X



リールメンテナンス専用 Vol.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ f310-UUj2)
垢版 |
2019/04/02(火) 08:52:05.62ID:8msXfYmV0
リールメンテナンスについて語ろう

前スレ
リールメンテナンス専用 Vol.8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1536833446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0130名無し三平 (スフッ Sdba-tAPt)
垢版 |
2019/06/19(水) 06:45:24.78ID:ToXG0qyvd
汚い指の画像のなしおはアウアウカーだぞ
スプはイモグラブと敵対してる方のなしお
0131名無し三平
垢版 |
2019/06/19(水) 13:00:16.31
>>130
そうなんだ
情報ありがとう

俺は、その2人とも別のID無しですよ
俺もauだから、芋グラブと一緒なのはすごく嫌だなぁw
0132名無し三平 (ワッチョイ 5635-JNN+)
垢版 |
2019/06/29(土) 20:30:01.10ID:UOkZhbhn0
11フリームスをAZの蛇腹ケースの極圧リチウムグリスでオーバーホールしたったら、
少し硬いが意外にシルキーになった。
オイルを足して少し柔らかくしてやればかなり使えると思う。
高いグリス買うのがアホらしい。
0134名無し三平 (ワッチョイ 5635-JNN+)
垢版 |
2019/06/30(日) 14:06:49.94ID:uednC7yy0
シャリシャリ音が酷かった11フリームスだけど、
AZの蛇腹の安っすいグリスを塗ったらヌルヌル。
半年前に新品で買ったカルディアより静かだわ。
0136名無し三平 (ワキゲー MMf2-JNN+)
垢版 |
2019/06/30(日) 15:14:21.75ID:n8HELUcaM
>>135
いいえ。
0137名無し三平 (ワッチョイ a9b9-5hf/)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:28:09.21ID:iQThlRdW0
16エアノスを水没させてしまいました
OHしたいのですが、分解手順を開設したサイトや動画は多くあるのですが
組立を説明してくれているサイトや動画が見つかりません
どこか良いサイトや動画ないでしょうか?
ど素人なので、組み立て失敗しそうでOHは躊躇してしまいますが
放置したら早晩錆びるでしょうし・・・
0138名無し三平 (アウアウウー Sa11-ac4Z)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:38:10.58ID:9ETSXGdea
分解と逆の手順で組み立てればいいし、それが出来ないから自分でOHはやめとけというこった
てかエアノスなら壊してもいい前提でOHの練習台にちょうどいいんじゃね?
0139名無し三平 (オッペケ Sred-E5d7)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:20:34.67ID:lV4K3W77r
>>137
分解した反対に組むだけやろ(笑)
最近暑いから錆びやすいかも知れないけど錆びるとしたらベアリングくらいじゃないかな?
ベアリングは(純正は高いので安価な汎用ベアリングに)交換しれば済むのであまり気にしなくても良いけどね。
ただそのクラスだとトータルの精度にバラ付きがあるんで組つけ時のネジの閉め具合でバランスが変わるので、一度バラすと、巻き心地は変わるしコツコツ病になったりするよ。
0140名無し三平 (オッペケ Sred-E5d7)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:28:21.43ID:lV4K3W77r
グラファイトマジシャンでは無いが、AZのセラミックグリスなかなか良いね。
元々潤滑を重視してるグリスだからか耐水性等はあまり無いようだ。
ちょっと指についたのは水と普通の洗剤で簡単に取れたからソルトには向いてないかもだけど。
0142名無し三平 (ワッチョイ f37e-ebfw)
垢版 |
2019/07/05(金) 17:51:58.70ID:8lGpxjky0
ボディなどには石鹸も使わないなぁ 水洗い 乾燥 たまにプレクサス
0143名無し三平 (ワッチョイ 6f15-IhhT)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:28:47.23ID:H8p9/fOT0
ワシは長年クーラー、竿、リール、ペンチ等々全部風呂場でバスマジックリン的なので纏めて洗っとるが
な〜んの問題もない
0145名無し三平 (ワッチョイ 8f35-CQVS)
垢版 |
2019/07/06(土) 12:16:41.96ID:nT8/gpxa0
>>133
値段の高いグリスはそれなりに良いかもしれないけど、
値段の安いグリスはぜんぜん使えないか?というとそんなことはなく必要十分な性能はある。
0146名無し三平 (ササクッテロル Sp87-/tA/)
垢版 |
2019/07/06(土) 17:15:21.53ID:SPQAiy45p
>>145
必要十分かは釣りによる
やっぱ近海ジギングまで行くと耐水、耐海水性が相当高くないとね
でもシマノならツインパSW以上なら波被っても内部まではなかなか入らないから蛇腹グリスでも大丈夫かも
ダイワのソルティガ、キャタリナもマグシールド生きてるうちは大丈夫だけど知らんうちにマグシールド無くなってたりするからこっちはグリスに気を使いたいな
0147名無し三平 (ワッチョイ 8f35-CQVS)
垢版 |
2019/07/06(土) 17:55:46.51ID:/KkjOfAj0
>>146
安くても耐水性の良いグリスはある。
もちろん高いグリスはそれなりに良いが、安いグリスと天地の差があるわけではない。
0148名無し三平 (ワッチョイ 236d-/tA/)
垢版 |
2019/07/06(土) 20:57:20.22ID:CJNEOq0Q0
>>147
いや違うよ
どれだけ水と練っても乳化しないグリスとかあるけど安いのはベースが鉱物油だからそれは無理
化学合成油をベースとするならそれなりの値段になってくる
まあ俺が使ってるのは400gで2500円前後だから決して高くは無いけどね

