X



[FRPボート] スモールボートでの釣り 10隻目[ゴムボート]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 42.150.113.214)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:39:03.67ID:Ii/XAoH10
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1532617389/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 9隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1535589441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0307名無し三平 (ワッチョイ 153.176.38.51)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:08:47.15ID:CNxtN4ot0
うちのも突っ込むだけだな、それで高圧フロア充填出来てるし外れた事もない

>>302が購入当初から出来ないのか、それとも先端摩耗して外れるようになったのか判らんけど
0308名無し三平 (ブーイモ 210.149.250.25)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:31:24.46ID:yiWX3vHKM
まずな、ボート側のエアバルブが壊れてんのか、ポンプのSUPコネクタが壊れてんのか、それが分からなければ対処しようがない。

ちなみに、アリエク送料込SUPコネクタは150円、エアバルブは350円。安いが到着まで2週間から1ヶ月。
0309名無し三平 (ワッチョイ 219.107.178.112)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:42:33.42ID:z7q9s8ps0
>>308
エアバルブではなくてホースにつけるアタッチメントがぴったりじゃない感じ
ビニルテープ巻いたりして調整してるけどロックかかるわけでないから途中で外れたりするんだわ
0313名無し三平 (オッペケ 126.211.21.77)
垢版 |
2018/12/07(金) 09:30:14.35ID:YCGxXWeer
>>310
半年位保管なら普通に大丈夫だった。
0317名無し三平 (ワッチョイ 118.152.138.157)
垢版 |
2018/12/07(金) 11:30:59.36ID:QlMcSmyo0
>>310
うちの船外機もそろそろガソリン抜かなきゃならんが、2ストオイル入ってるから用途もない。

廃油ポイで捨てようにも、我が街は廃油ポイを回収しない糞自治体。

下水に流す訳にもいかんし、ガソスタにわざわざ処分させるのも気が引ける。

洗剤と中和させて揮発性発火性を抑えて新聞紙とトイレットペーパーに染み込ませて可燃ゴミとして捨てるしかない。かったるいけど。
0318名無し三平 (ワッチョイ 153.176.38.51)
垢版 |
2018/12/07(金) 11:52:46.65ID:zs4kkeYM0
4stだから毎回抜いて車のガソリンタンクに入れて終わりだなぁ

2stは消費だとどうすればいいんだろな
その辺で草刈ってるおっちゃんにあげる位しか思いつかねーな

>>317
ガソスタに何度か古くなったレギュラー持ち込んだ事あるけど、別に嫌な顔されずに受け取ってもらえたぞ
0321名無し三平 (ワッチョイ 122.103.172.148)
垢版 |
2018/12/07(金) 15:00:03.99ID:I9IXHjVw0
俺も一年以上、船出せなかった時があったけど匂いも色もエンジンの調子も変化なんて分からなかったな。
流石に常に外気に触れるバケツ保管じゃダメだろうけど携行缶とか密閉空間で保管してたら無問題。
よく半年位が目安とか言われたりするけどそんなんじゃ中古の車屋なんて大変な事になっちゃうよ。
0322名無し三平 (スッップ 49.98.143.103)
垢版 |
2018/12/08(土) 01:12:16.01ID:kOrVqPLbd
>>319
何時代の化石乗ってるのか知らんけど今時の車には大問題になると思うけど?
希薄燃焼やら排ガス処理装置、高圧インジェクターどれもガソリン以外の異物は厳禁だよ。

産業用エンジンとかエンジン専門の修理屋に聞くと良くガソリンスタンドで勧められる水抜き剤でも入れるな!って言われるよ。
0323名無し三平 (ワッチョイ 220.213.150.63)
垢版 |
2018/12/08(土) 12:23:05.46ID:Ze+Yho1o0
https://www.opacraft.com/ourproducts/leisureboats/opa-l3/

オーパクラフトのOPAL3つうの買おうとおもっているんだけど問題ないですかね?
免許小型船舶2級とるつもりです。
使っておられる方おりますか?
0325名無し三平 (ワッチョイ 220.213.150.63)
垢版 |
2018/12/08(土) 12:39:49.15ID:Ze+Yho1o0
1年か〜まじでなげえなwww
中古とか売りでちゃうレベルやな〜

まあ1年くらいまてるけどな
なんせ金も免許もこれからやし
0327名無し三平 (ワッチョイ 220.213.150.63)
垢版 |
2018/12/08(土) 12:47:55.61ID:Ze+Yho1o0
2年はさすがにやべえな
ていうか売れてるから遅いのか
そもそもあまり注文はいらないから入ったら作るのに時間かかるのか
どっちかね?

