X



税理士試験 住民税 Part.7

0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:59:25.55ID:IUtR8gqD0
前スレ
税理士試験 住民税 Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1601141347/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 住民税だって立派な税法科目よ。
      _\              /  L     \ <  でも、所得税との違いをもっと強調して
    /  > 、         イ     \   _ \  |  ほしいわ。いつかは消えちゃうぞ!?☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:25:59.22ID:M1fZUkez0
>>317
そうですよね。
官報合格してる人見ると、理論問1の住宅はTACのベタ書きで問2は配当なら総合課税とか申告分離っていう言葉を書いてるような気がする。
出題のポイントにも、そんなことかいてたから細かく書いたかは別にして概要部分に書いてないと厳しいような気がするわ。
住宅は、TACのやつ書かないと大原のベタ書きだけじゃ中々、点が伸びないのかも。
計算47で落ちるとかヤバイわ。
今年は、理論問2が合否の分かれ目か?もしくは、住宅TACのベタ書きしないときびしそうやわ。
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:39:41.44ID:lpDebL6C0
>>294だけど自分は理論の時間なくて住借ベタは理サブベースで書いた。基本T生で理マスで覚えてるけど時間ない時用に出目が高そうなとこだけ理サブも覚えてた。
特定取得周りは理サブに確か記載ないからTの内容を理サブっぽく簡略化して書いた記憶。
その点数で落ちてるのが信じられん...自分よりよっぽど出来てそうなのに
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:45:40.91ID:M1fZUkez0
>>319
届いた点数は何点なの?
それで落ちてたら、俺も無理やわ。
TACと大原両方受けてるんかよ。
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:54:01.21ID:BPIAkM3t0
しかも去年と同じ点数なんだよな。
問2が壊滅的だった去年に比べて圧倒的に今年の方が出来が良かった筈なのに。
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 21:43:50.75ID:M1fZUkez0
受かった。
ほっとした。
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 01:06:31.62ID:JysACFdF0
大原生です
合格してました。クッソ泣いた

理論
問1 大原理論だけど、全部書いて、知ってる知識もプラスで書いた
問2 割の理論を書くという訳わかんない回答した
問1問2ともに改正は完全白紙

計算
大原採点で甲の退職所得の最終値だけミスった
後は全部大原解答と一致。
なので、居住用適用、青給別建て、雑損控除適用です
TAC採点だと別解のところだけズレて点数下がる

正直言うと、理論が壊滅的なのに合格できてるのは、計算が高得点だからだと思うので…計算解答は大原があってるような気がしています。
それくらい大原の理論は外れたと思う。

去年最後の最後まで上位にいたのに不合格でめちゃくちゃ悔しかったけど、2年目でリベンジ出来て良かった。税理士試験、卒業です。

大原生の合格者はレアかな?
ここに大原生でも受かってる奴もいるんで諦めないで祈りましょう!
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 01:23:11.04ID:JysACFdF0
325の続き
理論問2は本当に0点だと思う。
割額控除とか申告不要だとか一切触れてない。
なんなら割の意義とか書いてきた
問1は大原生でも覚えてない解説の細かいとこまで覚えきってたので、そこをひたすら書いてきたけど、そこで加点くれたかもしれん。

時間配分は計算は85分、理論35分
令和3年の失敗から、計算に全集中したのが功を奏したと思う。
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 03:43:05.33ID:asgPHNPg0
>>307
所得高く納税しなきゃ金貯まらないよ。それをわからないお前は税理士無理やな
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:48:00.34ID:IchgpweQ0
そうか、Oの配点のとおりだとすると計算で40点台前半にまで下がるな。
これでは余程理論で的確に解答しないと合格しないな…
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:57:13.17ID:IchgpweQ0
計算で不審な住宅ローン控除可能額が出てきたことや直前での居住開始時期の訂正を鑑みると、今回の雑損控除では全額災害関連支出を正答としていたのかもしれないな…

頼むから試験委がしっかりしてくれ
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 20:41:09.99ID:q+Uis47a0
>>330
昨年から実務化の方も試験委員になられたときいておりますら、

今までも不備があったと思われますが、実務化の方が入ったことにより不備が今まで以上に生じてしまっているのが現状のような気がします。
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 21:59:43.30ID:Skp+uFiI0
合格しました。
大原です。
計算
大原46TAC44
解答が割れた雑損控除は大原解答と同じ
弟の寄付金を控除割合79.79にすべきところを間違える

理論
住宅ローンは大原の模範解答に近い内容
配当関係は理論サブノートの3‐2ベタ書き、
申告不要、申告した際は割額控除がある。

改正点は住宅ローンだけ書いた。
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:02:56.84ID:uFpSoR4k0
>>331
今回のように、予備校で見解が分かれたり別解が複数出るようなのはもうやめた方が良いですよね。
こういうので不合格になったらとてもじゃないけど納得できませんし…
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:59:29.42ID:/Gvnk0gU0
どなたか教えてください。所得税に合格したので次に住民税を考えていますが、所得税と住民税の理論ってどのくらい重複してますか?
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 01:40:57.01ID:tDKUikmE0
理論は殆ど重複してないよ。所得控除くらいかな。
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 09:49:50.62ID:Wl3vNiYR0
>>335
理論は大原で20題くらいしかないし計算は途中までほぼ同じやから理論暗記さえ出来れば受かると思うよ。
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:55:49.38ID:9C7NA8gt0
>>337 >>336
335です。ありがとうございます。書き込み読んでいると必ずしも100点勝負って感じでもないんですね。少し気が楽になりました。
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:22:34.56ID:Akbl+eMS0
あけましておめでとうございます!
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:22:40.02ID:Akbl+eMS0
あけましておめでとうございます!
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:22:35.36ID:vOzyzizn0
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大 
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 11:10:57.74ID:HA11s2NK0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫
0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:39:36.38ID:Xeuaf+LQ0
あと少しだな。

雑損控除は、各専門学校のやり方でやれば良い。

青色事業専従者は、別立処理。

理論は、非課税、均等割、課税標準、非居住者、調整控除、寄付金、外税控除、給与、年金から出るであろう。


他に聞きたいことがあったら、言ってくれ。
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 00:20:15.22ID:KRUjjvam0
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。



努力を惜しまない者は周りに救われる。



周りに救われる者は友人ができる。



友人ができる者は成功する。



成功する者はレールを敷けるようになる。
 


レール敷設側は人に感謝される。


 
そうして幸せな人生を送り死ぬことができるのである 
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 20:48:17.60ID:GYgvixdc0
また直近の税制改正を踏まえて出題されるんだろうか
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:05:42.56ID:rLUGnEpV0
>>345

今年は、改正論点そこまでないから聞いてこないと思うよ。

第71回から今までマンネリ化した試験を、実務家の方をいれることによってより実務に役立つ知識を問うことを考慮してると思うよ。

そのせいで、去年みたいに固定資産税のミスが出ちゃうんだろうね。


理論は、丸暗記じゃなくて、問われた論点を指定された問題用紙にちゃんと書けるかがポイントだと思うよ。
従来みたいな丸暗記のベタ書き試験ではなくなってきてると思うよ。

給与とかだと、いつやめたらどんな手続きの流れになり、なんの書類をいつまでに出すのかとか、年金との違いとか、出そう思えばいくらでも出せるよ。

今からでも、暗記だけじゃなく、ちゃんと理解してるかの確認も踏まえて、自分でオリジナル問題作って回答するとすごく伸びるし理解に繋がるし実務でもかなり使えるよ。
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 18:19:53.47ID:RTLS9Hmj0
>>346
本スレにある去年の合否の声を見てみると、少なくとも問1はベタ書きにした人が合格しているようなので、
要点を押さえつつも、精度は大事かなと思います。
去年の問2みたいな応用問題については、割と適確なことを書いた人でも落ちていたみたいなので、対策が難しいですね。
0348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:04:00.76ID:1w/+amg70
幸運を祈る。
グットラックちゃんだよ〜。
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:42:09.14ID:1w/+amg70
計算は時間かけていいから解ききれお
ケアレスミス注意だお
慎重にいけお
最悪理論は要点だけ書けば良いお
深呼吸だお
ガンバレお
グットラックちゃんだお
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:47:12.99ID:zSY4fLio0
非居住者と外税控除だけはさらっとみとけ。
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:50:16.00ID:zSY4fLio0
計算は満点じゃなくてもうかる。

44点までセーフや。

諦めるな。

理論は分からなかったら取り敢えずベタ書きしろ。

皆もできないから。

焦るな。君ならできる。
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:26:15.05ID:sblHFRaO0
ありがとう!
めっちゃ元気出た!
頑張ります
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:32:01.21ID:1w/+amg70
みんな会場についてるかお
二年前思い出すお
なつかしいお
その時も暑かったお
蝉が鳴いてたお
試験中も蝉の音聞こえたお

いよいよお
計算重視でガンバレお
理論は二の次でいいお
でも白紙はngだお
JMZ48になるんだお
グットラックちゃんだお〜。
0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:32:06.32ID:tbSbTFei0
いよいよだな。
住民税受験生頑張ってこい。
グッドラック!!!
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:12:01.37ID:y5WtQCvS0
久々の速記大会で手が痛い
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:15:51.91ID:tbSbTFei0
なにがでた?
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:22:02.95ID:oiygjwgf0
簡単なのがボリュームいっぱい
理論も時間があればまとめられるけど、解答の構想が難しかった

なんか、所得割の税率、どこまで書くの?とか
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:26:17.78ID:9IJyei0X0
ワンストップの申告特例割合を省略して均等割所得割の非課税書いてタイムアップしました
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:33:23.98ID:y5WtQCvS0
>>356
理論
@住所の意義と認定、均等割及び所得割(趣旨、課税方法、徴収方法、税率、非課税措置(所得税との違い))
A申告手続(申告義務、確定申告がある場合の免除、ワンストップ特例)
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:52:03.94ID:1w/+amg70
戻ったってことかな。
前回前々回は以外な理論が1題出たから
計算はいつもどおりかな?
とりあえずお疲れでした。
ゆっくりして英気を養ってくださいね〜。
0362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:58:02.60ID:qRw9LPUO0
参考までに自分の計算の解答を晒しておきます。

1特別徴収
甲:190,550
長男妻:2,250
他は0

2納付税額
甲:441,800
妻:0
長男:74,200
長男妻:710,000
長女:166,700
長女子:0
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:11:17.27ID:i97UXW8O0
特別徴収

甲:190,650.
長男妻:2,250
他は0

納付税額
甲:441,600
妻:0
長男:75,100
長男妻:700,000
長女:168,100
長女子:0

でした。↑と微妙に違う
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:22:36.50ID:joNoiQgZ0
>>362
私もコレと全く同じです
同士
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:26:38.43ID:qRw9LPUO0
>>364
良かった。後は予備校の解答例と一致してて欲しいですね。
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:43:39.08ID:Pn0NK0Vl0
大原の解答速報が出ていたよ。
ひとまず計算は、全員の最終値が合ってたので良かった。
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 06:59:03.06ID:O+Hu1fNC0
問1(2)について、均等割及び所得割の非課税措置と記載してあったので、それぞれの非課税限度額を書いたよ。
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:15:53.43ID:hvkbSxAv0
しっかり残業代を支払うこととは、全く関係がないな。
0369一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:57:41.09ID:hvkbSxAv0
頑張って週7で働けるダブルワーク先を見つけて、貯金するよ。
本は年内には完成できるといいのだが。
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:19:55.12ID:O+Hu1fNC0
Tの解答速報を早速拝見。
計算は付記も含めて満点。理論は解答速報に比べて簡略化して書いたので、低く見積もって20点台前半といったところか
0371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:18:56.48ID:Okwt7U350
大原で88点、tacで80点
計算50点
理論の解答範囲で差が出ました、大原生デス
合格と見込みました‼︎
0372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:57:13.43ID:O+Hu1fNC0
>>371
おめ!
自分は↓でした。
O71点
T72点

今回は計算の量が比較的少なかったので、早めにかつミスなく済ませた上で、理論で如何に沢山書き殴れたかが勝敗を分けることになりそう。
0373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:21:16.98ID:wjasCr1A0
計算ほぼ満点の方々、計算に何分使いましたでしょうか??
0374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:32:26.67ID:fUKWRbyj0
>>373
70分です!
会場は80分くらいまで電卓叩く音が聞こえました
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:02:37.02ID:s1FhWEBv0
>>373
かなり慎重に進めて80分
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:11:24.27ID:xCQ1QShV0
満点報告があるくらいなので、計算は解きやすかった感じかな?
俺が受けた令和3.4年は解答割れたり、色々困惑させられたけど、5年は別解なさそうだね。

ちゃんと勉強した人が受かるという結果に繋がりそうで、なによりです。
みんなお疲れ様!
0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:23:40.26ID:O+Hu1fNC0
>>376
計算は令和3~4年度に比べると量が減って、見解が分かれるような変な問題も見ませんでしたね(強いて言えば特許権くらいですが、所有期間が明らかに長期譲渡だったので迷いはしませんでしたが…)。
その代わり、暗記がモノを言うかつての理論が戻ってきた感じでした。
0378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 18:24:20.94ID:HikVqe9o0
計算満点取れる作問なら
満点勝負になるな。
あとは理論でどこまで要領よく取れたか。
0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:05:29.77ID:wjasCr1A0
>>375
そうでしたか…自分約77分使いましたが、これ以上かけられないと思い、甲の税額だけ出せずに理論にいったんですが…理論は理論で時間全く足りずm(_ _)m
ちなみに理論の字って…みなさん結構乱暴に書いちゃってる感じなんでしょうか?読める字意識しちゃうと結構時間かかりますよねm(_ _)m
0380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:09:49.54ID:fUKWRbyj0
>>379
めちゃくちゃ汚いです
かろうじて読めるくらいの。
理論は絶対時間足りないですよ、あれ
計算満点で理論40点とか取れる人いたら教えてほしいです、はい。
理論のボーダー高いなーってのが感想です。
0381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:21:35.13ID:O+Hu1fNC0
>>380
いくら満点を取ったとしても、今年の理論では各予備校の解答例のような質で高得点を取ることって不可能では…?

このスレを遡って見ていると、まず計算では全員分を完了させ、かつ高得点(2ミス以内とか)を取ってようやく勝負開始で、その上で理論においては高い精度でベタ書き又は要点を抑えつつ作文できるかで差をつけているみたいですね(前年度・前々年度の理論はかなり特殊な様相だったけど)
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:13:43.52ID:xCQ1QShV0
>>377
詳細ありがとうございます。
満点勝負になるの、それはそれでキツいですからねー。

今回の出題理論見ると、もう出る出る言われてた理論ばっかりなんで…こうなると速記勝負になってくるかな。計算ほぼミス無し前提で。

なんにせよ休んで下さい!
ここで結果を気にしてる人達は「可能性があるから」です!お疲れー!
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:19:56.60ID:xCQ1QShV0
ちなみに私は字はかなり崩してましたが、専門学校の先生にはもっと崩してよいと言われてました

あと、計算は省略しまくり。
甲だけちゃんと書いて、他親族は
課税総所得金額→課総
生命保険料控除→生保控除
社会保険料控除→社保控除
など。
それで合格できたんで、やっちゃって良いと思いますよ(責任は取りませんw)
0384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:03:59.92ID:sBoS1FHP0
理論40分でとても書ききれなかったです…。今回ボーダーにはおそらく10点は足りないと思うので来年はもっと字を崩して望みますm(_ _)m修正テープなんてみなさんほとんど使わないって事ですかね??
それと計算過程ですが、甲を含めて全員分例えばT各種、不、給、U課標、総所、V所控、医、生、みたいな省略にしちゃいましたけど、みなさんこんな感じですか??
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:05:28.49ID:sBoS1FHP0
↑の?はアラビア数字ですm(_ _)m
0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:55:10.95ID:Mn7mw1/u0
>>384
tacの先生はそれで良い、むしろ、そこに時間使うのは無駄って言い切ってましたよ
私は怖いので全員ちゃんと買いてました
といっても、各種所得、不動産、上場株式等にかかる配当所得等、くらいの略に留めました
上場株式の配当と譲渡が出るとものすごく嫌でしたよねー
でも怖いからやっぱり書いてました

大原の先生は甲のところだけちゃんと書けば他の人は読めないくらいの崩し字で良いと言ってました
でも私は怖いから、以下略です
0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 07:08:25.21ID:0kt9bIl+0
今日からお盆だ。
みんな、先祖を供養しよう。
0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 07:21:47.63ID:sBoS1FHP0
>>386
ありがとうございます、次回受験となった場合には参考にさせていただきますm(_ _)m
0389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 07:36:31.69ID:cOVMwiYK0
住民税は計算はともかく、理論は結構難しいな。
計算に時間をかけた後の限られた時間で、書き切れないリスクを負いつつベタ書きすべきか、それとも要点をかいつまんで作文すべきか判断に迷う。
0391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:40:12.77ID:cOVMwiYK0
>>379
計算はたとえ90分かかったとしても、全員分を書き切る方が良いみたいですね。
住民税では特に計算結果に重きが置かれるみたいで、計算で全員の最終値が合っていれば理論が多少お粗末であったとしても合格へのアドバンテージとなることや、計算の点数如何では足切りされる疑惑があること等がまことしやかに噂されてます。
0392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:35:05.91ID:Z8rKylxM0
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025
   九州大 056(047)  
0393一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 16:36:25.24ID:kGFDCg8S0
大原74点、TAC77点
理論の範囲が広過ぎだな〜
0394一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:35:58.22ID:sBoS1FHP0
所得税と住民税を同時に勉強していくのって…どうなんでしょ??経験者の方いらっしゃったら是非お聞きしたいですm(_ _)m
0395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 19:28:50.38ID:Z8rKylxM0
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025
   九州大 056(047)     
0396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 19:44:45.12ID:Z8rKylxM0
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025
   九州大 056(047)      
0397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:12:30.13ID:1R+DY7gj0
とりあえず計算は最終値が全て当たっていて、かつ総合点数で予備校のボーダーは超えたので自信を持とう。
0398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:13:31.51ID:ENgpTrFg0
英検3級の教材が、あんなに英会話に役立つものだと思わなかった。
インターナショナルイングリッシュとしては、
もう3級と準2級万々歳だね。
0399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:05:31.44ID:TkAX6hUv0
TACの解説見ました。
計算でクリアできてて、理論で落ちたって人はほぼほぼないと先生が言ってました
0400一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:35:51.79ID:1R+DY7gj0
>>399
そういえばこのスレで、昨年度の合格者の中に理論の問のうちの片方で全く見当違いなことを書いた(得点なし)けど、計算がおそらく満点だったから合格できたと言っていた人もいましたね。
0401一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:49:09.28ID:ly0DjxUQ0
>>400
あ、それ、私ですね。
計算は1ミスで、甲の退職所得。

理論問2はマジ笑える解答だよ。笑
でも受かった。マジで計算勝負だと思う。
※簡単な計算だと理論勝負になるんだろうけど。

今年は計算簡単そうな印象なので、出来れば満点近く欲しいのかな?と。
0402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:53:29.15ID:D9P5zCyy0
一昨年は寡婦とひとり親の趣旨書かなかった、
去年は改正内容書けなかったが敗因と思ってる俺は
実は計算の合格ライン行ってないだけだったのかな
0403一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 11:12:05.42ID:Jm+3HFyU0
401です
私は令和4年、問1.2ともに改正は完全白紙。
問2は他もゴミ(笑)

令和3年の不合格時に「これ、計算勝負じゃね?」って思って、令和4年は計算に賭けてみたんです。
計算に85分使って退職ミス、残り35分で理論書きまくってきました(見当違い甚だしいけど)
結果それが功を奏したんだろうと思います。

令和5年は計算が簡単?だったのであれば、計算だけに重きを置いたら危ないんじゃないかな?とも思います。
極限状態の中でノーミスは難しいと思いますけどね。私も本番で訳わかんないミスしたし。
0404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 11:31:39.16ID:1R+DY7gj0
計算では個々の難しさは例年並みだけど、昨年度よりも分量は大きく減りましたね(昨年度が異様だったけど)。
計算でワンミス以内、理論は各問の趣旨に沿ったものを少しでも書いておくのが合否を分けることになるのかな。
0405一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 12:06:11.89ID:1K8ghjFd0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大   
0406一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:03:41.38ID:1K8ghjFd0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大  
0407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:44:22.41ID:ormwNbGW0
昨年の不合格者です。
理論は割と的確なことを書いたつもりだったけど、計算は2名の最終値が合っておらず、結果は54点でした。

散々言われていることですが、計算でのミスを理論で覆すことはかなり困難だと実感しました。
試験官は最終値しか見てないのでは、と囁かれていますが、最終値の配点はもしかすると予備校の解答例以上に大きいのかもしれません。
0408一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:53:22.07ID:Igrkc4Yo0
そうですね。
受かるレベルまで勉強している方は、問題の不備以外で解けない問題ってないと思うんですよ。
TACの問題集はマジで難しかったけど、過去問でもあのレベルって出てなかったし。
となると、ミス少なくスピード勝負。つまり反復練習しかないっていう結論。

これも誰かが過去スレで書いてた記憶があるんだが。
「試験委員はこんな詳しい理論の解答、求めてないんじゃないか?」っていう。
…一理あると思う。
ノンストップで計算解いていっても足りないじゃん。そうなると、大原もTACも理論の解答多すぎなのでは?と。
0409一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:54:24.01ID:Igrkc4Yo0
408は404に対する返事です
0410一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:59:13.56ID:Igrkc4Yo0
んで、私がたどり着いたのが「理論問題は大原とTAC間ですら解答が割れる。だったら絶対割れないであろう計算完璧にしよ」でした。

私が合格した令和4年は計算も結構割れましたけどねw
理論は割れまくったので「予想通り」って感じ。なので理論で点数とれなかったことは何も気にしませんでしたよ。
試験員しか正答知らんし、で割り切った。
0411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 15:39:08.39ID:TkAX6hUv0
>>408
あ、それ解凍速報で先生が言ってました
『概要を書きなさい』という指示だからここまで書く必要はないと悩みましたが、模範解凍なのでこうしました。と1行2行の作文で良いし、ここまで書けないのは分かってて模範解答出してますって
0412一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:53:52.17ID:37Ma2PbK0
今年は計算でワンミスでも危ういのかもしれないな
0413一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:27:42.95ID:Igrkc4Yo0
>>411
やっぱりそうですよねー。
「私が書いてほしい箇所を正確な法律用語を交えて書けたかどうか」くらいしかみてないんじゃないですかね。
理サブ、理マスですら試験委員からしたら足りないって思ってるかもしれないし、多いって思ってるかもしれない。
それで私は「そんな不確定要素部分で戦うより、誰がやっても同じ結果になる(はずの)計算」に重きを置きました。

なにより、計算できていると安心しますよね〜
ノーミス若しくはワンミスの方々は心にだいぶゆとりあるかと!(笑)
0414一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:30:34.96ID:37Ma2PbK0
今年の理論では表立って近年の改正事項を問われなかったけど、そこにも言及しておくべきだったのかな
非課税限度額(10万円の加算)やワンストップ特例の申請(性別の記載事項がなくなったこと)など…
0415一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:34:42.92ID:O7spmJ/w0
解答せよと言われてる範囲を主題を全て書ききって、計算も見直してパーフェクトであれば書いても良いとおもいます!

でもそんな人、いないと思います!笑
0416一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 07:16:01.88ID:72ztR2hs0
問1(2)のうち、住民税の徴収と課税については時間切れで書けなかった。
最初に着手したワンストップ特例が特に詳細で、他も必要最低限は書いたつもりだけど。
0417一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:42:29.93ID:qmrEdXL00
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。  
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況