20:29:22.35ID:dydvBHxp
>>851
釣りキチ三平の小さなビッグゲームを思い出した
0854名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 20:52:56.14ID:p0NZLdKc
夜釣りデビューしようと思うのですが、ヘッドライトは必要なとき使う。それとは別にランタンを常時点灯させておいたら迷惑ですかね?
0855名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 21:09:28.52ID:kYrX3+2r
>>854
海面まで光がとどくような使い方はNG、他の釣り人さんへの配慮だけでなく
集魚灯と見られて漁扱いされてだめなところが多々あります
足元照らすなら問題ないかと
0856名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 21:46:44.84ID:ZDDLhuam
持っている釣り竿がシマノのルアーマチック86MLだけなのですが
これで海上釣堀でブリなどの青物を釣ることは可能でしょうか?
別の竿を買った方が良いでしょうか?
0857名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 21:49:51.71ID:L3GLj8Vn
>>835
つばで濡らしてます
ユーチューブで結び方を確認したら反対側(リール側)をくるくるしていたのに気づきました。
でも今日も16:00〜18:00の釣行で1500円くらいのがひとつ飛んでいきました
0858名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 22:44:38.05ID:G2sH4Koj
シマノ SLX MGL を海でのライトロック目的で買おうと思います

ライトロック以外にも使いたいのですが、ギア比で悩みます

アドバイスお願いします。
0859名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 23:38:02.24ID:r/k6qZP8
>>857
最初はロストするのが普通だから安いルアー使ったほうがいいよ
慣れてくるに従ってロストし無くなってくる
0860名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 01:10:03.23ID:4mk58AZe
>>855
ありがとうございます。気をつけて使います。
0862名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 07:23:39.47ID:U5/IMhxT
>>856
真鯛とかの赤用ならそれでいいけど
青物狙いだとそれじゃ弱すぎて取り込みに時間も掛かるから怒られる
海上釣り堀は誰か青物掛かったら他の客は竿あげて釣りできなくなるのがルールだから
0863名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 08:53:59.05ID:yDwLJqNe
>>22
調子も違うがグリップエンドの長さがちがうことのほうが大きい

エギングは激しくシャクルから短く
シーバスはちょっと長い
ついでにライトショアジギになると脇に挟めるように長くなっている
0864名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 10:30:58.10ID:f/TP3Bgp
釣り用のラジアルソールシューズ買ったんですがこれ普段使いしても問題ないですか?
懸念点としては普段使いのためコンクリート舗装された道を多く歩くことになるのですがソール部分がダメになってしまわないか気になっています
0865名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 10:54:25.96ID:vP7QO2C4
魚がかかったら大声でヒーーーッシュッとして!って言わなきゃ駄目よ
0866名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 11:34:49.52ID:TlyzXC5C
そんな大きな声じゃ恥ずかしい、フィーーシュって言うわ
やだ、おしっこもれそう
0867名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 11:42:35.48ID:eQRTYP00
タナゴ釣りだけは極めてるんですけど他の釣りは何も出来ません。
これは釣り初心者にあたりますか?
0868名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 12:06:18.12ID:GwMS5j8w
釣り初心者ではないな。
釣り種ごとでは初心者だが。
0869名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 12:24:05.50ID:sisZk32S
>>867
タナゴを極めたなんて言ってる時点で初心者丸出しです、釣りに向いていないのでは
0870名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 12:40:31.80ID:l4fLVENh
>>869
タナゴ釣り極めたオッサンに親でも殺されたのか?
0871名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 12:43:36.52ID:TlyzXC5C
タナゴ釣り師も釣り仲間、それぞれの釣りを理解し合おう
0872名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 12:57:39.04ID:vbea9uNn
>>864
当然履いただけ減るから土日に車から堤防まで歩くだけよりは減る
ダメになったらまた買うか普段は運動靴でも履くか
0873名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 12:58:28.04ID:sisZk32S
>>870
いやいやどんな釣りでも経験ある人ほど極めたなんて言わない(言えない)でしょ、ましてやタナゴだよ?
0874名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 13:00:36.53ID:nF2kKtcB
>>873
だと思うならマウント取りに行くのやめたら?
0875名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 13:05:52.89ID:Wvf0MH2m
タナゴだけ極めて他の釣りは出来ませんって無いよな
うそ臭い
そのまま応用することである程度は範囲広がるはず
0876名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 13:08:05.70ID:zVOm7wgA
特定魚種だけエキスパートって人たくさんいるじゃない
タナゴだろうと自分なりのメソッド確立して釣果上げてる人は初心者とは言わんと思う
0878名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 13:27:31.80ID:GwMS5j8w
つか、なぜ好きこのんでタナゴ釣るの?
0881名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 14:39:28.80ID:/iQK+4XZ
>>867
よし、ウミタナゴに鞍替えだ
0882名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 15:23:27.23ID:/LrbsweV
>>876
そういう人は他の釣りもそこそここなすけどな
0883名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 16:40:12.42ID:gB0z/TQs
イソメ何秒でつけられる?
0885名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 18:46:34.77ID:HHyrRa+I
触れないから虫挟むやつで30秒くらい。上手く挟めないと数分かかる(><)
0886名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 19:55:35.60ID:AabCSaBl
キス釣りはキスしかしない人けっこう見るな
とおもったけどオフシーズンは別のことしたり泳がせしたりしてんな
0887名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 19:59:37.40ID:JVe84gHX
それって結構ピンポイントな誰かの事なのでは
0888名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 20:02:36.39ID:3rgWQPr+
絶対にマゴチしか釣らない男vs絶対にシーバスしか釣らない男
0889名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 21:12:56.86ID:fz0h6i1L
鱒類しか狙わない

