X



税理士試験 住民税 Part.7

0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:59:25.55ID:IUtR8gqD0
前スレ
税理士試験 住民税 Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1601141347/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 住民税だって立派な税法科目よ。
      _\              /  L     \ <  でも、所得税との違いをもっと強調して
    /  > 、         イ     \   _ \  |  ほしいわ。いつかは消えちゃうぞ!?☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 21:29:29.47ID:6tpsIsXC0
>>211

その理論の採点が厳しめでその点数なら、受かってると思います。
TACでも理論の点数良さげなので大丈夫ですよ。

おめでとうございます。

大原の修正ボーダー下がったのは確実に理論の問2の出来がよくないからでしょうね。


計算は足切り40〜42点くらいだと思います。
あとは、理論の問2でどれだけ点を伸ばせるか。

合格率が18%くらいあれば計算は38点くらいあれば受かりそうですけど、今年も13%前後でしょうね。
0213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 09:13:00.28ID:TKr9KdOE0
見解が分かれた箇所については、まとめると↓のようになるのかな。
・居住用財産の軽減税率…市町村税務研究会の本の表記又は過去の試験で条文未記載でも軽減税率の適用が正解とみられた例があったので、適用が正解か。
・青色事業専従者給与…市町村税務研究会の本や去年の試験で別建てとなっているので、別建てが正解か。
・雑損控除…ポイント等で明言されない限り不明(市町村税務研究会の本では、損害金額を超える部分を災害関連支出としてはいる)
0214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 09:23:12.85ID:TKr9KdOE0
今年の理論問2については、去年と今年のみに適用される確定申告書への付記(住民税の特定配当等や特定株式等譲渡所得金額の全てが申告不要となる)にも言及しておけば良かったなぁ
0215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 10:21:13.65ID:JojpTtEb0
>>211


TACと大原で雑損控除の解答が違うので同じ点数になるのはおかしいような。



あとは、青色申告特別控除額はTACは別解ありだけど、大原は別建てのみ正解のためこちらも点数の付け方がおかしいような。


どこを、間違えられたか分かりませんが少なからず大原採点では37,8点くらいになるのではないでしょうか。
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:01:25.07ID:2DEmKUYp0
合格率18%ならここの人ほぼ受かりそうだなw
数少ない税法で受験者増えてる科目だしいつかの財表みたいに30%いってくれ
0217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:22:21.96ID:DYOlDdZG0
>>215
Tに配点なくてOに配点のある箇所がいくつかあるからね

たとえば
・分離課税に係る所得割をA社B社それぞれ計算するのかまとめて計算するのか
・解答要求のない長男の妻や父の妻の非課税判定をやるのかやらないのか

俺はもっぱらTだから↑みたいなとこは書いてないんだよね
(そのぶんOのほうが低く出る)

あとは最終値の配点とかも違うから
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:57:32.24ID:4UNezxn10
>>217

たとえばではなくて、具体的にどこが間違えたのか教えて欲しいです。

TACでは○○と○○間違えた。
大原では○○と○○間違えた。


みたいな感じで。

雑損と青色の2ヶ所もTACと大原では違うのに点数同じなのは違和感がある。
0219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:07:19.16ID:hZGszcOR0
計算の別解や理論の特異性を踏まえると、今年ほど自己採点すらしづらい年はないな。
0220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:43:49.07ID:KrEUUkgM0
私も計算はTOで1点差ですし、回答違うけど配点箇所も違うんだからTO同じはありえるのでは?
ただ私は理論が完全にT寄りだから結果的にTだと確実超えるけどOだとボーダーギリ
何とも言えないから念のため年内は勉強します...
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:48:31.58ID:DYOlDdZG0
>>218
具体的に書いたでしょ
配点置いてある箇所が違えば、同じ箇所であっても配点自体が違うわけで、TとOの差分を全部書くのはご遠慮したい
0222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:57:30.41ID:hZGszcOR0
自分も計算についてはTACと大原とで一点差くらいだったので、同点はあり得るのでは。
理論は両校で問2の解答例がかけ離れていて何とも言えないけど。
0223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:36:49.37ID:JojpTtEb0
1点差は有り得ますが同じは中々ないような気がします。