まあ後者だと思うがやはり消防で使われてるとか
聞くと安全なのかなとおもうし分割じゃないと車で運べないし
いろいろ比較したんだけど価格とかいろいろ考慮してホープの4分割と
オーパ3分割とでまよったがこれにしたわ
0328名無し三平 (ワッチョイ 106.172.88.251)
垢版 |
2018/12/08(土) 12:56:17.11ID:BNSTK4Jv0
>>327
売れてるのもあるがそもそも3人くらいでほぼ手作りだから遅い
社長のこだわりが凄いから実際に店舗行ってレクチャー受けたりしないと怒られる
0330名無し三平 (ワッチョイ 220.213.150.63)
垢版 |
2018/12/08(土) 13:52:07.62ID:Ze+Yho1o0
手作りなのかよ
やべえな
船体価格だけで37万円するからな
そのたもろもろ買い揃えようとすると結局80万くらいくだろうな〜
船検とか免許の取得費用もかかるし
法定装備も買わないとだめだろうし
なんやかんやハードルたけえわ
0332名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/12/08(土) 18:22:04.38ID:oA621RgX0
船はとはいうけど、年単位でかかるのは基本大きい船でしょ?
小型船は型だとおもうんだけど。

80万出せるなら、参考までに俺はプレボ50万で買って年間維持費
県係留10万+整備費10万+保険4万+3年に一度2〜3万船検費
で隣の隣の県くらいまで釣り場広がってるで。
0333名無し三平 (ブーイモ 49.239.68.137)
垢版 |
2018/12/08(土) 18:28:07.61ID:K8zGxmyKM
>>330
結局、PVCのゴムボを10年で買い替えた方が釣りする余生で30代40代ならあと3回買い替えが関の山。

コストも安いし面倒も無いし廃棄は楽だし、FRPより波に対して安定してるし置き場も邪魔にならないし分割部分も無くフラットだしって話で個人がレジャーで釣りするならゴムボが最強だって結論に達する。

現実的ではないが時計みたいに子供に引き継ぐなら話は別だが、FRPの最強メリットは耐久性と補修の容易さで長期使用に耐える。
しかし、分割艇なんか接合部分が強固で10年で壊れなくても有限寿命を迎える訳で子供に引き継ぐなら分割艇なんて論外。
そもそも、大半の子供は邪魔臭くてイラネって話になる。
0334名無し三平 (ワッチョイ 118.109.13.32)
垢版 |
2018/12/08(土) 19:06:19.37ID:eRHefSWV0
クルージングを楽しみたいならゴムボの安定感は最強だけど釣りを楽しみたいなら逆に最悪の部類に入るよ。
どう控え目に考えてもFRPの方が快適。
0335名無し三平 (ワッチョイ 211.130.234.236)
垢版 |
2018/12/08(土) 19:10:31.75ID:HpAmXfFO0
>>333
コスパで言えば2馬力のPVCゴムボで間違い無いと思うけど
30代40代で船を置く場所があるならFRP船は良い選択だと思うな
ゴムボからFRP船にしても釣果自体は堤防から2馬力の時みたいには劇的に変化しないけど
イケス付きのFRP船はやっぱり釣りがしやすくなにより5馬力ぐらいの船からプレーニングして快適になる
0336名無し三平 (オッペケ 126.200.23.190)
垢版 |
2018/12/08(土) 19:18:36.96ID:VmXPaYQ4r
>>333
ゴムボートは準備と撤収が嫌になってやってられなくなって乗らなくなってボート釣り自体を引退する人も多いがな。
お金は無いけど手入れの時間作りやすいならゴムボート、時間は無いけど置き場借りたりちょっと出せるお金あれば一体型だね。
ゴムボートを膨らませたままトレーラーに載せてガレージ保管ならその限りではないが北海道以外では変人扱い。
0338名無し三平 (ワッチョイ 220.213.150.63)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:29:26.11ID:Ze+Yho1o0
結局
オーパのOPAL3買うとしたら
エンジンはトーハツの6馬力4ストがベストなんですか?
0340名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:03:25.84ID:A9fCgy2r0
20Lの安いガソリン携行缶ってどんなのがある?
ホムセンとか割と高いけど、みんなああいうの使ってるの?
20年前ぐらいは20Lのポリの携行缶1000円くらいだった気がするんだけど
最近は2000円以下も見た記憶ない。どこで手に入るんだろ
0341名無し三平 (ワッチョイ 118.152.138.157)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:10:57.78ID:JfbcpAHG0
>>339
穴の恐怖って何だよ。ゴムボなんて多層室になってるから1室穴空いても何とか帰還出来るだろ。