っても、イワナ・ヤマメ・ニジマス・ブラウンと色々居るからチョット違うかな
0890名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 21:17:27.28ID:9Fg+xV0p
>>862
ありがとうございます
なるほどMLで柔らかいのが問題なんですね
もっと重いジグが投げられるようにコルトスナイパーのHかXHを買おうと思ってますが
こらなら海上釣堀の青物にも対応可能という理解で大丈夫でしょうか?
0891名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 21:18:44.18ID:q7lM/SPh
ジギングロッドのMH以上なら誰も文句言わないよ
0892名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 22:23:51.99ID:RcaI5yGF
>>890
磯竿みたいに先が柔らかければ良いけど、固いと針が掛かりにくいからバラしが多くなる
あと、仕掛けが上手く動かないから脈釣りは厳しい
0893名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 23:22:29.83ID:nWiJaa45
>>892
いったい何の話しをしているんだい?
海上釣り堀に適した竿の話しだよ?
0894名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 01:24:05.64ID:cUsmwwrk
昔誕生日でもらったリールがあって、3lb=0.8号で140m巻けると記載があります
0.6号を巻く場合、200mを買えば問題ないでしょうか?
0895名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 02:10:47.23ID:Qt/huof8
>>893
少なくともルアーロッドが適していないのは間違いない
全長が短くて、先端が柔らかく、パワーがある竿が適してるのかな?
専用の竿も軒並みそんな感じみたいだから
0896名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 02:16:41.57ID:YXH3aFhj
ガイドの歪み?曲がり?ってどう直したらいいですか?
店行って直してくださいって言えば直してくれますか?
0897名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 02:38:55.20ID:lzyL6th2
青物で脈釣りとかしないから
掛かったらパワーで強引に寄せて取り込める竿なら大丈夫
バラさないようにドラグ出してやり取りとかしてたら
さっさと釣れ!って爺に怒られる
0898名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 02:45:40.22ID:MobieSu2
マゴチつるならエギンロッドでも代用できますか?
0899名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 07:49:11.15ID:vVUcgTPz
>>894
200で問題ないけど中途半端にラインが余るかもね。150で巻ききりでいける可能性ある
0900名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 08:14:40.23ID:9TntEOGe
>>894
200mも使うこと無いし150mとかで下巻きすればいいよ
>>896
たいていはなんとかしてくれる
>>898
むしろ適してる
0901名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 08:23:26.16ID:RSnkMRqj
逆光っていうんですか?海面がかなりギラギラしてるとき、私のコールマンの安い偏光グラスでは、海中がほとんど確認できません。こんな状況でも、海中が確認できる偏光グラスって何かあります?
0903名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 08:35:33.82ID:cCcCPyxr
ウェーダーのソール張り替えについて質問です
ダイワのパワーウェーダーというフェルトソールの張替えについてですが、これは元々貼り付けられているフェルトの上に貼り付けるのか、剥がしてからつけるのかはどっちになりますでしょうか?

