渓流竿について語ろう12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 22:15:41.30ID:XWGB6wRc
>>339
オーケー
ガマの針の人柱になるわ!
竿?
夏のボーナスまでは天平とテンカラ竿で頑張るわ!
人柱?ノーサンクス!
0341名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 13:44:35.73ID:Px2cXi9t
今まで完全シマノ派だってけど、サンテック気になる
0342名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 22:52:40.53ID:OLMAqWKq
本当どうかは知らないけどがまかつ竿とか作ってるらしいよOEMで
軽さに関しては凄いけど調子とかはどうかね?
鮎竿はキャラクター表あるけど渓流はないし
ハイエドモデルが実売価格で3万前後激安だとは思うけど…
0343名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 08:58:23.96ID:vvynpz4d
ぶっちゃけサンテックは鮎はともかく渓流系は力入れてないしフィールドテストとかあんまりしてないと思う
0344名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 11:22:38.92ID:TSEYvouN
>>343
あら、そうなの。
なんでだろう。

持ってるんですか?
0345名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 19:07:17.48ID:j8i3BycF
HP見てると渓流に力入れてないのかなとは思うよ
渓流なんて鮎までの繋ぎって考えてる人も多いし、そう言う考えの漁協も少なくないし
メーカーでもそう言う考えのところもあるでしょ
0346名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 20:17:17.45ID:TSEYvouN
>>345
なるほどー
0347名無し三平
垢版 |
2019/01/21(月) 09:17:58.09ID:Bzox8Jmt
サンテックの竿、実際使ってる人から話聞きたい
0348名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 18:42:57.23ID:8eDVUfES
343だがサンテックの長い本流竿持ってるよ
どうもシマノやダイワの竿とは調子が違う。なんか鮎竿チックな感じ。
作り手の感覚が鮎竿ばっかり作ってるからかな?
持ち重りするし振り込みがしにくい
国産なのは魅力かもしれないが、単純に国産だからといっていい竿なわけではない
結局、どこで作っているかということよりも、誰が作っているかのほうが大事。
インドネシア製でも管理がきちんとしてれば何ら問題ない
0349名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 19:46:35.73ID:dRMC0Tvb
>>348
んー鮎竿も調子がいろいろあるからなー
何の鮎竿の調子に近いか、わかれば教えてください
0350名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 22:28:57.71ID:dRMC0Tvb
>>290
どうでもいいけど、シーズンで尺上44本て千島さんよりすげーじゃん。
0351名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 13:53:37.64ID:GHbq7rJl
彼は荒川の主です
0352名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 22:47:45.08ID:Hji2sdcD
尺上なんてどこにいるんだよ
岐阜じゃ滅多に釣れねーよ
0353名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 22:57:30.11ID:dzi54X6C
6月の初めに郡上大和の長良川を探すと遡上の群れが見つかるぞ
0354ちちぶやまめ
垢版 |
2019/01/24(木) 10:59:43.54ID:yt/+BeT0
千嶋さんのDVD買いました。普段やってるとこがでて面白かった〜。
僕昨年はまぁ運がよかったというか、僕は荒川しかやらないから、千嶋さんが
荒川で本気なら僕より少ない日数で余裕で100本以上は取れてたとおもいます。昨年はわりと魚影が
濃かったと思います。一度千嶋さんの釣みたことあるけど、見切り、ポイントの探り方
振り込み精度、他全て、まったく僕とは別格です。

あのDVD見ると荒川釣れるって錯覚してしまうけど、ほんと渋い年は出ないし、最初のころは
まったく釣れなかったw あと荒川はど本流というより、デカい渓流みたいなかんじで
釣り上がる・下がるのも結構大変なで、水が低いときは川切れるけど、ちょっと多いと上下いけなかったり、
渡れないから川岸をずっと行けるわけでもなく。あと岩盤が多くかなり滑りますので、
みなさん来るときはお気をつけて。まぁ他の川もポンポン釣れるわけないんでしょうけどね、
僕も他川いってみたいけど、ついつい近い荒川にw
0355名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 16:36:09.76ID:qq6vgTmw
まあ、荒川で尺上30本じゃなくて、シーズンの通算ってことだと思うけどね。
ちちぶさん、すごーい
0356えぞやまべ
垢版 |
2019/01/26(土) 20:29:47.38ID:2IBZ/nJC