てか釣り具メーカー以外のグリスならそんなに高くは無いと思うけどね
IOSとかmtcwとか確かに性能は良いんだけど高すぎる
10g3000円オーバーとか工業用グリスだとどこの世界にも存在しない程高い
0149名無し三平 (ワッチョイ 8f35-CQVS)
垢版 |
2019/07/06(土) 21:39:47.74ID:DiHRdgTd0
>>148
間違ってる。
化学合成油も乳化してマヨネーズみたいになる。
安物でも耐水グリスなら添加剤でマヨネーズ化をかなりの程度まで防いでくれる。
0152名無し三平 (ワッチョイ cf15-u/wo)
垢版 |
2019/07/07(日) 04:31:20.28ID:KoddwhCJ0
400gだと800円位になるから激安でもないけど
0153名無し三平 (ワッチョイ cf15-u/wo)
垢版 |
2019/07/07(日) 04:35:07.78ID:KoddwhCJ0
比重が0.9位だけど無視して
0157名無し三平 (ワッチョイ cf15-u/wo)
垢版 |
2019/07/07(日) 21:16:36.15ID:KoddwhCJ0
ウレアグリスって耐水よりも耐熱寄りでは?
ナスカルブが金属表面の凸凹に皮膜作って
耐摩耗、摩擦抵抗の減少ってあるけど
結局高温にならないと形成されないし
ちょう度の高いグリス使ってマメに給脂すれば
いい気がする
0159名無し三平 (スッップ Sd1f-NhmW)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:24:05.07ID:1E//oMk8d
シマノ純正のスプレーグリスってこてこてなのかな?最初数回使った時はオイルより固めの感じだったけど昨日使ったらめちゃくちゃ固かったんだけどどっちが本当なんだ?
買ってから3ヶ月くらいたってます
0160名無し三平 (ワッチョイ 8390-OgRw)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:46:53.09ID:HyQYmn/80
スプレーグリスは噴射するために溶剤でシャブシャブにしてるから噴射直後は軟らかくてしばらくすると硬くなる
次使うときもノズルとかに残ってた部分が固まってたりするから噴射直後でも硬いのが出てきたりするよ
0161名無し三平 (スッップ Sd1f-NhmW)
垢版 |
2019/07/08(月) 14:24:01.82ID:1E//oMk8d
>>160
五秒くらい噴射したけど硬いままなんだけど新しいの買った方がいいよね?
ラインローラーにグリスさせないくらい硬いんだ
0164名無し三平 (ワッチョイ 8390-OgRw)
垢版 |
2019/07/08(月) 14:27:24.33ID:HyQYmn/80
ああ、ていうか噴射は出来てるのか
それならその硬さが正常だと思う
>>162も言ってるけど高回転部分は普通はオイル使う
グリスはニベアクリームくらいで正常だよ
0165名無し三平 (スッップ Sd1f-NhmW)
垢版 |
2019/07/08(月) 15:07:30.21ID:1E//oMk8d
>>164
かなり振ったけど変わらなかったよ
噴射してるとグリスがどんどん山になるくらい硬いけどそれでいいってこと?
ダイワのグリスはそんな事ないからメーカーの違いかな?
0166名無し三平 (スッップ Sd1f-NhmW)
垢版 |
2019/07/08(月) 15:10:12.14ID:1E//oMk8d
ラインローラーは海水の侵入防止も防ぐためにグリスだと思ってたけどやっぱオイルがいいのか
0167名無し三平 (スププ Sd1f-vIVV)
垢版 |
2019/07/08(月) 15:15:30.83ID:qizeiv16d
ベアリングはベイトのスプール受け等よほど一時の高回転部分以外はグリスの方がいいよ
使う度に注油するなら別だけど
0168名無し三平 (ワッチョイ 8390-OgRw)
垢版 |
2019/07/08(月) 15:50:05.96ID:HyQYmn/80