具体的に言って頂くと大変ありがたいです。
0224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:04:57.90ID:DYOlDdZG0
>>223
なぜ1点差は許容できて同点だとそんなに納得いかないの?笑
あまり思い込みが過ぎたりどうでもいいことに固執すると試験の合格も遠退くから気を付けたほうがいいよ
0225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:07:56.79ID:DYOlDdZG0
ちょっと毒気が強かったかな
荒れるといけないのでこのへんでやめときます
お互い合格してると良いね
0226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:31:01.10ID:I0+Mh9X90
正直、自己採点に関しては各校の解答例をもって厳密にし過ぎてもなぁ、とも思ってる。

今年の試験で言えば、TACだと妻の総合課税の譲渡所得とか、大原だと長男の雑損控除とか、実際には配点はなさそうだし…
0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:48:27.91ID:1oQ70sdy0
TACと大原では、理論の解答が異なるのですがどちらが正しいのでしょうか。

理論の配点は25点ずつとはかぎらないのでしょうか?
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:03:02.26ID:jSkDTrWd0
>>228
個人的にはTの回答が正しいと思ってるけど模範回答も配点も公表されてないから正確には不明
秋にポイントが公開されるからそこで何かわかるかもね
0230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:10:15.00ID:WVer5+zJ0
もし、解答がTACの理論が正しかった場合大原勢はほぼ全滅になるのでしょうか。

それとは逆に大原が正しかった場合TAC勢は、ほぼ全滅になるのでしょうか。


今までの試験で、理論の解答が違った場合どのような結果になったか知ってる方はいらっしゃいますか?

他の科目でも大丈夫ですので教えて下さい。
0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:07:33.04ID:bPHrGh1I0
>>230
10月ごろに出題のポイントが国税庁から公開されるので、まずはそれを待ちましょう

その上で、出題のポイントが仮にTAC寄りの解説になっていたとすれば大原組の得点は伸び悩むでしょうし、その逆もまた然り

他の問題はともかく、理論問2(1)に関しては両校の解答があまりに別物すぎるので、正解校の逆を引いてしまうと部分点はあまり期待できないように思います

仰るように、本問だけに関して言えば全滅も十分ありえるかと

とはいえ、試験委員がハイブリッドな解答を求めている可能性もあるので、やはり出題のポイントを待つべきでしょうね
0232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:39:33.37ID:vzcKY4iH0
>>231

すごく説得力があります。

ポイントが出るまで、皆さんモヤモヤした気持ちが残りますね。

試験委員の採点も始まってるみたいですし、もう計算は採点終わってるのかなぁ。
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 21:47:44.94ID:GFhGMePK0
やっと出題のポイント出ましたね。


理論はTACの解答が近いように感じました。


配当割も配当控除についても全く触れてないですね。


大原勢はかなり不利なような気がします。
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:11:36.98ID:Dr4QsGAI0
大原の模範解答みたいに申告不要とか一切書かずに割ベタ書きした人は危なそうですね...
実際にそう書いた人がどれくらいいるかは分かりませんが、課税方式を聞かれてるんで当然と言えば当然
0235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:27:41.01ID:GFhGMePK0
そもそも、割関連はBランクで、模擬試験で一回も出題されなかったので、ベタ書きできた人がどれだけいたのか・・・・

ただ今回は、ベタ書きしてもあんまり点数無さそうですね。


TACは、対策とってたのでしょうか。
0236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:29:01.88ID:fqi+c+gO0
理論についてのポイント解説はほぼ予想通りだった。

ただ、住宅ローン控除の改正(問1の(3))は解説では期間延長の話しかしてないから、控除限度額のみならず他の改正事項(合計所得金額、耐震基準)でも買いときゃ加算があったのかな。
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:42:15.49ID:NOT+BOYW0
妻の総合課税の譲渡所得でチョンボしたのは痛かった
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:58:40.64ID:DpYz+S+D0
計算の解説については、議論になっていた居住用財産の軽減税率や雑損控除についてはやはり何も言及されてなかったね。
最終値に配点がなければ何ら問題はないんだけど気にはなる。
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:18:03.12ID:yyjjnZJy0
>>239

計算の二択とは具体的にはどれのことなのでしょうか?


TACはTACで、計算は厳しいのでしょうか。
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 17:52:26.39ID:M+8iESxz0
https://youtu.be/xv55yyNxCuE

イエモン JAM

伊右衛門 もっこりもっくん&宮沢りえ


イエモン 吉井の嫁

愛媛→横浜出身
学べか?、、、おり
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 07:39:36.16ID:q2QmBV1S0
田居た、憎(にく)


セリーヌ・ディオン軍
男が氏ぬ方
シソンヌ

保険のCM シソン、純!

V6・岡田ジュンイチ&アオイ


レオなるど、刑事プリ男


スキマスイッチ 奏で

https://youtu.be/J5Z7tIq7bco
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 14:00:29.00ID:BVEGE4Ib0
こういうくだらないことは、別スレでやってくれ。
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 18:18:43.53ID:2m2MeWiu0
Oの修正ボーダーが…割額控除などの記載を前提としたものだとするなら、Tの異様に低いボーダーは妥当なラインかもしれないな
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:07:23.50ID:50GvovVU0
>>243
計算のボーダーが大原36点TAC34点は低いように思います。

逆に理論が大原もTACのボーダーが高いような気がします。
理論で、あれだけ点数とれるんでしょうか?
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:09:57.84ID:50GvovVU0
>>244

でした。

すみません。


トータルで、ボーダー超えていればチャンスということでしょうか?


大原の理論は、ポイントと全く違うような気がします。
0247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 00:14:29.36ID:dl8kD4LZ0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大  
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 08:00:22.80ID:dZfLPak/0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:20:38.95ID:dZfLPak/0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 20:29:53.32ID:pBipGqdM0
今年の理論の難度と計算の量的に合格率かなり低くなりそうやね。


TACからしか合格者が出ないかもしれないね。
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:36:03.19ID:/wiAmvcl0
  ★★★★★★★超最新版★★★★★★★

進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生) 2019年度 
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年10月22日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/

74●東京(文科Ⅰ類)
73●東京(文科Ⅱ類)、★京都(法)
72●東京(文科Ⅲ類)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)
70◆大阪(文)、○一橋(法)
69◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
68◆大阪(人間科学)
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・心理)、
―☆神戸(国際人間科学・環境共生)
65◎九州(文)、☆神戸(経済・数学)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
64▼東北(法)、◎九州(教育)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、△横浜国立(経済)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、
―▼東北(文)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、▽筑波(社会/国際・社会)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経営)
62▽筑波(人間・障害科学)
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:46:58.84ID:lxMTzfh30
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
四工大  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大
>>322
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:09:35.86ID:cDQY7CxA0
総務省「う〜ん、固定でやらかしたって公表したし固定の合格率上げるしか...せや!住民税で合格率下げて帳尻あわせたろ!」
0254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:18:06.58ID:jdHnPjH80
>>253
マジかよ!
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:57:37.08ID:iWB/A28+0
>>253

我々が何をしたって言うんだよ。
間違えたのあんたらやん。
せめてに15%にしてくれよ。
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:53:37.69ID:wR8Wrlxp0
そもそも住民税も所々おかしい箇所があるからな。
こっちも何とかしてもらいたいもんだよ。
・住宅ローン控除可能額
・雑損控除(全額災害関連支出を正答としていた場合)
・居住用財産の軽減税率(適用する旨の申告が必要)
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:13:31.59ID:jvg18tF00
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
四工大  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:35:32.68ID:jvg18tF00
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
四工大  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫 
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:02:14.52ID:S1xNYP8e0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大 
0260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:56:34.51ID:WfiR45+Y0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大 
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:30:36.62ID:WfiR45+Y0
QS世界大学ランキング2023
(日本順位)上位30 ( )は昨年 

    世界ランク
 1.東京大23(23)→
 2.京都大36(33)↓
 3.東工大55(56)↑
 4.大阪大68(75)↑
 5.東北大79(82)↑
 6.名古屋112(118)↑
 7.九州大135(137)↑
 8.北海道141(145)→
ーーーーーーーーーー旧帝ライン
 9.慶應大197(201)↑◎ ★
10.早稲田205(203)↓◎ ★
ーーーーーーーーーー早慶ライン
11.筑波大312(285)↓
12.広島大338(343)↑
13.神戸大386(386)→
14.東医歯392(381)↓
15.千葉大490(477)↓
16.横市大501ー510(487)↓
17.一橋大531ー540(531ー540)→
18.新潟大561ー570(541ー550)↓
19.長崎大571ー580(531ー540)↓
20.岐阜大601ー650(601ー650)→
21.金沢大601ー650(601ー650)→
22.岡山大601ー650(581ー590)↓
23.大市大601ー650(571ー580)↓
24.群馬大651ー700(701ー750)↑
25.熊本大651ー700(590ー600)↓
26.鹿児島701ー750(651ー700)↓
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 09:41:15.15ID:rOZYKOrh0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広   金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大    
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 10:27:48.52ID:rOZYKOrh0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広   金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大  
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:18:03.82ID:AAR/pbpK0
固定資産税の不備は分かるけど、住民税も間違いだらけやわ。


住宅ローンの所得税の限度額が40万円やのに、600万とか試験委員は所得税知らない素人かな?


個人やのに会社を営んでるとか、個人事業主が会社を名乗ったらいけないの会社法であるのに知らないのかな?


素人過ぎるわ。
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:21:24.80ID:4782xHBW0
久々に解き直しながらふと思い浮かんだんだけど、過去スレに見られる3点を取った人は各用紙の受験地や受験番号を書き忘れたんじゃないか?
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:31:44.68ID:4BVeuQUu0
そろそろですね。
第2問以外とれてれば大丈夫かな?
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:58:37.80ID:RXEdl2Yz0
ここ何年かの住民税でここまでボーダー低く出たことないんじゃない?

理論問題はこれまでAランク丸暗記だけで十分対応可能だったけど、今後はそれだけでは太刀打ちできなくなる可能性があるね

Bランク理論や翌年度以降の変更点など幅広く押さえにかからないといけない

試験の趣旨からすれば従来の速記勝負よりは良いことだと思うけど、受験者からすれば特に所得税との二足のわらじを狙ってる人には厳しい科目になりそうだね

ただでさえ少ない受験者数が減ってますます狭き門になっちゃったりして
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:25.16ID:BwfW30hy0
そんなに、今年は難しかったのでしょうか?

TACと大原どちらから合格者が多くでるのでしょうか?

来年に向けて教えて下さい。
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:27:30.85ID:0su8cP4Z0
理論は住借ベタ完璧、申告不要や改正あたり作文できた
計算は最終値ミス2箇所まで、出題のポイント部分はノーミス
素人意見だけど去年受けた感じこれくらい出来たら可能性0じゃない思う

今年の直前期はTO両方やったけど謎模範解答のOにはどうもいいイメージが無い
てか答練とかも含めてOの模範解答って税額100円未満切捨のタイミング間違ってるよね?
Tは色々正確だけどOに比べて理論がくっそ覚えにくい&答練の難易度が高すぎる
好きな方を選べ
0270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:04:43.49ID:fCpMPkgF0
TACのボーダーは大原の模範解答見て「教えてない条文を模範解答に書けませんよねw」
って感じで点数決めてるだろうから、あの低いボーダーは少し信用できない
模範解答が配当と株式の割ばかり書いてても、大原生は計算の知識で作文しただろう
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:48:43.04ID:GceopCq30
ということは、大原もTACに近い答案を書いてたということですね。


