X



税理士試験 院免除総合スレ Part.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 07:59:49.98ID:kqrj0R0H0
前スレ
税理士試験 院免除総合スレ Part.15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1538962426/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 今日はクリスマスイブよ。みんなのところに
      _\              /  L     \ <  ステキなクリスマスプレゼント(免除決定通知)
    /  > 、         イ     \   _ \  |  が届くといいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:05:23.60ID:YIOhm3hx0
>>296
カリキュラムもそれ向けやしな
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:06:13.82ID:YIOhm3hx0
>>297
立教専修はAだが
それ程力入れてない
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:58:39.75ID:YIOhm3hx0
研究計画書でワードファイルがなく、PDFや紙の用紙が指定されてるとこって手書きしかダメなの?
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:10:19.04ID:r3yCM6vZ0
専修は商学研究科会計学専攻と経済学研究科が免除のメインと考えていいのかな?
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:02:15.29ID:+bEz0QuH0
河合塾のランキングって、河合塾に入らないと閲覧不可ですか?
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:04:57.27ID:m3zIU5m60
あんなランキング全く意味ねーよ
河合塾ぼったくりすぎ
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:08:58.69ID:r3yCM6vZ0
今はいいけど、このままいくと、予備校が税法免除の価値を吊り上げるとか起きそう・・・
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:24:30.22ID:YIOhm3hx0
>>305
ガイダンスで資料貰える
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:03:25.34ID:LQp6y4Ro0
大学院2年間行ってみて、自分や同期生みた感想としては、
仕事、試験、大学院、家庭のうち、4つは無理で3つでもきついな。
レポートとかでなんだかんだと時間とられて、その分仕事や家族にしわ寄せいって。
科目残ってる人は在学中の試験諦めてたし、中途半端になってしまって2年で論文仕上がらなかったり。
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:12:30.79ID:m2v/DK8U0
仕事、試験、大学院、家庭

ジゴク
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:41:00.67ID:pn+xwGWu0
仕事が忙しい人は楽なFランに通った方がいいよ
ニッコマレベルの院でも論文指導や課題も結構厳しいから仕事辞める人や休学する人も結構いる
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:49:11.86ID:+bEz0QuH0
河合塾のランキングはネットで上がっていたりはしないですか?
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:58:23.18ID:YIOhm3hx0
>>309
家庭はないから仕事はパートタイム、試験はミニ1つでできるかな
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:01:48.26ID:PqWDgkWb0
>>312
大学院なんてニッチで客観的な指標に乏しいモンわざわざネットに上げるかよ
カルス内の評価て但し書き付きだし
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:07:43.34ID:PqWDgkWb0
国公立と早稲田がSA
都内私学なら
日大経済、青学、立教、明治、専修がA
国士舘法、国学院、東京国際、産能、大原、レックがC
それ以外がB
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:18:46.47ID:G4y9hyRCO
免除目的ウェルカムで、できるだけ楽に免除達成できることへの協力に積極的な院のランキングがほしいな
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:18:46.60ID:U9qGgKAR0
このランクは入学難易度という意味ですか?
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:22:03.61ID:PqWDgkWb0
それと免除実績らしい
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:33:21.87ID:p8pmJgiq0
>>313
時間的には融通ききそうだから大丈夫だと思う。
後は、2年って長そうで短いから、早くから論文の準備するべきだね。
どこ行っても結局論文書くのは自分だし、あんまり酷いと国税OB教授も判押してくれないし。
そういう意味では、ランク関係なく、教授が論文作成に協力的なところが良いと思うわ。
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:35:46.35ID:PqWDgkWb0
>>319
研究計画書のテーマがそのまま修論のテーマになりそうなんだけど
一年からケツ叩く教授は協力的?
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:46:16.65ID:p8pmJgiq0
>>320
やらなくて良い苦労ならともかく、いずれやらなきゃいけない苦労なんだから早いうちからやっておいた方が良いでしょ。
2年の最後になって、時間ないなかで、あの資料集めろとか、あれこれ言われるよりはよっぽど良い。
1年のうちから教授と方向性共有してれば後でだいぶ楽だと思う。
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:05:53.97ID:7YagRVTz0
正解は、越後製菓!!!!
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:18:24.69ID:oLrPG/vQ0
>>315
このランクに埼玉学園大学は出ていますか?
マイナーな学校で情報があまりない所は出ていないのかもしれないですね。
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:55:44.88ID:5doDmBT/0
院入学までなんかやっとくことある?
ちなF欄
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:48:43.16ID:WiTP7ih00
>>320
めっさ協力的
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:49:47.89ID:6PKuH3Lk0
税法に関する修士・博士まで取ると税法科目3つとも免除になるの?
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:08:15.39ID:9yStGYDI0
>>323
出てない
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:08:54.96ID:9yStGYDI0
>>328
なりません
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:27:23.25ID:nSMXrAPA0
>>330
嘘付くなよw

