X



[FRPボート] スモールボートでの釣り 10隻目[ゴムボート]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 42.150.113.214)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:39:03.67ID:Ii/XAoH10
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1532617389/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 9隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1535589441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/11/14(水) 02:47:50.08ID:NEMtuhHz0
竿に垂らすとかそもそも大変じゃないですか、それをデッキに放り投げるくらいで
何割くらい効果ありますかね?8割くらいの効果があればいいんですが。
船体がうつらないってことは、透過?してるってことでデッキにあってもかなり
効果があるものだとおもってるのですが。
0110名無し三平 (JP 219.99.130.161)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:51:20.84ID:3ylVbzpeH
電波は水の減衰半端ないから波より上にしろってだけだ

飛行機が高度下げるのは電波は指向性あるから反射し難いようにしてるだけ
0111名無し三平 (スプッッ 49.98.7.111)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:22:51.29ID:j+6l+HzId
低空飛行の戦闘機やミサイル、水平線やらレーダーの指向性等色々な意見が出てるけど高く上げた方が相手からよくうつるってことだな!
0118名無し三平 (ワッチョイ 153.189.227.199)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:33:53.39ID:Gf+Rcw5K0
>>114
>>113
ありがとうございます
この時期としては条件はよさげなので準備します
風のない波0.7mは行けると思いますが雨は当日の朝に判断します

イルカが来てるのであまり期待してませんが…
0126名無し三平 (アウアウウー 106.180.3.191)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:00:02.55ID:DO81lGj8a
てかかかった所で絶対に彼奴は出来ない気がする
でも冬にショアジギしてると決まった時間に数百匹単位の大群が近くを横切るんだよね

そうなると全然釣れないから通過待ちの間はイルカにジグを投げつけまくる時間w
沖にいてくれるとショアに魚が追い込まれて来るのか知らんけど爆釣する事が多いからそんなに嫌な存在でもないんだけどね…
0127名無し三平 (ワッチョイ 218.226.108.127)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:09:26.94ID:sVe58CE80
>>125
スーパーで時々売ってるけどすんげー獣臭い
クジラやトドもそうだけど海獣の肉はクセが強すぎますわ
塩焼きなんかではとても食えないよ大和煮にするしかない
0128名無し三平 (オッペケ 126.212.129.0)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:18:18.94ID:Qg3JvtERr
>>125
イルカの肉はよく静岡で買ってくるが何気に旨い。古いと臭いが新鮮なのはお薦め。
0133名無し三平 (ワッチョイ 218.226.108.127)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:12:38.43ID:l1BtQk7q0
普通は問題なく作れるんだけど理由がありそう
きちんとスーツ着てさわやか清潔感イケメンだと違いますよ
人は見た目が十割
0136名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:07:12.10ID:nB/j7aA50
HONDA
メーカーに持って行くは意味がわからん。
鍵屋はまだもっていってないけど、ホムセンは合う鍵がないっていわれた。
0138名無し三平 (ワッチョイ 42.150.113.214)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:21:06.80ID:OYAFIQKT0
>>136
ホンダって黒くて丸いゴムがついたやつだよね?
ボートショップに行けばブランクキーを取り寄せてくれるんじゃないかな
それを持って鍵屋に行けばいいと思う
0140名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:42:33.74ID:nB/j7aA50
バイク屋で可能なの?黒いゴムついてるやつ。
ホムセンがいうには鍵に番号とかIDとかなくてどれかわかりにくく、近いブランクキー
は少し幅が違うとかなんとか。
取り寄せってブランクキーって一種類なの?IDとか鍵番号ないと取り寄せも出来ない
気がするんだが。
普通にスペアキー作るより結構お金かかりそうですね。
0141名無し三平 (ブーイモ 49.239.69.49)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:48:30.37ID:18EIsGpEM
それならまずはホンダに問い合わせるかホンダ船外機扱ってる店に聞いてみればいいんじゃね
しかしなんでこういう質問者って情報を小出しにするのかね…
0144名無し三平 (ワッチョイ 61.207.124.39)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:14:24.14ID:Ez9SjUuF0
>>141
できない奴の特有のパターンだな
言い訳こねくり回してさも複雑な問題を抱えているように人に聞きまくる
最初からスペアのキーをメーカー(この場合はHONDA船外機を扱っている販売店)に持って行けばそれで解決だよな
なぜかメーカーに持って行くのは嫌で鍵屋でやりたいみたいだから何か理由があるんだろ
0146名無し三平 (ガラプー NXM0sDk)
垢版 |
2018/11/16(金) 15:32:43.74ID:40LYn4bDK
昔の建機は鍵がみんな共通だったから船外機も同じかも?
だけど、同じかどうかの情報を流すと
泥棒を喜ばすだけだから、ネットに情報を出しちゃダメ

取り敢えず、ホンダのお客様相談室に電話なりメールなりして
何処でどうやったら手に入るか聞けばよい
店に足を運ぶのはそれからで十分だろ?