大原の解答は当てにならないけれども大原勢もちゃんと理論は書けた人が多いということですね。


所得税の知識がほとんど無い人が住民税を受験しても合格できるのでしょうか。

TACは、所得税の知識がないと難しいみたいなことが記載されていました。

実際はどうなんでしょうか。
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:24:05.79ID:UWeVb0Z00
論文再試なら論証暗記に1ヶ月、計算手順暗記に半月、合わせて2ヶ月が直前期かと。
予備校のレールに乗ってりゃ必ず受かる。
受からないのはレールから外れて軌道修正しなかったお前が悪い。
その2ヶ月も今からの仕込みによって効率的にできる。
直前期の暗記のために今があるんだぞ。
直前期の論証暗記ゴリ押しのために今理解する。今反復やる。今講義受ける。今質問する。今答練受ける。そこ勘違いしたら一生ベテだぞ。
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:28:10.78ID:JYtmP3ds0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁  
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:03:13.41ID:rx3IKn+d0
去年は、計算では2名分の最終値を転記ミス(住宅ローン控除も書き間違えた)、理論ではひとり親控除だけまともに書いて、寡婦控除を省略して要点のみ書き、人的非課税措置の意義を失念し、譲渡所得の軽減税率についてはズタボロ(きちんと書いたのは優良住宅地造成の適用要件くらい)であり、結果は54点だった。

それに比べると今年は出来が良かったから、まあ何とかなってほしい。
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:05:51.96ID:CZvBD86k0
>>271
100%無理とはいわないけど、所得税の知識がある前提で授業は進んでいくし、実際に競争相手は所得税経験者ばかりなので、相当なビハインドを背負った状態での勝負になることは間違いない
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:05:12.22ID:rx3IKn+d0
>>271
ここ近年の理論では所得税の知識ありきで出題される傾向があり、また計算では過去に所得税を考慮しないと正答が出せない問題もあったので、住民税だけ勉強してても合格は難しいかもしれません。
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:37:04.00ID:kKH3GFUc0
>>275
>>276

ありがとうございます。


マジかよ。

固定と迷って住民税にしようとしたけど、難しそうだなぁ。


悩むなぁ。

去年今年と試験は難しかったのでしょうか?

固定は今年不備があったらしくそれで馴染みのある住民税にしようかと。


消費税はインボイスとかあるので難しそうなので住民税なら受かるかなって・・・


実際は受かるのは難しいのでしょうか?
0278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:46:37.61ID:rx3IKn+d0
>>277
計算は今後も今年並みの量が続きそうな感じですね。
理論もテキストの暗記では太刀打ちできなそうな問題が出てくると思われますし。

50点以上のレベルに至るまでの勉強時間は試験科目の中で一番少なそうだけど、合格するのは結構難儀するかもしれません。

ちなみに住民税の設問でも小さな?不備があったので、最終的には運です。
0280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:59:02.12ID:6rVBPMW80
合格発表まであと1週間だね。
今年は11月末で水曜だから中途半端だよね。
早くわかるのは良いけど、やっぱ金曜の年末控えたあたりの合格発表のほうが、雰囲気出るよね?
俺だけかなww
0281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:33:01.78ID:dwv9MIET0
>>281
とどめは早く刺して欲しいので発表早い方が良いな。
ボーダーちょっと超えた程度なので可能性低いかもしれないが、ここ数日結果が気になりすぎてしんどい。
みんなどれくらい点数取ったんだろう。
やっぱり理論の問2勝負なのかな。
大原生なので辛い。
0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:51:31.55ID:dwv9MIET0
動揺して自分にレスしてもうた。
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:51:47.61ID:dwv9MIET0
>>281
とどめは早く刺して欲しいので発表早い方が良いな。
ボーダーちょっと超えた程度なので可能性低いかもしれないが、ここ数日結果が気になりすぎてしんどい。
みんなどれくらい点数取ったんだろう。
やっぱり理論の問2勝負なのかな。
大原生なので辛い。
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:14:25.73ID:Xw3zF4fn0
>>277
分母大きくて運要素少ない消費でいいのでは?
インボイス大変って言っても実務で必須だし、逆に来年はほぼ確実にインボイスでるだろうから対策もしやすい
年始からだとちょいキツいかもしれんが、体感的に合格レベルに達するのは(所得経験前提で)住民の方が早いけど、受かりやすいのは圧倒的に消費
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:21:02.68ID:JYtmP3ds0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁  
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
0286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 10:35:15.19ID:G0Azol9y0
先輩方ありがとうございます。