一応ダイワのサイトにはソール張り替えキットなしで張替えには修理(6000円)だといわれまして
それなら新品買うか自分で適当なフェルトソール買って貼り付けて合わなかったら切るかなと思ってます
0904名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 10:28:31.58ID:n5pcvn9X
オフショアジギングロッドで、筏からの餌落とし込みや船からの餌釣りを兼ねれますかね?
0905名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 10:36:56.95ID:tn8hn31O
>>901
海中が確認できるほど透明度高いの?偏光率が嘘ではなく同じなら見え方はそんなに変わらんよ
0906名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 11:09:40.63ID:8dQV5d9X
魚の血抜きについて調べても人によってまちまちでいまいちよく分からず教えて欲しいのですがどこを切るのがいいですか?
0907名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 11:27:57.94ID:lnGwmt19
エラと尻尾のつけ根じゃね?
0908名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 11:34:08.80ID:34U0w3jU
>>906
人というか魚によって違うけど普通はエラのところの血管切って頭を海水付けて尻尾上向きにして血を出させる 心臓動いてる間に切るのよ
0909名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 12:01:10.22ID:5ZQIqhlx
>>899
>>900
ありがとうございます
下巻きというものを知らなかったので、釣具屋で相談してみます
0910名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 12:26:57.49ID:Mp8zKAIX
>>905
海中は言い過ぎかも。追ってくるイカが見えればと。
0911名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 12:31:30.94ID:Mp8zKAIX
>>902
ありがとうございます。二万越えですね。現場で試してから買いたい値段。
0912名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 12:36:05.70ID:tn8hn31O
>>910
なるほど。
高いのはレンズの精度やらフレームの金額が違う程度で、肝心の偏光率は変わらなければ高くても安くても変わらないよ。あとは色選びで見えやすさが変わるかな。
0913名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 12:38:03.13ID:tn8hn31O
>>910
それと安いのだと偏光率を嘘ついているのがあるから気をつけてね
0914名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 12:41:59.41ID:+/6cVH2U
ワンピッチジャークはできるんですが、シェイキングやハーフピッチジャークができません
何かコツはありますか?
0915名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 17:23:23.29ID:zqkbCBR/
20gのジグ使うのは何狙いなんでしょうか?
フックのサイズも知りたいです
0916名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 18:14:02.43ID:Mp8zKAIX
>>912
一万円以下でも偏光率99%の物ありますね。ダイワ、シマノからも出てるし、お手頃価格なもの買ってみます。
0917名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 18:18:41.31ID:r66UM4RU
サムライ太刀というルアー を買ったのですが使用したことある方はいますか?
0918名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 18:41:34.22ID:YTozQVle
>>902
サイトマスター使ってないでしょ?w
値段の違いってそういう違いじゃないよ
0920名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 18:51:19.29ID:r66UM4RU
>>919
どうやって釣るのか教えて欲しくて
0924名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 19:06:51.26ID:r66UM4RU
>>922
申し訳ないでふ。
0925名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 19:50:09.66ID:NCCyp+s5
偏光しつつ見たいものちゃんと見えるかどうかだから
0926名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 21:22:58.95ID:Bybgni7m
都市型中級河川の中流は何釣りが楽しいと思いますか?釣り方と道具はなんでもいいです。
あと同じく中流でチニングと同じ釣り方で釣れる魚種を教えてください。
ナマズと鯉は釣れるのかな?と思います。他にあれば教えてください。
0927名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 21:34:11.97ID:AMF3lX4H
アナゴの餌って何がいいですか
0929名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 21:46:16.56ID:90kCppJ/
バスがよく釣れるルアーって何かありますか?数が多くてよくわかりません
0930名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 21:49:00.62ID:fQSksKUt
>>926
トップウォーターでナマズ、パンプカで鯉
0932名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 22:15:59.24ID:O47vZQfV
ミミズみたいなワーム。
0933名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 22:30:42.94ID:Qt/huof8
>>901
コールマンのサングラスって釣具屋で売ってるようなやつ?
だったら偏光度は高いのと変わらない
ただし、調光や可視光線透過率が高いレンズは偏光度を上げられない
原理を考えたら分かると思うから言うまでもないかもしれないけど
0934名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 22:33:32.79ID:Qt/huof8
>>918
高い物で一番差が出るのは歪みがあるかどうかだよな
レンズが良くてもフレームに組み込むのが下手だと安物の方がマシなくらいだが
0935 【大吉】
垢版 |
2019/10/01(火) 23:37:32.73ID:WAlaqCGq
>>927 アナゴ、釣りのエサならアオイソメが無難
イカの細切りとか魚の切り身とか細切りの方が良い
0936名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 23:58:28.05ID:AMF3lX4H
>>928
>>935
アオイソメでいいんですね
ありがとうございます