あと、でかい船外機のエンジンって何馬力?
30馬力とかそれ以上のでハンドル船仕様だと、
ハンドル近くに取り回してキーになってるから
物理的、電気的にオン/オフ/点火 が出来ればなんでも良いような…
9.9だとそもそも鍵なんて付いてないしな

>>140 の怪しさが満点だけどな(笑)
0147名無し三平 (スップ 1.72.9.47)
垢版 |
2018/11/16(金) 16:11:24.70ID:yxyqSeWUd
アキレスのゴムボのバルブが壊れた
黄色の部品が割れてバネが飛び出て弁がチューブ内に落ちてしまった

バルブは売ってるみたいだけど、専用のバルブレンチないと外せない?
何かやり方あれば教えてください
0150名無し三平 (ワッチョイ 153.176.38.51)
垢版 |
2018/11/16(金) 17:33:58.56ID:PVMXv+8a0
Ali通販使えるなら、送料込み130円程度だな
パーツカタログには無くても、バルブ買う時に相談すりゃ1000円以下で買えそうな気はするが

アキレスボート買った事無いけど、本体買った時にレンチ付いてこないの?
0151名無し三平 (スップ 1.72.9.104)
垢版 |
2018/11/16(金) 18:19:28.72ID:w8EwzDnUd
>>150
本体のリペアキットについてるかも知れんね
実家に置いてあるから確認してくるわ

Aliも調べおく

2人共ありがと
0152名無し三平 (ワッチョイ 42.150.113.214)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:01:45.94ID:JAYYfu8f0
>>146
全然怪しくないけどな
そもそも質問に対してメーカーに電話しろ
とかそんな当たり前の答えいらねーだろ

>>147だってアキレスに電話しろ、で終わるけどここで聞いてるのはそんなの求めてないわけで
0153名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:42:53.18ID:e+6FH8/E0
電話した、正式な回答は1週間くらいまってくれって。
ホンダってバイクとか車はすぐ回答してくれるんだけど、船外機は製造番号伝えて
もわからんらしい。
ただ、鍵を直接送ることは出来るけど、それと同じ鍵かわからんって。
送るとしたら1800円+送料1300円くらいだと。これも1週間後くらいじゃないとわからん
って。調べるのに相当時間かかるって。
メーカーにおくって鍵複製とか無理かってきいたらもちろん無理だった。
ほぼ客船は役にたたなかった。
40馬力、11fにオーバーで乗せてる。小出しというか、馬力とか必要ないとおもってた。
馬力の差でアドバイスとか違ってくるのかな、わからん

ホムセンでやってもらいたいのは単純に安いから。
0154名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:45:58.46ID:e+6FH8/E0
販売店というか、HONDA取扱店のマリーナにも聞いた。
うちではやってない、鍵屋に聞いてくれって。
他の店でも鍵の複製やってる取扱店は聞いたことがないって。

客センも取扱店も全く的外れでした。
経験者はいないのでしょうか・・・
0158名無し三平 (ワッチョイ 49.242.12.22)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:39:15.84ID:DM1HEatU0
解決したようだがプロの鍵屋に頼め
ホムセンは複製機の使い方分かるだけの素人だぞ
ディーラーで1万くらい取る鍵でも半値くらいでやったりしてくれるが
もしくは合い鍵なんて面倒なことしないで丸ごと交換すればいい
カギは10年くらいで磨耗やサビやらで寿命になるから古いキーを新品で買っても回せないとか古物アルアル
0159名無し三平 (ワッチョイ 150.31.5.38)
垢版 |
2018/11/16(金) 22:14:31.32ID:xRkBbm3L0
>>153
ホンダ船外機のスペアキーってこういうやつでしょ?
https://www.ebay.com/p/E1a-Honda-Marine-35110-zv5-003-Ignition-Key-Rubber-Cover/1722173773
該当するのがこれかどうかは知らんがサポートの回答に1週間もかかるもんなのか
まあ20年以上前のモデルだからしょうがないのかな

ちなみにうちの近所はホムセンより鍵屋のほうが高いって事はないな
むしろ安く上がることも多いというか、安いのから高いのまである感じだわ
0162名無し三平 (ワッチョイ 14.13.33.96)
垢版 |
2018/11/16(金) 22:46:23.53ID:e+6FH8/E0
他の人とごっちゃになってるのかもだけど、私は解決してないですよ。
>>158
鍵の回りはいいです。なので、合い鍵さえ作れれば鍵ごと交換する必要もないと
思います、金額も全然違ってきますし。

>>159
いえ、かなり違うタイプです。今のところ鍵屋に行く流れです。

>>160
ホンダやヤマハのバイクとかと同じ鍵じゃなくてダイハツの車の鍵と一緒だったり
するのですか?

