税理士試験 住民税 Part.7

0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 07:51:32.99ID:jL0aYJth0
計算については同感。去年の焼き直しじゃん。雑損、青給、居住用財産にしても同じようなのが過去に出てるし、正解は何だとしても迷う箇所じゃなかった。自分はOなので教わったとおり書いといた。ワンミスでギリと思う。
理論は傾向変わりつつある。一昨年から増えた実務家とかの試験委員の意見を反映させていると推測。自分は住宅ローンのベタ以外まともに書けんかったわ。また来年なんてやりたくねー
0200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 07:58:20.27ID:6tpsIsXC0
やはり、合否の分かれ目は理論の問2ですかね。

TACみたいに書ければ受かりそうですね。

ただ、大原みたいに書くと部分点狙いの数撃ちゃ当たるみたいな感じで、それなりに書けてないと課税方式について少しでも書いてる人に勝てなさそう・・・・

みんな、問2書けてないのかなぁ?
大原の採点システムでは分かりづらいですね。
0201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:06:00.48ID:6tpsIsXC0
>>199

計算は、大原の全統と過去問解いていれば内容的には迷うとこはなかったと思います。
量も、退職辺りがいつもより多いかなと。


私も、住宅ローンのベタ書きしかかけませんでした。

あの短時間で構成を考えて書くのは難しい。
割関係を覚えてきた人ですらかけなかったみたいです。

割をほとんど覚えてない私にはあまり関係のない話ですがした↓↓
0202一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:09:00.81ID:dC/hzH110
計算ができた人達について、合否と共に別解がある部分をどうしたのか聞いてみたい。居住用財産の軽減税率や雑損控除等。
0203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:03:52.01ID:a1Z1UNPj0
計算は簡単だったけど正直例年簡単だからなんとも
ただ今年は物量と不備が多くて点は伸び辛い印象
下位層はほぼ利用しないOの採点サービスでも各最終値の正当率は70%前後でTO共に計算ボーダーは去年より低いしね

しかし近年明らかに理論に力入れてきてる気はする
今回理論だけ謎に受験地何度も書かされたし
0204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:27:59.07ID:NeAx/xXc0
今年は、計算については簡単でも量がある中で間違えず確実に算出すること、理論については設問の意図を汲み取りつつ、直近の改正状況を押さえ作文することを見られていた気がする。
特に理論については、問1〜2共に(3)に繋げる必要があるので、かつてのようなベタ書きではおもうように点数が取れないと予想。
0206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:06:28.09ID:6tpsIsXC0
>>202
計算は大原の模範解答通りに解答しました。

それは、過去問の注意点などで授業中に言われてた通りに解答したからです。


雑損控除も居住用の軽減も過去に出たことあるので、大原解答通りに解くのがベタかなと。
過去の書き込みにも全く同じ疑問を議論されてました。

計算はどっちが正解か分からないので、それ以外ミスなく解くことが合格に近づくみたいです。

試験委員以外答えは分かりません。
0207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:14:06.99ID:6tpsIsXC0
>>205

計算満点近くて大原ベタ書きなら受かるんでしょうけど、計算42〜44だと問2の理論をベタ書きだと>>204の方のいう通り受かるか微妙だと思います。


皆ミスあるし、雑損控除とか居住用の軽減を各専門学校のいう通りやって間違えでしたが腹立つので何度も議論されるんでしょうね。

ただ、間違えたものと専門学校のいう通りにして間違えたは気持ち的にも点数的にも違いますもんね。
0208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:19:19.23ID:6tpsIsXC0
>>203

私も思いました。

計算は足切りラインを超えて、理論が問題の意図に沿って解答が出来てる人が合格するような気がします。

計算出来てれば有利なのは間違いないですが、理論出来てないと厳しいと思います。

昔みたいなベタ書きだと理解していないと解釈され点数が思うように伸びないような気がします。
0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:24:09.57ID:6tpsIsXC0
問2は、損益通算と繰越控除を書けてればかなりのアドバンテージになったんでしょうね。


大原もTACも10点前後の配点があるのと、どちらも、解答がほぼ同じなので、専門学校同士の見解の相違がないと思われますので、住宅ローンのベタ書き、損益通算と繰越控除書けてれば点数が伸びやすかったのかなと思います。
0210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 12:12:08.27ID:+Z9qY1KF0
今回は計算がかなりの量だったので(丁寧に書いて90分強かかった)、理論の問1(1)〜(2)は必要最低限をベタ書きし、(3)は所得税・住民税での改正点を列挙、問2は(3)をあらかじめ書き、残りは(3)に関する要点のみを書き殴るかたちでしのいだ。

正直、理論については各校の解答例に比べると精度の面は物足りないので、一ヶ所凡ミスしただけの計算でどれだけカバーしてくれているか…
0211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:56:47.99ID:LZfGTAVm0
何だかいけそうな気がしてきたので晒し

T→理29計44合73 ボ64確75
O→理31計44合75 ボ67確79

居住用軽減税率→適用
雑損控除→関連支出として計算
青色給与→経費に含まれてるものとして計算
0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 21:29:29.47ID:6tpsIsXC0
>>211

その理論の採点が厳しめでその点数なら、受かってると思います。
TACでも理論の点数良さげなので大丈夫ですよ。

おめでとうございます。

大原の修正ボーダー下がったのは確実に理論の問2の出来がよくないからでしょうね。


計算は足切り40〜42点くらいだと思います。
あとは、理論の問2でどれだけ点を伸ばせるか。

合格率が18%くらいあれば計算は38点くらいあれば受かりそうですけど、今年も13%前後でしょうね。
0213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 09:13:00.28ID:TKr9KdOE0
見解が分かれた箇所については、まとめると↓のようになるのかな。
・居住用財産の軽減税率…市町村税務研究会の本の表記又は過去の試験で条文未記載でも軽減税率の適用が正解とみられた例があったので、適用が正解か。
・青色事業専従者給与…市町村税務研究会の本や去年の試験で別建てとなっているので、別建てが正解か。
・雑損控除…ポイント等で明言されない限り不明(市町村税務研究会の本では、損害金額を超える部分を災害関連支出としてはいる)
0214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 09:23:12.85ID:TKr9KdOE0
今年の理論問2については、去年と今年のみに適用される確定申告書への付記(住民税の特定配当等や特定株式等譲渡所得金額の全てが申告不要となる)にも言及しておけば良かったなぁ
0215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 10:21:13.65ID:JojpTtEb0
>>211


TACと大原で雑損控除の解答が違うので同じ点数になるのはおかしいような。



あとは、青色申告特別控除額はTACは別解ありだけど、大原は別建てのみ正解のためこちらも点数の付け方がおかしいような。


どこを、間違えられたか分かりませんが少なからず大原採点では37,8点くらいになるのではないでしょうか。
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:01:25.07ID:2DEmKUYp0
合格率18%ならここの人ほぼ受かりそうだなw
数少ない税法で受験者増えてる科目だしいつかの財表みたいに30%いってくれ
0217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:22:21.96ID:DYOlDdZG0
>>215
Tに配点なくてOに配点のある箇所がいくつかあるからね

たとえば
・分離課税に係る所得割をA社B社それぞれ計算するのかまとめて計算するのか
・解答要求のない長男の妻や父の妻の非課税判定をやるのかやらないのか

俺はもっぱらTだから↑みたいなとこは書いてないんだよね
(そのぶんOのほうが低く出る)

あとは最終値の配点とかも違うから
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:57:32.24ID:4UNezxn10
>>217

たとえばではなくて、具体的にどこが間違えたのか教えて欲しいです。

TACでは○○と○○間違えた。
大原では○○と○○間違えた。


みたいな感じで。

雑損と青色の2ヶ所もTACと大原では違うのに点数同じなのは違和感がある。
0219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:07:19.16ID:hZGszcOR0
計算の別解や理論の特異性を踏まえると、今年ほど自己採点すらしづらい年はないな。
0220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:43:49.07ID:KrEUUkgM0
私も計算はTOで1点差ですし、回答違うけど配点箇所も違うんだからTO同じはありえるのでは?
ただ私は理論が完全にT寄りだから結果的にTだと確実超えるけどOだとボーダーギリ
何とも言えないから念のため年内は勉強します...
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:48:31.58ID:DYOlDdZG0
>>218
具体的に書いたでしょ
配点置いてある箇所が違えば、同じ箇所であっても配点自体が違うわけで、TとOの差分を全部書くのはご遠慮したい
0222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:57:30.41ID:hZGszcOR0
自分も計算についてはTACと大原とで一点差くらいだったので、同点はあり得るのでは。
理論は両校で問2の解答例がかけ離れていて何とも言えないけど。
0223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:36:49.37ID:JojpTtEb0
1点差は有り得ますが同じは中々ないような気がします。


具体的に言って頂くと大変ありがたいです。
0224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:04:57.90ID:DYOlDdZG0
>>223
なぜ1点差は許容できて同点だとそんなに納得いかないの?笑
あまり思い込みが過ぎたりどうでもいいことに固執すると試験の合格も遠退くから気を付けたほうがいいよ
0225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:07:56.79ID:DYOlDdZG0
ちょっと毒気が強かったかな
荒れるといけないのでこのへんでやめときます
お互い合格してると良いね
0226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:31:01.10ID:I0+Mh9X90
正直、自己採点に関しては各校の解答例をもって厳密にし過ぎてもなぁ、とも思ってる。

今年の試験で言えば、TACだと妻の総合課税の譲渡所得とか、大原だと長男の雑損控除とか、実際には配点はなさそうだし…
0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:48:27.91ID:1oQ70sdy0
TACと大原では、理論の解答が異なるのですがどちらが正しいのでしょうか。

理論の配点は25点ずつとはかぎらないのでしょうか?
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:03:02.26ID:jSkDTrWd0
>>228
個人的にはTの回答が正しいと思ってるけど模範回答も配点も公表されてないから正確には不明
秋にポイントが公開されるからそこで何かわかるかもね
0230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:10:15.00ID:WVer5+zJ0
もし、解答がTACの理論が正しかった場合大原勢はほぼ全滅になるのでしょうか。

それとは逆に大原が正しかった場合TAC勢は、ほぼ全滅になるのでしょうか。


今までの試験で、理論の解答が違った場合どのような結果になったか知ってる方はいらっしゃいますか?