切り身も試してみようかな
0937名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 03:50:32.66ID:W14Mec5o
>>669
今回、電気浮きがセットになったタチウオ仕掛けを買って
そのなかにケミホタルが入っていたのですが(針の上あたりに付ける)
前回と明らかに明るさがちがう!

もしかして前回のはハズレの個体だったんだろうか…二本とも暗かったけど
ownerってまあまあ有名なメーカーだと思うんですけど
0938名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 06:14:53.79ID:0h4eXp4M
竿の長さについて

延べ竿ならともかく、リール付の竿の場合
釣り糸は自由に伸ばせるよね?
なのに長さのバリエーションが複数有るって事は
それぞれメリット・デメリットが有るって事なの?
誰かその辺の解説お願いします
0939名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 06:24:33.27ID:868PI7rN
近くに釣具屋なくて生き餌用意しとくの少し大変だから、いつもパックのオキアミ使ってるけど、ほとんど釣れない。
友達が持ってきたイソメ貰ってやるとすぐ釣れる。
仕方ないことなのか、それとも自分のオキアミの使い方が悪いのか…。
0941名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 06:57:15.96ID:0UzFHoYS
イソメは勝手に動くからな
食いが悪い時ほどイソメの圧勝になっちまう
沖アミはアジとか数が多い魚なら単体で使えるけど、基本はコマセと一緒に使うものだと思うけど
0942名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 07:07:27.95ID:868PI7rN
>>940
>>941
胴付きでやってましたが違うやり方にした方が良さそうですね。
ありがとうございます
0943名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 07:16:43.68ID:0UzFHoYS
>>942
どうしても沖アミしか無いならウキ釣りの一本針が良いかも
水中でユラユラ揺れるので少しはマシになる、大型の黒鯛とかメジナなんかが胴付きよりは高確率で釣れますよ
0944名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 07:31:57.21ID:cAQqUvxt
スーパーで売ってるボイルのアサリってシロギスの餌になります?
0945名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 07:40:12.62ID:lovn/VkV
そんなもん使うくらいならパワーイソメとかのワーム使ったほうがよほど釣れると思うぞ
0946名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 07:53:11.27ID:/9u7iu4A
>>933
町の眼鏡屋でたまたま見つけて買ったやつ。
0948名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 08:27:31.53ID:3KHDYBdI
明日釣りいく おらわくわくしてきたぞ
0949名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 09:25:42.10ID:7iguRdfk
遠投カゴ釣りって、カゴの中身がすぐ空になると思うのですが、1、2分待って当たりがなかったら また詰め直して投げるの繰り返しでいいのでしょうか?
0950名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 10:59:44.04ID:JTqHfco2
>>948
釣りのスタイルは何ですか?
悟空口調でお願いします。
0951名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 12:12:19.28ID:mKpRN1ZZ
悟空の釣りといったら尻尾釣りに決まってるだろう
0953名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 12:20:07.77ID:mKpRN1ZZ
一巻のしかも冒頭だねw
0954名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 13:15:42.57ID:4ZU0rzxn
>>949 いや、最低でも5分くらいは様子見て場合によっては10分15分
ハリス長くしてたらなじむまでの時間かかるし 