>>157
これ解決しそう。車に船外機の鍵置いてきたんですぐ確認はできないですが、この
URLのと同形状っぽいです。ホムセンで言われた鍵の番号とかわからないっていうの
がこのURLに互換鍵番号っぽいののってて、駄目もとでこの互換キーで作ってくれって
のもいえそうです。

上記でホムセンも鍵屋も駄目だったら、>>157の店に送って作ってもらえそうです。
HONDAにブランクキー送って貰うのの半額以下で出来そうです。


解決しそうです。
皆様ありがとうございました。
0165名無し三平 (ワッチョイ 122.102.206.73)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:47:27.52ID:2bAyxj0S0
つーか、このスレは釣果の話が全くといっていいほどない
0167名無し三平 (ブーイモ 210.149.254.85)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:10:21.10ID:2dWh24AvM
首都圏在住者の主戦場の東京湾と相模湾は魚影薄くて話にならんからな。
乗合の釣り船乗船しても、東京湾と相模湾は釣れない事はないが駿河湾とか他の湾に比べてショボい。

かと言って、千葉外房は波が荒い日が多いしでゴムボに不向きだし。

関東以西とか、日本海で釣りしてみたいけど、ゴムボの準備片付けの時間考えたら遠征も難しい。
0168名無し三平 (ワッチョイ 153.189.227.199)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:12:18.60ID:TTeFH1Mj0
今年の6月から始めた2馬力ゴムボ
出撃回数11回
釣果はそこそこあったし満足

これから荒れる日本海側だからもうムリかなーと思ってる
0169名無し三平 (ブーイモ 210.149.254.85)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:19:30.64ID:2dWh24AvM
東京湾内湾は波も穏やかだが、遠浅で大物少ない上に、海底はヘドロで周りを見渡せば景色は石油コンビナートに工業地帯。
海水は濁ってるし、石油タンカーだらけで危ないわ、バラスト水ぶちまけて、あんな所の魚は釣っても食う気にならん。

江戸前寿司とか東京湾の内湾で釣って麗々しく食う奴の気が知れない。
0170名無し三平 (ブーイモ 210.149.254.85)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:23:59.30ID:2dWh24AvM
それはそうと、ゴムボ乗りは定番なのかもしれんが、windyを最近知ったよ。

今まで、結構色んな波風予報アプリやサイト見てきたけど、UIからして見易くて秀逸やなコレ。
0176名無し三平 (ワッチョイ 49.242.12.22)
垢版 |
2018/11/17(土) 19:07:01.30ID:8sxxqxCN0
>>169
江戸前ロブスターとかホンビノス貝とか良い面もあったりなかったり

>>170
ウィンディはアウトドア派のベストお天気サイト
スマホでも見れるし言うこと無いな

>>172
富山は良漁場過ぎて他に行くメリット無いぞ
もう直ぐホタルイカすくいも始まるし
0183名無し三平 (アークセー 126.184.10.91)
垢版 |
2018/11/18(日) 07:54:27.07ID:OIZUj8D+x
>>169
湾奥だとそうだろうがスモールボート浮かべる人はまず居ないから文句垂れる必要ないね。だって降ろす場所無いでしょ。
一部の猛者はキャッチ&リリースのシーバスにゴムボートとか都内の運河クルージング釣りしないとかで駆使してるけど基本そういうのはお前らとは人種が違うだろ?
東京湾でまともに釣りでスモールボート降ろせるとなるとどうしても北限は三浦半島の付け根位からだろうから心配しなくてもいいんじゃない?
0186名無し三平 (ワッチョイ 222.5.74.142)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:55:47.24ID:Chjdn2M60
スレ間違えたか

ボートエースのROB23かBIC245を買おうか迷ってるんだがどっちがオススメかね
基本二人乗りで二馬力船外機付けるつもり
安定性によってはフロートもあとから付けるつもり
重量だけが約2倍もBIC245が重いのが気になるけどデザインは245の方がいいし悩む
0187名無し三平 (ワッチョイ 115.37.72.50)
垢版 |
2018/11/18(日) 15:00:54.34ID:MsYWI3yG0
>>186
BIC245を今年購入し10回程度海に行きました。
いい点としてはドーリーがあるので一人でも移動できます。
デザインもカッコいいですね。
カートップの際は2人で行えば普通にできます。