他の科目でも大丈夫ですので教えて下さい。
0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:07:33.04ID:bPHrGh1I0
>>230
10月ごろに出題のポイントが国税庁から公開されるので、まずはそれを待ちましょう

その上で、出題のポイントが仮にTAC寄りの解説になっていたとすれば大原組の得点は伸び悩むでしょうし、その逆もまた然り

他の問題はともかく、理論問2(1)に関しては両校の解答があまりに別物すぎるので、正解校の逆を引いてしまうと部分点はあまり期待できないように思います

仰るように、本問だけに関して言えば全滅も十分ありえるかと

とはいえ、試験委員がハイブリッドな解答を求めている可能性もあるので、やはり出題のポイントを待つべきでしょうね
0232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:39:33.37ID:vzcKY4iH0
>>231

すごく説得力があります。

ポイントが出るまで、皆さんモヤモヤした気持ちが残りますね。

試験委員の採点も始まってるみたいですし、もう計算は採点終わってるのかなぁ。
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 21:47:44.94ID:GFhGMePK0
やっと出題のポイント出ましたね。


理論はTACの解答が近いように感じました。


配当割も配当控除についても全く触れてないですね。


大原勢はかなり不利なような気がします。
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:11:36.98ID:Dr4QsGAI0
大原の模範解答みたいに申告不要とか一切書かずに割ベタ書きした人は危なそうですね...
実際にそう書いた人がどれくらいいるかは分かりませんが、課税方式を聞かれてるんで当然と言えば当然
0235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:27:41.01ID:GFhGMePK0
そもそも、割関連はBランクで、模擬試験で一回も出題されなかったので、ベタ書きできた人がどれだけいたのか・・・・

ただ今回は、ベタ書きしてもあんまり点数無さそうですね。


TACは、対策とってたのでしょうか。
0236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:29:01.88ID:fqi+c+gO0
理論についてのポイント解説はほぼ予想通りだった。

ただ、住宅ローン控除の改正(問1の(3))は解説では期間延長の話しかしてないから、控除限度額のみならず他の改正事項(合計所得金額、耐震基準)でも買いときゃ加算があったのかな。
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:42:15.49ID:NOT+BOYW0
妻の総合課税の譲渡所得でチョンボしたのは痛かった
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:58:40.64ID:DpYz+S+D0
計算の解説については、議論になっていた居住用財産の軽減税率や雑損控除についてはやはり何も言及されてなかったね。
最終値に配点がなければ何ら問題はないんだけど気にはなる。
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:18:03.12ID:yyjjnZJy0
>>239

計算の二択とは具体的にはどれのことなのでしょうか?


TACはTACで、計算は厳しいのでしょうか。
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 17:52:26.39ID:M+8iESxz0
https://youtu.be/xv55yyNxCuE

イエモン JAM

伊右衛門 もっこりもっくん&宮沢りえ


イエモン 吉井の嫁

愛媛→横浜出身
学べか?、、、おり
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 07:39:36.16ID:q2QmBV1S0
田居た、憎(にく)


セリーヌ・ディオン軍
男が氏ぬ方
シソンヌ

保険のCM シソン、純!

V6・岡田ジュンイチ&アオイ


レオなるど、刑事プリ男


スキマスイッチ 奏で

https://youtu.be/J5Z7tIq7bco
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 14:00:29.00ID:BVEGE4Ib0
こういうくだらないことは、別スレでやってくれ。
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 18:18:43.53ID:2m2MeWiu0
Oの修正ボーダーが…割額控除などの記載を前提としたものだとするなら、Tの異様に低いボーダーは妥当なラインかもしれないな
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:07:23.50ID:50GvovVU0
>>243
計算のボーダーが大原36点TAC34点は低いように思います。

逆に理論が大原もTACのボーダーが高いような気がします。
理論で、あれだけ点数とれるんでしょうか?
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:09:57.84ID:50GvovVU0
>>244

でした。

すみません。


トータルで、ボーダー超えていればチャンスということでしょうか?


大原の理論は、ポイントと全く違うような気がします。
0247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 00:14:29.36ID:dl8kD4LZ0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大  
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 08:00:22.80ID:dZfLPak/0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:20:38.95ID:dZfLPak/0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 20:29:53.32ID:pBipGqdM0
今年の理論の難度と計算の量的に合格率かなり低くなりそうやね。


TACからしか合格者が出ないかもしれないね。
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:36:03.19ID:/wiAmvcl0
  ★★★★★★★超最新版★★★★★★★

進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生) 2019年度 
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年10月22日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/

74●東京(文科Ⅰ類)
73●東京(文科Ⅱ類)、★京都(法)
72●東京(文科Ⅲ類)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)
70◆大阪(文)、○一橋(法)
69◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
68◆大阪(人間科学)
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・心理)、
―☆神戸(国際人間科学・環境共生)
65◎九州(文)、☆神戸(経済・数学)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
64▼東北(法)、◎九州(教育)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、△横浜国立(経済)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、
―▼東北(文)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、▽筑波(社会/国際・社会)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経営)
62▽筑波(人間・障害科学)
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:46:58.84ID:lxMTzfh30
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
四工大  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大
>>322
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:09:35.86ID:cDQY7CxA0
総務省「う〜ん、固定でやらかしたって公表したし固定の合格率上げるしか...せや!住民税で合格率下げて帳尻あわせたろ!」
0254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:18:06.58ID:jdHnPjH80
>>253
マジかよ!
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:57:37.08ID:iWB/A28+0
>>253

我々が何をしたって言うんだよ。
間違えたのあんたらやん。
せめてに15%にしてくれよ。
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:53:37.69ID:wR8Wrlxp0
そもそも住民税も所々おかしい箇所があるからな。
こっちも何とかしてもらいたいもんだよ。
・住宅ローン控除可能額
・雑損控除(全額災害関連支出を正答としていた場合)
・居住用財産の軽減税率(適用する旨の申告が必要)
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:13:31.59ID:jvg18tF00
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
四工大  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:35:32.68ID:jvg18tF00
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
四工大  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫 
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:02:14.52ID:S1xNYP8e0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大 
0260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:56:34.51ID:WfiR45+Y0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大 
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:30:36.62ID:WfiR45+Y0
QS世界大学ランキング2023
(日本順位)上位30 ( )は昨年 

    世界ランク
 1.東京大23(23)→
 2.京都大36(33)↓
 3.東工大55(56)↑
 4.大阪大68(75)↑
 5.東北大79(82)↑
 6.名古屋112(118)↑
 7.九州大135(137)↑
 8.北海道141(145)→
ーーーーーーーーーー旧帝ライン
 9.慶應大197(201)↑◎ ★
10.早稲田205(203)↓◎ ★
ーーーーーーーーーー早慶ライン
11.筑波大312(285)↓
12.広島大338(343)↑
13.神戸大386(386)→
14.東医歯392(381)↓
15.千葉大490(477)↓
16.横市大501ー510(487)↓
17.一橋大531ー540(531ー540)→
18.新潟大561ー570(541ー550)↓
19.長崎大571ー580(531ー540)↓
20.岐阜大601ー650(601ー650)→
21.金沢大601ー650(601ー650)→
22.岡山大601ー650(581ー590)↓
23.大市大601ー650(571ー580)↓
24.群馬大651ー700(701ー750)↑
25.熊本大651ー700(590ー600)↓
26.鹿児島701ー750(651ー700)↓
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 09:41:15.15ID:rOZYKOrh0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広   金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大    
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 10:27:48.52ID:rOZYKOrh0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広   金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大  
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:18:03.82ID:AAR/pbpK0
固定資産税の不備は分かるけど、住民税も間違いだらけやわ。


住宅ローンの所得税の限度額が40万円やのに、600万とか試験委員は所得税知らない素人かな?


個人やのに会社を営んでるとか、個人事業主が会社を名乗ったらいけないの会社法であるのに知らないのかな?


素人過ぎるわ。
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:21:24.80ID:4782xHBW0
久々に解き直しながらふと思い浮かんだんだけど、過去スレに見られる3点を取った人は各用紙の受験地や受験番号を書き忘れたんじゃないか?
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:31:44.68ID:4BVeuQUu0
そろそろですね。
第2問以外とれてれば大丈夫かな?
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:58:37.80ID:RXEdl2Yz0
ここ何年かの住民税でここまでボーダー低く出たことないんじゃない?

理論問題はこれまでAランク丸暗記だけで十分対応可能だったけど、今後はそれだけでは太刀打ちできなくなる可能性があるね

Bランク理論や翌年度以降の変更点など幅広く押さえにかからないといけない

試験の趣旨からすれば従来の速記勝負よりは良いことだと思うけど、受験者からすれば特に所得税との二足のわらじを狙ってる人には厳しい科目になりそうだね

ただでさえ少ない受験者数が減ってますます狭き門になっちゃったりして
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:25.16ID:BwfW30hy0
そんなに、今年は難しかったのでしょうか?

TACと大原どちらから合格者が多くでるのでしょうか?

来年に向けて教えて下さい。
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:27:30.85ID:0su8cP4Z0
理論は住借ベタ完璧、申告不要や改正あたり作文できた
計算は最終値ミス2箇所まで、出題のポイント部分はノーミス
素人意見だけど去年受けた感じこれくらい出来たら可能性0じゃない思う

今年の直前期はTO両方やったけど謎模範解答のOにはどうもいいイメージが無い
てか答練とかも含めてOの模範解答って税額100円未満切捨のタイミング間違ってるよね?
Tは色々正確だけどOに比べて理論がくっそ覚えにくい&答練の難易度が高すぎる
好きな方を選べ
0270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:04:43.49ID:fCpMPkgF0
TACのボーダーは大原の模範解答見て「教えてない条文を模範解答に書けませんよねw」
って感じで点数決めてるだろうから、あの低いボーダーは少し信用できない
模範解答が配当と株式の割ばかり書いてても、大原生は計算の知識で作文しただろう
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:48:43.04ID:GceopCq30
ということは、大原もTACに近い答案を書いてたということですね。


大原の解答は当てにならないけれども大原勢もちゃんと理論は書けた人が多いということですね。


所得税の知識がほとんど無い人が住民税を受験しても合格できるのでしょうか。

TACは、所得税の知識がないと難しいみたいなことが記載されていました。

実際はどうなんでしょうか。
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:24:05.79ID:UWeVb0Z00
論文再試なら論証暗記に1ヶ月、計算手順暗記に半月、合わせて2ヶ月が直前期かと。
予備校のレールに乗ってりゃ必ず受かる。
受からないのはレールから外れて軌道修正しなかったお前が悪い。
その2ヶ月も今からの仕込みによって効率的にできる。
直前期の暗記のために今があるんだぞ。
直前期の論証暗記ゴリ押しのために今理解する。今反復やる。今講義受ける。今質問する。今答練受ける。そこ勘違いしたら一生ベテだぞ。
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:28:10.78ID:JYtmP3ds0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁  
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:03:13.41ID:rx3IKn+d0
去年は、計算では2名分の最終値を転記ミス(住宅ローン控除も書き間違えた)、理論ではひとり親控除だけまともに書いて、寡婦控除を省略して要点のみ書き、人的非課税措置の意義を失念し、譲渡所得の軽減税率についてはズタボロ(きちんと書いたのは優良住宅地造成の適用要件くらい)であり、結果は54点だった。

それに比べると今年は出来が良かったから、まあ何とかなってほしい。
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:05:51.96ID:CZvBD86k0
>>271
100%無理とはいわないけど、所得税の知識がある前提で授業は進んでいくし、実際に競争相手は所得税経験者ばかりなので、相当なビハインドを背負った状態での勝負になることは間違いない
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:05:12.22ID:rx3IKn+d0
>>271
ここ近年の理論では所得税の知識ありきで出題される傾向があり、また計算では過去に所得税を考慮しないと正答が出せない問題もあったので、住民税だけ勉強してても合格は難しいかもしれません。
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:37:04.00ID:kKH3GFUc0
>>275
>>276

ありがとうございます。


マジかよ。

固定と迷って住民税にしようとしたけど、難しそうだなぁ。


悩むなぁ。

去年今年と試験は難しかったのでしょうか?

固定は今年不備があったらしくそれで馴染みのある住民税にしようかと。


消費税はインボイスとかあるので難しそうなので住民税なら受かるかなって・・・


実際は受かるのは難しいのでしょうか?
0278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:46:37.61ID:rx3IKn+d0
>>277
計算は今後も今年並みの量が続きそうな感じですね。
理論もテキストの暗記では太刀打ちできなそうな問題が出てくると思われますし。

50点以上のレベルに至るまでの勉強時間は試験科目の中で一番少なそうだけど、合格するのは結構難儀するかもしれません。

ちなみに住民税の設問でも小さな?不備があったので、最終的には運です。
0280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:59:02.12ID:6rVBPMW80
合格発表まであと1週間だね。
今年は11月末で水曜だから中途半端だよね。
早くわかるのは良いけど、やっぱ金曜の年末控えたあたりの合格発表のほうが、雰囲気出るよね?
俺だけかなww
0281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:33:01.78ID:dwv9MIET0
>>281
とどめは早く刺して欲しいので発表早い方が良いな。
ボーダーちょっと超えた程度なので可能性低いかもしれないが、ここ数日結果が気になりすぎてしんどい。
みんなどれくらい点数取ったんだろう。
やっぱり理論の問2勝負なのかな。
大原生なので辛い。
0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:51:31.55ID:dwv9MIET0
動揺して自分にレスしてもうた。
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:51:47.61ID:dwv9MIET0
>>281
とどめは早く刺して欲しいので発表早い方が良いな。
ボーダーちょっと超えた程度なので可能性低いかもしれないが、ここ数日結果が気になりすぎてしんどい。
みんなどれくらい点数取ったんだろう。
やっぱり理論の問2勝負なのかな。
大原生なので辛い。
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:14:25.73ID:Xw3zF4fn0
>>277
分母大きくて運要素少ない消費でいいのでは?
インボイス大変って言っても実務で必須だし、逆に来年はほぼ確実にインボイスでるだろうから対策もしやすい
年始からだとちょいキツいかもしれんが、体感的に合格レベルに達するのは(所得経験前提で)住民の方が早いけど、受かりやすいのは圧倒的に消費
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:21:02.68ID:JYtmP3ds0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁  
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
0286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 10:35:15.19ID:G0Azol9y0
先輩方ありがとうございます。


消費にしようと思いました。


ただ、合格レベルまで達するのは住民税みたいなので、働きながらだとまだ住民税の方が可能性があるのかなと・・・


住民税の試験は難しいのですか?

専門学校の理論ベタ書きで通用するのと、5、6題覚えていれば余裕と聞いていますが、それは嘘なのでしょうか?

実際に勉強した人でなければ細かい苦労が分からないと思うので、勉強した先輩方教えて下さい。
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 16:43:51.32ID:NnxQHF870
ここ2年は、テキストのベタ書きが通用しなさそうな出題が目に付きますね。
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 20:20:14.51ID:fSynNfKf0
皆さんありがとうございます。

マジかよ。

2年連続ベタ書きではないんですね?

2年連続ってことは、今年からは専門学校は対策をとった模試や講義をしてくれてるのでしょうか?

消費の方が良さげかな?
0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 10:35:49.70ID:TE6tHBpW0
>>288
前にも書いたけど所得未経験で消費か住民なら間違いなく消費
所得知識0で住民は消費と負担感そんなに変わらんと思う。
ただ年始開始で合格したいだけなら正直国徴や固定の方が無難な気はする。受けたことないんで負担感分からんけど。
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 14:05:58.61ID:KJiMc1YT0
>>289

ありがとうございます。

消費に決めました。

住民税は合格レベルに達する可能性はあるが、受かるかは運の要素がある。

消費も運はあるんだろうけど、分母のレベルが低いのと人数が多いので住民税に比べると受かりやすいかなと・・・


どの科目も受かるのは大変ですが、消費税頑張ります。
0292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 16:26:45.98ID:PwMd9pN90
8月くらいから悩んでるやん
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:32:09.69ID:I25fh5x70
もうすぐだな。
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 08:38:59.18ID:ReXrnpVy0
官報じゃあああ!!!
気持ち的に5科目の中で住民が1番キツかった
念のため新しい科目の勉強してたけど週末に解約するわ
一応自己採点の内容書くからご参考までに
皆様にも吉報ありますよう...
【自己採点】
T 理34 計46 合計80
O理25 計45 合計70
【理論】
問2はTの模範解答っぽく作文対応(理論覚えてたけど書く時間なかった)。問1,2(3)の改正は知ってたので簡単に4,5行だけ。
【計算】
解答割れたり別解あるところはそれぞれ
・妻の譲渡:居住用軽減あり
・長男の専従:長男妻分を必要経費に加算
・長男の雑損:0
で回答して、ここ以外に1箇所凡ミスした。
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 11:06:39.26ID:hfC/AWCq0
今年は合格率多めな年の周期だし、理サブにない理論問2も作文頑張ったからと
期待していたんだが、官報に名前なかったわ
計算の解答用紙不足の人と理論の改正部分が両方白紙になのが敗因かな
合格可能レベルまで勉強するのは楽だけど、サイコロ振りにいくの次で4回目しんどい
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 11:23:49.00ID:aJCy2/XR0
>>296