帰ってからパッチ修理すればいい訳だし、重いってさROBなんて20kgだろ?
2.7mゴムボなんてエアーフロアモデルでせいぜい30kgだろうに。

不安定なバスタブなんかに乗るよりよっぽどゴムボの方がいいわ。車への積載性はいいし、自宅保管も場所取らんし。
0343名無し三平 (ワッチョイ 36.2.229.145)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:10:20.46ID:zWV2D3es0
>>340
20L缶とかどんだけ遠くまで行く気だよwww
俺ホンダ2馬力だけど燃費12km/Lくらいあるから1Lで十分だぞ
0344名無し三平 (ワッチョイ 211.13.21.106)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:19:21.47ID:0X3DANmQ0
結局サビと船上での補給も考えてゴリッタが最適じゃないかな
0345名無し三平 (ワッチョイ 49.242.12.22)
垢版 |
2018/12/09(日) 05:03:36.76ID:bJXiGy5r0
>>344
ゴリッタもノズルむき出しだからエンジンに潮回る
2馬力なら1Lくらいのステンレスのが使い切りで便利だな

>>341
ゴムボは場所とらんと油断してればネズミに齧られるぞ
今くらいのミッキーは樹脂シートゴムシート発泡断熱材なんかをかじり盗っては冬用リホームに忙しいんだ

>>340
ステンレスの20Lを5000円くらいで買った気がする
0347名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:29:20.31ID:A9fCgy2r0
必要(いろいろな理由で)だから聞いてるわけで、用途に合わない他の提案を
されても・・・
20〜25L(持ち運べる限界かな)あたりで探してます。
0349名無し三平 (ワッチョイ 42.150.113.214)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:45:40.87ID:QeZUT3d50
>>347
俺はガレージゼロのステンレス20L使ってる
ただ、用途によるかな
自宅保管なら鉄でもいいし
2300円くらいだからご希望には添えましたかな
0351名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/12/09(日) 10:04:05.07ID:A9fCgy2r0
>>348
赤い20Lのガソリンって書いてるポリタンクが昔は1000円くらいでどこにでもうってた。
もしかして今は消防法がかわって駄目になったとかでなくなったのかな?
金属でもポリでも対応品なら大丈夫なはずなんだけど。

>>349
そのメーカーは知ってるけど、ステンレスのだと8000円くらいするんだけど。
そんな値段でどこで手に入るの?
もしかして鉄亜鉛のほう?送料込みで3000ちょいの・・・
その辺が最安値なのかな。ステンレスが2300円で買えるなら当然欲しいけど。
0353名無し三平 (ワッチョイ 153.176.38.51)
垢版 |
2018/12/09(日) 10:50:41.63ID:d/Rohw3l0
ポリでも規格通ってる奴ならOK
↓使ってる
ttps://www.kai-you.com/maintenance-sub/jerry_can.htm

近所のマリン関連ショップ店頭で1200円だった
安い軽い錆びないノズル内蔵で良いよ
0354名無し三平 (ワッチョイ 49.242.12.22)
垢版 |
2018/12/09(日) 10:59:57.98ID:bJXiGy5r0
>>351
ポリ容器は電気を通さない
ガソリンはチャプチャプさせれば摩擦で静電気が起きる
電気の逃げ場が無ければ静電気は溜まり続けて・・・バチッと発火
ガソリンをスタンドで入れようとしたり蓋開けた時にプチ爆発した例があって静電気が溜まりやすい大容量のポリタンクは禁止になってる
灯油は油温上げたり霧状にしないと発火し難いからOK
0355名無し三平 (ワッチョイ 49.242.12.22)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:15:02.74ID:bJXiGy5r0
>>346
草刈り機とか除雪機もあるからある程度のガソリンは大きい缶で常備してるから基本はソコから流用
俺の行くところは社員さんの上手い人しかいないから小さいタンクでも入れてくれるけど俺自身も乙全資格の経験者だったりする
規格タンクであれば入れてくれるハズだがバイトとかは怪しいかな
0356名無し三平 (ブーイモ 49.239.65.45)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:27:00.73ID:IPf0rPF+M
俺は携行缶はポリタンク。