サンテック使ってます。源流行イワナ5.3と6.0と源流行イワナspecial54持ってます(手持ちの竿は仕舞寸法40センチのデイバックにすっぽり入るやつしか持ってません)
源流行イワナ(specialなし)は50-60クラスのニジマスなら余裕あるので大物くる川で使います。小物でもアタリは取れます。
最近、specialを買いましたが、アタリの取れ方(感度)が悪かったです。初釣りで30クラスのニジマス、ブラウン沢山釣れましたが目印の動きでしかアタリ分かりませんでした。
持った感じのバランスは良かったです。
仕舞寸法短いやつで竿としてのバランス(価格や使いやすさ、大物耐性)が取れてるのは現モデルではダイワの雪渓かなと思います。
難点は近所の釣具屋で売ってないので田舎だとネット通販一択になるのが厳しいですが、サポートは良くパーツ注文も対応早いし、パーツ代+代引き手数料300円(送料はかからず)でやってくれます。パーツにサンテックのステッカーも一緒に入ってました。
0357名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 20:54:36.32ID:EZhPY+vl
サンテックの本流竿買ってみようかなー
悩む
0358名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 17:28:03.19ID:NgZ4M2Cp
サンテックは小継で8メートルがあるみたいなのだがどうなんでしょう
0359名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 00:18:46.86ID:6eSndBUS
ダイワの竿以外ゴミ
0360名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 00:57:50.82ID:hwOwDxpe
>>359
まあ、そう言う方はこんなとこ来ないでダイワのカタログみてニヤニヤしててください
0361名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 16:33:49.56ID:iacPIve6
サンテックは知らんがローカルメーカーだと本当にゴミ糞竿あることは確か
グラス比率高くて重いみたいに安い理由はっきりしてる竿は使い道しだいだけど
値段の割に軽くてお得!みたいなのは笑っちゃうくらい脆いケースがよくある
0362名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 18:08:46.88ID:hwOwDxpe
>>361
なるほど。買ってみないとわかんないって感じですねー!
ちなみにサンテック以外のローカルメーカーってどんなのあります?アマゾンで中国製の1000円台で買えるやつ以外で
0363名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 18:31:35.76ID:vZ86wSJR
>>361
ローカルって程じゃないんじゃない?
がまかつの竿のOEM元って話もあるから品質はそこまで悪くはないんじゃない?20万前後の鮎竿とかも出してるから延べ竿に関してはある程度の実力あるじゃないのかな?まぁ使った事ないから知らんけど
>>362
サンテックがローカルメーカーなら宇崎日新とかもそうなるじゃない?下野とかもまだ渓流竿やってるのかな?
0364名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 20:08:19.03ID:iacPIve6
サンテックは詳しくないですが確かに悪い評判はあまり見かけないですね、言いたかったのは
マイナーだけど一応日本メーカーで1万前後の価格帯の渓流竿で軽さだすためにとんでもなく
脆い設計の竿があるので気をつけてねと・・・
※宇崎日新でも下野でもないです
0365名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 03:55:45.10ID:0v28XOVm
>>364
そう言う情報は共有したいから具体名くださいよ
0366名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 08:51:15.08ID:/y0HCRFR
カーボン率高い竿なんてどれも脆いだろ
扱い方が下手くそならどんな竿でも折れるよ
0367名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 09:48:54.52ID:026YvVJq
鮎竿なんて…
0368名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 10:45:33.44ID:rD/TS5hB
日本製を強調してる竿は要注意
魚が掛かってもいないのにすぐ折れる粗悪品が多い
日本の恥 世界の恥
0369ちちぶやまめ
垢版 |
2019/02/02(土) 13:45:33.53ID:KK9i66s7
本流竿は子継8mより、やはり長継で8mがよいとおもいます。
予算はどのくらいでかんがえているのですか?
ダイワ・シマノ・以外を否定するわけじゃないんだけど、いまダイワ・シマノで
エントリーモデルの3万円くらいので本流竿十分なのがでてるから、それ系のが
無難かな〜っておもいます。で、いいの欲しいなって思ったら、一気にハイエンドクラス
がおすすめw。満足感もあるし、やはりハイエンドクラスは素晴らしいって感じられると思います。
0370名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 14:21:20.15ID:wSg612ac
>>368
魚もかけずにどういう状況で折れるんだ?
手で曲げたら折れたとか?
0371名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:01:30.79ID:2tMKyWnh
>>369
あ、本流の時はスペシャル90-95とか使ってますが、提灯釣りもやらなくはないので、小継のより長いのを探してサンテックの小継の8メートルが気になっているのです。もちろん調子は提灯するようなのとはちがうだろうけど、ものは使いようだと思うので。
0372名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:02:35.01ID:026YvVJq
>>370
たまに振り込みで…
0373ちちぶやまめ
垢版 |
2019/02/02(土) 15:45:37.63ID:KK9i66s7
>371
渓流用の子継の8mクラスのがほしかったんですね
失礼しました。
サンテックで8mの子継ありますね。
カナメスペシャル8mでしたっけ 仕舞寸法55くらいの。
0374名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:45:42.91ID:rD/TS5hB
>>370
道糸についた水気を払おうと軽く糸を張って2回ほど竿を振ったらふっと軽くなった
あれっ?と思って見たら穂先が折れてた
折れたというよりポロッととれた感じだ
0375名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 17:54:33.97ID:2tMKyWnh
>>373
そうですそれです。
ズームもないし長いしいいかなーと思ってるところです。調子が気になるところです。
と、まあ、ウルトラゲームの竿でも提灯釣りするくらいなんで、どんな調子でもいいんですけど、鎧峰のような硬硬調みたいなのは避けたいな。
0376名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 01:35:25.60ID:CEP0rp26
竿の選択肢の最低がエントリーモデルの人では想像つかないレベルの脆い竿って本当にありますよ
ホリデーリバティクラスの価格帯で軽さを求める初心者を狙い撃ちするような詐欺竿とか
0377名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 09:26:06.48ID:QdI7PKVl
>>376
例えばどんなんですか?
0378名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 09:37:42.17ID:o5pcrfmm
銀水とか?
0379ちちぶやまめ
垢版 |
2019/02/03(日) 11:55:17.27ID:nbHH8uPX
サンテックの竿使ってる人、
紅っての使ってる人いたな。軽くて良いって言ってた。
0380名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 12:09:40.38ID:QdI7PKVl
かなめスペシャルの先径0.75ってソリッドだよね?たぶん
0381ちちぶやまめ
垢版 |
2019/02/03(日) 13:07:46.85ID:nbHH8uPX
0.75ならソリッドじゃないかな〜?
公式書いてないですね。
他メーカーで子継で8mくらはなかなか思い当たりませんね。
中継ぎになるね
0382名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 22:56:39.90ID:QdI7PKVl
てか、シマノ
中継渓峰 しれっと生産終了??
0383名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 23:51:47.45ID:FPhlAXZd
ホントだ
つい先日まで見れた気がするけどなくなってる
ついでに翠隼とかもなくなってるからHP整理したんですかね・・・
0384名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 08:22:05.76ID:dJdCS2SJ
シマノは前からカタログに載ってても生産終了&在無しってからな。
カタログ落ち>型落ち叩き売りの流れを嫌うんだと。
中級クラス以上とか個性的な竿はカタログに有っても買えなくなったりするからお早めに〜だって。

展示会やってカタログで客注受けて怒られてる店員さんに聞いた話。
0385名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 12:44:15.86ID:KUtSurXn
その辺はダイワを見習ってほしいですよね
0386名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 13:03:58.65ID:vRTMOClK
ダイワは殆どのコンセプトモデルがハイエンド、ミドルレンジ、エントリーと揃う印象
シマノはなんかミドルレンジに色んなコンセプトモデルが点在してる印象
シマノさんはいい加減先調子と抜調子のハイエンドモデル復活させてよ
翠影、翠幻いい竿だったじゃん
流石に先調子の一番上のモデルが渓峰とないだろ
0387名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 13:58:28.35ID:KUtSurXn
>>386
シマノの抜調子のハイエンドって原点流じゃないの?
0388名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 20:05:26.04ID:vRTMOClK
>>387
小継での話
10年近く前だけどダイワの鋭覇、流覇に対応する竿がシマノにもあったのよ
値段も同じくらいで
割とすぐにカタログ落ちしたところを見るに売れなかったのかな
いい竿だったのに
0389名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 21:19:40.73ID:qk4Mq8M2
原点流と鎧峰でことたりね?
0390名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 21:45:06.40ID:vRTMOClK
>>389
足りない
鎧峰重いし原点流仕舞も長いし60ないし
正直翠幻のポジションは本調子の翠孤孤渓でいいけど
先調子で軽いフラグシップモデルは欲しい
まぁそれこそ素直に鋭覇買えって話かも知れんが
0391名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 21:56:51.65ID:KUtSurXn
>>390
現行の尖は?
0392名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 22:02:19.46ID:KUtSurXn
>>390
抜調子で小継がいい理由って?
0393名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 22:15:53.80ID:vRTMOClK
現行渓峰尖いいと思うけどまだ重い
翠影は当時H61で125g,H71でも170g切ってたし
いま作ればもう少し軽く作れるんじゃないかな?
本調子もいいけど純粋な先調子のわかりやすい高級機が欲しいと思うのはそんなにおかしいかな?
0395名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 00:38:32.78ID:E965fIRg
攻隼はどうなの?
0396ちちぶやまめ
垢版 |
2019/02/05(火) 10:30:16.37ID:97tGg2O3
攻隼もよさそうだけど、一般的な先調子がいいひとは、
ちょっとあつかいずらい?ような気がしますね。
ぶにょんぶにょんだから、シャキッとした先調子で軽いやつが
っていうと、今の今ない??んですかね
0397ちちぶやまめ
垢版 |
2019/02/05(火) 10:32:32.96ID:97tGg2O3
先調子の良いモデルだと、ガイホウになるんかな。
さいきん謎の本調子がおおいよね。7:3くらいなのかな。
0398名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 10:47:56.25ID:O39r7zio
新しい流覇欲しい 60か65か迷う
0399名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 12:43:38.19ID:TqC11ZPB
あの、抜調子の小継がいい理由って…
0400名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 12:52:07.40ID:eCZucIzw
>>399
ない
手尻も長く取るし、提灯なんかしないし、継ぎ数すくなくなるし、曲がりもよくなるし、軽くもなる。携帯性以外小継である必要性はないし、仕舞100cmあっても困らない。と個人的にはおもう。
0401名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 13:12:58.81ID:gawIFs8Z
>>400
提灯やる人いるんだろうな
提灯対応を謳った鎧峰にも抜調子のモデルが一瞬あったくらいだし
あと携帯性の一点だけで小継がいいって人もいるから
故に小継の抜調子竿が未だに無くならないわけだし
0402名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 13:33:58.41ID:eCZucIzw
鎧峰抜って、いわゆる郡上竿の抜調子とはちょっと違うよね
0403名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 21:07:44.19ID:/YM1kYWP
ロードバイクで釣りに行くときは、メッセンジャーバッグに入る小継ぎ竿は重宝する
0404名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 23:56:09.19ID:gawIFs8Z
>>402
別に抜調子なら必ず郡上竿を目指さなきゃいけないわけでもなかろうに
0405名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 18:57:23.66ID:Jmo+u9No
>>404
鎧峰抜ってのがあったって言ったのそちらです
0406名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 20:05:16.41ID:+t2bgRTZ
>>405
???
小継の抜調子って話で長くても構わないってユーザーもいるけど小継がいい、提灯やりたいユーザーの為のロッドも過去にあったて一例で鎧峰あげただけで
突然郡上竿とか言い出したのそっちじゃん?
なに?抜調子なら必ず郡上竿を目指すべきみたいな宗教にでも入ってんの?
0407名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 20:55:28.80ID:Jmo+u9No
まあ抜調子って昔は総調子とも言われて竿全体をしならせて細糸で抜くっていう郡上竿のことを指していたから間違いではないんだけどね。
最近は剛の抜きっていう源流彩とかいうわけわかんないのあるから、抜調子っていう本来の意味からいろいろ派生してて遺憾。
0408おにやまめ
垢版 |
2019/02/25(月) 17:17:26.00ID:2HpskGhx
きょうはじめて秩父荒川の冬季マスに行ってきました。C&R外の入川ポイントが難しく撃沈しました(-_-)
0409名無し三平
垢版 |
2019/03/02(土) 19:09:54.13ID:CisB3CT/
解禁してシマノから新しく出た攻隼硬調をやっと実戦で使えたのでレビューのマネごとをしときますね
初代翠隼と2代目の渓隼を使ってたのでその比較も交えつつ
前にも書きましたがトップが初代翠隼よりなお柔らかい気がする
でも実際使うとなんかすごくいい。ダレる感じもないし振込もしやすい。感度も良好で小さいあたりもしっかり明確に出る
普通にいい竿でしたよ
0410おにやまめ
垢版 |
2019/03/02(土) 20:05:38.52ID:6I0EpUIQ
>>409
振り調子と掛け調子はどうでしたー?
0411名無し三平
垢版 |
2019/03/02(土) 21:50:06.62ID:CisB3CT/
>>410
うーん振り調子って言ってもそんな振り込むようなキャスト普段あんまりしないからなぁ・・・
でも先調子気味にシフトしたおかげで軽い重りでもピンポイントで打てるようににはなってたよ。すごく使いやすい
掛け調子や竿のパワー感とかそのあたりはもう少し時間ください
これで察して・・・
0412おにやまめ
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:48.20ID:6L7+HRe6
>>411
ありがとうございます
0413名無し三平
垢版 |
2019/03/06(水) 17:16:05.04ID:KhDp4zMm
話題になってたサンテック
関西で取り扱いのあるチェーン店どこかある?
0414おにやまめ
垢版 |
2019/03/06(水) 17:53:46.98ID:cAYRvEjL
>>413
カツキとか取り扱いしてた気がする
0415名無し三平
垢版 |
2019/03/07(木) 00:38:32.41ID:7NrNSih1
カツキ、、初耳ですわ
こちら神戸県
0416名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 10:12:11.91ID:51pOmAtP
報告
攻隼の超感トップが抜けました・・・
特に根掛かり外そうとしたわけでもないのになんかポロッと・・・そのまま仕掛けごと川に流れて行方不明・・・
その後渓隼に持ち替えたけど感じがぜんぜん違いますね
攻隼は2番以降が本当にしっかりしてて穂先以外は本当に硬調って感じに仕上がってるのが良くわかりましたよ
それだけにただただ今回の件が残念です
0417おにやまめ
垢版 |
2019/03/10(日) 10:29:33.31ID:J5k0p0qQ
>>416
残念です
渓隼NY71やすくなってたからこの間買って渓本流な感じの日光大谷川で使いましたが、風吹くと使い物になりませんでした。そんな時攻隼いいんでしょうねー。ノンズームだったら欲しいところです。
0418名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 13:12:06.90ID:b+CHueqZ
いくら何でもおかしいってクレーム入れたら、現物を確認しますって言われて送ったら、
使い方が悪いですって言われるパターンか
一体何の確認なんだろうか
クレームが通ったのはリールシートとロゴの角度が?な事になってたときくらいで見た目以外駄目だな
0419名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 16:16:12.40ID:fZ9lsCla
ゴアのウェアの被膜が剥がれて反対側に張り付いてて
原因不明だが修理しますってのは有ったな…
作った時にシームテープから糊はみだしてくっついてたみたいだけど…
100%製造上のミスだろ?っては思ったけどね。
0420名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 17:11:22.60ID:WGJB6YYJ
地域と、言うか担当営業にもよるんかな?
自分の所だとシマノもダイワもクレーム結構受け入れられるし、普通の修理でもサービス良いよ
0421名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 18:59:44.36ID:SWcn7IDu
俺も尻栓とれたとき無償で交換してくれたし
保証期間内なら大丈夫じゃないかな
0422名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 12:54:31.65ID:SJsC3k8S
シマノが本流新製品テスト中だそうな
なんでもサケもとれる竿だとか
ベイシスHH85-90かベイシスHHHかな?
0424名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 16:45:33.97ID:mSfRJ56j
用途は鮭じゃないけど、鮭もとれるよ
ってことじゃない?