消費にしようと思いました。


ただ、合格レベルまで達するのは住民税みたいなので、働きながらだとまだ住民税の方が可能性があるのかなと・・・


住民税の試験は難しいのですか?

専門学校の理論ベタ書きで通用するのと、5、6題覚えていれば余裕と聞いていますが、それは嘘なのでしょうか?

実際に勉強した人でなければ細かい苦労が分からないと思うので、勉強した先輩方教えて下さい。
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 16:43:51.32ID:NnxQHF870
ここ2年は、テキストのベタ書きが通用しなさそうな出題が目に付きますね。
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 20:20:14.51ID:fSynNfKf0
皆さんありがとうございます。

マジかよ。

2年連続ベタ書きではないんですね?

2年連続ってことは、今年からは専門学校は対策をとった模試や講義をしてくれてるのでしょうか?

消費の方が良さげかな?
0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 10:35:49.70ID:TE6tHBpW0
>>288
前にも書いたけど所得未経験で消費か住民なら間違いなく消費
所得知識0で住民は消費と負担感そんなに変わらんと思う。
ただ年始開始で合格したいだけなら正直国徴や固定の方が無難な気はする。受けたことないんで負担感分からんけど。
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 14:05:58.61ID:KJiMc1YT0
>>289

ありがとうございます。

消費に決めました。

住民税は合格レベルに達する可能性はあるが、受かるかは運の要素がある。

消費も運はあるんだろうけど、分母のレベルが低いのと人数が多いので住民税に比べると受かりやすいかなと・・・


どの科目も受かるのは大変ですが、消費税頑張ります。
0292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 16:26:45.98ID:PwMd9pN90
8月くらいから悩んでるやん
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:32:09.69ID:I25fh5x70
もうすぐだな。
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 08:38:59.18ID:ReXrnpVy0
官報じゃあああ!!!
気持ち的に5科目の中で住民が1番キツかった
念のため新しい科目の勉強してたけど週末に解約するわ
一応自己採点の内容書くからご参考までに
皆様にも吉報ありますよう...
【自己採点】
T 理34 計46 合計80
O理25 計45 合計70
【理論】
問2はTの模範解答っぽく作文対応(理論覚えてたけど書く時間なかった)。問1,2(3)の改正は知ってたので簡単に4,5行だけ。
【計算】
解答割れたり別解あるところはそれぞれ
・妻の譲渡:居住用軽減あり
・長男の専従:長男妻分を必要経費に加算
・長男の雑損:0
で回答して、ここ以外に1箇所凡ミスした。
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 11:06:39.26ID:hfC/AWCq0
今年は合格率多めな年の周期だし、理サブにない理論問2も作文頑張ったからと
期待していたんだが、官報に名前なかったわ
計算の解答用紙不足の人と理論の改正部分が両方白紙になのが敗因かな
合格可能レベルまで勉強するのは楽だけど、サイコロ振りにいくの次で4回目しんどい
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 11:23:49.00ID:aJCy2/XR0
>>296

お疲れ様でした。

自己採点どのくらいでした?
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 17:47:54.81ID:kzuXvu6v0
官報合格しました!!!
T 理:32〜35 計:45
※計算は点数振られていないところをミスしたので実際の点数はもう少し低いかと思います。