勿論、ガソリン携行の規格適合品。
3馬力だから5L。

ぶっちゃけ、5Lあれば十分で、これ以上デカくても余ってしゃーないし場所取るから嫌だね。
0359名無し三平 (ワッチョイ 211.130.234.236)
垢版 |
2018/12/09(日) 15:00:33.97ID:ezJ5iZBD0
イナダとかサゴシって最初の何匹かは嬉しいけど
豊漁の年は家族に他の魚を釣ってきてとかまたこの魚?とか最後にはお肉が良いとか言われるよねw
0361名無し三平 (ワッチョイ 106.172.88.251)
垢版 |
2018/12/09(日) 15:26:53.84ID:vHmq1Y9O0
2馬力乗りだが家に20L置いておいて持っていくのはボトルタイプの1L携行缶3本に移し替えていく
無くなったら1本丸ごとぶちこめばいいから吹きこぼれの心配なくてええで
0362名無し三平 (ワッチョイ 220.213.150.63)
垢版 |
2018/12/09(日) 16:17:34.19ID:PDtr2s3b0
今はやりの津本式やで
イナダくらいなら1週間は熟成させられるでそれなりに
数釣っても1週間で食べきればいいし
怒られないぞ?
0363名無し三平 (アークセー 126.164.66.25)
垢版 |
2018/12/09(日) 16:58:00.77ID:WZjRxa6Nx
>>362
釣ってもって帰っても誰も食べず捨てるのみ。
キャッチ&リリースの釣りに転向か猫を飼うか考えてる。
0364名無し三平 (ワッチョイ 220.213.150.63)
垢版 |
2018/12/09(日) 17:19:37.59ID:PDtr2s3b0
俺の場合は知り合いのすし屋もっていくんだけどな
すげえ喜ばれるわ

半分あげて半分刺身に綺麗にさばいてくれる
0365名無し三平 (ワッチョイ 153.176.38.51)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:11:41.27ID:4uE1rGMk0
そんなに大量に釣らんけど、消費しきれん量になっちゃったら
ボート出すとこの近くに釣魚買い取ってくれる魚屋あるから、そこに持ってく
二束三文だけどな
0369名無し三平 (ワッチョイ 153.176.38.51)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:20:16.86ID:4uE1rGMk0
別に接触しなきゃどこまででもいいけど、盗みとか密漁だと思われて
揉め事起こしたくなきゃ漁業施設には寄らんどけ
0371名無し三平 (ワッチョイ 118.152.138.157)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:26:10.79ID:F8DYNWpv0
ぶっちゃけ、漁港なんて税から整備されてんのに漁業法を盾に漁師が我が物顔してるからな。

しかも、日本はEEZ世界6位なのに漁業後進国と言われて公金投入する代わりに海洋資源の保護を課しているのに、TACが他国より立ち遅れて資源保護は建前で表面上やってますよとは言ってるが、ないがしろ。
日本の水揚げ量が年々減少しているのは気候変動など様々な要因はあるが、海洋研究では主な原因は日本の漁師の乱獲と保護活動が弱いとの見解で一致している。

海洋資源保護活動なんて後進国と指摘されてんのに、漁業権だけ与え更に漁港も公金で整備してやっといて、更にこんな連中の顔色見て釣りするのも胸糞だわ。

漁業従事者の為に整備された港かて、最近は国交相も漁業者以外にも使用の幅をもたせろと通達出してる訳だし。

茅ヶ崎港なんて酷いもんだ。
釣り船屋ばっかだからな。要は漁業で生計立てる人間への税による整備ってより、レジャー産業営む奴に公金投入してるのと同じだからな。
0372名無し三平 (ワッチョイ 118.241.48.206)
垢版 |
2018/12/11(火) 10:54:02.13ID:JPh3v7350
しかも、漁港での釣りも禁止
茅ヶ崎住んでるけど、アホらしい
定年してヒマになったら住民訴訟する予定