お疲れ様でした。

自己採点どのくらいでした?
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 17:47:54.81ID:kzuXvu6v0
官報合格しました!!!
T 理:32〜35 計:45
※計算は点数振られていないところをミスしたので実際の点数はもう少し低いかと思います。

Oだと全然点数取れていなかったのであまり覚えてませんが、計算は40点くらいで理論と合わせてボーダー前後かと。

理論問1の住借はTの理論ベタ書き、改正についても実務で改正税法を確認していたのでその知識で簡単に作文。だいたい20〜22点。
問2は特定配当と特定株式についてはTの理論ベタ書き、それぞれの割額控除についても触れ、損益計算・繰越控除は所得税の知識で書き、改正は問1同様実務の知識で簡単に触れて合計12、3点くらい。

計算は雑損控除は0で計算、妻以外最終値一致。だけど、妻の所得控除(医療費と社会保険)を控除し忘れるという凡ミスをしているので実際の点数はもう少し低いかと。
上の人と同様、
・妻の譲渡は軽減税率適用
・長男の専従者は別立て
です。
あと、退職所得の特別徴収も計算ミスしてます。

今年でどうしても合格したかったのでTとO両方受講したのが正解でした。
11年かかったけど、どうにか終えることができてホッとしてます。
5ちゃんにはずっとお世話になってたから少しでも誰かの参考になればと思い記録を残します!
0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:37:49.96ID:AfmJr9uD0
今のところ3名の報告がありますが合格者2名みたいですね。


合格者の方が雑損控除0としてる辺り多分TAC生だと思われます。

不合格の方は大原では?

住宅ローンで、大原はかなりハンディがあるような気がしてきました。

やはり、今年はTACが有利っぽい。
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 19:14:12.75ID:ADSam5dJ0
大原は壊滅か。
ちなみに自分は大原生…
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 19:15:27.94ID:oSoIONOR0
17.2%か。ワンチャンあってくれいっ!
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 19:22:23.47ID:yofaXRRO0
数日前に消費に行った奴と同じ文体の奴がなぜかいるけど、
俺(>>296)もTACがメインで大原は理サブとヤマ当て回を参考にした程度だぞ
自己採点してないから、模範解答を今日初めて見た
理論問2の作文の精度を考慮したら理論25前後で計算40前後だな
軽減税率は忘れたが雑損控除0円で、専従者は必要経費にした
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 20:57:36.35ID:aZoD7oP00
官報合格いただきました!
自己採点はTOともに70点台前半だったと思います
皆さんにも合格令4が訪れんことを
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 02:35:17.79ID:/HFDlT/i0
住民官報後、独立。年収2000万所得1600万。夢があるからお前らも頑張れ!官報後はウハウハやで。
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:13:16.14ID:BPIAkM3t0
駄目だった〜
何でだろう、計算は一ヶ所だけ誤記で済み、理論も一通り書いたんだけどな。

一言一句正確に書かなきゃ駄目なのか、そもそもの話で記載の仕方自体が駄目なのかな…
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:28:02.18ID:j1borG3S0
東北田舎住みの者だが今日も届かんかった
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:31:13.91ID:UcYWG9G70
>>304
税理士ならもう少し節税考えろよ
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:50:10.63ID:EPMwgnc+0
>>305

速報ありがとうございます。
理論問2何を書きました?計算は何点でした?
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:52:18.91ID:EPMwgnc+0
大原壊滅説浮上
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:11:30.28ID:BPIAkM3t0
>>308
(1)平成29年度税制改正で課税方式を別にできることが明示された旨の改正があったこと、手続きとして確定申告及び市町村への申告で別にできること、令和3年分所得から確定申告書に付記する方法で住民税の全ての課税方式を申告不要にできるようになったこと
(2)配当等を申告分離課税で申告することで、損益通算と繰越控除が適用できること(源泉徴収選択口座は時間が足りず書けなかった)
(3)課税方式を一致させること、繰越控除の適用条件をあわせること
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:19:09.16ID:EPMwgnc+0
>>310
本間に82人受かってんのか
計算は45以上?
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:36:14.25ID:BPIAkM3t0
>>311
計算はTで47点。
妻の総合課税の譲渡所得を間違えたのみで、他は解答例どおり。
居住用財産の軽減税率は適用あり、青給は別建て、雑損控除は0円

ちなみに理論問1は以下の通り。
(1)Oのベタ書きどおり
(2)ちょっと簡略化したけど、概ね記載(「住宅ローン控除可能額−所得税額」等)
(3)住民税に関する改正のほか、適用要件も追加で記載
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:42:58.68ID:EPMwgnc+0
>>312
これで落ちんの?
わけわからんわ。
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:46:29.43ID:z11Ia2DU0
全国模試(全統)の提出者100人くらいでTO両方受けてる人もいるだろうから、
82人って平均点よりちょっと上でも合格してるはずなのに
なんで一通り書けてる人が合格してないのかわからない
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:56:04.14ID:BPIAkM3t0
もう一回遊べるドン

正直ようわからんです。
理論問2(2)は特定配当や特定株式等譲渡所得金額の課税方式の詳細(申告不要、総合課税等)を書けなかったのが敗因か?簡略化が過ぎた?受験番号を書き損ねた頁があった?
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:04:09.01ID:EPMwgnc+0
>>315
問2の(1)じゃない?
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:08:20.92ID:BPIAkM3t0
>>316
(1)ですね
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:25:59.22ID:M1fZUkez0
>>317
そうですよね。
官報合格してる人見ると、理論問1の住宅はTACのベタ書きで問2は配当なら総合課税とか申告分離っていう言葉を書いてるような気がする。
出題のポイントにも、そんなことかいてたから細かく書いたかは別にして概要部分に書いてないと厳しいような気がするわ。
住宅は、TACのやつ書かないと大原のベタ書きだけじゃ中々、点が伸びないのかも。
計算47で落ちるとかヤバイわ。
今年は、理論問2が合否の分かれ目か?もしくは、住宅TACのベタ書きしないときびしそうやわ。
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:39:41.44ID:lpDebL6C0
>>294だけど自分は理論の時間なくて住借ベタは理サブベースで書いた。基本T生で理マスで覚えてるけど時間ない時用に出目が高そうなとこだけ理サブも覚えてた。
特定取得周りは理サブに確か記載ないからTの内容を理サブっぽく簡略化して書いた記憶。
その点数で落ちてるのが信じられん...自分よりよっぽど出来てそうなのに
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:45:40.91ID:M1fZUkez0
>>319
届いた点数は何点なの?
それで落ちてたら、俺も無理やわ。
TACと大原両方受けてるんかよ。
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:54:01.21ID:BPIAkM3t0
しかも去年と同じ点数なんだよな。
問2が壊滅的だった去年に比べて圧倒的に今年の方が出来が良かった筈なのに。
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 21:43:50.75ID:M1fZUkez0
受かった。
ほっとした。
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 01:06:31.62ID:JysACFdF0
大原生です
合格してました。クッソ泣いた

理論
問1 大原理論だけど、全部書いて、知ってる知識もプラスで書いた
問2 割の理論を書くという訳わかんない回答した
問1問2ともに改正は完全白紙

計算
大原採点で甲の退職所得の最終値だけミスった
後は全部大原解答と一致。
なので、居住用適用、青給別建て、雑損控除適用です
TAC採点だと別解のところだけズレて点数下がる

正直言うと、理論が壊滅的なのに合格できてるのは、計算が高得点だからだと思うので…計算解答は大原があってるような気がしています。
それくらい大原の理論は外れたと思う。

去年最後の最後まで上位にいたのに不合格でめちゃくちゃ悔しかったけど、2年目でリベンジ出来て良かった。税理士試験、卒業です。

大原生の合格者はレアかな?
ここに大原生でも受かってる奴もいるんで諦めないで祈りましょう!
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 01:23:11.04ID:JysACFdF0
325の続き
理論問2は本当に0点だと思う。
割額控除とか申告不要だとか一切触れてない。
なんなら割の意義とか書いてきた
問1は大原生でも覚えてない解説の細かいとこまで覚えきってたので、そこをひたすら書いてきたけど、そこで加点くれたかもしれん。

