X



へらぶな釣り〜初心者の質問Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 230d-Tfxv)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:38:55.55ID:V9ijgJb30

前スレ

へらぶな釣り〜初心者の質問 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1474980681/

荒らしが湧くのでワッチョイ有りにしました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0465名無し三平 (ササクッテロレ Sp4b-4nyy)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:21:40.30ID:5vMY74xLp
上針が完全に口、下針が尻尾のコレはスレ?
椎の木湖は魚がデカくて浮かせたり溜めたりするとすぐに天秤に…
0466名無し三平 (アウアウイー Sa4b-Lax4)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:43:35.42ID:zJMFerxpa
えっ!?1コのハリが食ってりゃいいんじゃないの??
口にかかってからもう1つの鈎が身体にかかるんだろ
よくあるよ
それまでスレ扱いになってたんじゃたまらん
例会とか出た事ないから知んないけど
0467名無し三平 (ササクッテロレ Sp4b-4nyy)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:54:09.40ID:5vMY74xLp
>>466
俺もずーっとそう思ってたんだけどね
正解がどっちかって定義あるのかなと
まぁ、後から口にスッポリ針入るなんて無いからカウントかなとは思うけど…
0468名無し三平 (スップ Sdbf-jMWz)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:55:09.79ID:MnVzZeAad
>>464
短いハリスのヒゲセットではよくあること
片方でも入っていればもちろん有効です
刺身のお造りっぽい形になるので通称、お造りって呼んでるけど
遠目に見るとスレに見えるからわざとらしく食ってる食ってるとか言いがちw
0469名無し三平 (ササクッテロレ Sp4b-4nyy)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:58:16.25ID:5vMY74xLp
>>468
ありがとう!
こっちは天秤って呼んでます
一人で食ってる食ってる言うのはあるあるですw
0471名無し三平 (アウアウイー Sa4b-Lax4)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:47:27.75ID:2ESBOwh3a
まあ大会じゃないカウントなんて聞かれた時の見栄と自己満だけだからなー
モチベーションの為に俺は記録付けてるけど
ネットに公開しないスマホの日記に枚数や釣行時間、内容や反省点、良かったブレンドレシピ、
なんかを記録してる

スレかどうかは口ギリギリズレてる上がってくるまでわからないやつとか逆に付けたくなる
自分のアワセのタイミングとか悪かったわけだから付けないべきだけど、
気分的には特にいいアタリで乗ったやつなんて上がるまでわからないわけだし
むしろフォール中の向こうアワセとかでかかっちゃったやつとか居食いの方ががっかり
でも口にかかってるわけだし、釣ったんじゃなくて釣れたんだけど、スレ厳密に付けてるので
向こうアワセだろうが口にかかってるのは入れてる
0472名無し三平 (ワッチョイ 9728-/SuN)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:27:41.93ID:Ef+IjJPx0
たくさん作ったマッシュに粘りが出てしまい持ちすぎるようになった時は、やはり作り直しでしょうか?
何か追い足しして再利用する手段はありますか
0473名無し三平 (ワッチョイ 5790-aU+c)
垢版 |
2018/09/28(金) 12:21:06.99ID:48Qb+pc90
>>472
私は30分前後で打ち切れる量を作るのですが、粘りが出てしまった時はエサを広げて少し水を垂らしてフレークを振りかけて使用しています。
粘り具合にもよるのですが、エサの付け方で対処する方法もあります。
18号以上のハリだと消費するエサの量も大量になるので沢山作ってしまう気持ちも解るのですが、マッシュは作る時間帯で出来が変わるので少しずつ作りましょう。
メーカーの推奨ブレンドは出来る量も大量になるのでお薦めできません。
良い状態が過ぎたエサは余ったエサになります。
余ったエサを廃棄して作り直す光景を何度も見てきましたが、もったいないと思います。
忙しい釣りになってしまいますが、エサはこまめに作った方が良いと私は思います。
0474名無し三平 (ワッチョイ 9728-/SuN)
垢版 |
2018/09/28(金) 15:14:49.60ID:Ef+IjJPx0
>>473
>粘りが出てしまった時はエサを広げて少し水を垂らしてフレークを振りかけて使用しています。
>忙しい釣りになってしまいますが、エサはこまめに作った方が良いと私は思います。

参考にさせていただきます
ありがとうございました
0475名無し三平 (スプッッ Sdbf-qNu2)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:40:55.14ID:Nugie66Dd
>>472
釣れてる時は何混ぜても釣れる 釣れて無いときに混ぜるとより悲惨な結果になるだけだな
大体マッシュでベタつきが出たら意味ないだろ
捨てて作り直すのをお勧めします
捨てるの嫌ならコロッケでも作って食え
0476名無し三平 (ワッチョイ 1ea8-2qZe)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:57:52.20ID:FyautR3b0
>>473
18号以上の針って、何センチのへらぶな狙ってるんでしゅか?
0478名無し三平 (ワッチョイ a2f6-Z1Aj)
垢版 |
2018/10/07(日) 11:45:00.81ID:nYw2jY020
ぺらチオ釣り
0479名無し三平 (ワッチョイ 1ea8-2qZe)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:10:51.24ID:nFPrxt1n0
野池は底釣りの季節ですねぇ〜
0480名無し三平 (ワッチョイ 6690-lWjA)
垢版 |
2018/10/08(月) 00:45:31.49ID:IIq0SaEy0
水深80cm〜1mぐらいの公園の池で釣ってますが、へらの活性次第でかっつけで釣ってても良いですか?常連さん達は底釣りに変えてきてますが、秋は底釣りにするべきなんでしょうか?
0482名無し三平 (ワッチョイ 1ea8-2qZe)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:32:56.51ID:ttr8u5Pk0
封を切ったばかりのカルネバがあるんだが、これ底釣りのエサにブレンドしちゃマズいですよね?
来年の夏までしまっておいてもダメになりそうだしなー。どうしましょう?
0484名無し三平 (ワッチョイ f54c-lVr6)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:35:27.98ID:dzFpTJh10
3年物マッシュポテト徳用がある
茶色に変色してるけど、全然釣果に差はないな
小山っちが変色(変質)したら食いが落ちると言ってたが、大人の次女なんだろうなと思うわ
0485名無し三平 (アウアウエー Sa66-qavv)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:00:25.67ID:P7iFCTefa
>>482
底釣りで餌めっちゃ柔らかくする時なんかツナギ混ぜるよね
カルネバはどうなんだろう
俺はアルファ21をよく使うけど
あと粘麩とか
粘力も一応持参してる
BBフラッシュとか宙のまとめる麩を使う事もある
あとつなぎグルテンはまだ使った事ない
0486名無し三平 (ワッチョイ 1ea8-2qZe)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:01:50.45ID:ezat3a+t0
>>483
>>484
>>485

皆さん、参考になるわー、ありがとうさんな。
底釣りだから、ダンゴの夏、冬、マッハが定番らしいよねぇ。
マッハの代わりにカルネバ使ってみるかなぁー。
0487名無し三平 (アウアウエー Sa66-qavv)
垢版 |
2018/10/10(水) 00:10:33.12ID:zeVSOaVNa
>>486
そりゃバラけないから意味ないだろw
冬単品でいいんじゃないの
夏冬マッハは安定して釣れるぞー
ペレット系とか強いの入れてないからはしゃぎ過ぎないし、
よくいいアタリが出る
多分相当それぞれの餌の相性が良くてマジック起きてるね
0490名無し三平 (ワッチョイ 1ea8-2qZe)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:01:38.19ID:N48TnYFV0
>>487
そっすか。じゃーカルネバは来年までしまっとくわ。
0491名無し三平 (ワッチョイ 7ba8-YQEo)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:29:46.47ID:qxpbS+sV0
だんだん寒くなりつつありますな
へらぶな釣りもだんだん宙から底へ移行かなあ
先日たまたま暖かくなった日に、夏の残り物のトロロを使い切りたくて、
初心者の同行者にバラケ&トロセットやらせてみたら、ドンピシャリだったよ
消し込む当たりが楽しくて彼大満足してたよ
俺も残り物のエサ整理できてよかった、よかったの一日でしたwww
0493名無し三平 (ワッチョイ f74c-EQLx)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:29:07.35ID:JiQlYhdP0
銀閣なんかの釣り台はクリップ式が主流なんですか?
クリップ式は使っていくうちに脚が滑ってくると聞いたのですが!
0494名無し三平 (ワッチョイ 3bb9-o90R)
垢版 |
2018/10/25(木) 19:21:49.05ID:pjidAMJJ0
クリップ式のが設置が容易で細かく調整出来る
ネジ止め式は穴ズレでポール穴が凹んだり設置に時間かかるし面倒だが安い(スラッジハンマーあれば凹みは修理可能)
何でもメリット・デメリットはありますよ
0495名無し三平 (ワッチョイ 0ba8-dgn0)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:33:56.77ID:uGDOdeQ60
浮きケースなんだが、
上からおさえてウキを落ちないようにする小板がどうもイマイチなんだなあ
浮きケース、工夫が必要だと思わないかい?
0496名無し三平 (ワッチョイ 0ba8-dgn0)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:37:46.72ID:uGDOdeQ60
あと、布の仕掛け巻き入れの種類が少なすぎるんだなあ
もっとデザイン豊富にしてほしんだがなぁ
0497名無し三平 (ワッチョイ 5722-JHIh)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:55:50.79ID:ZsxM+XiH0
>>495
押さえる力が弱くなってきて
ケースの中で浮子が遊んじゃうんでしょ?