イマイチな点は竿受け魚探とかが簡単に取り付け出来ないので、工夫が必要

個人的には買って良かったと思ってます。
0188名無し三平 (ブーイモ 163.49.215.72)
垢版 |
2018/11/18(日) 15:10:11.01ID:WTwjrq7RM
>>186
メーカー画像では2人乗り画像出してるけど積載何もないし。2人乗り向けのボートじゃない。
そもそもクーラーボックス積んだりだして2人とか、あんな小さなバスタブでやるのはキツ過ぎだろ。

245とか2.4m×1.2mだろ。狭過ぎだろ。
0190名無し三平 (オッペケ 126.186.176.164)
垢版 |
2018/11/18(日) 16:34:39.22ID:f64COEh4r
>>184
旧中川でしょ。
あれも運河クルージングの人専用だな。キャッチ&リリースのシーバスやるにしても
16時半までに荒川ロックゲート入らないとね。
東京湾奥の感覚だとシーバス以外はアクアラインより南に走れるそれなりの船を持たないと話にならんからな。
ミニボーターがやれ工業廃水だの云々言って汚いとか言っても何言ってるの?
どうせ出さないし出せる場所も無いくせに黙ってろ!

それが現実だ。
0192名無し三平 (ワッチョイ 118.152.138.157)
垢版 |
2018/11/18(日) 21:01:36.16ID:KgFzGx6G0
船長「はーい、入れて下さい」
釣り客「ドボン」
釣り客「(よし、かかったな。電動のスイッチポチっとな)」
電動リール「ウィーーン」
釣り客「はい、釣れました」


オカッパリで小物も食うにもゲームとしても満足出来ず、かと言って1万払って乗船して乗合でポイントで竿出して電動のボタン押すだけの乗合釣り船はやめてボート買った。

勿論、ジギングの船や通常リールの乗合もあるんだが、乗合釣り船はやってて虚しくなった。
0193名無し三平 (ワッチョイ 222.5.74.142)
垢版 |
2018/11/18(日) 21:58:34.56ID:Chjdn2M60
>>187
レスありがとうございます
二人乗りで使用してますか?
普段は一人でカヤックメインでやって仲間とやる時だけ使おうかと思ってます
ホントはオレンジ色がいいけど販売してないのが残念だ
0194名無し三平 (ワッチョイ 222.5.74.142)
垢版 |
2018/11/18(日) 22:02:12.22ID:Chjdn2M60
>>188
レスありがとうございます
ボートエースの方は2人で釣りしてる動画とかよく見るので大丈夫そうな気もしますがBIC245のは調べてもほとんど一人で使ってる感じなんで心配になりました
狭くてもメインで使うわけではないし大きな不便でなければ245買おうかと思ってます
0195名無し三平 (アウアウウー 106.131.9.23)
垢版 |
2018/11/19(月) 07:30:16.30ID:FFsFFvcNa
>>193
2名でしか使った事がありません。
やはり狭いので長細いクーラーを真ん中に一つだけ置いて、前後に人という配置で釣行してます。
また、大きめのボートフェンダーを左右に付けて浮力アップしています。

正直狭さは我慢してますので、それが許容出来るかがポイントですかね。
0196名無し三平 (アウアウウー 106.131.9.23)
垢版 |
2018/11/19(月) 07:32:37.48ID:FFsFFvcNa
>>193
追加。
毎年ゴールデンウィーク位に輸入しているようで、ブルーやオレンジが先に無くなります。
なので、急いで無ければ来年まで待った方が良いです。
当方、7月くらいに買ったのですがグリーンしかなかったので。。
0197名無し三平 (ワンミングク 153.157.15.65)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:01:14.28ID:OiNmXD0ZM
>>196
なるほど!
貴重な情報ありがとうございます!
またわかんないことあったらききにきまーす(´ω`)
0199名無し三平 (ワッチョイ 118.152.138.157)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:27:24.73ID:VmcqVH4s0
ハイプレッシャーポンプが壊れた。
圧のかかるハイプレッシャーポンプは直ぐ壊れるので、もう買ってもしゃーないと買い直したコールマンの現行モデルのシガー電動ポンプ2250円の225ポイント還元。

SUPアダプタがないけど全然使える。
最後のほんの少しは足踏み仕上げだが、大した手間の差はない。ほぼこれで事足りる。

ハイプレッシャーに2万円もかける必要が無かった。かなり満足。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況