>>328
税法に関する研究で博士論文を書き、「博士号」の学位を得れば、税法三科目全て免除です。
ちなみに、修士・博士と連続で税法の研究である必要はありません。まぁ、現実的には必然
的にそうなるでしょうが、形式上の要件としては修士時点での研究は全く関係ありません。
修士課程ではマーケティングの研究をし、博士課程で税法の研究をした場合でも、それでも
ちゃんと税法の研究で博士の学位が下りていれば、税法三科目免除です。

詳しくは、下記スレ参照

博士(ドクター)で税理士試験の税法三科目免除
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1250095810/
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:54:19.20ID:NrSoqRlp0
ドクターなんてうちの院の教授でも持ってる人いるのかな?
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:57:49.41ID:NrSoqRlp0
大学で何年も教えてるくらい実績のある人じゃないとまず博士課程に入れないでしょ?
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:12:34.35ID:nSMXrAPA0
>>332-333
本当に現代人?
確かに、昔は「博士号」ってのは生涯の研究の集大成で取るものって風潮があったから、
意外にも著名な学者ほど博士号を持ってなかったりする。(金子宏も博士号は持ってない)
でも、今は文科省の方針で学位が取りやすくなってる。博士課程(博士後期課程)に進学
すること自体に大学での講師経験など要らないよ。教授に気に入られてれば、修士課程の
修了と同時に進学することも普通にできるよ。最短で24歳で入学できる。
ただ、博士課程は入学の難易度が問題なのではない。嵌れば、永久に学位が下りずに生き
る道を失う可能性がある。
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:12:35.85ID:22VUjs2R0
今はFランや専門職大学院の訳分からん研究科だと博士はかなり取りやすくなってる
ただ、そんな所の博士号取っても殆ど意味ないけどな
ちなみに免除の世界では千葉商科と熊本学園大が博士免除で有名
特に熊本学園はかなりの確率で博士号だしてる
まあ10年くらいは通う必要が出てくるかもしれんが
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:15:48.44ID:nSMXrAPA0
>>335
専門職大学院では、「博士号」の学位は取れないよ。
今時、勘違いしてる人も少ないと思うけど、法科大学院を修了して得られる「法務博士」(専門職)は、
「博士号」ではないからね。(これは、マジ話よ?)
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:17:36.85ID:ipBSGmVv0
博士で税法3科目免除?
税法2科目、会計1科目じゃなくて?
あれとは別なの?
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:25:05.45ID:4AreiPFO0
ちゃんとした大学院でもむちゃくちゃ頑張れば博士号取れなくもないという今の状況が一番キツい
昔みたいにその道の泰斗でなければ学位取れないという状況だったら、単位取得満期退学も立派な経歴になるのに

>>337
(1) 税法に属する科目等に関する研究により博士の学位を授与された者は、国税審議会に免除申請を行うことにより、税法に属する科目3科目の試験が免除されます。
(2) 会計学に属する科目等に関する研究により博士の学位を授与された者は、国税審議会に免除申請を行うことにより、会計学に属する科目2科目の試験が免除されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/kaisei-qa/03.htm
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:25:47.62ID:22VUjs2R0
>>336

は?じゃあこれは?