浮子をきつく押さえすぎないように
小板の幅にバッファを持たせてあるからだと思うんだけど
自分は小板の端にビニールテープを貼って緩みを抑えてる。
0498名無し三平 (ワッチョイ 0ba8-dgn0)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:48:23.64ID:5Jv779eQ0
浮きケース、本体と小板というパーツが本体から分離してる点が、商品として完成してないような気がす・・・
なんかイマイチなん気がす・・・
例えばだけど、浮きケースの下に5センチぐらい小板がはめ込んであって、ウキをそのポケットに
差し込んでいくようにするとかさ〜、
0499名無し三平 (ワッチョイ 0ba8-dgn0)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:11.18ID:5Jv779eQ0
あるいはストローのようなものが並んでいてウキを差し込めるようにするとかさ〜
0500名無し三平 (ワッチョイ 9b74-Cbrb)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:17:40.98ID:aEggApLO0
だったら作ってみろやクソが
0501名無し三平 (ワッチョイ 76f6-lOvc)
垢版 |
2018/11/06(火) 00:05:03.65ID:phLzPrVF0
くそぺらチオ爺
0502名無し三平 (ワッチョイ 53b8-VZDY)
垢版 |
2018/11/09(金) 18:00:20.55ID:jFUSv93H0
竿掛けと枕のコミ調整で
枕が0.03mm程細く緩いのですが、この場合は糸を巻いて太くするのと、
合成漆の重ね塗りのどちらが良いでしょうか。
0506名無し三平 (アウアウカー Sa9d-f/7Y)
垢版 |
2018/11/11(日) 19:31:33.97ID:Peu2uq6Ta
教えて下さい。
今まで軟らかめの竿ばかり使って来たのですが、大会などで使ってるような硬めの竿の購入を検討しています。
当方シマノ派ですが硬めの竿でも神威、皆空、嵐月と色々ありますが、それぞれどのように違うのでしょうか。
0507名無し三平 (スッップ Sdb3-hh7/)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:22.74ID:fslgLDt3d
>>506
短竿買うの?だとしたら神威は水キレの良い硬い竿。皆空は水キレよくて軽く、4継ぎの為リフト力ある。嵐月は使った事ないけどカタログや動画見た感じ水キレよく先調子になった煉ぽい。
0508名無し三平 (ワッチョイ d188-f/7Y)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:20:07.16ID:nMo3Zeva0
>>507
ありがとうございます。
短竿を検討しています。神威と皆空で迷っていました。皆空の方がニューモデルなのでより良いだろうと思い込んでいたのですが、ジャパンカップの結果をみたりすると神威を使う人も多くそれぞれ個性があるのかなと思いました。
0509名無し三平 (スッップ Sdb3-hh7/)
垢版 |
2018/11/13(火) 09:28:56.78ID:Fo021fS9d
>>508
短竿なら大差ないので好みや予算で選べばいいかと。
皆空は4継ぎでも綺麗に弧を描きその反動リフト力が素晴らしいですよ。
あわせた時に走られた場合もまぁまぁ止められます。独歩ほどではないけども。
0510名無し三平 (アウアウカー Sa9d-O1zT)
垢版 |
2018/11/13(火) 11:51:25.38ID:taExIXCla
爺エンド劇場
0514名無し三平 (ワッチョイ 3ef6-Vx79)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:58:36.09ID:zvdTwv4g0
ぺらチオ
0515名無し三平 (ワッチョイ addd-9HlR)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:19:32.73ID:3QZSOKof0
4時間釣行で尺越え1枚
ダンゴ冬とSデザイン緑1:2水100で釣れた、ダンゴ最高w