レジャーに公金投入して独占させんなと
フィッシャリーナ位整備しろ
0373名無し三平 (ワッチョイ 211.130.234.236)
垢版 |
2018/12/11(火) 11:25:19.22ID:aW6ZIXii0
>>371
あいつらマジでカスだよな
底引き網ブルトーザーで小さいポイントまで魚の住みか潰しておいて
魚少なくなったら釣り船屋になってスロープ禁止
魚釣りたきゃ釣り船乗れだもんな
0377名無し三平 (ワッチョイ 114.168.190.97)
垢版 |
2018/12/11(火) 12:58:41.10ID:7M0LNGyG0
釣りという趣味は市民権を得てる割に法整備やルールが曖昧だよな
曖昧さゆえに許されてることもあるし禁止されてることもある

今ある暗黙のルールは釣り人と漁業をする人間のトラブルの結果こうなったんだと思う

役所に言っても釣りに興味ない人だと相手にもされないどころか漁港、堤防から締め出しの可能性さえはらんでる

そこんとこ考えて行動てくれな
0378名無し三平 (ブーイモ 210.149.251.243)
垢版 |
2018/12/11(火) 13:59:37.73ID:bn5AX4S4M
完全に漁協の組合が漁港建設と維持管理をしてるなら立ち入りも文句はない。

ただ、漁業従事者に対する港の整備に税金突っ込んで「俺達の為に整備された港だからよー、お前ら来んなよ」は無いだろう。税金突っ込んでんだから。

しかも、茅ヶ崎なんて釣り禁止にしてる割に釣り船屋ばっかりだし。

生計を漁業で立てる漁師向けに公金突っ込むって建前すら完全に破綻してんのに、自分ら釣り船屋はレジャー客乗せるのに港を堂々と使って、立ち入り禁止とか、ひでぇ話だよ全く。
0379名無し三平 (スプッッ 49.98.8.243)
垢版 |
2018/12/11(火) 15:05:57.12ID:WOwH3e2Od
理不尽だよな
公金突っ込んでるとこの正式な見解を役所に聞くのはありかもしれんね

自分のホームは広い駐車場にトイレもあって漁業と関係ない大型スロープがある
大型河川に囲まれてて2kmも沖行けば水深100m超える
水道もあるからゴムボから釣り道具も洗って帰れる

難点は雪が降ると駐車場にすら入れないことくらい

田舎に住んでる数少ないメリット
0381名無し三平 (ワッチョイ 211.130.234.236)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:18:33.83ID:aW6ZIXii0
>>380
有名人みたいに税金を沢山払っているわけではないが
なけなしの給料から払った税金で港を作っている以上は
オラ達も漁港で釣りしたりスロープを使わせておくれよ
漁港での釣りもスロープも禁止、立ち入るなはあんまりだべ
0384名無し三平 (ガックシ 133.71.99.231)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:57:46.02ID:/Fs5GCQq6
車で海岸直行できる砂浜すらほとんどないのが実際のところ
海はグレーゾーン作ると占有されるからどこもガードが堅い。
0387名無し三平 (ワッチョイ 49.242.12.22)
垢版 |
2018/12/11(火) 19:24:27.77ID:ZXKSYkk50
>>385
生活が困難な離島とか行けばゴロゴロあるぞ
本土にあるのは港というよりも船の大型化で利用者が居なくなった護岸とか岸壁じゃないかな
0388名無し三平 (バッミングク 180.7.101.3)
垢版 |
2018/12/11(火) 19:26:35.47ID:ux+MGt/CM
漁師や漁協にはみんな腹に据えかねたものがあるよね。
漁港スロープ利用にも色々面倒あるし。
たずねれば使用するなと言われるから、たずねずに使わさせてもらうけど、みんなは実際にはどうしてるの?
0390名無し三平 (ワッチョイ 49.242.12.22)
垢版 |
2018/12/11(火) 19:38:42.91ID:ZXKSYkk50
>>378
港湾整備が出来る100億200億なんて資金規模の漁協は数件しかないから公金投入は仕方がない
バス車線はバス屋が面倒見ろと言ってるようなアホ理論だぞ
基本的に役所は水揚げ等に寄与する業務船の味方
漁港という公共施設は基本的には業務船のモノだからレジャーの人は市民向けの有料ヨットハーバーに行ってね(^_^)ニッコリ
と言われるだけだ
0391名無し三平 (ワッチョイ 219.107.178.112)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:01:20.56ID:KzOM+THI0
>>390
まぁこれが正しいんだろな
ミニボートは釣り業界でも船業界でもかなりの少数派だろうし自分で開拓してくしかないね