カゴ釣りスレあるから詳しくはそっちで訊くと良い
0955名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 15:34:13.05ID:JAnZbWCa
タコ釣りはエギンロッドでもいけますか?
0956名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 16:11:41.61ID:vZxySZ18
>>934
全くその通り
値段が高ければ見えないものが見えるという事では無いしTのレンズ使ってても歪みが酷いグラスがわりとある
0957名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 16:30:13.15ID:4ZU0rzxn
>>955 いけないこともないが大体タコは太仕掛けなんだよね、で根掛かり多いから根掛かりに負けないよう注意
エギ竿であおったりすると折る心配がある ラインをっ引っ張る事だね
エギとかロストが多いから多めに用意
0958名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 16:41:48.06ID:4ZU0rzxn
連投ごめん
テンヤは無理だと思うよ船竿転用が良いんだけど.. 詳しくはタコスレが有るからそっちで訊いて
0959名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 18:38:25.12ID:RjbpZf1L
>>955
タコは安くていいからタコロッド使った方がよい。
併用なら雷魚くらいか
0960名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 19:17:28.49ID:2dXYd3Sl
初心者ロックフィシャーで20cm,30cmとコツコツサイズアップしてきたのですが
先日鮭釣りに連れて行ってもらい80cmのを釣りました
あの時の引きは絶頂を感じるものでした
その後ロックフィッシュに戻ると何もかもが物足りません
引きを感じるためにワザと竿のグレードを落とす人などはいるのでしょうか?
0961名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 19:40:12.40ID:cSQiXbgx
いるけど根魚は柔らかくすると根に入られるから別の魚種でやった方がいい
0962名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 19:56:09.35ID:TV5LpI9/
ST-66#1が推奨フックとなっているのですががまかつのトレブルだと何号になりますか?
0963名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 19:57:40.57ID:2dXYd3Sl
>>961
ありがとうございます
北海道なので他の魚いないんですよね・・・
ほぼ根魚という・・・
0964名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 20:07:08.68ID:ZeMHNoCz
ソイ、アイナメだったらバスロッドのクロノス662Lに18フリームス2000、4ポンドフロロでやってるわ
グングン引き感じて楽しいよ
一応室蘭でアイナメ55cmまでこのタックル・ラインシステムで釣れてる
潜られないようにロッドおったててライン出されないようにドラグがちがちでゴリ巻き
0965名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 20:09:58.09ID:2dXYd3Sl
>>964
お、自分も室蘭です
今はソルティースタイルだから余裕で抜けちゃうんです
そのタックル参考にしてみますね
ありがとうございます!
0966名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 20:25:19.94ID:h6W0bJpd
キャタリナで筏や船のエサ釣りも兼ねるとしたらどのタイプがいいかな?
0967名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 20:38:06.85ID:WEUY7/ie
>>946
とりあえず液晶を見ながら首をかしげて画面が真っ黒になれば偏光度は99%か近くある
0968名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 21:31:37.74ID:Lafaj89K
>>926
シーズン終盤だけど、ウナギが一番
0969名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 22:25:32.38ID:TV5LpI9/
>>962
自己解決しました
トレブルRB-H #1よりちょい重いぐらいでした
こんな巨大なフックショアから使ったことなかったので驚きました
0970名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 02:22:25.48ID:LmJJrpaR
ダイワのリールを購入したのですが、
写真の透明なワッシャー?のようなものの使い道がわかりません。
どなたか教えて下さい。
https://i.imgur.com/OJoUQa0.jpg
0971名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 02:29:31.57ID:8kt3BEFm
>>970
説明書にスプール糸巻状態調整ワッシャーって図がないか?
0972名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 03:04:15.80ID:LmJJrpaR
>>971
書いてました!
ありがとうございます。
おかげさまで今から釣りに行けます。
0973名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 06:54:55.66ID:AMBcZZPc
>>967
テレビ見てみましたが、変化しないですねぇ。
0974名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 07:54:00.34ID:F5KW4Lzu
エギングしに行きます。今週末は、朝マヅメ付近が干潮。夕マヅメ付近が満潮。こんな時は、どの時間帯狙うものですか?上げ始めの朝マヅメが良いかなぁ?
0975名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 08:13:06.71ID:6/s0k4cs
>>974
個人的には満潮前後が圧倒的に釣れてる
0976名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 11:29:35.83ID:Ej5Qz2ZH
スレ立て乙です

いろんな釣りをやりたくて釣り具を集めているのですが、使わない仕掛けの家での収納が雑多になります。
今は小袋に入れてカテゴライズして大きい段ボールにポイッとしてるだけです。

釣り専用の棚や部屋などを持っている方は多いのでしょうか。
ラックは何気に嵩張りそうに思いますがどうでしょうか。
0977名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 11:51:32.93ID:R8GuJ7+m
今日まずめ狙おうとして起きれなかったんですが月曜のまずめはやはり人が多いですかね?月曜休みとかで
0978名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 14:14:05.99ID:xhvfDmoB
『ここで投げたい!ここがベスト!』って場所にたった一人でもいたら邪魔なんだからそんなの気にしてもなあって

行ける最大限に早く行って場所取れば、しか言えんわ
0979名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 14:18:56.42ID:428Afu0/
>>976
俺は物置を改造した。
0980名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 14:20:32.49ID:428Afu0/
マンションか一戸建てかで釣り具の扱いも変わるよね
0981名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 15:33:37.01ID:UgxAA6US
住環境で大きく違う、自分の家なのか親の家に同居なのか
共同住宅か、持家か
オレのこと書くと自慢みたいになるから書かない
0982名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 15:44:12.02ID:7WzPuZWi
>>976
自室があるなら、好きな様にすればいいと思うよー
このスレにも、玄関の隅に置いてある人から
押し入れ(クローゼット)を改造して
専用のスペースを作ってる人とマチマチ
でも。やっぱ家族持ちと独り身じゃ
違うからせめて、もう少し情報出せとしか
0983名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 17:58:39.96ID:ULK+UGQP
土曜日敦賀の方予定してるんですけど大丈夫ですかね?
0985名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 18:21:05.66ID:rd99dvmx
埼玉県在住だけど大丈夫だよw
エスパーじゃないんで質問の意味が分からないが。
0986名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 18:21:40.91ID:rd99dvmx
もしかして、台風?
0987名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 19:25:33.36ID:XeWhZKuu
土曜か
俺は都合悪いわ
0988名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 21:11:44.33ID:/IHwJsPf
最初のしょーもないトークが無かったらもっと早く出れたのに・・・
0990名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 21:26:20.67ID:/IHwJsPf
スレ間違えました、
BSの釣りバカ見てました。
0991名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 21:34:21.53ID:vi7kcpE2
>>973
最近の液晶は偏光膜が無い物もあるから
家中のを見てみたらどれか当たるかもね
実は偏光じゃないとかいう落ちは無いよね?
0992名無し三平
垢版 |
2019/10/04(金) 19:17:24.07ID:x0vCWIEo
ジグ単1gを投げようと振りかぶったら、投げる前にエステル0.2を指で押さえた下から勢いよく後ろに放出されていった
強風の時はスプールを直接押さえながら投げるべきだったのだろうか
0993名無し三平
垢版 |
2019/10/05(土) 21:48:53.03ID:sykCGzLS
>>992

キャストがしっかり出来ていればフェザリングで十分。
ダメなくらい風が強いなら海釣りは危ない
0996名無し三平
垢版 |
2019/10/05(土) 22:48:57.65ID:tCyQ3KuL
指の神経が切れて鈍ってるんだろ
0997名無し三平
垢版 |
2019/10/05(土) 23:38:56.83ID:TPUZ+tJl
>>995
軽い仕掛けの弱いテンションが素材の張りに負けたんだろう
気をつけて丁寧にやれば大丈夫
0998名無し三平
垢版 |
2019/10/06(日) 03:34:47.84ID:FraOPv4q
>>995
強風だとエステルに限らず細糸は、指で押さえててもベール起こすだけで糸がリールから自動的に出るんやで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 10時間 23分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。