時間配分は計算は85分、理論35分
令和3年の失敗から、計算に全集中したのが功を奏したと思う。
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 03:43:05.33ID:asgPHNPg0
>>307
所得高く納税しなきゃ金貯まらないよ。それをわからないお前は税理士無理やな
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:48:00.34ID:IchgpweQ0
そうか、Oの配点のとおりだとすると計算で40点台前半にまで下がるな。
これでは余程理論で的確に解答しないと合格しないな…
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:57:13.17ID:IchgpweQ0
計算で不審な住宅ローン控除可能額が出てきたことや直前での居住開始時期の訂正を鑑みると、今回の雑損控除では全額災害関連支出を正答としていたのかもしれないな…

頼むから試験委がしっかりしてくれ
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 20:41:09.99ID:q+Uis47a0
>>330
昨年から実務化の方も試験委員になられたときいておりますら、

今までも不備があったと思われますが、実務化の方が入ったことにより不備が今まで以上に生じてしまっているのが現状のような気がします。
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 21:59:43.30ID:Skp+uFiI0
合格しました。
大原です。
計算
大原46TAC44
解答が割れた雑損控除は大原解答と同じ
弟の寄付金を控除割合79.79にすべきところを間違える

理論
住宅ローンは大原の模範解答に近い内容
配当関係は理論サブノートの3‐2ベタ書き、
申告不要、申告した際は割額控除がある。

改正点は住宅ローンだけ書いた。
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:02:56.84ID:uFpSoR4k0
>>331
今回のように、予備校で見解が分かれたり別解が複数出るようなのはもうやめた方が良いですよね。
こういうので不合格になったらとてもじゃないけど納得できませんし…
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:59:29.42ID:/Gvnk0gU0
どなたか教えてください。所得税に合格したので次に住民税を考えていますが、所得税と住民税の理論ってどのくらい重複してますか?
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 01:40:57.01ID:tDKUikmE0
理論は殆ど重複してないよ。所得控除くらいかな。
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 09:49:50.62ID:Wl3vNiYR0
>>335
理論は大原で20題くらいしかないし計算は途中までほぼ同じやから理論暗記さえ出来れば受かると思うよ。
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:55:49.38ID:9C7NA8gt0
>>337 >>336
335です。ありがとうございます。書き込み読んでいると必ずしも100点勝負って感じでもないんですね。少し気が楽になりました。
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:22:34.56ID:Akbl+eMS0
あけましておめでとうございます!
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:22:40.02ID:Akbl+eMS0
あけましておめでとうございます!
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:22:35.36ID:vOzyzizn0
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大 
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 11:10:57.74ID:HA11s2NK0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫
0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:39:36.38ID:Xeuaf+LQ0
あと少しだな。

雑損控除は、各専門学校のやり方でやれば良い。

青色事業専従者は、別立処理。

理論は、非課税、均等割、課税標準、非居住者、調整控除、寄付金、外税控除、給与、年金から出るであろう。


他に聞きたいことがあったら、言ってくれ。
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 00:20:15.22ID:KRUjjvam0
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。



努力を惜しまない者は周りに救われる。



周りに救われる者は友人ができる。



友人ができる者は成功する。



成功する者はレールを敷けるようになる。
 


レール敷設側は人に感謝される。


 
そうして幸せな人生を送り死ぬことができるのである 
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 20:48:17.60ID:GYgvixdc0
また直近の税制改正を踏まえて出題されるんだろうか
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:05:42.56ID:rLUGnEpV0
>>345

今年は、改正論点そこまでないから聞いてこないと思うよ。

第71回から今までマンネリ化した試験を、実務家の方をいれることによってより実務に役立つ知識を問うことを考慮してると思うよ。

そのせいで、去年みたいに固定資産税のミスが出ちゃうんだろうね。


理論は、丸暗記じゃなくて、問われた論点を指定された問題用紙にちゃんと書けるかがポイントだと思うよ。
従来みたいな丸暗記のベタ書き試験ではなくなってきてると思うよ。

給与とかだと、いつやめたらどんな手続きの流れになり、なんの書類をいつまでに出すのかとか、年金との違いとか、出そう思えばいくらでも出せるよ。

今からでも、暗記だけじゃなく、ちゃんと理解してるかの確認も踏まえて、自分でオリジナル問題作って回答するとすごく伸びるし理解に繋がるし実務でもかなり使えるよ。
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 18:19:53.47ID:RTLS9Hmj0
>>346
本スレにある去年の合否の声を見てみると、少なくとも問1はベタ書きにした人が合格しているようなので、
要点を押さえつつも、精度は大事かなと思います。
去年の問2みたいな応用問題については、割と適確なことを書いた人でも落ちていたみたいなので、対策が難しいですね。
0348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:04:00.76ID:1w/+amg70
幸運を祈る。
グットラックちゃんだよ〜。
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:42:09.14ID:1w/+amg70
計算は時間かけていいから解ききれお
ケアレスミス注意だお
慎重にいけお
最悪理論は要点だけ書けば良いお
深呼吸だお
ガンバレお
グットラックちゃんだお
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:47:12.99ID:zSY4fLio0
非居住者と外税控除だけはさらっとみとけ。
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:50:16.00ID:zSY4fLio0
計算は満点じゃなくてもうかる。

44点までセーフや。

諦めるな。

理論は分からなかったら取り敢えずベタ書きしろ。

皆もできないから。

焦るな。君ならできる。
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:26:15.05ID:sblHFRaO0
ありがとう!
めっちゃ元気出た!
頑張ります
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:32:01.21ID:1w/+amg70
みんな会場についてるかお
二年前思い出すお
なつかしいお
その時も暑かったお
蝉が鳴いてたお
試験中も蝉の音聞こえたお

いよいよお
計算重視でガンバレお
理論は二の次でいいお
でも白紙はngだお
JMZ48になるんだお
グットラックちゃんだお〜。
0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:32:06.32ID:tbSbTFei0
いよいよだな。
住民税受験生頑張ってこい。
グッドラック!!!
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:12:01.37ID:y5WtQCvS0
久々の速記大会で手が痛い
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:15:51.91ID:tbSbTFei0
なにがでた?
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:22:02.95ID:oiygjwgf0
簡単なのがボリュームいっぱい
理論も時間があればまとめられるけど、解答の構想が難しかった

なんか、所得割の税率、どこまで書くの?とか
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:26:17.78ID:9IJyei0X0
ワンストップの申告特例割合を省略して均等割所得割の非課税書いてタイムアップしました
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:33:23.98ID:y5WtQCvS0
>>356
理論
@住所の意義と認定、均等割及び所得割(趣旨、課税方法、徴収方法、税率、非課税措置(所得税との違い))
A申告手続(申告義務、確定申告がある場合の免除、ワンストップ特例)
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:52:03.94ID:1w/+amg70
戻ったってことかな。
前回前々回は以外な理論が1題出たから
計算はいつもどおりかな?
とりあえずお疲れでした。
ゆっくりして英気を養ってくださいね〜。
0362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:58:02.60ID:qRw9LPUO0
参考までに自分の計算の解答を晒しておきます。

1特別徴収
甲:190,550
長男妻:2,250
他は0

2納付税額
甲:441,800
妻:0
長男:74,200
長男妻:710,000
長女:166,700
長女子:0
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:11:17.27ID:i97UXW8O0
特別徴収

甲:190,650.
長男妻:2,250
他は0

納付税額
甲:441,600
妻:0
長男:75,100
長男妻:700,000
長女:168,100
長女子:0

でした。↑と微妙に違う
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:22:36.50ID:joNoiQgZ0
>>362
私もコレと全く同じです
同士
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:26:38.43ID:qRw9LPUO0
>>364
良かった。後は予備校の解答例と一致してて欲しいですね。
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:43:39.08ID:Pn0NK0Vl0
大原の解答速報が出ていたよ。
ひとまず計算は、全員の最終値が合ってたので良かった。
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 06:59:03.06ID:O+Hu1fNC0
問1(2)について、均等割及び所得割の非課税措置と記載してあったので、それぞれの非課税限度額を書いたよ。
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:15:53.43ID:hvkbSxAv0
しっかり残業代を支払うこととは、全く関係がないな。
0369一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:57:41.09ID:hvkbSxAv0
頑張って週7で働けるダブルワーク先を見つけて、貯金するよ。
本は年内には完成できるといいのだが。
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:19:55.12ID:O+Hu1fNC0
Tの解答速報を早速拝見。
計算は付記も含めて満点。理論は解答速報に比べて簡略化して書いたので、低く見積もって20点台前半といったところか
0371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:18:56.48ID:Okwt7U350
大原で88点、tacで80点
計算50点
理論の解答範囲で差が出ました、大原生デス
合格と見込みました‼︎
0372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:57:13.43ID:O+Hu1fNC0
>>371
おめ!
自分は↓でした。
O71点
T72点

今回は計算の量が比較的少なかったので、早めにかつミスなく済ませた上で、理論で如何に沢山書き殴れたかが勝敗を分けることになりそう。
0373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:21:16.98ID:wjasCr1A0
計算ほぼ満点の方々、計算に何分使いましたでしょうか??
0374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:32:26.67ID:fUKWRbyj0
>>373
70分です!
会場は80分くらいまで電卓叩く音が聞こえました
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:02:37.02ID:s1FhWEBv0
>>373
かなり慎重に進めて80分
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:11:24.27ID:xCQ1QShV0
満点報告があるくらいなので、計算は解きやすかった感じかな?
俺が受けた令和3.4年は解答割れたり、色々困惑させられたけど、5年は別解なさそうだね。