マリーナが一回1500円ほどでスロープと水道貸してくれれば一番有り難いんだけどな
将来的なお客になるかもしれんし
0393名無し三平 (ワッチョイ 49.242.12.22)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:15:19.00ID:ZXKSYkk50
多過ぎるというか世界有数の海洋大国だからな
だけど左派のアホのせいで適正値の半分以下しかない海保なり海自の海巡回業務を地域の方々にやってもらってるのだよ
0394名無し三平 (スププ 49.98.85.91)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:00:00.17ID:RO1kh35Nd
そもそも管理委託されてるから隙間も何もないな
我々はただ釣りをするかスロープを使いたいだけ、あっちは水産物の供給という社会的意義のある立場
0396名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:11:21.52ID:STC3Be2R0
あ、すまん、これスロープ料金だけじゃなくて駐車場代もはいってたかも。
なんか一番始め相談にいったときそんなこと言われた気がする。
0397名無し三平 (ワッチョイ 118.152.138.157)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:33:42.49ID:UyjbiN1R0
>>390
遊漁船なんて、生計の為に金銭を獲得する手段としては漁ではなく、紛れもなく客へサービスを提供する趣味レジャー業態。

要は民間経営のレジャー産業のゴルフ場やゲーセンに公的資金で設備投資して毎年補助金をぶっ込んでるのと大した差はない。

そんな連中が大半を占める茅ヶ崎などの漁港に公金突っ込んで、漁業権与えて、さぁ俺ら以外にゃ茅ヶ崎港は立ち入りは禁止でスロープも使わせんよ。国民の税金で作った港だけどな!アッハッハッハッハッ!

ってのは、あまりにも傲慢な理論じゃないか?
0398名無し三平 (ワッチョイ 118.152.138.157)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:47:09.29ID:UyjbiN1R0
茅ヶ崎港なんて漁業船よりも釣り船の方がいつも多い。

一介のレジャー店舗の為に多額の税金で港の建設整備の恩恵を受け、大衆の税でまかなった設備をレジャー店舗が公的な資金の元で設備を独占し税の拠出者の国民への使用を排除し立ち入りすら禁止するとは、ふざけた連中だと思うのは率直な感想。

これが、漁船が大半を占め往来が激しく一般利用によって漁業者の業務に支障をきたしたり事故の危険性が高いのなら、立ち入り禁止の道理は分かるが遊漁船専門店舗が闊歩。

そもそも、日本の漁業は前述レスしたように海洋保護活動の義務を負わせ漁業者の業務の保護と引き換えに漁業権を与えている訳だが、何度も言うが日本の漁業の水揚げの右肩下がりなのは乱獲と資源保護が全くもって不十分なのは海洋研究からして明らかで一致した見解。

漁協や漁師は漁業権の法による漁業権の最大恩恵を受け取りながら、負わされている義務を全うしていない訳。

そんな連中の顔色見ながら、釣りせなならんとか税拠出された漁港から平気で立ち入りすら制限するとは、どんだけコイツら漁師や漁協は傲慢で調子に乗ってんだよって話。
0400名無し三平 (ワッチョイ 153.176.38.51)
垢版 |
2018/12/11(火) 23:18:28.70ID:atxYIjEY0
今まで3箇所の漁協に断りに行ったけど、全部何事もなくOKされたなぁ
場所っつか、地方に拠ってずいぶん温度差あるのかね

実際海でなんかあったら捜索やら救助してくれるのは大体漁船だし、
そんな敵視しない方がいいと思うけど
0401名無し三平 (スフッ 49.104.8.104)
垢版 |
2018/12/12(水) 00:47:17.89ID:1ENNEkAQd
権利ばかり主張するやつは大体自分勝手な奴
そんなに気に入らないなら直接行って大層な能書き垂れて権利主張しておいで
0403名無し三平 (ワッチョイ 153.195.219.193)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:35:29.42ID:8BYTXsvt0
この話題ループするね
以前根拠法と、申請用紙を紹介、さらには実際に各地の自治体の役所に問い合わせて
何課の何さんまでここで公開する人もいたね
応じない自治体には中央の役所に苦情まで入れてた
その時の結果はほぼ使用OKだった
ただ実際には現場で漁師に各種嫌がらせされるだろうけどね
0404名無し三平 (スプッッ 1.75.254.179)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:54:11.07ID:WReKZuAHd
常識のなきボート乗りが定置網に係留したり酷いときは定置網の中で釣りしてるから漁師に嫌われるのも仕方ないな

前に定置網に突っ込んで絡まってる馬鹿みたことあるし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています