X



税理士試験 院免除総合スレ Part.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 07:59:49.98ID:kqrj0R0H0
前スレ
税理士試験 院免除総合スレ Part.15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1538962426/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 今日はクリスマスイブよ。みんなのところに
      _\              /  L     \ <  ステキなクリスマスプレゼント(免除決定通知)
    /  > 、         イ     \   _ \  |  が届くといいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:45:47.14ID:7M9Gk0vF0
修士論文本体は、金子先生の引用は必須(通説部分には必ずといっていいほど金子先生が絡むから)だけど、
研究計画書の時点では、テーマによっては金子先生の引用が必須ってことはない。
もう言い尽されてるんだけど、入学してからのテーマは必ずといっていいほど変わるから、入試の時点の研究
計画書は問題意識の持ち方が適切か、修士論文を書く上での最低限の文章力、論理的表現力を持っているかが
重視されていると思った方がいい。

ちなみに、俺の所感だけど、研究計画書の時点で「学説」レベルのことまで言及しなくていいと思う。自分が師
事することになる指導教授がそれと反対の見解を持っている可能性もあるしな。まだ、議論の余地が残されてそ
うなテーマを掲げて、この辺が臭いと思います程度でいいと思うよ。
そのためには、ある程度信頼できる文献に目を付け、それを読破し、その議論をもっと深めたいと思いますくら
いのことを言っておけば、入試段階ではほぼ大丈夫だろう。
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:06:54.22ID:cfiZznxJ0
>>260
税理士試験のように正答ってのは無いから、答えを出そうとするよりまず学説の整理を主軸にしたらいいんじゃないかな
このテーマではこのような問題があり、それについてこういう複数の意見が学者から出ていて、結果として自分の問題意識はこうだ
みたいなことを書ければ、研究計画書の段階では問題ないのでないか(少なくとも院免特化の大学院なら)

実務要件さえ満たしてるなら、時短勤務は全然アリだと思う
大学院で勉強するなんて普通の人は1回限りの貴重な時間だし、せっかくならエンジョイした方が得だからね
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:14:24.52ID:ni1p0nL80
>>263
そうだね
今やっと何個か学説を読んで、ちんぷんかんぷんながら、自分の選んだ判例の問題点がわかったとこ
これから3日くらいで学説整理して、自分の意見の置き所を探すわ
思ったより時間かかったわ
資格取るのが大事だし、時短で相談してみるわ
無理なら他でパートでもする
今のスケジュールだと試験か院が破綻する
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:44:18.93ID:RaeSMS1k0
仕事優先できない時点で社会人失格だわな
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:40:57.10ID:0AWjvxkH0
>>265
その言い方はちょっと違和感あるぜ。
仕事が優先だと断言しちゃうと、試験も研究も後手後手に回り、結局は仕事が忙しくて出来な
かったという言い訳に行きついてしまう。
「仕事に差し障りなく、両立してこそ真の社会人」みたいな言い方をしてほしいな。
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:11:20.93ID:p5eGc5A/0
両立っていうのは簡単だけど実際やってみると地獄。
法人税おわったらもぬけの殻。
もう残りは無理とおもって院免。
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:32:28.40ID:ewI433yv0
やっぱり税理士受験生は雇っちゃダメだね
仕事をサボる事ばかり考えてる
0270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:47:16.24ID:XGkDE4Es0
そろそろ院免組と官報組、和解しませんか?
税理士試験の受験者数は減る一方ですよ
院免差別なんてしてる場合じゃないです
具体的には院免差別を税理士法改正で禁止するとかどうですか
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:01:21.50ID:O8OS+S1k0
院と仕事はいいけど、
試験も受けたいので無理
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:01:23.16ID:O8OS+S1k0
院と仕事はいいけど、
試験も受けたいので無理
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:19:04.08ID:cfiZznxJ0
院免組と官報組がどうとかはさておいて、ちょっと上の方で院免は偏見の目に晒されるのが当然みたいな事言ってる自称院免がいたけどこれは謙遜だとしてもどうかな
建設的批判なら良いけど、偏見を助長するような事はどんな分野においてもNGでしょ
具体的に動くならそういう意見にNOと言い続けることなんじゃね?
まー俺は自分の院免除で手一杯なのでお力添えはできないけど
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:48:40.95ID:N6fl/sp+0
>>273
批判的な目を向けてくる人もいるって程度の話なのに、決め付けというか意見を押し付けてくるタイプはちょっとね
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:07:33.95ID:AnqkrYjL0
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:53:37.72ID:b5DIvov40
まぁミニ税院免とかでろくに他の税法勉強せずに業界はいると、バカにはされるかな
でもそれは免除が問題なわけじゃなく知識がないことが問題なわけだから必死に努力するしかない
要は使える人間かどうかってこと
使えなければ官報だろうがバカにされる
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:38:31.06ID:5xnAm8D/0
偏見はないと思う
ただしズルイと言われたことはある。
能力的には差はないてしょ
0280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:06:49.33ID:b5DIvov40
仕事しながら何年もかけて受かってくれるほうが助かるやつが沢山いるからな
0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:42:17.55ID:b5DIvov40
全然問題ない
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:54:24.91ID:oxaOXDKh0
なんでみんな税理士を目指すの?具体的な理由とか志ってある?
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:00:15.50ID:OBXatO3g0
>>283