ちゃんと勉強した人が受かるという結果に繋がりそうで、なによりです。
みんなお疲れ様!
0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:23:40.26ID:O+Hu1fNC0
>>376
計算は令和3~4年度に比べると量が減って、見解が分かれるような変な問題も見ませんでしたね(強いて言えば特許権くらいですが、所有期間が明らかに長期譲渡だったので迷いはしませんでしたが…)。
その代わり、暗記がモノを言うかつての理論が戻ってきた感じでした。
0378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 18:24:20.94ID:HikVqe9o0
計算満点取れる作問なら
満点勝負になるな。
あとは理論でどこまで要領よく取れたか。
0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:05:29.77ID:wjasCr1A0
>>375
そうでしたか…自分約77分使いましたが、これ以上かけられないと思い、甲の税額だけ出せずに理論にいったんですが…理論は理論で時間全く足りずm(_ _)m
ちなみに理論の字って…みなさん結構乱暴に書いちゃってる感じなんでしょうか?読める字意識しちゃうと結構時間かかりますよねm(_ _)m
0380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:09:49.54ID:fUKWRbyj0
>>379
めちゃくちゃ汚いです
かろうじて読めるくらいの。
理論は絶対時間足りないですよ、あれ
計算満点で理論40点とか取れる人いたら教えてほしいです、はい。
理論のボーダー高いなーってのが感想です。
0381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:21:35.13ID:O+Hu1fNC0
>>380
いくら満点を取ったとしても、今年の理論では各予備校の解答例のような質で高得点を取ることって不可能では…?

このスレを遡って見ていると、まず計算では全員分を完了させ、かつ高得点(2ミス以内とか)を取ってようやく勝負開始で、その上で理論においては高い精度でベタ書き又は要点を抑えつつ作文できるかで差をつけているみたいですね(前年度・前々年度の理論はかなり特殊な様相だったけど)
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:13:43.52ID:xCQ1QShV0
>>377
詳細ありがとうございます。
満点勝負になるの、それはそれでキツいですからねー。

今回の出題理論見ると、もう出る出る言われてた理論ばっかりなんで…こうなると速記勝負になってくるかな。計算ほぼミス無し前提で。

なんにせよ休んで下さい!
ここで結果を気にしてる人達は「可能性があるから」です!お疲れー!
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:19:56.60ID:xCQ1QShV0
ちなみに私は字はかなり崩してましたが、専門学校の先生にはもっと崩してよいと言われてました

あと、計算は省略しまくり。
甲だけちゃんと書いて、他親族は
課税総所得金額→課総
生命保険料控除→生保控除
社会保険料控除→社保控除
など。
それで合格できたんで、やっちゃって良いと思いますよ(責任は取りませんw)
0384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:03:59.92ID:sBoS1FHP0
理論40分でとても書ききれなかったです…。今回ボーダーにはおそらく10点は足りないと思うので来年はもっと字を崩して望みますm(_ _)m修正テープなんてみなさんほとんど使わないって事ですかね??
それと計算過程ですが、甲を含めて全員分例えばT各種、不、給、U課標、総所、V所控、医、生、みたいな省略にしちゃいましたけど、みなさんこんな感じですか??
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:05:28.49ID:sBoS1FHP0
↑の?はアラビア数字ですm(_ _)m
0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:55:10.95ID:Mn7mw1/u0
>>384
tacの先生はそれで良い、むしろ、そこに時間使うのは無駄って言い切ってましたよ
私は怖いので全員ちゃんと買いてました
といっても、各種所得、不動産、上場株式等にかかる配当所得等、くらいの略に留めました
上場株式の配当と譲渡が出るとものすごく嫌でしたよねー
でも怖いからやっぱり書いてました

大原の先生は甲のところだけちゃんと書けば他の人は読めないくらいの崩し字で良いと言ってました
でも私は怖いから、以下略です
0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 07:08:25.21ID:0kt9bIl+0
今日からお盆だ。
みんな、先祖を供養しよう。
0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 07:21:47.63ID:sBoS1FHP0
>>386
ありがとうございます、次回受験となった場合には参考にさせていただきますm(_ _)m
0389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 07:36:31.69ID:cOVMwiYK0
住民税は計算はともかく、理論は結構難しいな。
計算に時間をかけた後の限られた時間で、書き切れないリスクを負いつつベタ書きすべきか、それとも要点をかいつまんで作文すべきか判断に迷う。
0391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:40:12.77ID:cOVMwiYK0
>>379
計算はたとえ90分かかったとしても、全員分を書き切る方が良いみたいですね。
住民税では特に計算結果に重きが置かれるみたいで、計算で全員の最終値が合っていれば理論が多少お粗末であったとしても合格へのアドバンテージとなることや、計算の点数如何では足切りされる疑惑があること等がまことしやかに噂されてます。
0392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:35:05.91ID:Z8rKylxM0
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025
   九州大 056(047)  
0393一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 16:36:25.24ID:kGFDCg8S0
大原74点、TAC77点
理論の範囲が広過ぎだな〜
0394一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:35:58.22ID:sBoS1FHP0
所得税と住民税を同時に勉強していくのって…どうなんでしょ??経験者の方いらっしゃったら是非お聞きしたいですm(_ _)m
0395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 19:28:50.38ID:Z8rKylxM0
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025
   九州大 056(047)     
0396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 19:44:45.12ID:Z8rKylxM0
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025
   九州大 056(047)      
0397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:12:30.13ID:1R+DY7gj0
とりあえず計算は最終値が全て当たっていて、かつ総合点数で予備校のボーダーは超えたので自信を持とう。
0398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:13:31.51ID:ENgpTrFg0
英検3級の教材が、あんなに英会話に役立つものだと思わなかった。
インターナショナルイングリッシュとしては、
もう3級と準2級万々歳だね。
0399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:05:31.44ID:TkAX6hUv0
TACの解説見ました。
計算でクリアできてて、理論で落ちたって人はほぼほぼないと先生が言ってました
0400一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:35:51.79ID:1R+DY7gj0
>>399
そういえばこのスレで、昨年度の合格者の中に理論の問のうちの片方で全く見当違いなことを書いた(得点なし)けど、計算がおそらく満点だったから合格できたと言っていた人もいましたね。
0401一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:49:09.28ID:ly0DjxUQ0
>>400
あ、それ、私ですね。
計算は1ミスで、甲の退職所得。

理論問2はマジ笑える解答だよ。笑
でも受かった。マジで計算勝負だと思う。
※簡単な計算だと理論勝負になるんだろうけど。

今年は計算簡単そうな印象なので、出来れば満点近く欲しいのかな?と。
0402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:53:29.15ID:D9P5zCyy0
一昨年は寡婦とひとり親の趣旨書かなかった、
去年は改正内容書けなかったが敗因と思ってる俺は
実は計算の合格ライン行ってないだけだったのかな
0403一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 11:12:05.42ID:Jm+3HFyU0
401です
私は令和4年、問1.2ともに改正は完全白紙。
問2は他もゴミ(笑)

令和3年の不合格時に「これ、計算勝負じゃね?」って思って、令和4年は計算に賭けてみたんです。
計算に85分使って退職ミス、残り35分で理論書きまくってきました(見当違い甚だしいけど)
結果それが功を奏したんだろうと思います。

令和5年は計算が簡単?だったのであれば、計算だけに重きを置いたら危ないんじゃないかな?とも思います。
極限状態の中でノーミスは難しいと思いますけどね。私も本番で訳わかんないミスしたし。
0404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 11:31:39.16ID:1R+DY7gj0
計算では個々の難しさは例年並みだけど、昨年度よりも分量は大きく減りましたね(昨年度が異様だったけど)。
計算でワンミス以内、理論は各問の趣旨に沿ったものを少しでも書いておくのが合否を分けることになるのかな。
0405一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 12:06:11.89ID:1K8ghjFd0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大   
0406一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:03:41.38ID:1K8ghjFd0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大  
0407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:44:22.41ID:ormwNbGW0
昨年の不合格者です。
理論は割と的確なことを書いたつもりだったけど、計算は2名の最終値が合っておらず、結果は54点でした。

散々言われていることですが、計算でのミスを理論で覆すことはかなり困難だと実感しました。
試験官は最終値しか見てないのでは、と囁かれていますが、最終値の配点はもしかすると予備校の解答例以上に大きいのかもしれません。
0408一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:53:22.07ID:Igrkc4Yo0
そうですね。
受かるレベルまで勉強している方は、問題の不備以外で解けない問題ってないと思うんですよ。
TACの問題集はマジで難しかったけど、過去問でもあのレベルって出てなかったし。
となると、ミス少なくスピード勝負。つまり反復練習しかないっていう結論。