>>165
それで普通、て言うかそれくらい硬さがないともはやグリスの意味が無くなってくる
ダイワの方が噴射時は軟らかいけどしばらく放置すると大差なくなるよ
0169名無し三平 (スッップ Sd1f-NhmW)
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:15.43ID:1E//oMk8d
>>168
了解 無駄にもう一つ買い足すとこでした
いきなりグリスの質が変わったので不良品かと思いました
0170名無し三平 (ワッチョイ 8390-OgRw)
垢版 |
2019/07/08(月) 17:33:28.33ID:HyQYmn/80
>>169
スプレー式の仕様なのか分からないけど、多分最初の所に溶剤が多めになってて1回目だけゆるくなるように出来てる
言われてみれば俺のも最初だけほぼオイルみたいな硬さで出てきた気がする
0172名無し三平 (スフッ Sd1f-OgRw)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:09:45.01ID:W/BFlA7Fd
何でも良いけど人に教えて貰っておいてお礼も言わずに「了解」は無いだろ。
子供じゃ無いんだからさ。
0176名無し三平 (ササクッテロ Sp87-nlAL)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:57:37.88ID:RMpuQi1tp
171みたいなのが沸き出すと、あーその辺によく居る日本を潰したゴミ世代で年金食い潰すしょーもないジジイ来てるなと思ってスレ見なくなる人も居るだろうな
偉そうに他人に説教する前に無駄に年金食うのやめてこの世から居なくなって欲しい
0177名無し三平 (ワッチョイ c3c9-cKm9)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:27:28.51ID:1OL4E1Ua0
俺も前にAZにリールに使えるグリス、オイルは無いかと聞いたがありきたりな物しか勧められなかった。
当社にはマリン用は無いとも言われたから海でハードに使う人は注意な。
0179名無し三平 (ワッチョイ 0e15-VyTP)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:02:02.72ID:F5DLPLz50
>>178
想定だけど
ハンドルを回す時に偏荷重が発生し
偏角に弱い深溝玉軸受では壊れやすいからなのでは?
0180名無し三平 (ワッチョイ 9a00-2vsQ)
垢版 |
2019/07/14(日) 08:10:37.71ID:LJhQRatD0
>>179
うーん、そういうものですかね。
フルベア化!
って言いながらラインローラーだけとかで、気になってるんですよね。
ちと交換してみますわ。
0181名無し三平 (ワッチョイ b6c9-PXVu)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:40:49.55ID:L/yZVXKM0
ベイトリールのサイドプレート側のベアリングってストッパー外しただけで抜ける?
簡単に抜けるのとどうしても抜けないのとあるんだが
安リールほど抜けないような気がするけどみんなどうしてるの?
0182名無し三平 (ワッチョイ 0e15-VyTP)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:56:33.86ID:tsyIfvCk0
>>181
私はピンセットを内輪に入れて
ピンセットの開く力を利用して抜いてます。
外輪の嵌め合いは100分の数ミリという値なので
まっすぐ抜かないと引っかかります。
0183名無し三平 (スップ Sd5a-PXVu)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:54:59.15ID:CiWYOTrqd
>>182

ありがとう
ピンセットではビクともしなかったのでゼムクリップの先を削ったものでこじって1台は外せました
ヘッジホッグのノブキャップリムーバーではベアリングの裏側へ入らないんだよね
0184名無し三平 (ワッチョイ 236d-P9dr)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:19:50.30ID:k8uz3ZMT0
>>183
100均でネイルコーナーにある細いピンセットの先を両方外側に曲げちゃうのが良いよ
リールに使われてるベアリングで1番小さいやつに入るようにすればほとんどのベアリングに使える
直角じゃなくカエシみたいに曲げるのがポイント
0185名無し三平 (ワッチョイ b6c9-PXVu)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:44:42.19ID:L/yZVXKM0
>>184
ナイスアイデア!
0188名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 05:17:10.46
>>186
金属ギアの潤滑には、シリコングリスはイマイチです
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)のギアや
カーボンドラグの滑り出しを良くして、実用ドラグ性能を上げる時には使えますよ

あとは安いリールを潮被りながら酷使する場合なら
中にドップリと圧入するように使うなら、アリです
勿論、古いグリスは除去、脱脂が前提になります

ぶっちゃけ、そこまで使い道はありません
0189名無し三平 (スップ Sd5a-TUMY)
垢版 |
2019/07/17(水) 08:19:33.02ID:OQGVaixpd
>>187
>>188
回答ありがとうございます
仕事で使う部品に10gポリチューブで同梱されているけど、余って最後には廃棄だからもし使えたら再利用って考えていたけどやめますw
0190名無し三平 (ワキゲー MMbf-FvDA)
垢版 |
2019/07/21(日) 00:23:45.94ID:R4qmiFckM
オイルは色々使ったが、ダイワのリールオイル2で十分だった。
0192名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 01:28:01.93
>>189
飾ってるリールとかの防錆目的に塗って置いたり
ルアーフックのストックなどに使うのも良いと思います

あとは釣りバッグの縫い目に内側から擦り込んだり
防水目的に使うのもアリですね
何にしても捨てちゃうのは勿体ないw
0193名無し三平 (アウアウカー Sac3-KwBf)
垢版 |
2019/07/21(日) 01:47:13.65ID:OiPUM/Vha
オイルはダイワリールオイルかシマノザルス
あとアブのベイトについてくるオイル等を適当に使う