会計専門職大学院と博士号について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaas/24/3/24_275/_pdf

関西学院大学では,専門職大学院経営戦略研究科博士課程先端マネ ジメント専攻を 2008 年に設置し,2011 年に 2 人の博士学位取得者が出ている
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:28:34.12ID:22VUjs2R0
>>336
>>339

文字化けすまん

関西学院大学では専門職大学院経営戦略研究科博士課程先端マネジメント専攻を 2008 年に設置し,2011 年に 2 人の博士学位取得者が出ている
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:38:51.39ID:ipBSGmVv0
>>338
というか最高で何科目免除できるんだろ?
修士で、税法2科目と会計1科目免除とかもできるわけ?
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:43:14.14ID:4AreiPFO0
>>341
ダブルドクターになれば全科目免除ということなんだろうけど、目指すのは全く現実的ではないな
ダブルマスターで税法2科目と会計1科目免除は、簿記論でハマってしまう人が多いことから、最近結構人気らしい
0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:45:27.59ID:ipBSGmVv0
>>342
ありがとう
まぁ最初から免除で税理士って割り切った人からすれば良いのかな
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:47:34.52ID:ipBSGmVv0
今でもわりにWマスがいるとは聞いていたけど、そういうことだったのか
学費がすげー高そうだからどうなのかな
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:00:27.26ID:pHqvwK760
2世とか金持ちじゃねーのかな
というか、旧法wマスとか、国税OBがいる時点で関係ないんじゃないかな
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:43:29.00ID:nSMXrAPA0
>>339
ほー、実績があるのか・・・
そりゃ知らなかった。これは素直に俺の認識不足を認める以外にないわ。

ただ、専門職大学院は研究者の養成を目的とせず、高度専門職業人を養成するために設置された
新しい大学院制度だからね。そこで「博士号」の学位を出すのは、趣旨から言えば若干の違和感
が拭えないが、時代や価値観が移り変わったということなんだろうね。

参考になりました。
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:16:38.69ID:ipBSGmVv0
俺はわりに苦戦したな
3年かかった・・・
いや実は4年です
すいません
法人税は2年で受かったのにな
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:50:32.22ID:NW2Sly/z0
>>335
偉そうに書いてるけど、知ったかぶりは迷惑だよ。
専門職大学院で博士号の学位を取れるわけないじゃん。

もっと調べてから書き込め
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:13:20.22ID:lITfh2Bw0
青学会計専門職博士後期過程は去年博士号授与者でましたよ。
五人目らしいです。
まぁでないこともないけど、免除のためなら非現実的、普通に1000時間勉強するほうがクソほど楽なのは間違いないでしょう。
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:30:50.76ID:6l0YhfuQ0
博士号があるから博士になれるんでしょ。
会計職でも法科でも、課程博士じゃないってだけで、論文が認められるんならば博士になれるでしょ。
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:41:47.77ID:1RyajkT50
>>350
偉そうに書いてるけど、知ったかぶりは迷惑だよ
専門職大学院でも博士は取れますから

もっと調べてから書き込め
お前税理士向いてないよ
0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:39:09.11ID:Ks7HtU0F0
>>352
大学院の博士課程を経ずに論文だけで博士が授与される、通称「論文博士」というのは
存在するが、この場合は、アカスクだのローだのは全く関係ない。
そして、論文博士は、それこそ生涯の研究の集大成で取るものであって、どんなに優秀
な人間だろうと、20代とかじゃ取れないよ。40代で取れたら、若い方だと言われてるく
らいだからね。大学院の博士課程を経て取る「課程博士」よりも遥かに高い水準の論文
が求められるんだよ?