これも誰かが過去スレで書いてた記憶があるんだが。
「試験委員はこんな詳しい理論の解答、求めてないんじゃないか?」っていう。
…一理あると思う。
ノンストップで計算解いていっても足りないじゃん。そうなると、大原もTACも理論の解答多すぎなのでは?と。
0409一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:54:24.01ID:Igrkc4Yo0
408は404に対する返事です
0410一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:59:13.56ID:Igrkc4Yo0
んで、私がたどり着いたのが「理論問題は大原とTAC間ですら解答が割れる。だったら絶対割れないであろう計算完璧にしよ」でした。

私が合格した令和4年は計算も結構割れましたけどねw
理論は割れまくったので「予想通り」って感じ。なので理論で点数とれなかったことは何も気にしませんでしたよ。
試験員しか正答知らんし、で割り切った。
0411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 15:39:08.39ID:TkAX6hUv0
>>408
あ、それ解凍速報で先生が言ってました
『概要を書きなさい』という指示だからここまで書く必要はないと悩みましたが、模範解凍なのでこうしました。と1行2行の作文で良いし、ここまで書けないのは分かってて模範解答出してますって
0412一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:53:52.17ID:37Ma2PbK0
今年は計算でワンミスでも危ういのかもしれないな
0413一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:27:42.95ID:Igrkc4Yo0
>>411
やっぱりそうですよねー。
「私が書いてほしい箇所を正確な法律用語を交えて書けたかどうか」くらいしかみてないんじゃないですかね。
理サブ、理マスですら試験委員からしたら足りないって思ってるかもしれないし、多いって思ってるかもしれない。
それで私は「そんな不確定要素部分で戦うより、誰がやっても同じ結果になる(はずの)計算」に重きを置きました。

なにより、計算できていると安心しますよね〜
ノーミス若しくはワンミスの方々は心にだいぶゆとりあるかと!(笑)
0414一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:30:34.96ID:37Ma2PbK0
今年の理論では表立って近年の改正事項を問われなかったけど、そこにも言及しておくべきだったのかな
非課税限度額(10万円の加算)やワンストップ特例の申請(性別の記載事項がなくなったこと)など…
0415一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:34:42.92ID:O7spmJ/w0
解答せよと言われてる範囲を主題を全て書ききって、計算も見直してパーフェクトであれば書いても良いとおもいます!

でもそんな人、いないと思います!笑
0416一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 07:16:01.88ID:72ztR2hs0
問1(2)のうち、住民税の徴収と課税については時間切れで書けなかった。
最初に着手したワンストップ特例が特に詳細で、他も必要最低限は書いたつもりだけど。
0417一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:42:29.93ID:qmrEdXL00
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。  
0418一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:50:32.83ID:qmrEdXL00
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。 
0419一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:03:06.45ID:qmrEdXL00
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。  
0420一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 18:54:46.55ID:qmrEdXL00
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。       
0421一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:54:47.63ID:qmrEdXL00
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。        
0422一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 12:05:04.10ID:j+aAWumt0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。        
0423一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:17:31.08ID:x5CAPIgz0
ようやくウッチー先生の解説動画を観れた。
理論についてどの程度記述すればよいのかを理路整然と述べててとても参考になる。
0424一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:20:04.83ID:j+aAWumt0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。
0425一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 22:05:38.30ID:j+aAWumt0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。      
0426一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:42:09.72ID:QOAoMLJz0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。
0427一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:00:06.16ID:bYVt7Tal0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。
0428一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 19:37:49.57ID:6lM6w/hP0
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
0429一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 14:37:17.08ID:H427pq5z0
大原修正ボーダー出ましたね
あがってもーた
0430一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 19:10:44.83ID:Q89hyOl50
あんまりアテにしない方がいいよ。
特に理論の自己採点。
0431一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 19:35:14.30ID:VdUIGMOY0
大原の改定ボーダー、どうせなら住民税は計算と理論を表示すればいいのに。
0432一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 07:02:37.79ID:H3GDg8rP0
今年のは計算のボリュームがなかった分、計算で全員の最終値が合っていた人とそうでなかった人とで大きく差が出そうですね。一人分の最終値を書き損じた程度ならそんなに差は出ないかもしれませんが。
ワンミスが命取りになるとか怖過ぎますね、この科目…
0433一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 18:01:27.84ID:fGKznL+M0
早くも出題ポイントが出ていたね。
計算・理論共にほぼ予備校の解答例のとおりだったけど、理論問1で前年所得課税主義に言及すべきなんて設問の文章から読み取れないよ…

また、計算では基礎控除の適用判定にも点数が入ってるっぽいね。今回は誰の所得も減額のラインに届かないのが明らかだったから、油断してた。
0435一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 19:24:48.44ID:N/2RxDJn0
理論では求められている解答が具体的な設問でなければ、的外れな解答でなければそれなりに点数をくれるのかもしれませんね。2年前の試験の印象だけですが(去年は受けてないのでわからない)。
0436一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:28:03.86ID:pfZ57+Qg0
結局のところ差が付くのは計算結果か
理論なんて見当違いな解答をしたり白紙で出したりしない限り、点差は開かないんだろうな
0437一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:09:22.96ID:teuKVIYz0
結局のところ所得金額調整控除ってどの時点で適用するのが正しいのかな?
予備校のテキストだと総所得金額の計算時に適用しているけど、確定申告書の給与所得欄には適用後の金額を記入する。
損益通算や他の所得の計算との絡みを考慮すると、給与所得の計算に際に所得金額調整控除を算出した方が良さげなケースもあるし…(特に租特法第43条の3の3第1項)
0438一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 20:58:03.40ID:eKMadnDm0
>>437
大原は、『本当は給与所得の金額の計算の欄に書くのが正解なんだろうけど、解答用紙の広さの関係で課税標準の計算の欄に書いてね』って言ってました
所得税の時の話なので、解答欄がない住民税もそれに準じてるのかなー?と思います
0439一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 20:58:04.54ID:eKMadnDm0
>>437
大原は、『本当は給与所得の金額の計算の欄に書くのが正解なんだろうけど、解答用紙の広さの関係で課税標準の計算の欄に書いてね』って言ってました
所得税の時の話なので、解答欄がない住民税もそれに準じてるのかなー?と思います
0440一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 21:51:07.24ID:MRgRjsVO0
第2項の所得金額調整控除や公的年金等の雑所得のことを考慮すると、課税標準の計算時に書いた方が都合が良いというのはありそう
0441一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 06:24:24.68ID:+WmMtPHI0
大蔵国税三田会
0442一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 18:55:10.87ID:Td3vIEZQ0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。 
0443一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 01:24:26.66ID:W9LwicGy0
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
0444一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 17:57:52.75ID:2u+QFyIG0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。   
0445一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:32:02.64ID:rb555WPj0
20歳中盤の監査法人勤務者ですが、今までのポイントをまとめてみると、
・公認会計士試験の合格年齢はかなり若年化(高校生合格者等)している。
・監査法人は入社年次が全てである(前職があっても新卒採用と同等)。
・論文式試験に合格しても合格者は、修了考査に半分が修了できていない。
・独立開業しても、税理士には税務では100パーセント勝てない
(社長も公認会計士の税務の実力は、
まったく信用できないという認識を持っている)
ってことになります。確かに事実ですよ。

あと、30歳以上で監査法人に入社しても、同年代の方達は
通常マネージャークラスになっていますので、
その方達を職制上超えられない壁があることも事実です。
つまり、30歳以上入社の方はいくら難関試験?(中卒一発合格者もある)を突破しても 、
監査法人内の幹部候補生ではないということです。 公務員の世界で言えば、ノンキャリア入社みたいなものだと思います。

それと修了考査が修了できていないため、多くが滞留スタッフとなって
いる現状の長期滞留準会員、J1生~J3生たちからの提案ですが、
以前実施していた公認会計士法第十六条第一項に規定する
実務補習団体等が実施する合格基準点40点の簡単な租税法の考査の研
修を復活させるべきです。そして、ひと昔のように合格率90パーセン
トの修了考査に、制度変更すべきです
(財務省令の指定する研修は希望者のみが受講できる制度に変えるべきです)。
たしかに振り返ると、公認会計士試験としての魅力が下がっていることは否めません。 
0446一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 19:46:20.02ID:rb555WPj0
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0447一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:45:42.07ID:JtG+riI70
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。 
0448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 09:06:17.55ID:j+JITAqt0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。 
0449一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:54:00.27ID:tcXMU+qc0
>>371
この者です
本日官報乗りました‼︎
0450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:23:33.39ID:Re+AlGfG0
>>449
おめでとうございます!
自分も合格しました!