グリスはオメガ57,77

ドラググリスはシマノDG1

こんだけで十分
0195名無し三平 (ササクッテロレ Spa3-/VB7)
垢版 |
2019/07/22(月) 12:59:13.90ID:EsSXrmVxp
12アルテグラのラインローラーを止めてるネジを舐めてしまった。
もう外せないからパーツクリーナーとスプレーオイルをジャバジャバしか手はないのか
0196名無し三平 (ササクッテロレ Spa3-/VB7)
垢版 |
2019/07/22(月) 13:00:26.67ID:EsSXrmVxp
あと力込めすぎたせいかラインローラーの逆のアームを止めてるネジ穴がバカになってもうたが
そっちはセメダインX入れて補修した
0199名無し三平 (ワッチョイ 7f35-FvDA)
垢版 |
2019/07/22(月) 15:36:56.19ID:d3iSszlg0
AZのCKM-002を注文したった。
0201名無し三平 (ワッチョイ ffbc-EeXc)
垢版 |
2019/07/22(月) 17:23:38.19ID:rKN1pVwm0
>>195
俺なら固定ボルト、アーム固定軸を釣具屋で注文し、3mmドリルで潰れたねじの頭に穴を開け頭を飛ばして分解し
掃除して新しいパーツを組み込み修理する
ただ不器用そうな貴方に同じことが出来るとは思えない、それとネジの頭は陥没しているので>>197のネジザウルスは使えない
0202名無し三平 (ワッチョイ 3f8d-lrLk)
垢版 |
2019/07/22(月) 17:33:27.34ID:nyCVk37u0
ドラグってノーメンテでいいの?
20年位前のバイオマスターをこの2年間位酷使していて、ここのところ毎週のようにドラグ出されまくってるんだが、いきなりドラグがロックされたりしないよなと不安になった。
ドラグ以外はきちんとメンテしてるがドラグは放置。緩めたりもしてない。
0206名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 18:51:42.07
>>199
AZは安いけど品質も量も多くて良いですよね
さらにサラサラのCKM-001の50mlのやつ
アマゾンで初回お試し価格で98円(送料無料)なので、それもオススメですよ

自分はアマゾンで110mlの方が50mlのやつより…何故か安い
スーパーオイルPRO(PTFE配合)を愛用しています

これをベースに
ボロンナイトライド(窒化ホウ素)やグラファイト(粉末黒鉛)を混ぜて自作チューンオイル作ったりして
超高回転BFSリールに変えて楽しんでます
0207名無し三平 (アウアウカー Sac3-KwBf)
垢版 |
2019/07/22(月) 19:04:43.06ID:2Y0A5Sd/a
>>202
ドラグワッシャー確認しろ
使えそうなら洗ってDG01塗っとけ
駄目なら自作する
0210名無し三平 (ワッチョイ 3f12-xPO9)
垢版 |
2019/07/23(火) 11:12:30.32ID:TtQ4t+kl0
>>199
いいなー、俺も買おう。
ベイトスプールベアリングに001使ってたんだけど結構オイル切れ早くてさ、粘度高い002ほしかったんだよね。
0212名無し三平 (ワッチョイ 7f15-vcs2)
垢版 |
2019/07/23(火) 16:28:02.56ID:c45ADN+R0
寿命
0217名無し三平 (ワッチョイ 0e35-4rfk)
垢版 |
2019/07/26(金) 07:53:45.77ID:duYXrD7d0
CKM-002最高
0218名無し三平 (ワッチョイ 0e35-4rfk)
垢版 |
2019/07/26(金) 12:09:41.62ID:XzYRMUwo0
三共のグリーンエース146は実売価格が400円/100g程度だが、これは良い。
オメガ77とあまり変わらん。
0219名無し三平 (アウアウカー Saeb-UCQQ)
垢版 |
2019/07/26(金) 12:25:08.09ID:SukKkIsea
ハンマーで殴って飛び散らないなら買ってもいい

飛び散る様な雑魚には用はないです
0221名無し三平 (ササクッテロ Sp23-CDeu)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:20:01.38ID:tr81ehs1p
グリスをハンマーで叩く動画がオメガにあるから見てきてみ?
ちなみにほとんどのグリスはそれやると全部吹っ飛ぶ
0222名無し三平 (ワッチョイ 1eef-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:46:41.10ID:QddlGTB30
だからそんな性質がリールのギアに使うグリスに要るのかって話だろ
300gくらいのジグでやるオフショアジギングに使うリールにならあってもいいかもしれんが
0223名無し三平 (アウアウカー Saeb-UCQQ)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:11:21.82ID:SukKkIsea
77はシマノコツコツ病によく効く
0227名無し三平 (アウアウカー Saeb-UCQQ)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:23:30.08ID:SukKkIsea
昔買ったデュラグリス
大して性能も良くないしほったらかしにしてたけど
ボールベアリングのリフレッシュ工具買ってベアリングに打ち込む用にしたら割と良かった
0228名無し三平 (アウアウカー Saeb-UCQQ)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:25:08.88ID:SukKkIsea
>>226
ウォームシャフトには効いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況