Oだと全然点数取れていなかったのであまり覚えてませんが、計算は40点くらいで理論と合わせてボーダー前後かと。

理論問1の住借はTの理論ベタ書き、改正についても実務で改正税法を確認していたのでその知識で簡単に作文。だいたい20〜22点。
問2は特定配当と特定株式についてはTの理論ベタ書き、それぞれの割額控除についても触れ、損益計算・繰越控除は所得税の知識で書き、改正は問1同様実務の知識で簡単に触れて合計12、3点くらい。

計算は雑損控除は0で計算、妻以外最終値一致。だけど、妻の所得控除(医療費と社会保険)を控除し忘れるという凡ミスをしているので実際の点数はもう少し低いかと。
上の人と同様、
・妻の譲渡は軽減税率適用
・長男の専従者は別立て
です。
あと、退職所得の特別徴収も計算ミスしてます。

今年でどうしても合格したかったのでTとO両方受講したのが正解でした。
11年かかったけど、どうにか終えることができてホッとしてます。
5ちゃんにはずっとお世話になってたから少しでも誰かの参考になればと思い記録を残します!
0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:37:49.96ID:AfmJr9uD0
今のところ3名の報告がありますが合格者2名みたいですね。


合格者の方が雑損控除0としてる辺り多分TAC生だと思われます。

不合格の方は大原では?

住宅ローンで、大原はかなりハンディがあるような気がしてきました。

やはり、今年はTACが有利っぽい。
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 19:14:12.75ID:ADSam5dJ0
大原は壊滅か。
ちなみに自分は大原生…
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 19:15:27.94ID:oSoIONOR0
17.2%か。ワンチャンあってくれいっ!
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 19:22:23.47ID:yofaXRRO0
数日前に消費に行った奴と同じ文体の奴がなぜかいるけど、
俺(>>296)もTACがメインで大原は理サブとヤマ当て回を参考にした程度だぞ
自己採点してないから、模範解答を今日初めて見た
理論問2の作文の精度を考慮したら理論25前後で計算40前後だな
軽減税率は忘れたが雑損控除0円で、専従者は必要経費にした
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 20:57:36.35ID:aZoD7oP00
官報合格いただきました!
自己採点はTOともに70点台前半だったと思います
皆さんにも合格令4が訪れんことを
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 02:35:17.79ID:/HFDlT/i0
住民官報後、独立。年収2000万所得1600万。夢があるからお前らも頑張れ!官報後はウハウハやで。
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:13:16.14ID:BPIAkM3t0
駄目だった〜
何でだろう、計算は一ヶ所だけ誤記で済み、理論も一通り書いたんだけどな。

一言一句正確に書かなきゃ駄目なのか、そもそもの話で記載の仕方自体が駄目なのかな…
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:28:02.18ID:j1borG3S0
東北田舎住みの者だが今日も届かんかった
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:31:13.91ID:UcYWG9G70
>>304
税理士ならもう少し節税考えろよ
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:50:10.63ID:EPMwgnc+0
>>305

速報ありがとうございます。
理論問2何を書きました?計算は何点でした?
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:52:18.91ID:EPMwgnc+0
大原壊滅説浮上
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:11:30.28ID:BPIAkM3t0
>>308
(1)平成29年度税制改正で課税方式を別にできることが明示された旨の改正があったこと、手続きとして確定申告及び市町村への申告で別にできること、令和3年分所得から確定申告書に付記する方法で住民税の全ての課税方式を申告不要にできるようになったこと
(2)配当等を申告分離課税で申告することで、損益通算と繰越控除が適用できること(源泉徴収選択口座は時間が足りず書けなかった)
(3)課税方式を一致させること、繰越控除の適用条件をあわせること
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:19:09.16ID:EPMwgnc+0
>>310
本間に82人受かってんのか
計算は45以上?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況