ってか、そもそも、お前さんは今のこのスレの流れを理解していない。
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:13:11.88ID:sdoKHhdp0
正解は、越後製菓!!!!
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:23:40.44ID:09gvRgRl0
書いた
でも、なんか大学院指定の手書きの計画書なんで、
そのフォーマットに合わせて下書き作成中
色々と調べると、むしろ1000字から1500字に要約するのって逆にむずかしいんで、
コアな部分しか述べられないなぁ
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:40:16.86ID:09gvRgRl0
なんか大学院指定の計画書は、
専門科目を選んだ理由と学修目標とか修士論文作成の具体的な流れとかだか、
参考文献つかって学説とか判例の分析っていう感じではないかな
まぁ面接対策もかねてその辺は今からやっておいて損はないと思うけど
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:46:02.72ID:q1GB1pws0
指定されたらそれに合わせるしかないし、コアな部分だけをピックアップするのも能力のうちと捉えて頑張るしかないなあそこは
そこはちゃんと書いて埋めるとして、特に要項にダメという記載が無い限りは、自分の研究計画書のフルバージョンを印刷して同封するのはアリらしい
どれだけ効果があるかは不明だが、それやっても受かった人いるからマイナスにはならないようだ
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:03:03.34ID:09gvRgRl0
なるほどね
ありがとう
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:45:59.80ID:hmefc8HT0
>>354
その蘊蓄、人が書いたことそのままなぞってるだけやん
流れ理解してないのお前さんだろ。
論文博士が40で若いとか水準が高いとかそんな話の流れがどこにあったんだよ。
0362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:59:22.57ID:Ks7HtU0F0
>>361
人が書いたことをなぞってるとは何のことだ?
俺は、>>352が「博士号」の意味が分かってなさそうだから説明してあげただけ。
>>352は、アカスクやローと「論文博士」を結び付けてたから、何の関係もないよ
と教えてあげた。ついでに、論文博士はそうそう簡単には取れないと補足説明として
40代で取れたら若い方って話を付随しただけ。何がおかしい?
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:15:44.83ID:7DEjQpTX0
>>361って、>>352と同一人物?
もし違うなら、>>361が食ってかかるのもおかしな話だろ。
いきなり、喧嘩腰で話をするとスレが荒れる。
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:32:57.90ID:js587DaE0
>>362
じゃあさ、よくご存じなんだろうから教えてほしいんだが、先に青学の専門職大学院で博士の学位が授与されたって話あるでしょ?
あれは課程博士なの?
それとも論文博士なの?
そもそもなんだが、学校教育法104条1項が所謂課程博士のことで、同条2項が所謂論文博士のことを言ってるんだと理解していてるんだが、1項で専門職除く旨の括弧書きの意味はなんなんだろうか。
君のほうが詳しいんだろうから教えて。
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:55:54.47ID:hdOVOXHj0
もう博士号の話はいいよ
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:56:59.75ID:hdOVOXHj0
純粋に何処に何年行けば何が免除されるかでいいわ
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 04:48:03.34ID:I+UBwGu50
>>364
そんな個別具体的なことを俺が知るかよw
何をそんなに頭を沸騰させてモノを言ってるのか知らんが、博士号は全部検索できるのを知らんのか?

https://ci.nii.ac.jp/d/
このサイトで、どこの大学でどんなテーマの博士論文で博士号が授与されてるかが全て分かる。
授与番号の頭に「甲」と付いているのが「課程博士」、「乙」と付いているのが「論文博士」だ。
このサイトで、「青山学院大学」と検索してみな。

「博士(プロフェッショナル会計学)」なる学位を授与されてる奴がいるな。この人は「甲」だから、
つまりは課程博士。

学校教育法のことは詳しく知らんが、確かに課程博士のくだりのところに専門職大学院は除くと書いてあるね。
しかし、1項の末尾に「専門職大学院の課程を修了した者に対し文部科学大臣の定める学位を授与するものとする。」
と書いてある。これは通常、「法務博士(専門職)」や「会計修士(専門職)」のことを言ってるんだと思うけど、
博士号の学位を出さないとは書いてない。何かしらの規制緩和がなされたか、特別措置みたいな扱いで博士号を授与
する権限が与えられてるのかも知れない。

俺はこれ以上のことは知らん。青学や文科省にでも問い合わせをして聞いてみるんだな。
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:04:00.83ID:hdOVOXHj0
わしも
0371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:24:12.58ID:8iXKUrAb0
青学で学位なんて無理ゲーだろ
番場嘉一郎というメチャクチャ怖い先生が居たところだぞ