ペレ道とカルネバ、グルテンのセットは失敗だった…
0517名無し三平 (オッペケ Sr6d-J6ff)
垢版 |
2018/11/18(日) 21:38:02.17ID:KUACmEywr
>>511
俺のは0.5尺で普通の竿と違って常に上向いてるぞ

ところで疑問なんだけど、マブナをマブと呼ぶならヘラブナはヘラブと呼ばないとおかしいと思うんだよね?
それか、ヘラブナをヘラと言うならマブナはマと言わないとおかしくないかい?
0518名無し三平 (アウアウウー Sa91-9HlR)
垢版 |
2018/11/19(月) 04:39:15.13ID:TP1BjE+Ha
>ギンブナは台湾、朝鮮半島、中国大陸に広く分布しているが、日本においても北海道から九州、琉球列島に至る国内の全域に自然分布している。
フナ類の中ではもっとも普通に見られ、マブナやヒラブナとも呼ばれ、在来の淡水魚の中では馴染みが深い魚とも言える。

マブナ=ギンブナだから、銀って言えばいいでしょ
0519名無し三平 (アウアウウー Sa91-9HlR)
垢版 |
2018/11/19(月) 04:41:36.64ID:TP1BjE+Ha
もしくはマブナをマブって言うならヘラブナはラブっていうとか

リャンコでマブとラブが釣れたらマブラブ、それ以外のが釣れたらマブラブオルタってか?
0521名無し三平 (ワッチョイ dd28-nJwT)
垢版 |
2018/11/20(火) 07:54:15.20ID:heyzvphM0
ヘラブナはH
マブナはM
0522名無し三平 (ワッチョイ dd28-IBIr)
垢版 |
2018/11/20(火) 11:01:06.86ID:2K4joiKV0
ヘラブナ =H
マブナ=M
鯉=C
ジャミ=J
バス=BB
ブルーギル=BG

30センチ以上のヘラブナ =尺H
ヘラブナ釣りに行ってくる=H遊びに行ってくる
フナ釣り行ってくる=H&Mに行ってくる
0524名無し三平 (ワッチョイ 6ff6-Z19R)
垢版 |
2018/11/23(金) 17:54:52.24ID:Z7xaB7gt0
つまらない
0529名無し三平 (アウアウウー Sa27-DAo0)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:24:49.68ID:P8U+WEzEa
へらぶなも泥臭いやん
0532名無し三平
垢版 |
2018/11/26(月) 07:35:14.89ID:COI9dgqD
養殖池で小鮒釣りしてみたいな。
マス料理の店でマス釣りはやったことあるけど針を落とした瞬間にかかるのな。
釣られたやつは食われちゃうから永遠にスレることはないし。
0533名無し三平 (ワッチョイ e3dd-H+hQ)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:00:00.73ID:uMP6SxOs0
感嘆に粒戦細粒混ぜたら爆発した
セットの食わせにオススメ
0537名無し三平 (ワッチョイ 1af6-IbO6)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:06:44.72ID:tckMemSy0
爆発すんの?嘘も大概にせいよぺらチオ爺い
0539名無し三平 (ワッチョイ 23a8-h/8S)
垢版 |
2018/12/02(日) 19:04:50.92ID:rd1SHLH00
伊吹はどうよ
カッコイイんで欲しいが、扱いにくいとダメなんで保留なんだが、、、
0541名無し三平 (アウアウウー Sa47-A5wc)
垢版 |
2018/12/02(日) 21:20:33.73ID:P0RUTwRDa
この土日にへらぶな釣りに行った初心者おる?
普通の仕事してる奴なら出撃出来ただろうけど
0542名無し三平 (ワッチョイ 23a8-h/8S)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:07:57.58ID:rd1SHLH00
>>540
スレたら悲惨だろうなあ、
いいアドバイスもらった。
サンキュー
0544名無し三平 (スプッッ Sd5a-yHuq)
垢版 |
2018/12/04(火) 18:03:11.84ID:e/D2kyerd
>>543
反応悪いときは多目に、はしゃぐような時は少なめ
俺は初回は50スタートでいまいちな時は別のボールに戻した粒を混ぜて使ってる
0545名無し三平 (ワッチョイ 93f6-3CWa)
垢版 |
2018/12/06(木) 23:04:06.43ID:x213SkfU0
ズラッテン伯爵ぺらチオ爺いども
0546名無し三平 (ワッチョイ 01a8-Efa+)
垢版 |
2018/12/07(金) 08:48:46.61ID:oxPIA/jP0
釣り博って面白いですか
0547名無し三平 (ワッチョイ 31c9-aoeu)
垢版 |
2018/12/09(日) 14:15:59.69ID:78MmxqXY0
浮きを買うときにいつも失敗するので質問です
ヘラ浮きってなんで錘負荷の表記が一切ないんでしょうか
パイプとPCムクで同じ太さでも餌の負荷は同じでしょうか
(私は、浮力は体積分の水に相当するので、「トップの自重」を除けばトップ浮力は同一と考えており、その自重は餌落目盛合わせの錘負荷と相殺
されているので餌の負荷は同じと考えております。)