0426ちちぶやまめ
垢版 |
2019/03/24(日) 00:52:23.94ID:uVLyrdii
0.2〜1.2号くらいの刀クラスの本流竿だしてほしいな〜。
鮭の取れる竿ってのもいいんだけど、鮭は取れなくていいよね。
鮭専用竿あるし・・・。
最大40センチ位の想定の竿で、50センチクラスのニジマスがかかって
ひやひやするくらいがいいな〜。
新しい刀はやっぱ何の魅力もない。

GOKANは安心してやりとりできる
けど、ヤマメメインにはちょっと硬すぎるきがする。尺くらいなヤマメだとものたりないかも。
ふと60センチくらいのニジマスがくると力を発揮する感じ。
0427名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 10:50:08.42ID:6IXGc/zE
もう鮭竿一本でいいわ
尺ヤマメもサモハンでぶち抜くぜ
0428名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 11:21:17.35ID:oa/T9iKC
>>426
>鮭は取れなくていいよね。
>鮭専用竿あるし・・・。

ホンコレ
0429名無し三平
垢版 |
2019/03/25(月) 11:26:23.29ID:Ud6X64kg
ベイシスMH 85-90とかあったらいいのにね
0430ちちぶやまめ
垢版 |
2019/03/25(月) 12:40:00.84ID:DO+uymGS
そうそう MHクラスがヤマメ・大ヤマメ釣りに最適な気がします。
引き味がいいし。
0431名無し三平
垢版 |
2019/03/25(月) 20:46:50.20ID:tF24OdQ7
パワースペックの後継かな
0432ちちぶやまめ
垢版 |
2019/03/30(土) 10:22:37.53ID:+/qIpg8K
現パワースペック83-88はバランスよさそうだった。
釣ったことないんだけど笑
0433名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 10:50:11.50ID:XHo6aZYJ
>>429
今だとHしかないからサクラマスとかサツキマス用ですよね
尺クラスまでだと面白くないかも
私はほぼ黒鯛用に使ってるのでちょうど良いくらいです
腕の問題で40以上になるとラインブレイクが増えます・・・
0434ちちぶやまめ
垢版 |
2019/03/30(土) 12:35:27.82ID:+/qIpg8K
そうそう Hだから 50センチくらいのだとこれくらいないと
きついですよね。
昨日は渓流にはいってきて、いつも本流で太糸やってるから、
細糸0.1号 愛用の清流x64でやってみました。
天井糸0.6号0.5m 道糸0.2号3m、ハリス0.1号1.5m、更に下に0.2号20センチ程度つけて
ガン玉はそこへ。全てナイロンです。
最大8寸のヤマメとイワナつれましたが、抜かなけれまったく問題なく取れました。
まぁまだ水温低いし馬力もないんだけど、まだまだ0.1号でも余力がありました。
清流x0.1号で十分使えます。 東レのスーパーエクセルってやつ良かった。

初めて0.1つかったけど、確かになじみが良いです。あと、0.2号0.3号あたりで
食わないもそもそ、0.1なら送り込んで飲んじゃうってのが本当に体験できた。
ガチナゼロ師にはならないだろうけど
なんか、縛りで釣るのおもしろかったw昨日は0.1号縛りw一回くらい切られたかった笑
本流とはまた違って細糸で渓流ほんと面白いです。盛期は0.175当たりじゃないときっつそう
だけどね。
0435名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 13:33:33.08ID:XHo6aZYJ
馴染むと言えば、グレのフカセ釣りで餌が自然に動くように
フロロやナイロンよりコシが無いPEをハリスにすることがあるらしいですね
とある研究家がハリスを細くすると釣れるのは餌の動きが自然になるからだと言ってました
夜とか、濁ってるとき以外はハリスは見えてるけど気にしてない魚もいるようだと
0436名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 21:50:09.73ID:LiioPcFI
すごく余談なんだけどダイワの波路硬調って適合ハリスいくつくらいなのかな
0438名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 09:20:39.46ID:cqRnze9A
>>437
ありがとうございます!
0439名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 12:02:12.17ID:ihMqbjh0
でも、実際は折れるときは適合の半分とかでも折れるから力の掛かり方だけだよね
ちなみにシマノの場合の適正ハリスは見た目の曲がりで判断してるらしいから強度とは関係ないらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況