>更に門下生の1人、桝岡源一郎教授はこう述べている(千葉商大新聞:1989年6月号より)。
>「(番場嘉一郎)博士は初めてお会いした頃から、ものすごく怖い先生でした。
>マスター(青山学院大学の修士課程)の時など勉強してこないとボロクソに怒られ、
>何度も初台の自宅から泣きながら帰ったことを覚えています。」と。
0372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:48:11.32ID:jkJFGPsK0
>>371
いやアカスクやMBAの博士課程ではマーチレベルの大学院にしては青学はコンスタントに博士取れてるよ
普通の研究科はそりゃあ難しいだろうけど、専門職大学院だと多少は緩い
このスレ最近の大学院事情に詳しくない知ったかが多すぎるなぁ
0373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:59:34.45ID:hdOVOXHj0
そらこれから大学院進学考えてる奴のスレだし
0374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 13:07:08.39ID:6WHSZhHV0
マスターとるよりはミニ税法とるほうが楽そうなのはよく理解した
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:26:17.62ID:dG2W8f0OO
ミニでも酒固は満点争いだから鬼門
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:25:51.29ID:ap86ipZQ0
>>374
ないないw
Fラン院とか誰でも修了できるから
0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:39:50.08ID:raGXNNsN0
いや博士だよ
0378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:47:45.42ID:tejWVdRQ0
博士はドクターじゃね
0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:48:12.72ID:6FoHduo60
最初は研究計画書なんて何かけばいいかわからない…って思ってたけど、立教も明治も受かった。つーか、受ける人すくねーからこれ受ければ全員受かるぞ。
立教受かったときは嬉しかったけど、そのあと明治うかっても嬉しくなかった。合格番号連番なんだもん。これ、みんな合格してんじゃん。


大原受けるか悩み中。

大手にいくなら明治かな。立教は頭いいけど女多いから、偉い地位にいないかなって思う。
0380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:56:50.43ID:hdOVOXHj0
秋だからじゃね
0381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:06:14.15ID:raGXNNsN0
マーチは免除しづらい噂があるのが怖い
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:48:13.09ID:uX/YpC4S0
論文書けなかったら何百万もドブに捨てる事になるからね
0384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:34:30.24ID:6WHSZhHV0
まぁ試験あきらめた奴が殺到するからなぁ
税理士試験の曖昧さがよくわかる
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:41:00.52ID:6WHSZhHV0
というか、春に2回試験があるようなところって当然だけど2回目のほうが受かり辛いんだよね?
0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 05:58:32.51ID:duG5pV4D0
>>383
倍率はそれ程変わらんが
0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 05:58:51.56ID:duG5pV4D0
>>384
俺は受かったから受けるよ
0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 05:59:14.07ID:duG5pV4D0
>>385
欠員募集みたいなもんらしい
0389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:27:24.26ID:1QcFJ9AG0
>>353
さすが!
詳しい。

でもちゃんと仕事しろよw
0390一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:44:28.80ID:PDQ7rjYc0
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32
0391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:49:19.74ID:4pcbEAeh0
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

中央 77
慶應 144
早稲田 115
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32
0392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:34:50.83ID:3gnsRMjI0
2018年 税理士試験学歴別

大学卒 23,240人
大学在学中 966人
短大・旧専卒業 906人
専門学校卒業 2,906人
高校・旧中卒 2,381人
その他 451人
0395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:09:53.21ID:kqN4xH0T0
だってマーチ以上になると早く免除くれないかもしれないじゃん
0396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:46:44.93ID:OeM0RKy+0
逆ロンダは普通にあるよ。
特に、社会人専用のサテライトとかで、立地のいい場所にあるところは学部の偏差値とか
全く関係なしに人が殺到する。旧帝出身者がF欄私大の院に行くこともザラにある。
0398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:38:30.02ID:f6d1lsy30
>>396
心強い
0399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:56:17.31ID:nwN11+Ge0
学部の学歴が良いなら逆ロンダがいいよ
学部の学歴が悪いならロンダしとけ
0400一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:13:18.06ID:+C+ZYXVP0
>>397
必着、消印有効、窓口時間確認してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況