ベテランならボディ径・サイズで目安がつくんだろうけど初心者にはきつい
専門店ですら「使ってみないと」っていうし、返品しようとしたら「できません」っていうし
もう雑誌や作者サイトの根拠を示さないコマーシャルはうんざり。

釣りそのものはとても面白いし続けたいけど、こうゆう意味のない閉鎖的なとこがいやなんだな
餌の多さにしてもそうだけど。新規が増えないのはここだと思う
0549名無し三平 (アウアウカー Sa9d-SySt)
垢版 |
2018/12/09(日) 14:25:19.67ID:zWQ6Vw4Za
オマエ初心者何回目だよ
0550名無し三平 (ワッチョイ d190-KsK7)
垢版 |
2018/12/09(日) 17:47:01.88ID:dHnHx/EU0
言いたい事は分かるけど、浮きの材料が孔雀の羽根や茅なんかの天然素材で浮力のばらつきが大きいだろうから、それを製作者に要求するのはものすごく大変なことではない?針の号数を変えた時の数mgぐらいの重さでもエサ落ちメモリは変わるよ。
釣竿だってカーボンと樹脂なのにメーカーが違えば硬さや調子の判断基準だって統一されてない。
0553名無し三平 (ワッチョイ 31c9-KsK7)
垢版 |
2018/12/09(日) 18:31:01.94ID:sKt/hwAd0
>>547
何を知りたいのか
簡潔にまとめると良いですよ。
アルキメデスの原理には
逆らえません。

ウンザリするほど失敗したら
初心者じゃないですね。
0555名無し三平 (アウアウイー Sa4d-120W)
垢版 |
2018/12/09(日) 21:25:01.74ID:57ZAViKha
まあウキの浮力がわかったら便利だな
羽の数の問題とかでボディだけじゃわからないとこあるから
例えばトップ全出しとかでいいからボディ浮力に対するオモリ量(グラム)なんか書いてあったらかなり参考になる
0556名無し三平 (アウアウイー Sa4d-120W)
垢版 |
2018/12/09(日) 21:42:35.42ID:57ZAViKha
連投&長文失礼
パイプ/PCムク/グラスムク
の見分け方って見た目や触ったりで確実な方法ある?
自分が知ってる範囲だと、

パイプは強く曲げると折れちゃうから軽く弾いてみた感じである程度わかるのと、
太さ見た目でだいたいわかるけど、細いとムクと違いわからない場合がある

PCムクはふにゃふにゃに柔らかく曲げても折れないって人から聞いたけど、
PCと表示されててふにゃふにゃしてないものもある
見た目では透明部分を残した塗りになってるのが多い気がする
でも逆に透過しない塗りになっててふにゃふにゃのもある