自己採点では、計算は全員の最終値に至るまでミスなし、理論は25点前後。
書くのが遅くて満遍なく書けなかったけど、この結果を踏まえると計算優位の特質は今年も顕在だったみたい。
0451一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:27:54.87ID:XL2dUtgM0
自分も合格、官報でした
計算90分かかったうえに甲最終値合わず
問1(1)は意義を市町村民税・道府県民税混ぜて短く書く、(2)時間がなく全体を作文
問2(1)略して2行で終わり(2)略して2行で終わり(3)申告特例の求め、控除額、適用除外のみ記載
な感じで、間違いなく落ちたと思って次の講座を申し込んでましたが何故か受かってました。
「簡潔に」だったので、略した際に残した部分が当たりだったのかなと。
0452一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 10:09:00.23ID:P/s1Cuin0
合格しました。
T理論38(厳しめ)計算43(甲と長男?合わず)でした。
0453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 20:55:50.63ID:13eAeBmS0
450です。

理論について、後学のために自分の解答の概要を残しておきます。

問1
(1)住所の意義と認定について、国税庁の出題ポイントの上段のような書き振り。
(2)住民税の趣旨、税率及び非課税措置について、ほぼTの模範解答のように記載(所得割の税率については、何故か「10%」と記載)。課税や徴収の方法、所得税との比較については、時間切れで一切言及できず。

問2
(1)申告の概要について、市町村への申告とその期限、申告書の記載事項を記載(道府県について別項で言及はしなかった)。申告義務の免除については記載せず。
(2)みなす申告について模範解答の(何故か「…申告したものとみなす」ではなく「…申告義務が免除される」と記載してしまった)
(3)ワンストップ特例に関しては特に詳述。冒頭は「総務大臣指定の地方団体への寄付(ふるさと納税)を行った寄付者は、別途申請した場合、確定申告を伴わずに、住民税の基本控除、特例控除及び申告特例控除の適用を受けられる。」と書き、続けて改正後の申請事項、申告特例通知、適用除外を模範解答のように記載。

自分の理論対策については、理サブの内容を覚えつつ、試験で時間がない場合のために(『要説住民税』等を参考にして)より簡略化した案文を準備していました。
今回の試験で出題された分量から、速やかに後者に切り替えて少しでも多く書き殴る方向に切り替えました。それでも書くのが遅かったけど…

各校の模範解答を基にした場合の理論の点数については、上記の記載内容を考慮すると、せいぜい25点程が関の山だと思います。
毎年言われているように、計算で全員の最終値を外さなかったのが合格できた一番の要因かなと思っています。
0454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:33:18.13ID:W+Bx2b+B0
>>440
所得金額調整控除については、23歳未満の扶養親族・特別障害者がいるときのものと給与所得及び公的年金等の雑所得があるときのものとが両方出てきた場合、それぞれの適用順序や各所得の計算でどう書くのが良いのかわからない。非常に難しい。
0455一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:27:35.62ID:pRBx5VFl0
一昨年の年収は少なかったので今年8月に辞めた職場では給料から住民税は引かれていなかったし、6月辺りにも住民税のハガキは来なかった
来月1月に入職する職場からは、「住民税が給料から特別徴収になっていた方はその職場の連絡先を記載してください。自分で払っていた場合は納付書のコピーを提出してください」とあったんだけど、この場合、入職する職場の人事に聞くとして、「本年度は住民税が非課税だったので、前職の給料からも特別徴収ではなく自分で納付もしていないのですが、どのようにお手続きしていただいたらよろしいでしょうか。」と聞けばいいよね?
あと、どのような手続きになると思いますか?
市役所で、住民税が非課税の場合の納付書などがあってそれを出してもらうのでしょうか?
0456一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 13:19:46.91ID:6oS4x1Ly0
2023年国家公務員総合職試験大学別合格者数(春試験・秋試験)
12月13日人事院発表
ーはゼロ
       合計 春  秋
 1.東京大367 193 174
 2.京都大169 118 051
 3.早稲田130 096 034
 4.北海道109 097 012
 5.慶應大089 051 038
 6.東北大083 070 013
 7.立命館080 078 002
 8.中央大079 068 011
 9.大阪大062 048 011
10.九州大056 051 005
ーーーーーーーーーーーーTOP10
11.岡山大055 055 ー
12.一橋大054 027 027
13.広島大051 050 001
   明治大051 049 002
15.千葉大049 047 002
   東工大049 046 003
17.筑波大048 041 007
18.東理大041 040 001
19.名古屋038 035 003
20.大公立037 037 ー
0457一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 17:16:53.63ID:AFNo6t7C0
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度

       人数  占有率
東京大学 126  36.4%
慶應義塾  74  21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大  36  10.4%
京都大学  34   9.8%
中央大学  27   7.8%
一橋大学  15   4.3%
--------------------------ここまでで9割
0458一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:30:24.45ID:RkxJkTJ00
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0459一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 22:21:20.93ID:Yf3UZfWh0
商業高校

国税 税務大学校普通科

(通信)慶應大学中央大学法政大学等

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。
0460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:42:51.69ID:mGUwOmG/0
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w
0461一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:12:17.55ID:UuuGfIo10
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:00:27.86ID:qIY+vDxK0
計算は満点狙いの為、70分をかけるつもりでやり最高80分まで。
採点箇所にはアンダーラインを引きました。ボールペンは0.3ミリの青。

理論はTAC講師の指導に従いました。金太郎飴になるベタ暗記は不要で、内容が重要な試験でること。更に四角い文字で書きました。ボールペンは0.7ミリのコバルトブルー

意味不明だった理論の第2問に対しては、
最後まで諦めないで箇条書きしたことが勝因のよう。

1番大切なのは、
試験委員様に対して、お読み下さいとの姿勢がある答案が必要です。
0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:06:37.64ID:qIY+vDxK0
↑2022合格のお話

税理士になれました(^^)
0464一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 17:33:03.58ID:2jAO5PKR0
初めまして、税理士法人やの会計事務所の矢野と申します。
税理士は、お客様にとって「話しやすく、親しみやすさ」が
大切な職業だと考えております。
色々なホームページをご覧になって、お気づきになるかと
思いますが、税理士事務所のサービス内容には、
それほど大きな差はないかと思います。
同じような会計ソフト・サービス内容で、専門知識は
インターネット上で広く共有されています。そのため、
これからは「親身さ」「共感」「経験」「配慮」といった税理士
の「人間性」がますます重要になってくると認識しております。
やの会計事務所は、サービスには絶対の自信があります。
お客様には、当事務所のサービスとともに、私自身の人柄も
是非知ってください。
当事務所は、お客様に長く安心してご依頼いただけるよう、
複数税理士体制で対応する税理士法人で運営しております。
これからもお客様に末永く頼られる存在であるよう、
驕ることなく、知識を深め日々精進してまいります。
0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 21:34:12.26ID:WOcuB2ws0
>>462
所得税法のように所得額・控除額・税額と計算過程とを分ける書き方をしていなかったため、自分も各項目(〇〇所得、△△控除、合計額など)での小計となる箇所にラインを引いていました。
計算で全員の最終値を間違えないことはもとより、少しでも点をもぎ取るためにできる工夫はした方が良いと思いました。
0466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:55:54.10ID:YPxIQDfv0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
0467一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:53:21.27ID:GnnIedv80
深夜復帰後の惨状を見るとファンはもう音楽だけでも信用するの嫌い
デベロッパーじゃなく違うの使ってるしな
0468一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 14:15:05.81ID:6S9Od9Jn0
次に22時台1時間残業を頼んで更地にしてくれって言ってる人たちです
0469一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 14:30:23.48ID:JdJNxvQ60
もう無理やろ
実質賃金が伸び悩んでいる以上生きるかもな
まあ
普通ローテ欠けても
きんたまに言うつもりはないよな
0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 19:54:08.83ID:sBRmD17h0
2023年度
税理士試験合格者
官報合格者は
8.4%
0472一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:10:51.29ID:fvHPoLmz0
アクセスしてもレスつくなこのスレ
0473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:23:32.76ID:y2uDDn570
最近は高校生がターゲットにするの?
果たしてそこは配慮してるからな
0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:15:35.24ID:qekoposk0
というか珍しい事例だな
ほんまに弁護士なんか?
そこに特製スパイスをなんとかごまかせるかなってほんのちょっとスピードを落とし込むとかやってることより服装が気にならない?
日曜22?見ても解消されない
0475一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:35:53.42ID:xPBS/A4H0
着せ恋ってラブストじゃなかったんだよねー?」
「#お金持ってるおじさんのファン層はTVCMでもガッツリ彼氏いるんだが
0476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 03:09:02.10ID:LSovsWZU0
膀胱炎だと思うけどな
大河に出る以上16枠
かわいそ
0478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:36:09.69ID:yksp4uau0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
0480一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:19:54.59ID:ambU/Dgn0
0481一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:07:02.92ID:mS4+cUdQ0
0482一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:03:06.62ID:5JNIOY5A0
0483一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:40:11.77ID:UXbXx33t0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。 
0484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:00:40.30ID:mmrY8XWt0
ここだけの話し。東大院免除者の合格体験記を読むとすごく感銘を受ける。

大学図書館や国会図書館いけば読めるよ。読んでないなら探した方がいい。メルカリやAmazonでも手に入る。周りに聞いたら貸してくれるだろう。周りが知らないなら、環境変えるか諦めた方がいい。

実を言うといまの時代は東大か慶應早稲田等のトップ校院免除が楽。
0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:29:16.02ID:LjPPka0b0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。
0486一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:42:56.05ID:5YyI0Nnw0
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況