2代目の親父は客とゴルフ・飲み会遊んでばかりでそんなに働いてないのに、
平均年収の3倍以上はある。
継がないともったいないでしょ。

ちなみに親父は憧れのダブルマスター
税理士試験勉強0
祖父は国税OB
もちろん税理士試験勉強0
0286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:50:07.63ID:k7Y3Ubk00
自分も3世だが、多いとは思ってない。2世は院で結構いたけどね。
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:12:49.71ID:P7g/dWg80
2世はわりにいるね
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:32:35.69ID:WacsfcQf0
熱い想いで税理士目指してる人はいないのか
0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:52:08.16ID:dJEuHBP30
俺は真剣に独立した人とかをサポートしたいという気持ちがあるが、たぶん痛いやつだと思う
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:30:53.47ID:Lw3G4hzs0
>>289
サポート代行でもして稼ぐの?
0291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:44:41.77ID:DlnMgUf+0
世襲以外で税理士目指す奴とか情弱すぎるだろ
0292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:54:35.32ID:dJEuHBP30
>>290
いやふつうの顧問契約だよ
でも、普通、税務会計以外についても話すじゃん
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:03:08.55ID:F8VWKZCA0
俺の場合、逆ロンダだ
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 04:09:38.89ID:qo9A1ixu0
>>226
受験生の質次第だろ。
全員受かる年もあれば半分が落ちる年もある。
専修は一般の方が難しいイメージだな。
最近は知らんが、昔は入試問題がかなりマニアックだった時があったから。
0295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:38:27.73ID:qo9A1ixu0
>>262
学説と判例は必須。
普通はそこで通説も載せるべき。
可能ならば指導教授になる人がどの説を支持しているのかもチェックはしておいた方が面接のときに有利。
金子先生の説は基本的に通説や判例について言及してあるから、そこは引用として書いておくのが無難。
金子本に載ってないこと書くならいいけど、金子本に載ってる内容で書くなら金子先生を引用しないのはなし。
もちろん研究計画書の段階ね。
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:55:47.95ID:LqInkfSuO
ここまでの話を総合すると、ロンダとか、既に税理士で自主的に院に行く場合を除いたら、
免除をビジネスと割り切って集客に力を入れてるところを選ぶのが最も効率的ということだね
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:53:15.65ID:/lj8WpYW0
それプラス実績があるところで安全性を確保すれば完璧か
ただ、そうなると河合塾でのランクで高い評価付けられてる所が多くなり、そういうとこ受かるにはそれなりのスペックや研究計画書が必要になるということだろう
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:36:45.82ID:2b63Oy8b0
河合塾に載ってないFランが一番ベスト
実績は事務局に電話すれば教えてくれるけど、提出さえすれば免除は99%大丈夫
国税OB教授いる研究科が無難
情弱は河合塾に載ってるところから選べ
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:05:23.60ID:YIOhm3hx0
>>296
カリキュラムもそれ向けやしな
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:06:13.82ID:YIOhm3hx0
>>297
立教専修はAだが
それ程力入れてない
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:58:39.75ID:YIOhm3hx0
研究計画書でワードファイルがなく、PDFや紙の用紙が指定されてるとこって手書きしかダメなの?
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:10:19.04ID:r3yCM6vZ0
専修は商学研究科会計学専攻と経済学研究科が免除のメインと考えていいのかな?
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:02:15.29ID:+bEz0QuH0
河合塾のランキングって、河合塾に入らないと閲覧不可ですか?
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:04:57.27ID:m3zIU5m60
あんなランキング全く意味ねーよ
河合塾ぼったくりすぎ
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:08:58.69ID:r3yCM6vZ0
今はいいけど、このままいくと、予備校が税法免除の価値を吊り上げるとか起きそう・・・
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:24:30.22ID:YIOhm3hx0
>>305
ガイダンスで資料貰える
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:03:25.34ID:LQp6y4Ro0
大学院2年間行ってみて、自分や同期生みた感想としては、
仕事、試験、大学院、家庭のうち、4つは無理で3つでもきついな。
レポートとかでなんだかんだと時間とられて、その分仕事や家族にしわ寄せいって。
科目残ってる人は在学中の試験諦めてたし、中途半端になってしまって2年で論文仕上がらなかったり。
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:12:30.79ID:m2v/DK8U0
仕事、試験、大学院、家庭

ジゴク
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:41:00.67ID:pn+xwGWu0
仕事が忙しい人は楽なFランに通った方がいいよ
ニッコマレベルの院でも論文指導や課題も結構厳しいから仕事辞める人や休学する人も結構いる
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:49:11.86ID:+bEz0QuH0
河合塾のランキングはネットで上がっていたりはしないですか?
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:58:23.18ID:YIOhm3hx0
>>309
家庭はないから仕事はパートタイム、試験はミニ1つでできるかな
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:01:48.26ID:PqWDgkWb0
>>312
大学院なんてニッチで客観的な指標に乏しいモンわざわざネットに上げるかよ
カルス内の評価て但し書き付きだし
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:07:43.34ID:PqWDgkWb0
国公立と早稲田がSA
都内私学なら
日大経済、青学、立教、明治、専修がA
国士舘法、国学院、東京国際、産能、大原、レックがC
それ以外がB
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:18:46.47ID:G4y9hyRCO
免除目的ウェルカムで、できるだけ楽に免除達成できることへの協力に積極的な院のランキングがほしいな
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:18:46.60ID:U9qGgKAR0
このランクは入学難易度という意味ですか?
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:22:03.61ID:PqWDgkWb0
それと免除実績らしい
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:33:21.87ID:p8pmJgiq0
>>313
時間的には融通ききそうだから大丈夫だと思う。
後は、2年って長そうで短いから、早くから論文の準備するべきだね。
どこ行っても結局論文書くのは自分だし、あんまり酷いと国税OB教授も判押してくれないし。
そういう意味では、ランク関係なく、教授が論文作成に協力的なところが良いと思うわ。
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:35:46.35ID:PqWDgkWb0
>>319
研究計画書のテーマがそのまま修論のテーマになりそうなんだけど
一年からケツ叩く教授は協力的?
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:46:16.65ID:p8pmJgiq0
>>320
やらなくて良い苦労ならともかく、いずれやらなきゃいけない苦労なんだから早いうちからやっておいた方が良いでしょ。
2年の最後になって、時間ないなかで、あの資料集めろとか、あれこれ言われるよりはよっぽど良い。
1年のうちから教授と方向性共有してれば後でだいぶ楽だと思う。
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:05:53.97ID:7YagRVTz0
正解は、越後製菓!!!!
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:18:24.69ID:oLrPG/vQ0
>>315
このランクに埼玉学園大学は出ていますか?
マイナーな学校で情報があまりない所は出ていないのかもしれないですね。
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:55:44.88ID:5doDmBT/0
院入学までなんかやっとくことある?
ちなF欄
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:48:43.16ID:WiTP7ih00
>>320
めっさ協力的
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:49:47.89ID:6PKuH3Lk0
税法に関する修士・博士まで取ると税法科目3つとも免除になるの?
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:08:15.39ID:9yStGYDI0
>>323
出てない
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:08:54.96ID:9yStGYDI0
>>328
なりません
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:27:23.25ID:nSMXrAPA0
>>330
嘘付くなよw

>>328
税法に関する研究で博士論文を書き、「博士号」の学位を得れば、税法三科目全て免除です。
ちなみに、修士・博士と連続で税法の研究である必要はありません。まぁ、現実的には必然
的にそうなるでしょうが、形式上の要件としては修士時点での研究は全く関係ありません。
修士課程ではマーケティングの研究をし、博士課程で税法の研究をした場合でも、それでも
ちゃんと税法の研究で博士の学位が下りていれば、税法三科目免除です。

詳しくは、下記スレ参照

博士(ドクター)で税理士試験の税法三科目免除
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1250095810/
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:54:19.20ID:NrSoqRlp0
ドクターなんてうちの院の教授でも持ってる人いるのかな?
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:57:49.41ID:NrSoqRlp0
大学で何年も教えてるくらい実績のある人じゃないとまず博士課程に入れないでしょ?
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:12:34.35ID:nSMXrAPA0
>>332-333
本当に現代人?
確かに、昔は「博士号」ってのは生涯の研究の集大成で取るものって風潮があったから、
意外にも著名な学者ほど博士号を持ってなかったりする。(金子宏も博士号は持ってない)
でも、今は文科省の方針で学位が取りやすくなってる。博士課程(博士後期課程)に進学
すること自体に大学での講師経験など要らないよ。教授に気に入られてれば、修士課程の
修了と同時に進学することも普通にできるよ。最短で24歳で入学できる。
ただ、博士課程は入学の難易度が問題なのではない。嵌れば、永久に学位が下りずに生き
る道を失う可能性がある。
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:12:35.85ID:22VUjs2R0
今はFランや専門職大学院の訳分からん研究科だと博士はかなり取りやすくなってる
ただ、そんな所の博士号取っても殆ど意味ないけどな
ちなみに免除の世界では千葉商科と熊本学園大が博士免除で有名
特に熊本学園はかなりの確率で博士号だしてる
まあ10年くらいは通う必要が出てくるかもしれんが
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:15:48.44ID:nSMXrAPA0
>>335
専門職大学院では、「博士号」の学位は取れないよ。
今時、勘違いしてる人も少ないと思うけど、法科大学院を修了して得られる「法務博士」(専門職)は、
「博士号」ではないからね。(これは、マジ話よ?)
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:17:36.85ID:ipBSGmVv0
博士で税法3科目免除?
税法2科目、会計1科目じゃなくて?
あれとは別なの?
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:25:05.45ID:4AreiPFO0
ちゃんとした大学院でもむちゃくちゃ頑張れば博士号取れなくもないという今の状況が一番キツい
昔みたいにその道の泰斗でなければ学位取れないという状況だったら、単位取得満期退学も立派な経歴になるのに

>>337
(1) 税法に属する科目等に関する研究により博士の学位を授与された者は、国税審議会に免除申請を行うことにより、税法に属する科目3科目の試験が免除されます。
(2) 会計学に属する科目等に関する研究により博士の学位を授与された者は、国税審議会に免除申請を行うことにより、会計学に属する科目2科目の試験が免除されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/kaisei-qa/03.htm
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:25:47.62ID:22VUjs2R0
>>336

は?じゃあこれは?

会計専門職大学院と博士号について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaas/24/3/24_275/_pdf

関西学院大学では,専門職大学院経営戦略研究科博士課程先端マネ ジメント専攻を 2008 年に設置し,2011 年に 2 人の博士学位取得者が出ている
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:28:34.12ID:22VUjs2R0
>>336
>>339

文字化けすまん

関西学院大学では専門職大学院経営戦略研究科博士課程先端マネジメント専攻を 2008 年に設置し,2011 年に 2 人の博士学位取得者が出ている
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:38:51.39ID:ipBSGmVv0
>>338
というか最高で何科目免除できるんだろ?
修士で、税法2科目と会計1科目免除とかもできるわけ?
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:43:14.14ID:4AreiPFO0
>>341
ダブルドクターになれば全科目免除ということなんだろうけど、目指すのは全く現実的ではないな
ダブルマスターで税法2科目と会計1科目免除は、簿記論でハマってしまう人が多いことから、最近結構人気らしい
0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:45:27.59ID:ipBSGmVv0
>>342
ありがとう
まぁ最初から免除で税理士って割り切った人からすれば良いのかな
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:47:34.52ID:ipBSGmVv0
今でもわりにWマスがいるとは聞いていたけど、そういうことだったのか
学費がすげー高そうだからどうなのかな
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:00:27.26ID:pHqvwK760
2世とか金持ちじゃねーのかな
というか、旧法wマスとか、国税OBがいる時点で関係ないんじゃないかな
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:43:29.00ID:nSMXrAPA0
>>339
ほー、実績があるのか・・・
そりゃ知らなかった。これは素直に俺の認識不足を認める以外にないわ。

ただ、専門職大学院は研究者の養成を目的とせず、高度専門職業人を養成するために設置された
新しい大学院制度だからね。そこで「博士号」の学位を出すのは、趣旨から言えば若干の違和感
が拭えないが、時代や価値観が移り変わったということなんだろうね。

参考になりました。
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:16:38.69ID:ipBSGmVv0
俺はわりに苦戦したな
3年かかった・・・
いや実は4年です
すいません
法人税は2年で受かったのにな
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:50:32.22ID:NW2Sly/z0
>>335
偉そうに書いてるけど、知ったかぶりは迷惑だよ。
専門職大学院で博士号の学位を取れるわけないじゃん。

もっと調べてから書き込め
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:13:20.22ID:lITfh2Bw0
青学会計専門職博士後期過程は去年博士号授与者でましたよ。
五人目らしいです。
まぁでないこともないけど、免除のためなら非現実的、普通に1000時間勉強するほうがクソほど楽なのは間違いないでしょう。
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:30:50.76ID:6l0YhfuQ0
博士号があるから博士になれるんでしょ。
会計職でも法科でも、課程博士じゃないってだけで、論文が認められるんならば博士になれるでしょ。
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:41:47.77ID:1RyajkT50
>>350
偉そうに書いてるけど、知ったかぶりは迷惑だよ
専門職大学院でも博士は取れますから

もっと調べてから書き込め
お前税理士向いてないよ
0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:39:09.11ID:Ks7HtU0F0
>>352
大学院の博士課程を経ずに論文だけで博士が授与される、通称「論文博士」というのは
存在するが、この場合は、アカスクだのローだのは全く関係ない。
そして、論文博士は、それこそ生涯の研究の集大成で取るものであって、どんなに優秀
な人間だろうと、20代とかじゃ取れないよ。40代で取れたら、若い方だと言われてるく
らいだからね。大学院の博士課程を経て取る「課程博士」よりも遥かに高い水準の論文
が求められるんだよ?

ってか、そもそも、お前さんは今のこのスレの流れを理解していない。
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:13:11.88ID:sdoKHhdp0
正解は、越後製菓!!!!
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:23:40.44ID:09gvRgRl0
書いた
でも、なんか大学院指定の手書きの計画書なんで、
そのフォーマットに合わせて下書き作成中
色々と調べると、むしろ1000字から1500字に要約するのって逆にむずかしいんで、
コアな部分しか述べられないなぁ
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:40:16.86ID:09gvRgRl0
なんか大学院指定の計画書は、
専門科目を選んだ理由と学修目標とか修士論文作成の具体的な流れとかだか、
参考文献つかって学説とか判例の分析っていう感じではないかな
まぁ面接対策もかねてその辺は今からやっておいて損はないと思うけど
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:46:02.72ID:q1GB1pws0
指定されたらそれに合わせるしかないし、コアな部分だけをピックアップするのも能力のうちと捉えて頑張るしかないなあそこは
そこはちゃんと書いて埋めるとして、特に要項にダメという記載が無い限りは、自分の研究計画書のフルバージョンを印刷して同封するのはアリらしい
どれだけ効果があるかは不明だが、それやっても受かった人いるからマイナスにはならないようだ
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:03:03.34ID:09gvRgRl0
なるほどね
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況