グラスムクはソリッドで硬く光にかざすとパイプとは違う透明感がある感じ
しかしPCが色々なタイプありそうだから確実な見分けは出来ない


あと使ってみると返しが少ない事でアタリの反応なんかである程度わかるけど
(例えばムクだとぬめーっと抑え込むようなアタリも出やすい)
PCとグラスの動きの違いまではよくわからない
0557名無し三平 (ワッチョイ 31c9-aoeu)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:59:23.95ID:/tDyFlJO0
レスありがとうございます
>>547です。知人のベテランやら店に振り回されてイライラしてたら質問の趣旨が伝わってなかった。
何が聞きたいかというと
これからの冬のダム湖での大型狙いの釣り方と、それに合う浮きを探しています。
今は至道のシリーズで検討しています。(ペレ宙9を所持しててどうせなら銘柄合わせと思って)
両グルとグルテンセットの2通りをするとして、感度と餌乗りのバランスいいトップの太さってどれくらいかなと。
1.6Φって冬には太すぎますかね?あまりΦが細いと沈没しますし、太いと感度が落ちますし。
皆さんの野釣りでの冬用浮きの仕様はいかがでしょうか
0558名無し三平 (ワッチョイ 31c9-aoeu)
垢版 |
2018/12/10(月) 01:07:56.14ID:/tDyFlJO0
>>556
自分の場合、塗料の付着具合で判断していますが確実ってことになると判断できないですね
作者によって(尽心工房さんとか)はトップ先端に小さく色を付けて材質がわかるようにしてるそうですけど
0559名無し三平 (ワッチョイ 2b22-xqdQ)
垢版 |
2018/12/10(月) 07:51:21.85ID:9JWCn9n90
>>ワッチョイ 31c9-aoeuさん

市販品が自分の要求に合わない時は、自分で作るのが一番早いと思いますよ。
スペックにはうるさいようだから、きっと自分の理想のものが作れるんじゃないですか。
0560名無し三平 (スップ Sdb3-SSLY)
垢版 |
2018/12/11(火) 11:22:47.69ID:dHffJ8Wgd
ヘラ初心者です
自分の住んでる地域にヘラブナ用品を売っている店が無く、仕方なくネットで道具を買おうと思うのですが
ウキの選び方に困っています
自分が釣りに行く場所は水深2〜3mほどで、地元の人によるとタナは1m〜底付近が良いみたいです
そこでオススメのウキ、またはウキの選び方(トップの長さや全長の決め方等)を教えていただけませんか?
ちなみに竿は10尺です
0561名無し三平 (スプッッ Sdf3-vzF+)
垢版 |
2018/12/11(火) 15:26:54.69ID:5+jCnUoUd
>>560
どれくらい初心者かわからないけど微妙なエサ付けとか出来る自信なければパイプトップ選んだ方がいいよ。
使うウキの大きさは基本的には狙うタナによって変える。(寄りすぎて馴染まない場合に番手上げる事もあり)
オススメは細パイプのメーター用2本(番手違い。例3番、5番みたいに一つ飛ばしで大丈夫。)くらいと細パイプの底用2細(上記と同じ)くらいあれば3メーターの釣り場なら事足りる。
手頃で使いやすいウキだと輝がいいと思います。
メーター用とか書いてあるのでそこに写ってる5本くらいのウキの真ん中と真ん中から上か下の番手一つ飛ばしで買えば大抵は大丈夫。
0563名無し三平 (アウアウカー Sa9d-SySt)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:10:51.85ID:z7vvqz+4a
本人は盛り上げているつもりらしいぞ、わけわからん使命感に駆られて万年初心者を演じ続けている気の毒な人
本スレもコッチも皆さん呆れて去っていったがね
0564名無し三平 (スップ Sdb3-SSLY)
垢版 |
2018/12/11(火) 17:39:20.74ID:dHffJ8Wgd
>>561
数回しか行ったこと無いレベルの初心者です
メーター用と言うのはメーター両団子釣り用と言うことでしょうか?
調べてもそれらしきものが出てこなかったので憶測ですがメーター=1m付近を釣る用という認識ですかね
ウキのトップに種類があるのは知ってたのですがあまり気にしてなかったのでパイプトップのものを番手飛ばしで買ってみようと思います!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況